タグ

ブックマーク / codezine.jp (12)

  • 【デブサミ2013】14-A-4レポート 「グリーにおけるスマホアプリ開発~ネイティブ編」

    クライアントサイドからみたネイティブアプリ開発のポイント ここでスピーカーが白倉氏に交代し、クライアントサイドからのネイティブアプリ開発の工夫点などが語られた。 従来のWebアプリ開発では、画面の遷移と通信のタイミングが絡み、サーバだけで完結してしまう処理のため、1人で1機能を進めていく形になっている。 一方、ネイティブアプリの場合は、通信と表示の遷移がすごく複雑になる。1画面で1通信という切り分けができないため、通信と表示で役割分担をして開発が行われている。 開発環境 今回のネイティブアプリにおけるクライアントサイドの開発環境だが、まず、開発にはUnityを使用している。世界的に実績もあり、グリー社内でも採用事例が多くある。また、GREE Platform、オープンソースであるLightweight SWF(通称LWF)も対応しており、利用されている。 GREE Unity SDKは、G

    okhra
    okhra 2013/03/16
  • 「レガシーコード改善ガイド」のススメ 第2回:コードを理解するため、仕様化テストで文書化する

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「レガシーコード改善ガイド」のススメ 第2回:コードを理解するため、仕様化テストで文書化する
    okhra
    okhra 2012/05/18
  • 先輩ライターに訊く、技術文書執筆のアレコレ(1) ~花井志生(宇野るいも)さん

    連載では、書籍や雑誌といった商用ベースでの技術文書を執筆したことがあるライターの体験談をリレー形式で紹介します。普段、なかなか突っ込んで聞く機会の少ない生の声をお伝えしますので、今後技術文書を執筆してみたいと考えている方の参考になれば幸いです。第一回は発起人の私、花井志生(宇野るいも)です。 1 はじめに 今回から何回かに分けて、執筆経験談を連載で始めていきたいと考えています。以前に比べると、自分の文書を公開することはずっと簡単に行え、また幅広くさまざまな方法から選択できるようになりました。記事のようなWeb系の連載記事に投稿するのはもちろん、自分専用のサイトを作って文章を公開したり、あるいはブログサービスに申し込んでも良いですし、twitterに短文を連続投稿することでまとまった記事とすることさえ可能です。しかし記事を公開する敷居が下がったとはいえ、その文書を人に読んでもらうためには

    先輩ライターに訊く、技術文書執筆のアレコレ(1) ~花井志生(宇野るいも)さん
    okhra
    okhra 2011/09/26
  • iPhoneゲームのトップクリエーターが語る 「iPhoneアプリ成功の方程式~企画編」

    「セッション1:企画編」ランキングトップをとるために「気」の勝負を! 同セミナーは、「iPhoneで勝負!! 企画編」「iPhoneで勝負!! プロモーション編」「iPhoneで勝負!! 開発・製作編」という3つのセッションに分けて行われた。通常、開発者向けのセミナーというと、設計やプログラミングの話が中心になりがちだが、宮川氏は同セミナーの講師を引き受けるに当たり、まずは企画とプロモーションの話をする必要性を強く感じたという。 「今回お話しするプレゼンテーションには『iPhoneで勝負!!』というタイトルを付けたが、勝負するということは、ビジネスとしての勝算を立てるということ。事前にセミナー参加者を対象に行ったアンケートでも、『どうしたら売れるのか?』という質問が一番多かった。従って、まずは『どういう戦略を立てれば勝算が立つのか?』という所から話す必要があると思った」(宮川氏) 現在、

    iPhoneゲームのトップクリエーターが語る 「iPhoneアプリ成功の方程式~企画編」
    okhra
    okhra 2010/09/29
  • Progressionフレームワーク開発者が語る、 Progressionの魅力とFlashクリエイターの理想像

    『Progression 3』(以下、Progression)は、Flashコンテンツのページ移動処理をスムーズに行うためのフレームワーク。HTMLベースのサイトと同じような階層構造や複雑なリンク構造を持つFlashコンテンツを容易に開発できる特徴を持つ。設計期間を短縮でき、Flash開発者がクリエイティブに集中できることもあって、利用するサイトが増えている。 今回はProgressionプロダクトマネージャーの阿部 貴弘氏に、開発の背景や特徴、今後の展開、クリエイターに対するアドバイスなどを聞いた。 きっかけは「技術的興味」と「開発者共通の問題意識」 開発のきっかけについて阿部氏に聞くと、当初はフレームワークを作るという目的はなかったという。「もともとFlash制作でデザインもプログラミングもすべて行っていました。ActionScript 3になってから、スクリプトの構文やエラーチェック

    Progressionフレームワーク開発者が語る、 Progressionの魅力とFlashクリエイターの理想像
    okhra
    okhra 2009/08/07
  • [PHPプロ!] =ThemBid.com= Ubuntu、Symfony、Lighttpdを使ってスケールするWeb 2.0サイトを構築する:CodeZine

    ThemBid.comにて、Web 2.0的サイトをスケーリングするためのテクニックが紹介されています。Ubuntu、Lighttpd、PHP、Symfonyフレームワークの組み合わせを使うもので、高アクセスに耐えるPHPシステムの設計手法を学べるのではないでしょうか。1.ハードウェア 初期状態で、充分なスペックを持ったサーバーを用意しておき、数千のユーザーアクセスに耐える余裕を持たせておきます。我々は、2GBのメモリと2台の1万回転の36GB SCSIディスク(RAID1)を用意しました。低い遅延時間を持つDNS サービスを短期間で拡大させる予定でしたので、低い遅延時間を持つDNSサーバーを使用しました。今回は、コストがあまりかからないDNS Made Easyを使用しています。DNS Stuffを使うと、この確認を行えます。OS 多くのホスティング環境でLinuxが採用されています。開

  • ActionScriptによるWebの3Dグラフィックス再入門:CodeZine

    恐れ入りますが、次のページ以降は公開後、一定期間を経過しますと、メンバーのみが閲覧可能とさせていただいております。 編集部としましては、メンバー登録していただくことで、より質の高いコンテンツやサービスを今後充実させていただくことが可能となると考えています。 お手数で恐縮ですが、ぜひご協力いただけると幸いです。 ログインはこちらから、 登録はこちらからどうぞ! サイトポリシーもご一読ください。 今後ともCodeZineをどうぞよろしくお願いします。

    okhra
    okhra 2008/02/07
  • L2Lisp in Ruby:CodeZine

    はじめに P.Graham著『On Lisp』に示されているように、現代的なLispプログラミングでは静的スコープ(字句的スコープ)と末尾呼出し(末尾再帰を含む)の最適化のもとでのマクロが重要な意味をもちます。しかし、今まで処理系作成の初心者が内部に手を入れやすい手頃な大きさの実装が事実上ありませんでした。 ここでは、そういったモダンな特徴を備えた小さなLispインタープリタL2LispをRubyで作ってみます。L2Lisp(Little Lambda Lisp)は、Lispの理論的背景であるラムダ算法(lambda calculus)に対し、有力なLisp方言であるSchemeと同程度に忠実である一方、その他の点では広く普及しているEmacs Lispのサブセットとしたオリジナルの小型Lispです。 実行例としてtak関数を定義し、実行する様子を示します。Ruby以外に必要なのはL2Li

    okhra
    okhra 2007/08/01
  • W-ZERO3やiPAQなどで動作するタブブラウザの実装:CodeZine

    はじめに Compact Framework 2.0ではWebBrowserコントロールという、Webブラウザの機能をもったコントロールが新たに追加されています。このコントロールを使うと、簡単にWebブラウザを作成することができます。今回はこのWebBrowserコントロールとTabコントロールを使って、タブブラウザを作ってみます。 対象読者 .NET Compact Framework を使ってWindows Mobileアプリケーションの開発をしてみたい初心者の方を対象にしています。 必要な環境 Visual Studio 2005 Standard以上 Windows Mobile 5.0 SDK Windows Mobile Device Emulator 日語image アプリケーションの仕様 基的にはできる限り通常のWebブラウザに近いイメージですが、最低

    okhra
    okhra 2006/11/18
  • CodeZine: JavaCCでスクリプト言語を作成する 第3回 式言語の作成

    サンプルプログラム ビルド用antスクリプトです。このスクリプトは前回までのものとまったく同じものです。このようにantスクリプトでは環境や作成するプログラムに依存する部分をpropertiesファイルに抜き出しておくと再利用しやすくなります。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <project name="ParserLexer" default="default" basedir="."> <target name="init"> <property file="build.properties"/> </target> <target name="cc" depends="init"> <delete dir="${build.parser.dir}" includes="*.*"/> <jjtree target="${s

  • CodeZine:Webブラウザで動くアイコンエディタの作成(アイコンエディタ, Flash, PHP, GDライブラリ)

    はじめに 最近では、何事もWebブラウザ上のみで完結してしまうことが多いので、ちょっとしたデスクトップアプリケーションを作っても、なかなかインストールしてもらうことができません。そこで、Webブラウザ上で気軽に使ってもらえるように、FlashとPHPを使ってアイコンエディタ作成してみました。 現在、アイコンエディタは、ウノウラボのページで公開されています。 このアイコンエディタを元にしつつ、分かりやすく基機能だけをもつアイコンエディタを作る過程を紹介します。対象読者Flashでツールを手軽に作ってみたい方PHPのGDライブラリの使い方を知りたい方Flash ActionScript2が多少分かる方PHPが多少分かる方 必要な環境 稿の開発には、Flash 8、PHP 5を利用しました。なお、FlashはMX 2004、PHPは4でも動くことを確認しました。今回作成するツールの概要 Fl

    okhra
    okhra 2006/09/06
  • JavaとSAXパーサでXMLベースのプログラミング言語を作る:CodeZine

    はじめに プログラミング言語を作ってみたいと思ったことはありませんか? あるいは、どうして単なるテキストファイルに過ぎないソースファイルがプログラムとして実行できるのか、仕組みを知りたいと感じたりしたことはありませんか? 仕組みを知るには実際に作ってみるのが一番です。結局、どっちにしてもプログラミング言語を作ることになりますね。 ところが仮にそう思ったとして、プログラミング言語についてのを手に取ると延々と字句解析(ソースファイル中の文字列を定数や演算子などの分解すること)について説明しているのでせっかく湧いた興味がみるみるうちに醒めてしまう、そんな経験はありませんか。もちろん、「物」のプログラミング言語を作るにはそこでますます熱意が湧いてくる必要があるのでしょう。でも、単に興味があるだけならもっと簡単に、いきなりプログラミング言語そのものを作れたほうが良いじゃないですか。 というわけで

  • 1