タグ

2013年4月12日のブックマーク (6件)

  • 貧困が世代間で連鎖するのはなぜか - しぬまでいきる

    Neuroscience and social deprivation : I am just a poor boy though my story's seldom told (The Economist) 非常に興味深い記事。貧困が親から子へと連鎖するというのは良く聞く話である。しかし原因はよく分かっていなかった。個人的には教育格差が影響しているのだろうなと思っていたのだが、この記事を読むと脳機能の低下が大きな要因であるらしい。人間の脳にはワーキングメモリー(日語訳はなんだろう?)という短期的な記憶を司る箇所があるのだが、貧困家庭で育った子どもはこのワーキングメモリーが弱いという。そのため学習能力も低く学校での成績も悪くなり、学歴も劣ることになる。そうして成人になっても貧困にとどまることになってしまうのだ。しかしなぜワーキングメモリーの機能が低下するのか。ストレスが原因らしい。貧困

    貧困が世代間で連鎖するのはなぜか - しぬまでいきる
    okoppe8
    okoppe8 2013/04/12
  • ”かんたん”の提供者とユーザーの温度差 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日、アルジャジーラの取材を受けた。(上は取材中の写真です) お題は 「機械は簡単になったか」 というものだった。 これは、答えるのがなかなか難しい。 思わず、「むむむ」となった。 簡単とは何か?「簡単」という言葉の定義は難しい。 誰でもかんたんに使えます!というパッケージを見ると 「あたしって、天然って言われますっ☆」と 言っている人とかぶる。 「わたし、親切です」というのにも似ているかもしれない。 自分で言ってしまうと、違和感が生じる自己評価の類である。 しかし、多くのパッケージで「かんたん」を謳う。なぜなら、売れるから。 消費者は、「かんたん」という文字を見て「簡単」と思いこむ。 参考)「初心者向け製品」の抱える2つの課題 ユーザーの求める「かんたん」は、簡単ではない一つ具体例を。 某氏は75歳。 入力はできるが、保存などの操作はよく解っていない。 ドラッグ、などの言葉も、少し厳しい

    okoppe8
    okoppe8 2013/04/12
    「自分のやりたいことを機械が察して、かっこよく、悩まず、できるのが「かんたん」なのではないだろうか。」
  • 仕事こそが希望、仕事を持つことで人は自分に誇りを持つことが出来るんだ - webDICE

    映画『天使の分け前』のケン・ローチ監督 イギリスの名匠ケン・ローチ監督の『天使の分け前』が4月13日(土)より公開される。これまでもハードな現実と闘う若者たちを主人公にしてきた彼が、今作ではスコッチウイスキーの故郷スコットランドを舞台に、ケンカ沙汰の絶えない若者が眠っていたウイスキーのテイスティングの才能に目覚め、家族や仲間とともに逆境に打ち勝とうとする過程を、ユーモアと人情を交えて描いている。ケン・ローチ作品の脚を数多くてがけてきたポール・ラヴァティとともに完成させたこの若き失業者の再生の物語について、監督は「明るくてファニーな面を持った映画をつくりたいと思った」と解説。また、先日4月8日のサッチャー元首相死去の際に「現代でもっとも分断と破壊を引き起こした首相だった。彼女の告別式を民営化しましょう。入札を行い一番安い見積もりでやりましょう。それこそ彼女が望んだものですから」とコメントし

    仕事こそが希望、仕事を持つことで人は自分に誇りを持つことが出来るんだ - webDICE
    okoppe8
    okoppe8 2013/04/12
  • コーズマーケティング - Wikipedia

    コーズマーケティング(英語: Cause marketing)若しくはコーズリレーティッドマーケティング(英語: Cause-related marketing)は、特定の商品を購入することが環境保護などの社会貢献に結びつくと訴える販促キャンペーン[1]。単なる慈善活動と違い最終的には企業のイメージアップ・収益拡大が目的である。 日では、1960年にスタートしたベルマーク運動がコーズマーケティングの先駆けとされる[2]。アメリカでは、1974年にはコーズマーケティングが実施されたことが知られており、1983年のアメリカン・エキスプレスによる「自由の女神修復キャンペーン」は広く知られている。 日でのコーズマーケティング事例[編集] ベルマーク教育助成財団 - 協賛企業の商品についているクーポンを送ると僻地の学校や国内外の障害者の支援の活動に寄付される。ベルマーク教育助成財団 アサヒビール

    okoppe8
    okoppe8 2013/04/12
  • 野菜を洗剤で洗うという、料理ができない記号表現について - 法華狼の日記

    一ヶ月ほど前のことだが、『ドキドキ!プリキュア』第6話で、異世界から来た少女が料理で不可思議な失敗をする描写があった。 http://asahi.co.jp/precure/story/backnum_06.html まこぴ〜がオムライスづくりをはじめたんだけど、 なんだか、まこぴ〜のようすがヘン!? やさいをせんざいであらっちゃうし、タマゴはつぶしちゃうし…。 その感想エントリに対して、はてなブックマークで興味深い指摘をいただいた。 はてなブックマーク - 『ドキドキ!プリキュア』第6話 ビックリ!私のお家にまこぴーがくる!? - 法華狼の日記 id:mtfumi どうでもいいことだけど、野菜を洗剤で洗うのが料理のできない人の行動というテンプレはどうかと思う。器用洗剤の使用法に野菜ってあるのに。2013/03/13 そうだったのか、と驚いてインターネットで検索してみると、日石鹸洗剤工

    野菜を洗剤で洗うという、料理ができない記号表現について - 法華狼の日記
    okoppe8
    okoppe8 2013/04/12
    無農薬・有機栽培のブランド化とともに食品に化学薬品を使うのが良くないみたいな空気が作られたと思うが、むしろそういう食品こそ洗剤つけて洗うべきだよな。なるほど人肥か。
  • 英音楽チャート1位に「悪い魔女は死んだ」、サッチャー氏死去で

    英国・北アイルランドのベルファスト(Belfast)西部で、マーガレット・サッチャー(Margaret Thatcher)元首相の訃報について「鉄の女だって?墓の中でさびにまみれて眠りやがれ」と書かれた落書き(2013年4月9日撮影)。(c)AFP/ PETER MUHLY 【4月11日 AFP】「鐘を鳴らせ!悪い魔女は死んだ(Ding Dong! The witch is dead)」――。米映画『オズの魔法使い(The Wizard of Oz)』のこの挿入歌が、マーガレット・サッチャー(Margaret Thatcher)元英首相の死去後、英音楽ダウンロードチャートのトップに躍り出た。 映画の中で主演のジュディ・ガーランド(Judy Garland)たちが合唱するこの歌は、1939年にリリースされたもの。9日、英国内における米アマゾン(Amazon)の音楽配信サービスで突如、ダウンロ

    英音楽チャート1位に「悪い魔女は死んだ」、サッチャー氏死去で
    okoppe8
    okoppe8 2013/04/12
    一方日本は「愛のメモリー」が1位に。