2013年1月31日のブックマーク (23件)

  • 見損なったAKB48 - Matimulog

    今をときめくAKB48なのだが、とてもがっかりさせられる映像を見てしまった。 メンバーの一人の女の子が、丸刈りにした頭でビデオに登場し、涙ながらに謝罪するというビデオであり、これがYouTubeのAKB48の公式チャンネルに掲載されている。 不愉快だし、多くの人に見せるべき映像とは全く思わないので、リンクも貼り付けもしない。 要は禁止されている男女交際をして週刊誌に報じられ、処分を受けるというのに対し、謝罪するという趣旨なのだが、YouTubeの公式チャンネルに彼女が独断でビデオを公開することができるはずもなく、AKB48としてこの映像を晒し者にしていると評価できる。 見てまず思ったことは、この子、何歳くらいなのか知らないけど、高校生という訳じゃあるまいに、こうまでしてAKB48にしがみつかなきゃならないのかね、ということだったが、それはともかく、このビデオで見られることはセクハラ、パワハ

    見損なったAKB48 - Matimulog
    okemos
    okemos 2013/01/31
    つまりAKBはさっさとこの女をクビにしろという事ですよね!
  • 中国ハッカー集団、NYタイムズを攻撃 - 日本経済新聞

    米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は1月30日、同社のコンピューターシステムが過去4カ月にわたり、中国ハッカー集団の攻撃を受けていたと報じた。攻撃は同紙が中国の温家宝首相の親族による蓄財疑惑を報じた2012年10月前後に始まっており、関連情報を入手するのが目的だったとみている。同疑惑の報道後、中国国内ではNYタイムズのニュースサイトにアクセスできない状態が続いている。また、同紙の記者1人の

    中国ハッカー集団、NYタイムズを攻撃 - 日本経済新聞
    okemos
    okemos 2013/01/31
  • がーん。125ドルでWindows 8から7にダウングレードするサービス

    がーん。125ドルでWindows 8から7にダウングレードするサービス2013.01.31 19:30 Windows 8、いい子だと思うんですよ。でも「どうしてもWindows 7に戻したい」という迷える子羊さんたちに向けたサービスもあるようです。 冒頭写真は、Black PixelのMichael Jurewitz氏がマイクロソフト認定のサービスセンターからツイートした画像。Windows 8からWindows 7へのダウングレードを125ドル(約11,300円)で対応するという特別オファーが窓に貼られています。 せっかくのWindows 8なのに1万円以上払ってWindows 7にダウングレードするなんてもったいない...という声もチラホラ聞こえてきそうですが、慣れない画面に困惑してしまうのでしょうか? ちなみに、マイクロソフトによると「Windows 8では、Windows 7で

    okemos
    okemos 2013/01/31
    わかんないなぁ。なんでそんなにwin8が嫌いなんだろう?新しく買った中古ThinkPadについてきたWin7をインストしたんだけど、前のThinkPadのWin8と比べても良いとは思えないが。
  • 売春クラブ運営容疑で警視庁警部補らを逮捕 - 日本経済新聞

    東京都大田区内で売春クラブを運営していたとして、警視庁は31日、同庁万世橋署刑事組織犯罪対策課の警部補、垣副朋彦容疑者(45)=埼玉県行田市小針=、中国籍の無職、姜丹容疑者(35)=大田区蒲田=を売春防止法違反(場所提供)容疑で逮捕した。同庁によると、垣副容疑者は「売春が行われていたのは知っているが、経営には関与していない」と容疑を否認。姜容疑者も「女性従業員が売春したかどうかは、自分で見てい

    売春クラブ運営容疑で警視庁警部補らを逮捕 - 日本経済新聞
    okemos
    okemos 2013/01/31
    おお、素晴らしい、フィクションの中の悪徳警部補そのものじゃないか!
  • もしかしたらフリーザは理想の経営者像に近いのかもしれない。 – アカヌマカズヤ@フードブロガー

    そう、ドラゴンボールといえば僕らアラサー世代にとっては青春そのもののはずだ。 と、いうのはもちろん大げさだが、小学校の頃は誰もが憧れたはずである。 ふと、表題のもしかしたらフリーザって理想の上司像に近くね!?という事が脳裏をよぎったので書いてみる。 PR ⇒レビューマガジン 基的に敬語 敬語だ。 部下にも。敵に対しても。 フリーザはデフォルトの状態の場合、ベースは敬語である。自分の能力への絶対的な揺るぎない自信がベースとなった上で、謙虚さも持ち合わせていることが窺い知れる。 雑魚キャラの名前をシッカリと覚えている フリーザがナメック星で御飯を見かけた時に「ラディッツの子か」と言ったことなどから、サイヤ人としては最下級戦士であるラディッツの名前すらもシッカリ覚えている。 数多の部下を抱えておきながら、一度あった人間であれば、末端の人間の名前を忘れず覚えておく。経営者としてはアタリマエのこと

    もしかしたらフリーザは理想の経営者像に近いのかもしれない。 – アカヌマカズヤ@フードブロガー
    okemos
    okemos 2013/01/31
  • 仏軍、マリ過激派の最後の拠点都市の空港奪回 着々と戦果

    (CNN) アフリカ西部のマリ紛争に軍事介入したフランス軍当局は30日、北部を支配していたイスラム過激派勢力の最後の拠点都市であるキダル市の空港を制圧したと発表した。 フランス軍などがキダル市を全面的に掌握すれば、過激派には大きな打撃となる。オランド仏大統領は28日、マリで勝利を収めつつあると宣言していた。 仏軍は、過激派が今年1月10日、中部の要衝コンナ市を押さえ、首都バマコへの進軍の構えも示したことから軍事介入に踏み切った。空爆から地上軍投入と戦線を拡大した仏軍は攻勢をかけており、同国国防省は最近、北部の世界遺産都市トンブクトゥやガオ市奪回などの戦果を相次いで発表していた。 トンブクトゥでは平常の日常生活が戻りつつあるという。

    仏軍、マリ過激派の最後の拠点都市の空港奪回 着々と戦果
    okemos
    okemos 2013/01/31
  • おれは会社をやめるぞ!ジョジョーーッ!!(1年9ヶ月ぶり2回目) – mzsm.me

    このたび、日1月31日を以って約1年9ヶ月お世話になった株式会社ジェーンを退職することになりました。 月に1回書いたり書かなかったりくらいの超低頻度で続けているこのブログですが、これで2回めの退職エントリとなります。(1回目はこちら) 僕がジェーンに入社した一昨年の春はちょうどJanetter Ver.2の開発が始まったころで、それから今日までほとんどずっとJanetterの開発に力を注いできました。 スマートフォン版の開発が格化してきた今年の春ごろからは、PC(Windows/Mac)版は一部(DelphiやObjCで実装された部分など)を除いて僕がほとんど専任で担当するかたちになっていました。 しかしその反面、Janetter以外の仕事がなかなかできないことに、技術者としてある意味“危機感”を抱いていたことも事実です。や、別にそれが辞める理由ではないんですけど。 実は去年の今ごろ、

    okemos
    okemos 2013/01/31
    Janetterの人なのか。
  • 訪朝したグーグル会長の娘「北朝鮮は『トゥルーマンショー』みたい」

    最近エリック・シュミット・グーグル会長(58)と一緒に北朝鮮を訪問したシュミット会長の娘のソフィーさん(19)が、北朝鮮映画『トゥルーマンショー』に例えた。 ソフィーさんは20日、ブログに写真を載せ、北朝鮮入国過程、訪問日程、感想などを詳しく書いた。 北朝鮮を「非常に寒くて変な国」と表現したソフィーさんは「北朝鮮住民は自分が北朝鮮で生まれたことが幸せだと信じるように教育を受けたような感じ」とし「彼らは自分も知らずに国に捕まっている人質」と述べた。 また「哀れという以外の感情を感じることができなかった。最もよい表現をしても、これは国家的スケールの“トゥルーマンショー”のようだった」と説明した。 『トルーマンショー』とは、30年間にわたりすべてのものが統制され、視聴者に露出されている生活を現実と信じて生きてきたある男性の話を扱った映画。 ソフィーさんは北朝鮮の金日成(キム・イルソン)大学の電

    訪朝したグーグル会長の娘「北朝鮮は『トゥルーマンショー』みたい」
    okemos
    okemos 2013/01/31
  • 世界記録サーファー、30mの波を征服

    okemos
    okemos 2013/01/31
    以前、20メートルのバンジーが怖くて跳べなかった俺は、よくこんなことできるなとただ感心です。
  • スロバキアでプレーしていた日本人選手、人種差別を告白

    女子サッカーW杯ドイツ大会(FIFA Women's World Cup 2011)準決勝、フランス対米国の試合開始前に、人種差別反対を訴える横断幕を手に写真撮影に臨む両チームの選手(2011年7月13日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/CHRISTOF STACHE 【1月31日 AFP】サッカースロバキアリーグのMSKリマフスカ・ソバタ(Rimavska Sobota)に所属していた日人ストライカーの中村祐輝(Yuki Nakamura)選手が、現地で人種差別を受けたため、帰国したことを明らかにした。 欧州サッカー界では人種差別に関連した事件が多発しており、30日にはヨーロッパリーグ(UEFA Europa League 2012-13)に出場するラツィオ(SS Lazio)、トッテナム・ホットスパー(Tottenham Hotspur)、NKマリボル(NK Maribo

    スロバキアでプレーしていた日本人選手、人種差別を告白
    okemos
    okemos 2013/01/31
    まあ東欧だから、そんなもんなんだろうな。
  • なぜブログを書く人が減ってきたのか? : 金融日記

    長いもので、僕がブログを書きはじめてからもう8年になる。 僕はちょうどブログ・ブームみたいな時に書きはじめた。 2005年辺りである。 いまの大御所のブロガーも大体2004年〜2006年ぐらいの時に書きはじめているような気がする。 それ以前にも、自前のシステムでブログを書いていた人たちもいたのだが、ライブドア・ブログなど、一般人が簡単にブログをはじめられる環境が整ったのが、だいたい2004年ぐらいだったと記憶している。 さて、ブログである。 僕が思うに、最近、ブログを書いている人が減ってきていると思うのだ。 大御所はいまでも書き続けているし、実は前よりもますます書いていたりするのだが、ふつうの人がブログを書くことが減っていると思う。 正確に統計を取ったわけでないし、統計を正確に取れるわけでもないのだが、とにかく実感として、最近はブログを書いている人が少なくなったとような気がするのだ。 少な

    なぜブログを書く人が減ってきたのか? : 金融日記
    okemos
    okemos 2013/01/31
  • もしも男性も妊娠する時代が来たら…!?

    想像してみて欲しい。もしも、電車の優先座席でマタニティマークをつけた男性が普通に座っていたり、男子トイレで赤ちゃんのオムツを替えたり男性用の授乳室があることが当たり前の世の中になったら…。1月11日に発売された『ヒヤマケンタロウの妊娠』(坂井恵理/講談社)は、そんなふうに男性も妊娠するようになり、10年ほど経った世界を描いた作品だ。 元記事はこちら 電車や飛行機、お店といった公共の場で泣く赤ちゃんやベビーカーの扱いが議論を呼ぶなど、日では妊婦や小さい子ども連れに対する風当たりは何かと厳しい。とくに、男性の理解を得るのは大変だ。でも、『ヒヤマケンタロウの妊娠』で描かれる世界のように、すべての男性が女性と同じように妊娠する可能性がある時代が来たら、そんな現状も少しは変わるのかもしれない。 主人公でエリートサラリーマンの桧山健太郎は、「生むのは女の仕事だろ!!」なんて思っていたが、妊娠が分かっ

    もしも男性も妊娠する時代が来たら…!?
    okemos
    okemos 2013/01/31
  • もう嘘をつくのはやめてください - 今日も得る物なしZ

    はてなブックマーク - >>id:kyoumoe じゃあお前「中国国内の中国人による反日デモ」を「... - レタ田 葉子 - レタ田 葉子 - はてなハイク 南京事件で「特に資料もないけど30万人は多すぎる」って言わないと死んじゃう病気の人だったのを思い出した。 俺は「30万は多いと思うが正確な資料がなくてよくわからないので証拠となる資料を持ってきて説明してくれ」と言ってるだけだ。 これじゃまるで「資料はないけど30万は嘘!」って言ってるみたいなもんじゃねえか。 だいたい今の俺は「どっちもちゃんと調べる気がねえならそんな論争やめちまえ馬鹿か死ね」派だぞ。 1つだけ - 今日も得る物なしアーカイブ あー、もう同じ土俵に降りて行って日記の過去ログとかはてブとかtogetterとか全部漁って個人攻撃したいわーでも俺そんな馬鹿の真似とかしたくないからやめとくわーもういっぱい調べたけどそれは批判材

    もう嘘をつくのはやめてください - 今日も得る物なしZ
    okemos
    okemos 2013/01/31
    大変だなぁ。
  • 宮尾岳先生の「モスピーダうちあけばなし」

    宮尾岳 @GAKUJIRA 加藤さんの「ヤマトうちあけばなし」がすごく面白い。  面白いので僕もちょっとやってみよう。  えーーと「モスピーダうちあけばなし」  ヤマトに比べてえらいマイナーですが・・・ 2013-01-26 02:19:12 機甲創世記モスピーダ - Wikipedia http://goo.gl/OMIRM 『機甲創世記モスピーダ』(きこうそうせいきモスピーダ)は、1983年10月2日から1984年3月25日までフジテレビ系列で放送されたタツノコプロ・アニメフレンド制作のテレビアニメ(放送期間は、キー局でのもの)。全25話。 アートミック - Wikipedia http://goo.gl/wGtXa アートミック(ARTMIC)は、1978年から1997年まで存在したアニメの企画会社。社名はART-Modern Ideologist for Creationの頭字語。

    宮尾岳先生の「モスピーダうちあけばなし」
    okemos
    okemos 2013/01/31
    重箱なんだが、読んでみるとどうも80年前後の段階でパワードスーツの概念を知らなかったように読める。宇宙の戦士の邦訳は60年代なわけで、もう当時すでに漫画やなんかに出ていたのじゃないのかと思うのだけど。 #sfjpn
  • 日本軍「慰安所」の地図 - Transnational History

    Where "Comfort stations" Were 「慰安所」があった場所 『wam女たちの戦争と平和資料館:http://www.wam-peace.org/』2005年,作成資料 ◉:公文書によって確認された場所 ▲:元「慰安婦」の証言によって確認された場所 ■(二重四角←変換できない):日軍将兵の手記、証言や地元の目撃者証言によって確認された場所 (※地図上のマークの数=慰安所の正確な数ではありません。) 地図にマークが無い場所でも慰安所があったことが後に確認された地域があり、この慰安所マップも完全なものというわけではないが、この規模の大きさからいっても「従軍慰安婦制度は、20世紀における最大の人身売買のケースのひとつ(2007 米下院決議 H.R.121)」であることは明らかであろう。 なお、地図では沖縄(南西諸島)に数カ所のマークしかないが、実際には沖縄だけで*延べ約1

    日本軍「慰安所」の地図 - Transnational History
    okemos
    okemos 2013/01/31
  • 東洋大山田肇せんせが4Kテレビを無関係な方向からDISって壮絶に突っ込まれる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もう一部チップメーカーでは利益を出し始めている4Kテレビ周りですが、そういうなかなか分かりにくい事情を何も知らない外部の人がアセンブリ・ブランドメーカーの参入のところだけ見て「失敗する」とか書いてしまう恥ずかしい事例がありました。 4Kテレビは失敗する http://blogos.com/article/55026/ 何がヤバイって、4Kテレビは別に経済産業省が良いとか悪いとかではなく、世界の趨勢として技術革新が進んで超高画質がマルチコアで実現できるようになったために政策よりも先に需要が立っていることを知らないようなのです。いや、山田せんせは知ってて煽っているのだ、と思いたいところなんですが、「総務省には電波監理という強い権限がある」とかこれまた明後日の方向の議論を始めて、つーかいま放出されている電波の容量でも圧縮・解凍の仕組みを高度化すれば既存の放送設備でもある程度の高画質化が受信機側の

    東洋大山田肇せんせが4Kテレビを無関係な方向からDISって壮絶に突っ込まれる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    okemos
    okemos 2013/01/31
  • 不登校のまま何もしなかったらどうなるのか? - CARPE・FIDEM LLC

    前回は、不登校になったときに何をしたら良いかについて掲載しました。今回もまた、現在不登校の状況下にある学生さんを対象に、「不登校を続けたまま引きこもりになり、30歳過ぎまで何もしなかった場合」について掲載しておきましょう。 尚、ここでは、一般的な一つのモデルケースとして、高校中退(或いは、高校進学歴無し)、職歴無し、30歳過ぎの男性を想定しています。これを読んでいるあなた自身がその立場になったとして読んでみて下さい。 注:当コラムについて、30代の方複数からお問い合わせがございましたので、コラム末尾に比較的多いお問い合わせ内容について追記を加えました。まず先に、当コラムで不愉快な気分になられた方がいらしたことを深くお詫び致します。ただ、30代引きこもり当事者の実情については、十分な精査を行った上で掲載しているのと同時に、「大変参考になりました」との意見も多々ございますため、掲載は継続する見

    okemos
    okemos 2013/01/31
    10代の時引きこもりだったんだけど、手遅れになる前に家の外に出ることが出来るようになって、ほんと良かったよ。
  • 【社説】フランス軍がアフリカでの作戦に苦戦しているわけ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324829004578271323832699186.html

    【社説】フランス軍がアフリカでの作戦に苦戦しているわけ
    okemos
    okemos 2013/01/31
  • Twitter / 読み捨て: 何を書いても星新一の盗用になることに憤慨した23世紀 ...

    何を書いても星新一の盗用になることに憤慨した23世紀の若手SFワナビが星氏を抹殺するため時を越えると、そこでは似た境遇の無数のワナビが地下の劣悪な環境下でショート・ショートを書かされている…全時間、全時空、全次元のショート・ショート作家は皆ここに集い、皆星新一として死んでいくのだ 約1時間前 Azureaから Retweeted by 3 people

    okemos
    okemos 2013/01/31
    #sfjpn
  • 借りた本手軽に殺菌 徳島市立図書館が機器導入 : 徳島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    徳島市立図書館(徳島市)は、図書館で借りたを手軽に殺菌・消毒できる機器を設置した。また利用者の興味に応じて入荷情報を知ることが出来る「新書図書お知らせサービス」も開始。いずれも県内の公立図書館では初めての試みで、市教委社会教育課は「これからも利用者のニーズに合わせて、図書館のサービス促進に努めたい」としている。 機器は5階の子ども室の入り口に設置した。冷蔵庫のような箱にを入れてボタンを押すだけで紫外線を当てて、30秒~1分での内部まで消毒・殺菌を行え、インフルエンザ対策にも効果があるという。 「新書図書お知らせサービス」は、利用者が興味のあるキーワードをあらかじめ登録しておくと、キーワードに合った図書が入荷した際に、メールで教えてくれる。図書館のホームページから登録できる。 2歳の次男と訪れた同市新浜町の主婦新田みゆきさん(38)は「親子でよく絵を見ます。多くの人が触るも、これか

    okemos
    okemos 2013/01/31
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    okemos
    okemos 2013/01/31
  • メル凸裏目に? NY州議会で「慰安婦」決議採択 - Transnational History

    以前にツイッターで、慰安婦問題について「単なる人身売買」とのたまう池田信夫のような二次加害や、「河野談話」の見直し論などが繰り返されれば、慰安婦決議の第二弾が再び可決される日がくるかも、とつぶやいたんですが、29日にニューヨーク州議会上院にて従軍慰安婦決議が全会一致で採択されたのでした。 2013/1/30 慰安婦は「人道に対する罪」=NY議会が非難決議 - 時事通信 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201301/2013013000052&g=pol 【ニューヨーク時事】米ニューヨーク州上院は29日、旧日軍の従軍慰安婦問題について、「人道に対する罪」との表現を使って事実上、これを非難する決議案を採択した。 決議案はニューヨーク市近郊の公園に2012年6月に「慰安婦の碑」が建てられたのを記念し、今月、上程された。「日がアジアと太平洋の島々に対し、植民地支配と戦時

    メル凸裏目に? NY州議会で「慰安婦」決議採択 - Transnational History
    okemos
    okemos 2013/01/31
  • ゲームバランスに潜む魔物について:つー助教授の中の人のブロマガ - ブロマガ

    スパ帝氏の翻訳記事を読んで、目からウロコが落ちた。 というより、曇り空から差し込む一条の光を垣間見た気分……。 いや、『長年苦しめられていた呪いから解放された』と直接的に表現してもいいくらいの、非常に大きな感銘を受けた。 以下、ちょっと長くなると思うがそのことについて書きたいと思う。 自分はゲームで遊ぶのが大好きである。 そして、ゲームで遊ぶのと同じくらいゲームについて語るのも好きだ。 面白いゲームであろうがつまらないゲームであろうが、不特定多数のゲーム好きとそのゲームについて語り合うのは面白いものだ。 一時期はゲサロ(2chゲームサロン板)に入り浸り、RPGのあるべき戦闘システムや、戦闘関連のバランスが特に秀でているタイトルについて書き込んだものだ。 ……しかし、このようなゲームの話をしていて、 ずーっと頭のなかで引っかかっている問題があるのだ。それも10年以上も。 その問題は、ゲーム

    ゲームバランスに潜む魔物について:つー助教授の中の人のブロマガ - ブロマガ
    okemos
    okemos 2013/01/31