タグ

なるほどに関するokoppe8のブックマーク (633)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    okoppe8
    okoppe8 2011/12/13
    「既得権益の絆」を改めて確認した年だと。
  • 黒人ショップで服買ったったwwwwwwwww:ハムスター速報

    黒人ショップで服買ったったwwwwwwwww Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 22:20:42.10ID:ywn+sqqD0 原宿で黒人に着いてったら地下に連れてかれてめっさ怖かったwwwwwwwwww なんか怖かったからとりあえず試着wwwwww そしたら黒人達にめっちゃほめられたwwww 「フーwwwwwカッークイーwwwww」 価格みたら17800円wwwwうぇwww それ買って出たったwwww 俺涙目wwwwwうぇっwwwうぇっwww 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 22:22:49.53ID:5kylyg/z0 泣いていいんだよ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 22:24:28.87ID:F4pYmHM8O 俺

    okoppe8
    okoppe8 2011/12/12
    あれはボッタクリだったのか。
  • 人月商売が悪だと思っている、イノセントなあなたへ - GoTheDistance

    色んな意味で示唆的なエントリ。山さん、どうしちゃったんですか。飲みにでも行きますか。 人月は悪どころか、ものすごい善かもしれない - 山大@クロノスの日記 140文字ぐらいでまとめちゃうと、人月ではなくソフトウエアの持つ価値だけでお金を取ろうとすると、例えばスマホアプリの場合は非常に単価が安いのでペイする算段が立たないこともある。それを鑑みると、エンジニアの稼働ベースで請求できる人月ってなんだかんだでイイとこあるよ、って話です。 人月について語られる記事はエンジニアよりの観点で議論されることが多いんですが、そうなると「人月はエンジニアにとって善か悪か」という方向に話が飛んでしまい、ゼネコンは死ねば良いし多重請負は終わってるし日IT競争力はなんだかんだっていう感じで一定の結論が出しにくい。なので、もっとビジネスよりの観点で整理してみたい。 人月のメリットは成果物ではなく作業内容に対し

    人月商売が悪だと思っている、イノセントなあなたへ - GoTheDistance
    okoppe8
    okoppe8 2011/12/12
    人月は無能なりの生存戦略なのです、と。/っていうかコレ、社会主義じゃねーか。SI業界は日本の中のソ連だった。
  • チャーハン・炒飯 美味礼賛

    女性スタッフがよくでていて、待つ位置、座席の希望などをアドバイスしてくれる。気配りがよく届いている感じで気持ちいい。

    チャーハン・炒飯 美味礼賛
    okoppe8
    okoppe8 2011/12/12
    ごはん物は接写で米粒を撮る!
  • リピートがすべて - Chikirinの日記

    最近ホテルはもちろん、レストランでも「お客様の声をお聞かせください」という紙をよく見ます。いわゆる「顧客満足度アンケート」ですね。 ちきりんがこれ系のアンケートを見ていつも思うのは、まず最初に聞くべきは 「このサービス(施設、商品など)を利用されるのは何度目ですか?」 「次回も(or○年以内に)このサービス(施設、商品など)をもう一度利用しようと思いますか?」 という質問だと思うのだけど、案外見ないもんです。 2番目の問いはたまに載ってるのもあるけど、大半のアンケートは機能やサービス、価格など様々な項目について「とても満足した」から「とても不満」までの5段階で評価しろという形式が多く、最後に「総合点では?」と聞かれます。 確かに個別の機能やサービス項目ごとに満足度を聞けば、結果が出たとき「何を改善すればいいか」が明確になるので、アンケートの作り方として悪くはないと思います。 けれど、実際に

    リピートがすべて - Chikirinの日記
    okoppe8
    okoppe8 2011/12/12
    就職面接は毎回違う人が面接官やるわけでちょっと違うかも。営業ならそう思う。
  • 東京モーターショー:閉幕 入場者数は前回より4割増 次回は2013年秋予定 - 毎日jp(毎日新聞)

    多くの入場者が詰めかけた東京モーターショー=東京都江東区の東京ビッグサイトで2011年12月2日午前11時6分、手塚耕一郎撮影 2日から10日間にわたって開催されていた「第42回東京モーターショー2011」(日自動車工業会主催)が11日、閉幕した。前回(09年)より会期が3日短かったものの、総入場者数は前回(61万4400人)より37%増の84万2600人と大幅に増加した。 今回のモーターショーには、国内メーカー14社・15ブランドに加え、海外から21社・25ブランドが参加。24年ぶりに東京で開催されたことで足の便がよくなったことや、平日午後8時までの開場、平日午後6時以降入場のナイター割引入場券の新規導入などが功を奏し、入場者が増えたと見られる。 次回の東京モーターショーは2013年秋に開かれる予定。

    okoppe8
    okoppe8 2011/12/11
    今までは幕張だったから。
  • 『日本は20年間で家計所得が100万円減,英米仏は2-2.5倍増*にちゃん!』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本は20年間で家計所得が100万円減,英米仏は2-2.5倍増*にちゃん!』へのコメント
    okoppe8
    okoppe8 2011/12/08
    「こういうレス見るたびに「お前は牛丼しか食わねーのか」と思う。下がってんの牛丼ぐらいだろ。 」
  • 大ピンチ!DeNA、ハマスタ追放危機 (1/2ページ) - 野球 - SANSPO.COM

    ベイスターズは横浜から出るべきだ! 株式会社横浜スタジアムの藤木幸夫会長(81)が6日、球界参入が決まったDeNAが同スタジアムを拠地として使用することに不快感を示した。チームを強くする姿勢が見られないことなどが主な理由。工藤公康氏(48)との交渉が決裂し、急きょ中畑清氏(57)を新監督候補とするなど大混乱のDeNA。監督問題に続き、拠地まで白紙になりかねない大ピンチに見舞われた。 【続きを読む】

    okoppe8
    okoppe8 2011/12/07
    出て行くべきはチームじゃなくてこの人だと。
  • 顧客を大事にする姿勢-「PCをバッグから出しただけで注意するレストラン」と「お茶のサービスで心まで満たされるカフェ」:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ

    ※2011/12/8 文をお知らせしたかった内容に一部修正いたしました。 新潟から都内に仕事に出かけるとき、待ち合わせや移動の時間調整にカフェやレストランをよく利用します。PCでちょっとした編集作業をしたり、メールのチェックをしたりしています。PCに限らず、スマートフォンを利用することもあります。 そんな「地方モバイラー」ですが、先日、飲店の「また、行きたいと思わせる店とは何か」について考えさせられる体験をしました。 1つはあまりのサービスのよさに、「また行きたい!」と思うカフェ。 「また行きたい!」と思うカフェはいくつかありますが、そのひとつにルノアールさんがあります。ルノアールさんのうれしいところは、電源を貸してくれるところです。特に、わたしのような地方からの出張者は移動時間も多く、普段以上にPCやスマートフォンの使用頻度が高いので、電源を貸してくださるカフェはとてもありがたい。

    顧客を大事にする姿勢-「PCをバッグから出しただけで注意するレストラン」と「お茶のサービスで心まで満たされるカフェ」:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ
    okoppe8
    okoppe8 2011/12/06
    ファミレスでPC使うときは店員に一言断ると吉。
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
    okoppe8
    okoppe8 2011/12/06
    笑点にも結構あてはまるな。
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    okoppe8
    okoppe8 2011/12/06
    「結局のところ、転職希望者の過去の働き先、職種からでしか「求人企業と求職者のスキルや考え方がマッチングするか否か?」を判断できないんですね。」
  • 農家の平均年齢はなぜ70歳近辺なのか? - ロストテクノロジ研究会(新)

    ちょっと恐ろしい話をさせていただきましょう。 農業は当に儲かりません。人々が喜ぶ現金収入のレベルは、マクドナルドの時給水準以下です。半年かけて育て上げた何アールもの作物が、例えばスイカやカボチャが、10万円に達すると喜ぶレベル。地面にはいつくばって藁まみれ埃まみれになって、雨に打たれ肩や腰にい込む重労働をこなし、きちんとパッケージして商標タグもつけて商店に並ぶ状態にお化粧付けをして出荷してもそのレベル。下手すると年に一人当たり100万円の売上も厳しいのです(農家の一部の人々は売上と収益の区別がつきません。肥料・機械・箱代等に根こそぎ持って行かれても売上があると喜ぶorz)。家族3人がフルパワーで働いて、ようやくミニマムの暮らしが成り立つ状況。ひとり欠けたら多分おしまい。ふたり欠けたら(一人暮らしで農業を目指すとしたなら)まともに現金収入を得ることは不可能でしょう。 なのに相当数の農家の

    農家の平均年齢はなぜ70歳近辺なのか? - ロストテクノロジ研究会(新)
    okoppe8
    okoppe8 2011/12/05
    「農業は高齢化したからやっていけないのではなく、むしろ高齢化したからこそ、やっていけるのであって、若者ではコスト的に見合わないということか。」
  • なぜ相撲部屋は関東にしかないのですか?

    いいところに気付きましたね。実は昔は上方相撲というのがあって、関西にも相撲部屋があったのです。番付上、東西の対抗形式になっているのはその名残です。 ところが、東京集中の流れと相撲自体の規模縮小で上方相撲は大相撲に吸収されて消えてしまいました。 そういう意味では、復活があっても好いと思いますね。まずは場所のある名古屋、大阪、九州に公共支援で部屋を設立、地元力士を集めて養成する。将来は青森や奄美大島などの相撲が盛んな地域ごとに部屋があるというのも良いと思います。青森や北海道だって場所の行われる地域に新幹線や飛行機で3時間以内で到着できるんですから、部屋の地方への分散というのを図ることは、危機に陥っている相撲人気の復活の鍵かも知れません。

    なぜ相撲部屋は関東にしかないのですか?
    okoppe8
    okoppe8 2011/12/05
    「いいところに気付きましたね。実は昔は上方相撲というのがあって、関西にも相撲部屋があったのです。番付上、東西の対抗形式になっているのはその名残です。」
  • カオスちゃんねる : 物理て謎だわ、時速100kmで走りながら100kmの球を投げたら200kmになるとか球に追いついちゃうじゃんw

    2017年12月02日22:00 物理て謎だわ、時速100kmで走りながら100kmの球を投げたら200kmになるとか球に追いついちゃうじゃんw 過去のおすすめ記事の再掲です 3 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/12/04(日) 04:38:02.15 ID:cbWjLMYs0 よくわからない 18 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[] 投稿日:2011/12/04(日) 04:40:25.33 ID:XthixVZe0 投げてる人から見たら100kmで外から見てる人には200kmに見えるでおk? 19 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[] 投稿日:2011/12/04(日) 04:40:32.56 ID:VBmhe9sl0 大科学実験で後ろ向きのはやってたな。 100kmで走りながら後ろに100kmで投げたらどうなるかっての。 594 名前:

    okoppe8
    okoppe8 2011/12/04
    「水槽と魚で考えればいい。魚が泳いでても底に沈んでても重さ変わりそうにないだろ」
  • 【雑記】・「なぜみんなイライラしているのか?」 - ふぬけ共和国blog

    大阪の「維新」とまだるっこしい民主主義(小田島隆のア・ピース・オブ・警句) 私が二十代~三十代の頃に心ときめかした「コツコツ改良主義」(この言葉は私が勝手に考えた、後で説明する)のコラムニストとしてはいまだに信用できるのが小田嶋氏だ。 オリンパス問題、TPP、暴対法、大阪での選挙結果、自転車の車道通行問題、各種のコンプライアンス関連事案――思うに、これらのヘッドラインは、いずれも同じ課題をはらんでいる。すなわち、ここに列挙した話題は、すべて、「グレーゾーン」に対する寛容さの欠如に関連しているのだ。 私たちは、自分たちの中にある「日的」な、「なあなあ」の、「曖昧」で「無原則」なあれこれについて、うしろめたさに似た感覚を抱いている。そして、その一方で、グレーゾーンを取っ払う作業にうんざりしてきてもいる。別の言い方をするなら、われわれの社会は、白と黒との境界領域にある、「不明瞭さ」や「不効率」

    【雑記】・「なぜみんなイライラしているのか?」 - ふぬけ共和国blog
    okoppe8
    okoppe8 2011/12/02
    「別の言い方をすれば、「民主主義によって強権的なリーダーを求める」ということを、繰り返していると言えるだろう。」
  • 金賞は「ポポポポ~ン」 ネット流行語大賞2011+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今年、インターネット上で盛んに使われた言葉から世相を見る「ネット流行語大賞2011」が決まった。最高賞の金賞は「ポポポポ~ン」で、東日大震災後に放送されたCMの言葉がネットでも頻繁に行き交ったことを示した。銀賞は「なでしこJAPAN」。女子サッカー日本代表の愛称がW杯初優勝でツイッターなどでも一気に広がり、ネットとリアル(現実社会)の境界線が消えつつある現状を浮き彫りにした。 アンケートは「ネット流行語大賞実行委員会」(運営・産経新聞編集企画部)に参加する有名10サイトで11月18~24日に行い、ユーザー計15万3516人が投票した。 金賞の「ポポポポ~ン」はACジャパンの公共広告「あいさつの魔法。」の歌詞。CMを制作した東急エージェンシー北海道支社の若浜明子さんは「子供子ども向けのCMなので、友達が増えていく音として盛り込みました。注目されることはうれしいです」と話す。 銅賞の「僕と契

    okoppe8
    okoppe8 2011/12/01
    ↓そっか、テレビで話題に出来なきゃダメなんだ。
  • どうしてみんなは映画館に行かなくなったの?映画館に閉館の波

    ■編集元:ニュース速報板より「どうしてみんなは映画館に行かなくなったの?映画館に閉館の波」 1 名無しさん@涙目です。(東日) :2011/11/29(火) 02:47:16.43 ID:e5JZzyPT0 ?PLT(12000) ポイント特典 国内映画館のスクリーン数が今年、18年ぶりに減少する見通しとなった。スクリーン数5未満の一般映画館の閉館が進む一方、スクリーン数の多いシネマコンプレックス(複合映画館)の施設数の伸びが鈍っているためだ。競争激化などで好立地の出店候補地が少なくなっており、松竹系列など大手でも今後2~3年、新設の予定がないという。映画興行収入の伸びにも影響する可能性がある。 日映画製作者連盟(映連)によると、今年9月末時点の映画館スクリーン数は、昨年末時点に比べ34少ない3378にとどまった。同期間中に一般映画館のスクリーン数が53減った一方、シネコン施設数

    okoppe8
    okoppe8 2011/11/29
    業界全体で配給会社を食わすことが目的になってる感じがする。新作流す以外に大スクリーンを有効活用する方法はもっとあるのでは。/「多分もう2時間座るってことができないんだろうなー 色々のテンポが早すぎて」
  • 麻雀荘経営って難しいね。

    @Mahjong_bob 1.雀荘経営については過去配信などで凸やぱぱ、ぐっさん等とたくさん意見交換したが、結局オワコンて結論なんだよね。俺の夢は雀荘経営なので色々思考を巡らせてるんだけど、かなり詰み状態。優良店だったたぬすら縮小だもんn。厳しいよ。 2011-11-27 17:49:45 @Mahjong_bob 2.意見交換の際、付加価値についての話もさんざ出たんだが、結局、敢えて雀荘にする意味がないんだよね。旨いカレーが出せるならカレー屋をやれば良いわけだし、可愛い子集められるならキャバクラや風俗やった方が手っ取り早い。商売という観点で見た時麻雀を絡めるメリットがまるで無い。 2011-11-27 17:53:04 @Mahjong_bob 3.さらに、元々雀荘という業態は個人経営のカフェ並みに収益を上げにくい構造になってる。結局ゲーム代がほぼ全ての収益源であり、客単価を上げる為には

    麻雀荘経営って難しいね。
  • 処女信仰 - アンサイクロペディア

    ただ女をとうとびあがめ 遠くよりして合掌しろ、女に近づくなよ 女に近づくことをいましめ、つつしめ 女に手をふれざるようにし つねに遠方にいて女の厳粛なる生活を見守れ。 〜 処女信仰 について、萩原朔太郎 処女信仰(しょじょしんこう)とは、未だかつて破られたことのないもの(開けられたことのないもの)を神聖な存在と見なし、大切にする思想のことである。それは、汚れを知らず清純な、純粋無垢な存在をこの上なく美しく、神聖なものと思う心情に裏付けられている。 主に欧米や日など、先進国の中流階級に広まっている。 概要[編集] この概念においては、破られていないということが新鮮である証拠とされる。 主な信者である中流階級の人々は経済的に最良の選択をすることはできないが、一定の選択肢の中でより新しく美しいものを望むので、信仰対象は何よりも手厚く保護・歓迎される。そのため求める者同士の争いに発展することも多

    okoppe8
    okoppe8 2011/11/28
    「対象が開けられていなければ汚れていないという発想は大間違いである。」
  • フローとストック – twitter と blog と wiki | ず@沖縄

    はてなダイアリー」を運営している「はてな」が、「はてなブログ」をβテスト中だ。テストにあたって社長のjkondoさんが「なぜ今、ブログなのか – jkondo’s blog」という文章を書いておられて、その中でこう書いている 「フロー」と「ストック」という概念があります。フローはどんどん流れていきます。ストックは長く生き残ります。twitterはフローです。ブログはストックです。まとまった考えを書いたなら、後からでも見てもらえるようにストック側に残しておきたいものです。 それは何か違うんじゃないかな、と思う。確かに相対的な「情報量・速度」は twitter が「短く・速く」、ブログは「長く・遅い」。でも、だからといって「ブログはストックです」ってのは変だと思う。 週刊誌は新聞に比べて刊行間隔が長いし、より長文が書ける。だからと言って、「新聞はフローで週刊誌はストック」と言えるだろうか?