2020年9月28日のブックマーク (11件)

  • 全盲の66歳女性 放送大学を卒業 14年かけて単位取得 香川 | 教育 | NHKニュース

    テレビやインターネットなどを通じて大学の教育課程を学ぶ放送大学の卒業式が高松市で行われ、14年かけて単位を取得した全盲の66歳の女性が卒業証書を受け取りました。 このうち、香川県の小豆島に住む室崎若子さん(66)は、生まれたときから全盲で、27日は盲導犬の「タビラ」と一緒に卒業式に出席し、卒業証書を受け取りました。 室崎さんは小豆島でマッサージ師として働いていて、友人に勧められたのをきっかけに、平成18年に放送大学に入学しました。 そして、講義があるときは盲導犬と一緒に船で通学し、14年かけて心理学や教育学など卒業に必要な単位を取得しました。 室崎さんは卒業生代表としてあいさつし、「自宅での学習が思うようにできなかったときは、何度も大学に電話し、親切に教えてくれて、とてもうれしかったです。家庭と仕事では経験できない貴重な人との出会いを放送大学で得られたことに感謝します」と述べました。 卒業

    全盲の66歳女性 放送大学を卒業 14年かけて単位取得 香川 | 教育 | NHKニュース
    okemos
    okemos 2020/09/28
  • 歳を取ったらストライクゾーンが広がって、滅茶苦茶生きやすくなった

    俺はいわゆるロリコンである。それを悪いと思った事は一度も無い(好きなもんは仕方ないしな)が、生きづらくて仕方なかった。 何しろ、思いを遂げたら犯罪である。うっかり「あの子良いね」などと言うと社会的に死である。具体的には、20代までは「小学校高学年以外は女じゃねえ」くらいの感覚で、社会的に完璧にアウトだった。他人との恋バナは全力で避けたし、一応好きって事にするために芸能人の名前と情報を憶えたりするのが苦痛でならなかった(だって全く魅力感じない相手だからな)。 ※犯罪に手を染めた事は一度も無い。強姦強制猥褻は言うに及ばず、痴漢も覗きもである。当たり前だ。社会的に即死するんだから。むしろ、そう言う相手の居る場所は全力で避けて、一応取った教員免許も同性しかいない学校以外には就活しなかった。結局全部落ちたけど(氷河期だったのだ)。 まとにかく、望む相手と恋愛も性行為もまず不可能って状況は辛くて仕方な

    歳を取ったらストライクゾーンが広がって、滅茶苦茶生きやすくなった
    okemos
    okemos 2020/09/28
    まあ良かった、良かったとは思うんだが、なんでこうこういう連中は被害者意識一杯なんだろうな。正直、それが気持ち悪い。
  • 世田谷に空き家5万戸の衝撃 2割以上が市場に流通せず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    世田谷に空き家5万戸の衝撃 2割以上が市場に流通せず:朝日新聞デジタル
    okemos
    okemos 2020/09/28
  • 庵野秀明初監督作品『トップをねらえ!』はなぜ名作と成り得たのか? - ひたすら映画を観まくるブログ

    トップをねらえ! どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて皆さんは『トップをねらえ!』というアニメーション作品をご存知でしょうか? 作は『新世紀エヴァンゲリオン』の庵野秀明さんが初めて監督を務めたオリジナルアニメで、今から32年前の1988年にリリースされ、多くのアニメファンの間で話題になりました。 その後、1989年に期間限定で劇場公開され、さらに2006年には再編集&5.1ch化に伴い再アフレコされた合体劇場版(『トップをねらえ2!』との同時上映)として映画館で公開されたのです。 そんな『トップをねらえ!』は、今でこそ「庵野秀明初監督作品」とか「感動の名作」みたいな扱いで高く評価されていますが、ビデオが発売された当初はそれほどでもない…というか、むしろ酷評されていたらしいんですよね。 まあ、第1話の時点では「エロい体操服を着た女子高生がおっぱいをブルンブルン揺らしながらロボットに乗

    庵野秀明初監督作品『トップをねらえ!』はなぜ名作と成り得たのか? - ひたすら映画を観まくるブログ
    okemos
    okemos 2020/09/28
  • 「ホワイト企業」宣伝のワタミで月175時間の残業 残業代未払いで労基署から是正勧告(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    またしても労基法違反、過労労災‥ ワタミは変わらなかったのか 今年9月15日、元参議院議員の渡邉美樹氏が代表取締役会長及びCEOをつとめる「ワタミ株式会社」に対して、高崎労働基準監督署から残業代未払いに関する労働基準法37条違反の是正勧告が出された。 労基署に申告したAさんは、「ワタミの宅」で正社員として勤務し、長時間労働によって精神疾患に罹患して現在休職中だ。Aさんの長時間残業は、精神疾患に罹患する直前の1ヶ月前である6〜7月には、過労死ラインの2倍となる月175時間に及んでいたという。Aさんはすでに高崎労基署に労災を申請済みだ。 2008年の新入社員の過労自死事件を機に、「ブラック企業」批判が相次いだワタミは、「ホワイト企業大賞」(実際には応募した企業のほとんどが何らかの賞を受賞している。詳細は下記の記事を参照)の特別賞受賞をアピールするなど、対外的に労働条件の改善を宣伝することに邁

    「ホワイト企業」宣伝のワタミで月175時間の残業 残業代未払いで労基署から是正勧告(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    okemos
    okemos 2020/09/28
  • 特集ワイド:旧日本軍の舞台裏「帝国軍人」共著者に聞く 誇張と改ざんの戦史 | 毎日新聞

    「旧日軍関係の戦史資料はメーキングが少なくない」--。ベストセラー「独ソ戦」の著者で現代史家の大木毅さん(58)と、広島県呉市の大和ミュージアム館長、戸高一成さん(72)がこの夏に出した対談「帝国軍人」(角川新書)には、戦後を生きた元軍人たちの証言を基に、当時の公文書や私文書、回想録には書かれていない音や秘話が満載だ。一方で、そこに書かれたうそや改ざん、誇張の多さも指摘し、戦争を語り継ぐことの難しさを浮き彫りにしている。 2人は、太平洋戦争の軍人証言録を掲載した雑誌「歴史と人物」(中央公論社、1986年休刊)の編集に携わり、当時健在だった旧海軍の軍令部や連合艦隊、旧陸軍参謀部の元軍人たちの体験談や考えを生で聞いた。 大木さんがフィリピンの第14方面軍参謀副長だった人に手記を依頼した時のことを振り返る。 「『もう年で、自分で書くのは大変。私の話をまとめてくれ』と言うので聞いていると、

    特集ワイド:旧日本軍の舞台裏「帝国軍人」共著者に聞く 誇張と改ざんの戦史 | 毎日新聞
    okemos
    okemos 2020/09/28
  • 「わがまま老人を出禁にした」ホテルマンの覚悟

    近年、デパート、コンビニ、レストラン、コールセンターなどさまざまなシーンで、顧客からの悪質なクレームや理不尽な要求、いわゆるカスタマーハラスメント(以下カスハラ)が大きな問題になっている。 産業別労働組合「UAゼンセン」の流通部門が約5万人を対象に、「悪質クレーム対策(迷惑行為)アンケート調査」(2018年9月報告)を行ったところ、「迷惑行為に遭遇したか」の問いには、70.1%が遭遇したと答えたという。そのうち、「精神疾患になったことがある」(0.5%)、「強いストレスを感じた」(54.2%)、「軽いストレスを感じた」(37.1%)と、何らかのストレスを感じた人の合計は91.8%にも上り、精神疾患を経験した人の実数は184人だった。 このような風潮は韓国でも深刻で、2018年10月にはカスハラ対策を企業に義務づける法律が施行された。日でも、厚生労働省がカスハラの指針を作る動きがあるようだ

    「わがまま老人を出禁にした」ホテルマンの覚悟
    okemos
    okemos 2020/09/28
  • The Flashing Warning of QAnon

    The embrace of apocalyptic memes is a symptom of hyperconnected societies in distress. We live in strange times, and they grew stranger still in August, when the President of the United States publicly supported the fringe political ideology known as QAnon. Trump then doubled down during an interview with Laura Ingraham, on Fox News, repeating QAnon talking points, such as how “rich people” were b

    The Flashing Warning of QAnon
    okemos
    okemos 2020/09/28
    4chanから生まれた陰謀論QAnonについての記事だけど、4chanの祖である日本の2ちゃん(「20世紀日本の最後のメガヒット」)のネトウヨとかにも触れてて、何というか日本のウンチが世界のどグソに育った感がある。
  • Trump’s Taxes Show Chronic Losses and Years of Income Tax Avoidance (Published 2020)

    Donald J. Trump paid $750 in federal income taxes the year he won the presidency. In his first year in the White House, he paid another $750. He had paid no income taxes at all in 10 of the previous 15 years — largely because he reported losing much more money than he made. As the president wages a re-election campaign that polls say he is in danger of losing, his finances are under stress, beset

    Trump’s Taxes Show Chronic Losses and Years of Income Tax Avoidance (Published 2020)
    okemos
    okemos 2020/09/28
    NYTが2017年までのトランプの納税申告書を入手。まあ予想されていた通り、トランプのビジネスは赤字続きで(何度も破産してるしね)、それ故2016年、2017年にトランプが支払った連邦所得税はそれぞれ750ドルだったと。
  • 吉本坂オーディションで注目、クララさんコロナ死去 - おくやみ : 日刊スポーツ

    坂46の2期生オーディションで注目を集めた、インドネシアのアイドルグループ「少女コンプレックス」のリーダー、「クララ」ことClara Eunikeさんが、新型コロナウイルスにより亡くなったことが分かった。23歳だった。 同グループの公式インスタグラムは15日、クララさんが亡くなったことを伝え、「私たちの家族の一員であるクララに感謝します。クララを応援してくださった皆さまにも感謝いたします」とした。現地の複数メディアは、クララさんが新型コロナウイルスのため亡くなったと報じている。 吉坂46の2期生オーディションに参加し、クララさんと交流があった夫婦漫才コンビ、かりすま~ずの幹てつやは17日更新のブログで、「先程、インドネシアの住みます芸人のアキラ・コンチネンタル・フィーバーくんから連絡があり、昨年の吉坂2期生オーディションでかりすまずと最終オーディションまで一緒に残ったインドネシア吉

    吉本坂オーディションで注目、クララさんコロナ死去 - おくやみ : 日刊スポーツ
    okemos
    okemos 2020/09/28
  • <経営学者が見たK-POP成功の秘訣>K-POP文化=技術+芸術…21世紀のバウハウス式革新(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    経営学者の見方からK-POP成功の秘訣を分析した『K-POPイノベーション』を出版した李章雨教授がK-POP前進基地であるソウル・清潭洞のSMエンターテインメントを訪れた。チョン・ミンギュ記者 『Dynamite』でビルボード「ホット100」で2週連続1位に輝いた防弾少年団(BTS)が米NBCテレビの「ジミー・ファロン・ショー」に28日から10月2日まで毎日招待された。名付けて「BTSウィーク」だ。BLACKPINK(ブラックピンク)の新曲『Ice Cream』がビルボード「ホット100」に3週連続ランクインしている中で、SuperM(スーパーエム)が24日にNBCテレビ「エレン・デジェネレス・ショー」で第1集タイトル曲『One』のステージを初公開した。 このように勢いに乗るK-POPの人気の秘訣を経営学者の視線から分析したがこのほど出版された。慶北(キョンブク)大学経営学部の李章雨(イ

    <経営学者が見たK-POP成功の秘訣>K-POP文化=技術+芸術…21世紀のバウハウス式革新(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    okemos
    okemos 2020/09/28
    K-POP界隈、自信に満ちてるんだなぁ。