タグ

ネタに関するokdtのブックマーク (76)

  • プロジェクトX 挑戦者たち 巨大台風から日本を守れ ~富士山頂・男たちは命をかけた~ - システムエンジニアの晴耕雨読:楽天ブログ

    2009.12.05 プロジェクトX 挑戦者たち 巨大台風から日を守れ ~富士山頂・男たちは命をかけた~ テーマ:どんなテレビを見ました?(77843) カテゴリ:カテゴリ未分類 NHKエンタープライズ プロジェクトX挑戦者たち~巨大台風から日を守れ~富士山頂・男たちは命をかけた~ プロジェクトX 挑戦者たち 巨大台風から日を守れ ~富士山頂・男たちは命をかけた~ 今週初めに読んだ『富士山頂』が良かったので、 富士山レーダー建設プロジェクトがテーマの 「巨大台風から日を守れ」のDVDを手に入れました。 新田次郎さんの『富士山頂』の映像版にあたるもの 富士山頂で現場監督にあたった大成建設の伊藤庄助さんの言葉 「男は一生で一度でいいから子孫に自慢できるような仕事をすべきである。 富士山こそその仕事だ。 富士山に気象レーダーの塔ができれば、東海道沿線からでも見える。 それを見るたびに、『

  • IDとるのも一苦労 | マンダラkumikumi

    アメリカでIDカードを見せろといわれることがしょっちゅうあります。 そのたびにパスポートを出すのもいやなもの。早くIDカードを作らなくちゃ。 ということでnon Driver's licenceというのをとりにでかけました。 実は一度Driver's licenceをとりにいってみたのですが、くるくると変わる手続き、条件にすっかり嫌気が差して(せっかく行ったのに、説明用紙を渡されただけで返された。しかも「webをよく読め」と捨て台詞まで・・・涙)、すぐにとれそうなnon Driver'sのほうに作戦変更してみたのです。 今度こそ、と、webを印刷して、必要な書類を準備。パスポート、DS2018、公共料金のbill。よし。 12時過ぎに到着。早速Informationの列にならぶ。比較的すぐに順番がきて用紙をもらう。 用紙に書き込んで申請窓口の列に。 やっと順番が来て書類を渡すと、 「このD

    IDとるのも一苦労 | マンダラkumikumi
    okdt
    okdt 2009/09/26
    webを見ろという割にはwebに書いてないじゃないか問題
  • 続・バグを生まないコーディング法 | EE Times Japan

    フォーラムでの議論は次のような発言から始まった。 「中括弧を使って複合文を記述し、文の切れ目にセミコロン「;」を使う言語では、オールマン・スタイルを使うべきではない」 私はどちらのスタイルでもよいと思っているが、「1TBSでは図2のような間違いを人間のコード・レビュワーが発見しにくい」という1TBSに対する批判は受け入れがたい。 人間のコード・レビュワーが、このような間違いを見落とす可能性があることは認める。しかし、まさにこの例は、ここで紹介するようなコーディング規則の重要性を物語っている。つまり、「バグを効果的に排除するためには、コーディング規則に強制力がなければならない。2個以上の競合する規則がそれぞれバグを防げても、それらの中の1つの規則だけが自動的に強制できる場合は、より強制力がある規則の適用が推奨される」ということだ。 われわれのコーディング規則では、上記のような例はまさに自動

  • セレンディピティ - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年11月) セレンディピティ(英語: serendipity)とは、素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること[1]。また、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけること。平たく言うと、ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ることである。 語の起源と意味[編集] 「serendipity」という言葉は、イギリスの政治家にして小説家であるホレス・ウォルポール[注 1]が1754年に生み出した造語であり、彼が子供のときに読んだ『セレンディップの3人の王子 (The Three Princes of Serendip)』という童話にちなんだものである。セレンディップとは

    okdt
    okdt 2009/06/10
    セレンディピティの発生確率を極大化するには?
  • ネーミングの造語テクニック

    ネーミングの 造語テクニック ネーミング造語は「複数のコンセプトを表現できる」「商標登録を容易にする」「語感を良くする」など強力な表現手法です。 難しそうですがネーミングの造語テクニックは幾つかのパターンに分けることができます。 ここでは、それらのネーミング造語のテクニックを紹介します。 「ネーミングの造語」のメリットは。 商標登録の可能性が拡がる。 限られた文字数で複数の特徴を表現できる。 語感の良い言葉に作り変えることができる。 文字数を少なくすることができる。 目的に合った造語を選択することができる。 自動ネーミング生成AIのおすすめ プラス造語法 (A+B=AB) 減量造語法 (A+B=ab) 語尾変化造語法 並び替え造語法(アナグラム造語) 逆読み/回分造語法 頭文字造語法(アクロニム造語) グローバル・ネーミング ギリシャ文字からローマ字変換

  • 海外で勉強して働こう

    これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 1)日はもう立ち直れないと思う。 だから、 2)海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 これまでは、1)は言わずに、2)だけ言ってきた。で、「海外で働く」の中でも、私が知っている「シリコンバレーで働く」ことの楽しさ、働くための方法をなるべく具体的に紹介するようにしてきた訳なのであるが、前半も言うことにしました。その理由は、若い人に早く気づいて欲しいから。年を取ったら駄目、というわけではないが、扶養家族が増えて、引退までの年数の方が働いてきた年数より短くなってきたりすると、みるみると進路変更は大変になる。ところが、多くの人が「もはや国内に機会はない」と気づく頃には、そういう「進路変更大変状態」になってしまっていることが多い訳です。 というわけで、明言することにした次第。 (後日

    海外で勉強して働こう
  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • ダイワインターネットTV/大和証券グループのCM

    okdt
    okdt 2009/04/17
    情報過多時代の行動分析
  • Poken Japan

    Akoni KK - 1-31-405 Nijikkimachi, Shinjuku-ku, 162-0855 Tokyo, Japan - t +81 50-3444-3037 f +81 50-3488-4194 アコニ株式会社 - 〒162-0855東京都新宿区二十騎町1-31-405 - t 050-3444-3037 f 050-3488-4194 - web@poken.jp

    okdt
    okdt 2009/04/14
  • 打ち上げでの出版業界の事情話

    積読・読書途中のに関する雑感や、オンライン上の面白コンテンツ、そして世の中の不合理に対する暴言を脊髄反射的に記す。 yutakashino (柏野 雄太) another weblog: kashino.exblog.jp Archive 昨夜は僕のの編集を担当してくれた池さんとささやかな打ち上げを新宿で行った。池さんは優秀な編集者の典型例のような人で、どんな話題にも通じていてとても楽しい時を過ごした。奥様が漫画家で、そちらの事情もいろいろ聞けて勉強になった。 これは漫画業界での常識なのだそうだが、大手漫画雑誌の編集者が実質、原作者とプロデューサーとマーケッターを兼ねている場合が多いそうで、それもひどく属人的なもので、例えば有名なあの漫画とあの漫画とあの漫画の編集者は誰それ一人が実質担当であるなんてのが普通だそうだ。ストーリーと取材、マーケティングは完全に編集者にアウトソーシングし

    打ち上げでの出版業界の事情話
    okdt
    okdt 2009/04/12
    出版業界の裏事情
  • 「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/04/10 ソフトウェアは工業製品ではない――。Rubyの生みの親としてしられるまつもとゆきひろ氏は2009年4月9日、InfoQ主催のイベント「QCon Tokyo 2009」の基調講演で、ソフトウェアと何であり、何でないのか、それはどういう性質のものであるのかを雄弁に語った。 コードとは設計である 「ビューティフルコード」と題した基調講演を行ったまつもと氏は、2007年に共著者の1人として出版した同名の書籍に書いたエッセイに込めた思いを、次のように語る。 「世界に冠たる日の製造業のノウハウを適用することで生産性を上げることができるに違いないという発想がありますが、ソフトウェアは工業製品ではない。そうした誤解を正していきたい」。 ソフトウェア産業界では、よくエンジニアが何十万人足りないということが言われる。しかし、まつもと氏は、これは工業生産と同じ方法論を当てはめることから来

    okdt
    okdt 2009/04/11
    うーむ。この主張によって何が成し遂げられるのか。
  • richgames168 เว็บตรง richgames168 เข้าสู่ระบบแตกง่าย ฟรีเครดิตไม่ผ่านเอเยนต์

    เกมส์คาสิโนสุดเร้าใจที่ ' richgames168 ' เปิดตัวแล้ว! สล็อตสุดมันส์รอคุณอยู่ หากคุณกำลังมองหาประสบการณ์การเล่นเกมที่ทำให้ดีอกดีใจที่จะทำให้คุณอยู่บนขอบของที่นั่งของคุณอย่ามองไปไกลกว่าเกมคาสิโนที่น่าตื่นเต้นที่ ‘ Richgames168 ‘ ได้เปิดตัว! ทีมนักพัฒนาผู้เชี่ยวชาญของเราได้สร้างคอลเลกชันของเกมสล็อตที่น่าตื่นเต้นซึ่งมั่นใจได้ว่าจะได้รับความนิยม และ สร้างความบันเทิงให้กับผู้เล่นทุกระดับ จากช่วงเวลาที่ค

  • 専門家は素人にルールを押しつけたがる - Zerobase Journal

    我々のほとんどは、なんらかの面において専門家です。そして「専門家は素人にルールを押しつけたがる」ものです。これには逃れがたい誘惑があります。 「短縮URLは必要悪か、単なる悪か。」という記事を読むと、「専門家はパターナリスティックなものだ」と再確認できます。最近は「ペイ・パー・ポストは悪か」といった論争もありましたが、同様です。 その成り立ちから言っても、Webには自由主義が相応しい。Web上では「何でもあり」がいい。使いにくいサイトはユーザに支持されないだけ。心配しなくても淘汰のメカニズムが働くはずです。個々のユーザを信用した方がいい。もっと人間を信用しましょう。 でも、専門家には、素人を信用しない傾向があります。Web全体の理想を考える人の志は立派です。しかし、自由なWebとは相性の悪い発想がパターナリズムです。常に「ルールの押しつけ」に代わる解決策が存在するはずなのですが、「手っ取り

    okdt
    okdt 2009/04/09
    原理主義者と素人。やりたいことありき。
  • 6000人が作ったシステムは見事に動き、それを報じた3人の仕事は遅れた

    「Day2を見習い、締め切り厳守でいく」。記者2人にこう指示し、「Day2特集作成プロジェクト」を開始した。Day2は三菱東京UFJ銀行が先頃終えた開発プロジェクトの通称で、6000人の技術者が参加した。世界最大と言われた開発を納期と予算通りに終えた同行にあやかり、その顛末を報じる我々3人も納期を守ろうとした。しかし、現実は厳しかった。 厳しかった現実を以下に紹介する。その前にお断りしておくが、今回の原稿は「記者の眼」ではなく、正確には「編集長の眼」である。この原稿を書いている筆者が、記者ではなく、日経コンピュータの編集長だからだ。何らかの知見を披露するわけではまったくないので、もっと正確に書けば「記者のつぶやき」ならぬ「編集長のつぶやき」というべき内容になっている。 ITproの「記者の眼」欄の原稿はITpro編集部に加え、各雑誌の編集部が交代で執筆を受け持っている。この2月、ITpro

    6000人が作ったシステムは見事に動き、それを報じた3人の仕事は遅れた
    okdt
    okdt 2009/03/19
    編集の現場感あふれる記事
  • ついに素顔を披露!「生協の白石さん」大学の広報大使に : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ベストセラー「生協の白石さん」(講談社刊)の著者、白石昌則さん(39)が、東京農工大(東京都府中市)の広報大使第1号に任命された。小畑秀文学長が22日、記者会見で発表した。 白石さんは、「大学生協東京事業連合」(渋谷区)に就職。2004年12月、早稲田大から東京農工大の生協に移り、学生が売店への要望や意見などを寄せる「一言カード」の担当となった。誠実に、時には軽妙なジョークを交えた回答が、学生のブログで紹介され、一躍有名人に。05年11月には、カードの内容と回答をまとめたを出版した。 昨年11月の異動で「東京インターカレッジコープ」の渋谷店長となったが、「せっかくの人材を活用したい」という大学側の要請に応じた。今後、大学のホームページに登場したり、講演会を開いたりする。 白石さんは「今まではメディアを避けてきたが、もう覆面をかぶって出るわけにはいかない。肩ひじを張らずに、大学側に協力して

    okdt
    okdt 2009/01/25
    生協の白石さん、好感が持てる
  • Googleブログ検索の特許で明らかになったブログの評価を決定する12の要因 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Google Operating System: How Google Blog Search Ranks Resultsによると、Googleのブログ検索に関する特許が明らかになったそうです。ポイントは参照元の記事にも書いてありますが、勉強がてらその特許を読んでみたので以下に概要をまとめておきます。[]で囲まれる数字は、特許文にある項目に対応しています。 Googleのブログ検索特許の全文(英語です) ポジティブな要因とネガティブな要因でスコアを調整する ブログのスコアは、まず検索キーワードとブログの関連性で決まるブログの初期スコア(first score)を求め、ポジティブ・インジケータ(positive indicator)とネガティブ・インジケータ(negative indicator)によって初期スコアの調整をおこなうことで決定するそうです。(see Claim 1.) ポジテ

    Googleブログ検索の特許で明らかになったブログの評価を決定する12の要因 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • LeechBlockで「Twitter中毒」「はてブ中毒」「mixi中毒」を克服 - かんばらにっき

    Webブラウザを開くとつい癖のようにTwitterやはてブやmixiをダラダラと見てしまい時間を大いに無駄にしてしまう。さらに「さっき見たばかりなのにまた見てる」「ちょっとだけのつもりが長時間見てしまう」という状態は中毒や依存症と言ってもいいでしょう。恥ずかしながら私もその一人です。 この「Twitter中毒」「はてブ中毒」を克服しようとあれこれ試してみた*1ところ、LeechBlockというFirefoxのアドオンが効果的でした。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4476 (開発元) 使い方 アドオンをインストール後、「ツール > LeechBlock > Options」を選ぶとゴチャっとした設定ウィンドウが開くので、まず「ブロックしたいドメイン」「時間」「曜日」の3つを指定します。 例えばTwitterを完全にブロックしたければ

    LeechBlockで「Twitter中毒」「はてブ中毒」「mixi中毒」を克服 - かんばらにっき
    okdt
    okdt 2009/01/19
    情報消費可能量を何倍も上回る時代に必要なテクノロジは「見ない技術」だ
  • タクシン元首相「政治家になって後悔」 - ARTIFACT@はてブロ

    1/17の朝日新聞の朝刊の国際欄にタイのタクシン元首相のインタビューが掲載されていたんだけど、回答が面白過ぎたので紹介。 ――政治家になったことを後悔するか。 その通り。財産も失った。前世の業かもしれない。私がのび太だったらドラえもんにやらせる仕事だった。 これは日のマスメディアに対するサービス精神発揮なのか…。

    タクシン元首相「政治家になって後悔」 - ARTIFACT@はてブロ
    okdt
    okdt 2009/01/18
    "私がのび太だったらドラえもんにやらせる仕事だった。"
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Tihomir

    If a business does not have any online presence, this denies the business an opportunity to be found by millions of potential customers each day. It’s not also advisable to create a website and sit back without leaving some updates, services and products of the business as some companies do. This never works. Millions of […] SEO (Search Engine Optimization) is the activity that tries to improve se