タグ

WOCS2007に関するokdtのブックマーク (20)

  • 群衆の叡智サミット2007 - 発声練習

    TechStyle Co.,Ltd. | 群衆の叡智サミット - WOCS 2007 mixi:コミュニティ:群衆の叡智サミット2007をやろう 参加してきました。タイトルだけみるとちょっと上から目線な感じだけど、参加してみた感想から言うと謙虚に「群衆の叡智とは何かを考えて見ましょう」という感じ。セッション1の岡田 正大さんが言っていたことがこのイベントの内容を表していたと思う。 「『群衆の叡智とは何か』なんてこのセッションで決める必要はないと思います。みんなの考える『群衆の叡智』はいろいろと違うということが分かって、このセッションがこれからいろいろと議論が始まるタネになればよいと思います。」 「聞いている人はフラストレーションがたまったことと思います。でもそれでいいんです。」 聞いていて非常にフラストレーションがたまりました。「俺にもしゃべらせろ!」、帰りに飲んだビールのおかげで自分が言

    群衆の叡智サミット2007 - 発声練習
    okdt
    okdt 2008/01/20
    このブログはなぜか引っかかってなかった。ラッキー。
  • YouTube - 群衆の叡智サミット、nobiさんdkさん

    http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/wocs.html

    okdt
    okdt 2007/11/05
    Session3
  • YouTube - 群衆の叡智サミット、高木浩光

    http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/wocs.html

    okdt
    okdt 2007/11/05
    Session2
  • 末吉孝生日記: 群衆の叡智は質問という行為から生まれる(訂正)

  • http://okdt.org/blog/2007/11/wocs2007-feedback.html

    okdt
    okdt 2007/11/03
    ありがとうございました
  • 「群衆の叡智」をテーマにした討論会が開催

    11月1日,「群衆の叡智」をテーマにしたパネル・ディスカッション「群衆の叡智サミット」が開催された。群衆の叡智(The Wisdom of Crowds)とは梅田望夫氏が次の10年の最重要キーワードとして挙げるなど,新しい価値を生み出していくための方法論あるいは思想として注目されている。パネルでは企業や開発者,研究者,ブロガーなどそれぞれの立場から様々な意見が交わされた。会場の参加者が携帯電話やパソコンでサイトにアクセスし,ある設問についてその場で回答し集計する,といった試みも行われた。 NECの福岡秀幸氏はNECグループ社員が誰でも閲覧できる「イノベーションカフェ」と呼ぶ取り組みを紹介。社内SNSなどにより知恵の共有が行われているという。日IBMの上條利彦氏は,日だけでなく世界のIBMで知恵を共有する「Innovation Jam」と呼ぶ取り組みを紹介した(米Business Wee

    「群衆の叡智」をテーマにした討論会が開催
  • 群衆の叡智サミット 雑感 - 雑種路線でいこう

    群衆の叡智サミットに参加してきた。まぁ予測市場とかオープンソースとか諸々の話があった訳だけど、結局のところ群衆の叡智って何だろう、とか考えてみると、いろいろあるんだけど、ひとりの個人がindividualとしてのsocial bihaviorと、mobsとしてのsocial bihaviorとどう異なるか、という問題なのかなという気がしてきた。 もちろん大数の法則とか相互作用でサンプル数を増やせば中庸に落ち着くということもあるけど、社会的にみて群衆の叡智がより重要となるのは、個々人の利己的な立場では、position talkに終始してしまうところが、mobsとして匿名化した途端もうちょっと広い視野で、かつ、現場の情報も踏まえたカタチで、突き放した意思表示をできるのかなあ、と。そういう意味では未だに個人主義の確立していない日でこそ、ボトムアップの提案投票システムとか、無記名投票に基づく予

    群衆の叡智サミット 雑感 - 雑種路線でいこう
  • パソコンを安心して使うために。セキュリティ啓発コンテンツ (Microsoft) の PDF 文書のプロパティのタイトルが「女医マイ子_表紙」である件について。 - セキュリティホール memo

    》 <訃報のご連絡>萩野純一郎(享年三十七歳)が10月29日、夜に永眠致しましたので慎んでご通知致します (hoge.org)。そ、そんな……若すぎる……。残念です。合掌。 関連: itojun.org itojun氏、逝去 (slashdot.jp, 10/31) 訃報:萩野純一郎氏 (WIDE プロジェクト, 10/31) 》 友達友達はアルカイダ ? 鳩山法務大臣文書で報告へ (保坂展人のどこどこ日記, 10/31) 》 不正を起こせる環境にした責任 (まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記, 10/31) 》 出会い系サイト、子供の被害防止へ警察庁が研究会 (読売, 10/31) 》 東電:950億円の最終赤字見通し 柏崎刈羽復旧などで (毎日, 10/31) 》 猛暑で養殖カキ9割死滅 風物詩の焼き小屋ピンチ 長崎 (asahi.com, 10/31) 》 広島に1メガトン核

  • FPN-クラウドソーシング(crowdsourcing)はどうしたものか

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-クラウドソーシング(crowdsourcing)はどうしたものか
  • nobilog2: 群衆の叡知サミット、締め切り間近か!

    気がついたら最後の更新からあまりに時間が経ち過ぎて、nobilog2が真っ白になっていた。 真っ白な状態で、1つだけイベントを告知。 TechStyle社企画の「群衆の叡智サミット2007」が11月1日に開催する。 詳しくはこちらのページから: http://techstyle.jp/wocs/ 「群衆の叡智」と聞いても、ほとんどの人は「?」かも知れない。 英語で言うと「Wisdom of Crowds」で、こちらのWikipediaのエントリーに詳しく書かれている: Wisdom of Crowds 例えば、ジャック・トレイナー教授の「ビンの中のジェリービーン」という実験がある。 ビンいっぱいに詰まったジェリービーンの数を人に当てさせようと思っても、なかなか正確に当たられる人はいない。 しかし、被験者のグループに予想を出させ、意見を総計したところ極めて正確な数値になったという。 全体予想

  • 『群衆の叡智サミット 2007』,11月1日開催決定:News Hot Line

    11月1日,東京都千代田・丸ビル6F「丸ビルホール」にて,株式会社テックスタイル主催のシンポジウム『群衆の叡智サミット 2007』が開催される。 同シンポジウムは,『⁠ウェブ進化論』の著者である梅田望夫氏の『ここ10年を変えるキーワードは「群衆の叡智」である』というコメントに端を発し,さらにジェームズ・スロウィッキー氏の著書『みんなの意見は案外正しい(原題:『Wisdom of Crowds⁠』⁠)⁠』のテーマにもなっていることから,このテーマについて,さまざまな視点で語り,議論をしようと,群衆の叡智に関わる産・官・学の各分野で活躍する第一人者をボードメンバーに迎えて開催される。 全部で次の3セッションから構成されている。 「群衆の叡智」とは何なのか~WEB2.0、CGM、フォークソノミーに見られる「叡智」 「オープンソースソフトウェア」は群衆の叡智か? 未来予測?予測市場のポテンシャル~

    『群衆の叡智サミット 2007』,11月1日開催決定:News Hot Line
  • http://okdt.org/blog/2007/10/crowdsourcing.html

  • Mozilla Japan ブログ - Mozilla Japan のイベントスケジュール (2007 年 11 月 ~ 12 月)

    Mozilla Japan が年末にかけて主催・参加する予定のイベントやセミナーをご案内します。東京だけでなく地方にも出張しますので、お近くでイベントがある際にはぜひお越しください。 11 月 1 日 (木) Adobe MAX Japan 2007 Adobe Systems 主催の開発者向けイベント Adobe MAX Japan 2007 で米国 Mozilla Corporation の JavaScript エバンジェリストである John Resig が「Tamarin プロジェクトとブラウザスクリプティングの革命」と題した講演を行います。 イベント名:

  • http://yar-3.net/d/?200710c

  • 群衆の叡智サミット2007でパネリストやります : 404 Blog Not Found

    2007年11月01日00:00 カテゴリAnnouncement 群衆の叡智サミット2007でパネリストやります いよいよ日13:00。というわけで最後の告知。 TechStyle Co.,Ltd. | 群衆の叡智サミット - WOCS 2007 来る11月1日(木)、WEB開発にかかわる技術者、マーケティング・ブランド担当者、大学・研究機関の研究者、および企業経営者の皆様を対象としたシンポジウム『群衆の叡智サミット 2007』を開催し、公開討論会の形をとることといたしました。 会場の皆様もディスカッションに直接、間接にご参加いただけます。見ての通り、蒼々たるパネリストぞろいです。ふるってご参加ください。 ちなみに、The Wisdom of Crowdsは以前こちらで書評しています。 404 Blog Not Found:"Crowds"は「みんな」じゃない 参加される方は、課題図書

    群衆の叡智サミット2007でパネリストやります : 404 Blog Not Found
  • 群集の叡智サミット2007 - 実践!WoC(群衆の叡智)

    ついに、この日が来た。が、2007/11/1(木)午後に開催される。事前登録はこちら。 okdtさんがtechstyleとして自ら立ち上げ。 世界初! えらい! 弊社イベントでもお世話になっているし、パネラに一人参加しているし、今後何かを見出したいことなどから、会社としてスポンサーすることに決定。 今年第一回は何が出るか楽しみ。毎年、やって欲しいなぁ。

  • http://blog.wcrawl.com/archives/_wocs_2007.html

  • @ITイベントカレンダー

    平素よりイベントカレンダー+ログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 イベントカレンダー+ログは「IT・製造業・ビジネス関係のイベント(セミナー・展示会・勉強会・コンテスト・Webイベントなど)を開催する企業・コミュニティが登録したイベント情報のポータルサイト」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、イベントカレンダー+ログのコンセプトに共感をいただき、適切なイベント情報をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、イベント情報の入手方法の多様化やイベント紹介サービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年6月30日(火)15:00をもちましてイベントカレンダー+ログのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知ら

  • “案外不確か”な「群衆の叡智」を語り尽くすシンポジウム

    次代のソフトウェア産業の革新はノウハウの“囲い込み”によってなし得るのか、それとも“共有”によってなし得るのかなし得るのか。“群衆の叡智”が有効に働くコンセプトを明確しようとするシンポジウムが11月1日に開催される。 かつて、人という個体とひも付いた形で存在していた「知恵」は、今やネットワーク上にとけ込み、「群衆の叡智」などの言葉で呼ばれるようになったことは、ジェームス・スロウィッキー著『みんなの意見は案外正しい(Wisdom Of Crowds)』や梅田望夫氏の言葉を持ち出すまでもなく、多くの方が感じているとおりだ。 「群衆の叡智」が次代のソフトウェア産業に革新をもたらすことは、論を待たないところだが、一方で、それを引き出して結集し、新たなノウハウ/製品として社会に送り出す仕組みが希少であることもまた事実である。そうした事実は「Web2.0は何も生み出していない」などという言葉で語られる

    “案外不確か”な「群衆の叡智」を語り尽くすシンポジウム
    okdt
    okdt 2007/10/19
    群衆の叡智は、パネラーという存在があってはじめて引き立ちます。
  • Okdt BLOG: 11月1日、情報と技術の「新しい流れ」が見える一日

    株式会社テックスタイルは、11月1日木曜日に東京丸ビルホールにて「群衆の叡智サミット 2007」(Wisdom of Crowds Summit)を開催いたします。 WEB開発にかかわる技術者、またマーケティング戦略・ブランド戦略担当者、大学・研究機関の研究者、および企業経営者の皆様を対象としています。 → http://techstyle.jp/wocs/ 2007年から始まる10年の情報経済は「群衆の叡智」によって大きく変革するといわれています。ジェームス・スロウィッキー著「みんなの意見は案外正しい(原題:Wisdom Of Crowds)」に著されている数々の興味深い事実は、一部の「権威」や「専門家」による品質維持の枠組みを、「群衆の叡智」が上回ることを示しました。 しかし、それはどれほど新たな情報パラダイムをもたらすのでしょうか。いや、すでにもたらし始めているのでしょうか。消費者、

  • 1