2014年11月9日のブックマーク (9件)

  • 誰がために壁は倒れた? 資本主義への移行の収支決算 - himaginary’s diary

    というエントリをベルリンの壁崩壊25周年を機にブランコ・ミラノヴィッチが書いている(原題は「For Whom the Wall Fell? A balance-sheet of transition to capitalism」;H/T Mostly Economics)。 そのエントリで彼は、一人当たり実質GDPの購買力平価による比較もしくはその成長率に基づき、資主義への移行国を以下の4つのグループに区分けしている。 明確な失敗国 2013年<1990年 タジキスタン、モルドバ、ウクライナ、キルギス、グルジア、ボスニア、セルビア 相対的な失敗国 成長率<1.7% マケドニア、クロアチア、ロシア、ハンガリー 追随国 1.7%<成長率<2% チェコ、スロベニア、トルクメニスタン、リトアニア、ルーマニア 成功国 2%<成長率 ウズベキスタン、ラトビア、ブルガリア、スロバキア、カザフスタン、ア

    誰がために壁は倒れた? 資本主義への移行の収支決算 - himaginary’s diary
    okemos
    okemos 2014/11/09
    残念な事だが、でも面白い記事だな。まあ、人類全体の収支という事だと、核戦争の可能性がかなり小さくなった、とかはあるけど。
  • 21歳女が渡辺美優紀ちゃんに釣られまくってる話 - akak0’s blog

    かわいい女子がすきだ。 高校の時にAKB48の「涙サプライズ」のPVのきらきらさに魅せられて以来 AKB48がすっごい好きだ。 【MV】 涙サプライズ ! / AKB48 [公式] - YouTube 制服の破壊力。1人ひとりデザインが違うのがたまらない。 制服だけじゃなくて小物もかわいい。細部までみてて飽きない。 ちなみに一番すきなのは渡辺麻友ちゃん。 今は療養中とのことで当にお大事にしてほしい。 涙サプライズPVのハーフアップポニーまゆちゃんはきりり感が素晴らしい。 一番好きなのは渡辺麻友ちゃんとかいっといて、最初に書くのが渡辺美優紀ちゃんの話とかふざけてんじゃねえよって感じだと思う。 でも渡辺美優紀ちゃんはかわいい。 渡辺美優紀ちゃんとフルネームでよんでしまうくらいかわいい。 (渡辺美優紀ちゃんと呼ばないときはみるきっすと呼んでいる。) 顔は超絶かわいい顔ではないとおもうけど、仕草

    21歳女が渡辺美優紀ちゃんに釣られまくってる話 - akak0’s blog
    okemos
    okemos 2014/11/09
    「渡辺美優紀ちゃんなら騙されてもいい」 既に騙されてる(笑) ちなみに今年のドキュメンタリーのディレクターズカット版には、大組閣後にみるきーが松村に泣きながら相談するというビックリなシーンが入ってたよ。
  • 「ロシアの声」の胡散臭い記事一部まとめ - ちょろげ日記

    また、ロシアの声か…とたびたび胡散臭い記事を拡散してしまうニュースサイト、VOR(The Voice of Russia)。 今回は、こんな具合にソースロンダリングを経た嘘ニュースを記事にしてしまい物議を醸しているようです。 2014/1/21 アイルランドの風刺・ジョークニュースサイトが記事公開 2014/1/23 TweakTownというサイトが記事転載 2014/11/7 ロシアのsuperinteresというサイトが記事転載 2014/11/8 ロシアの声が記事に こういった記事は他にはどんなものがあるの? ということで、ここ1,2年ではてなブックマークが多くついていた記事のうち、これデマじゃない?といった指摘があった記事を一部整理してみました。 怪:信憑性が低い記事がソース 古:数ヶ月から数年前の記事がソース 誤:誤報 解:解説記事など 記事タイトル 怪 古 誤 解 カムチャッカ

    「ロシアの声」の胡散臭い記事一部まとめ - ちょろげ日記
    okemos
    okemos 2014/11/09
    オンライン上だけの「ニュースメディア」ってのは、まずは信じない、というところからという事になるんだろうな。
  • 【寄稿】山形浩生さんと「イスラーム国」について対談(『公研』10月号) - 中東・イスラーム学の風姿花伝

    池内恵(いけうち さとし 東京大学准教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。

    【寄稿】山形浩生さんと「イスラーム国」について対談(『公研』10月号) - 中東・イスラーム学の風姿花伝
    okemos
    okemos 2014/11/09
  • 雨の動物園 / AKB48 - こちら側から見た世界

    恋をする人間は 世界一臆病で 表情やしぐさまで ひとつひとつ 気になるの 雨の動物園 / AKB48 雨の日に動物園デート誘われたらどう思います? これ結構、難しい問題ですよね。うん 日程を変更するか、場所を変えるか。。私なら水族館にしませんか?って言ってしまうかもしれぬ。 上野動物園じゃなくてサンシャイン、円山動物園じゃなくてサンピアザ、天王寺動物園じゃなくて海遊館。。 でも、この曲の歌詞いわく、雨の動物園は穴場でとても良い場所らしいです。 この歌詞を信じて雨の動物園に行くのもありかもしれない……。 JKT48の雨の動物園も超絶可愛いです。パンダの子が私の推しです! ネズミの子は私の娘!← そして、日、JKT48のカレンダー選抜の結果が発表されました。 来年のカレンダーに載れる12人を投票で決めるという、またまた過酷なミッション。 https://twitter.com/AIKOsan

    okemos
    okemos 2014/11/09
  • ポール・クルーグマン「量的緩和が格差を開いているって批判について」

    Paul Krugman, “Blaming the Fed,” Krugman & Co., November 7, 2014. [“Notes on Easy Money and Inequality,” The Conscience of a Liberal, October 25, 2014] 量的緩和が格差を開いているって批判について by ポール・クルーグマン Gabriella Demczuk/The New York Times Syndicate ウィリアム・D・コゥハンがジャネット・イェレンFRB議長を攻撃した先日の『ニューヨーク・タイムズ』コラムについて,ぼくのところにもいくらか怒りのメールが届いてる.コゥハンによると,イェレンは,量的緩和によって所得格差をいっそう大きくしたってことになってる.コゥハン氏も,メールの送り主たちも,このつながりは確立された事実だと受け取

    ポール・クルーグマン「量的緩和が格差を開いているって批判について」
    okemos
    okemos 2014/11/09
  • 田舎の底辺の中学生の部活

    実家の母親の電話いわく、地元の中学校の部活動が強制ではなく任意となったらしい。弟は学校から帰ると、ずっと友達ゲームをして過ごしていると愚痴られた。 僕は、バスケットボール部に所属していた。15時半の授業が終わると、各々は体育着になって体育館に向かう。そして18時半までひたすらドリブルを続けていた。コートの真ん中では、運動とバスケが上手な奴らが陣取り、ひたすら試合をしていた。雑魚である僕らはコートの隅である。たまにボールが飛んでくると、それを真ん中に投げ返すだけの簡単な作業である。 苦痛だった。家に帰って、ゲームとパソコンをしていたかった。 雑魚の中でも、カーストがあった。僕はそのカーストの中で低い方だった。上手な奴らの分に加え、同じカースト内から受けるイジメがった。それもあって、バスケの部活動は苦痛だった。 思い返してみれば酷いものだ。たまに試合を「やらさせてもらう」としたら、笑われるか

    田舎の底辺の中学生の部活
    okemos
    okemos 2014/11/09
    あんまり共感はしないが、でも何か特出した才能や絶対にやりたい事があるわけじゃないのなら、とにかく勉強しとけとは思う。
  • 中国で本屋を覗いてみたよ ― 上海書城編 - 読む・考える・書く

    福州路沿いにある上海で最大の書店、「上海書城」こと新華書店に行ってみた。 もう夜だったので暗いのだが、とりあえず外から撮影。ここは7階建てビルの全部が書店で、日で言えば八重洲ブックセンターくらいの規模。 中に入るとこんな感じ。平日夜なのでさすがに客は少ない。 フロアガイドを見ると、1階が新刊書と旅行趣味・実用書、2階が文学・地理・歴史、3階が社会・政治・経済、4階が教育関係、5階が工業・農業・医学、6階が音楽・映像・児童書、7階が芸術、という配列。 まずは1階の新刊書コーナーから見てみる。入り口近くの棚には習近平関連書など。 「外国人の目から見た中国」的ながいくつか並んでいた。 しかし、「中国はこんなにすごい」「世界が尊敬する中国」みたいな、恥ずかしいは見当たらない。 周囲の棚には日もちらほら。 こちらは野坂昭如『火垂るの墓』。 黒柳徹子のも。 中国語で「トットちゃん」は「

    中国で本屋を覗いてみたよ ― 上海書城編 - 読む・考える・書く
    okemos
    okemos 2014/11/09
  • CIA、映画「アルゴ」の史実正す ユーモア交え真相公表

    (CNN) 米中央情報局(CIA)は8日までに、ツイッターの公式アカウントでイランの首都テヘランで1979年に起きた米大使館占拠事件の「真相」を公表した。同事件での人質救出作戦を描きアカデミー作品賞を受賞した米国映画「アルゴ」の物語の展開と対比させたもので、スパイ機関とは思えないユーモアもふくませた内容となっている。 今回の真相暴露は、占拠事件が起きた11月4日から35年をへたことを念頭にして行われた。ツイッターでの編集内容はCIA内の「ソーシャルメディア・チーム」が担当したという。 CIAはこの中で最初に、ベン・アフレック監督の同作品を愛しており、人質救出に携わった関係者が勇敢で創造的な人物として描写されたことへの感謝を表明。その上で、「映画」と「事実」の違いを紹介したいと切り出した。 まず、米外交官6人が脱出後、カナダ大使の公邸に直接向かい、3カ月間潜伏したとの映画の脚色に触れ、6人の

    CIA、映画「アルゴ」の史実正す ユーモア交え真相公表
    okemos
    okemos 2014/11/09