タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (44)

  • 西暦2015年--IT部門はどのような姿に?

    2015年のIT部門では、フルタイムで勤務するITプロフェッショナルの数は減少し、コンサルタントの雇用が増え、ソフトウェアやモバイル、クラウドにより重点が置かれるようになっているはずだ。 筆者は9月28日、「TechRepublic Live 2011」という年次イベントの冒頭で、「2015年のIT部門はどのようになっているだろうか?」という質問を投げかけてみた(右の写真はその際のもの--Deb Shinder氏撮影)。 筆者がこのイベントで訴えたかった内容は、IT部門が2001年の頃のような肥大化し、中央集権化されたかたちへと回帰していくことは将来的にあり得ないため、ITプロフェッショナルはITの分散化という状況を前提として今後に備えておく必要があるということだった。企業はこの先、コンサルタントの利用を増やして、IT職に専従する社員の数を減らすとともに、ITリソースの軸足をソフトウェアや

    西暦2015年--IT部門はどのような姿に?
    okoppe8
    okoppe8 2011/10/11
    「インフラエンジニア(笑)」
  • iPhone 4S、ソフトバンクモバイル版がau版より高速?孫社長がTwitterでコメント

    iPhone 4Sの通信速度、SoftBank版は下り最大14.4Mbpsで上り最大5.76Mbps、au版は下り最大3.1Mbpsで上り最大1.8Mbps――ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏がTwitter上でほかのユーザーから来たこの質問に対して、「はい」と回答して話題を集めている。 Appleが米国時間10月4日に発表したiPhone 4Sは、日ではこれまで提供してきたソフトバンクモバイルに加えて、au(KDDI)からも提供されることが明らかになったが、両社の通信速度に注目が集まっている。 iPhone 4Sでは1台の端末でW-CDMA、GSM、CDMAの3方式に対応しており、ソフトバンクモバイルとauで同じ内容の端末が提供される見込みだ。しかし規格上、ソフトバンクモバイルが採用するW-CDMA方式では下り最大14.4Mbps、上り最大5.7MbpsのHSPAに対応する一方、a

    iPhone 4S、ソフトバンクモバイル版がau版より高速?孫社長がTwitterでコメント
    okoppe8
    okoppe8 2011/10/05
    だから「電波が届く場所での話し」なんだろ、それは?
  • ボーイング「787 Dreamliner」初号機、ANAに引き渡し--米で記念式典

    ワシントン州エバレット発--Boeingの歴史上、最も重要な商用航空機かもしれない「Boeing 787 Dreamliner」がようやく引き渡しの日を迎えた。 航空機産業では過去数十年で最大の技術的進歩と、長らく喧伝され続けてきた。複合材料を採用し、燃料効率に優れた全く新しい航空機の787 Dreamlinerは、Boeingにとって最大の希望であり、同時に最大の悩みの種だった。 度重なる開発遅延にもかかわらず、熱い期待と関心を集めてきた同旅客機は、米国時間9月26日午前、Boeingと世界が3年以上待ちわびていたその時をついに迎えた。最初の顧客である全日空輸(ANA)に第1号機が納入されたのだ。 787 Dreamlinerは、胴体や翼を含む主要構造のおよそ半分を複合材で製造したことなどにより、他のジェット旅客機に比べて燃料効率が最大20%向上しているという。それでいながら他のワイド

    ボーイング「787 Dreamliner」初号機、ANAに引き渡し--米で記念式典
    okoppe8
    okoppe8 2011/09/27
  • FBI初のiPhoneアプリ、子供の行方不明時に親を支援--万一の事態に備えて情報を保存

    米連邦捜査局(FBI)は、同局が開発した初めてのモバイルアプリケーション「FBI Child ID」をリリースした。FBI Child IDは、子供が行方不明になった場合に保護者がそのことを当局に通知するのを支援することを目的としている。 FBI Child IDは現在、「iPhone」版のみが公開されているが、「iPad」と「iPod touch」でも利用することができる(同アプリを使って子供の写真を撮るためには、カメラ付きデバイスが必要)。 FBI Child IDでは、子供に関する情報を記録することや、同アプリケーション内から子供の写真を直接撮影することができる。子供の氏名とあだ名、住所、誕生日、民族性を入力するフィールドのほか、「身元特定に役立つ特徴」についての情報を入力するフィールドも複数設けられている。 入力プロセスが完了すると、入力した情報はiPhoneに保存される。子供が行

    FBI初のiPhoneアプリ、子供の行方不明時に親を支援--万一の事態に備えて情報を保存
    okoppe8
    okoppe8 2011/08/08
    ペット版や自転車版を出せば人気でそうだが。
  • オラクル、Android端末メーカーにライセンス料を請求か

    あるアナリストによると、Oracleが、GoogleAndroid OSを搭載する携帯端末メーカーからのロイヤリティ徴収を検討しているかもしれないという。 Deutsche BankアナリストのJonathan Goldberg氏はIDG News Serviceが発行するNetwork Worldの記事で、携帯端末メーカーは現在、Androidをスマートフォンに搭載するためにお金を払うようなことはしていないが、Oracleは、同社が特許を保有すると主張する技術のライセンス料として端末1台につき15~20ドルをメーカーに直接請求したと述べている。 Goldberg氏が米CNETに述べたところによると、これまでのところ、要請を受けた企業の中にライセンス料の支払いに応じたところはないという。Oracleは、多様な携帯端末メーカーに対し、Oracleからのライセンス供与に同意する早期採用プログ

    オラクル、Android端末メーカーにライセンス料を請求か
  • オラクル、「OpenOffice.org」コードの寄贈を表明

    Oracleは米国時間6月1日、「OpenOffice.org」に関するコードベースの管理権をApache Software Foundation Incubatorプロジェクトに寄贈すると明らかにした。 OpenOffice.orgは無料の生産性スイートの中では最も高い人気を誇り、「Microsoft Office」の大きなライバルでもある。Oracleはこのオープンソースコードの「寄贈」について「開発者およびオープンソースコミュニティへの寄与を示すものだ」と説明している。 OracleのCorporate Architecture Group主任Luke Kowalski氏は声明で「OpenOffice.orgのApacheへの寄贈により、この消費者向け人気ソフトウェア向けに、成熟し、オープンで、最適に構築されたインフラストラクチャーを、将来長きにわたって提供、維持することができる」と

    オラクル、「OpenOffice.org」コードの寄贈を表明
    okoppe8
    okoppe8 2011/06/02
    いらない子として。
  • 申請や承認機能を追加するGoogle Apps拡張サービス--「rakumoワークフロー」

    技芸は5月9日、「Google Apps for Business」に申請や承認、回覧などのワークフローを追加できる拡張サービス「rakumoワークフロー」を開始した。利用料は1アカウントあたり月額315円。別途Google Apps for Businessのライセンス料が必要になる。 rakumoワークフローは、経費申請や価格決定などに関する上長の承認や営業報告、進捗報告、相談、承認を時間や場所が離れた状況でも実施できるというもの。使いやすいよう、あらかじめ経費精算や出張申請などのフォーマットが入っているほか、管理者がフォーマットを追加することができる。 同社は、rakumoシリーズとしてGoogleカレンダーの拡張サービス「rakumoカレンダー」や名簿アプリ「rakumoコンタクト」を提供している。これらを組み合わせることで、Google Appsを日の組織に合った使いやすい

    申請や承認機能を追加するGoogle Apps拡張サービス--「rakumoワークフロー」
    okoppe8
    okoppe8 2011/05/09
    画面を見る限り結構つかいやすそう。組織情報とかどうやって管理するのかな?
  • 肝は「部下との接し方」--ITマネージャーとして成功するための5つのヒント

    わたしはフリーランスのライターになると決める前、ある組織のCIOを務めたことがあり、他にもいくつかの組織でITマネージャーを務めた経験がある。その間、わたしはマネージャーとして成功するために必要なことを多く学んだ。条件のいくつかは、プロジェクトを期限までに予算内で完了するなどといった、明白なことだ。しかし多くの場合、よいマネージャーになるには、さまざまなプロジェクトを円滑に進めることよりも、部下とどう接するかということの方が重要だ。この記事では、わたしが学びとったよいITマネージャーになるために必要なことを、読者と共有したい。 1.部下の話を聞く わたしが読者にできる最善のアドバイスは、部下の話を聞き、彼らの提案を真剣に検討すべきだということだ。必ずしもすべての提案を聞き入れる必要はないが、少なくとも従業員の言うことをよく聞くこと。日常的な業務のほとんどを行うのは彼らであり、あなたが気づい

    肝は「部下との接し方」--ITマネージャーとして成功するための5つのヒント
  • 小さい!静か!カンタン! SOHOに最適「HP ProLiant MicroServer」

    情報提供サイトの運営やセミナーの企画等を手がける株式会社びぎねっとでは、従来のタワーサーバーに代わり、ファイルサーバー用としてHP ProLiant MicroServer(以下、MicroServer)を採用した。その魅力を代表取締役社長の宮原徹氏に伺った。 当社のスタッフは10人で、タワー型のサーバーを使っていましたが、以前からサーバーの配置が課題で、オフィスのレイアウト変更のたびに悩みの種になっていました。HPからMicroServerが登場したと聞いて、すぐに購入し、検証しました。実際に利用してみて驚いたのは、MicroServerのコンパクトさです。タワーサーバーと比べて、圧倒的に小さく、とりあえずスタッフのデスクの下に置いておく、といった配置もできるほどです(笑)。 サーバーは体の大きさ以上に空間を占有します。排熱のためやメンテナンスのために体の前後にもスペースが必要です。

    小さい!静か!カンタン! SOHOに最適「HP ProLiant MicroServer」
    okoppe8
    okoppe8 2011/04/17
  • いまIT業界に求められていること:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    しかしここで私は、課題をひとつ提起したいと思います。これらのウェブメディアを同時並行的に立ち上げていくこと以上に、いま当に求められていることがあります。それは、ネットのインフラが使えなくて情報が途絶している被災地の人たちからアナログの情報を収集し、そして糧配給や安全な避難所や燃料などの情報を再びアナログに戻して送り届けること。 私はこの一週間、孤立した被災地への支援を行っている日ユニバをはじめとして政府関係、防災関係、またIT業界などの人たちと会って意見交換してきました。現地の様子はいまだに全容はさっぱりわかりません。被災地の全体像をつかんでいる人は、おそらく政府にも自衛隊にも自治体にもほとんどいません。みな「自分の目の前にあること」を一生懸命手を尽くしている状況です。しかし全体像が見えていないから、どうしても欠落部分は生じてしまいます。しかし情報インフラについては次のような断片的な

    いまIT業界に求められていること:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    okoppe8
    okoppe8 2011/03/27
  • 加速するMBOの流れは「非常に残念」--日証協会長がコメント

    証券業協会会長の前哲夫氏は、2月15日に開かれた記者会見で、加速するMBOの流れについて「非常に残念な傾向」とコメントした。 発表日ベースでは、2010年に13社、2011年に入ってからもすでに6社がMBOをしている状況。「(MBOが)加速していると言わざるを得ない状況」(前氏) MBOによる非上場化の理由については、(1)最近の投資家が短絡的な結果を求める傾向にあることやM&Aの対象になりやすい状況にあること、(2)株主に左右されない中期的な経営に取り組みたいという考えが出ていること、(3)上場企業に必要な事務作業やコスト増、低金利での融資が受けやすくなっていること--などを挙げている。 前氏はまた、企業が経営の自由度を求めたり、株価が安いからという理由でMBOをするという気持ちはわかるとした上で、「社会的な信用度や高いレベルでの経営という観点から、(株式を)公開していた方がその企業

    加速するMBOの流れは「非常に残念」--日証協会長がコメント
    okoppe8
    okoppe8 2011/02/16
  • 質問:今度こそ本当にIPv4が枯渇しそうです

    複数のインターネット管理団体が、IPv4アドレスブロックの割り振りが終了したことを正式に発表しました。IANA(Internet Assigned Numbers Authority)は最後のIPv4アドレス5ブロックが5つの地域インターネットレジストリ(RIR)に割り振りました。そしてRIRがISPにこれらのIPアドレスを分配し終えたら、これでIPv4アドレスの在庫が尽きる見通しです。 もちろんこうした事態は以前から指摘されていましたが、残りのアドレスブロックをこれほど早く使い切ってしまうとは予測されていなかったようです。Internet Corporation For Assigned Names and Numbers(ICANN)のCEOを務めるRod Beckstrom氏は、「今回の件は、IPv6の導入が最重要課題となったことを意味する」という声明を発表しました。 次世代IPアド

    質問:今度こそ本当にIPv4が枯渇しそうです
    okoppe8
    okoppe8 2011/02/05
  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    (上)から続く。 国民生活に直結したサービスの不在が普及を妨げている いずれにせよブロードバンドの「普及」が進まなければ、いくら「基盤」をつくっても意味はない。ではなぜ普及が進まないのか。 「価格が高いから」という理由もあるかもしれない。それがすべてならソフトバンクのいう「価格をメタルと同じ1400円にまで下げれば普及する」というシナリオは成り立つだろう。しかし理由はそれだけではない。情報通信白書は今年度版の編集が進んでいるが、その中でインターネット未利用者に「なぜ(固定回線の)インターネットを使わないのか」というアンケート結果が出ている。「通信料金が高い」と答えた人は38%いたが2位にとどまっており、1位は「パソコンを所有していない、パソコンの価格が高い」の55%だった。続いて「自宅外や携帯電話の利用で十分」33%、「きっと使いこなせない」30%、「個人情報の流出や不正利用などが不安」2

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    いまさらなぜブロードバンドなのか 原口一博総務大臣が「光の道」という構想を提案し、それにソフトバンクが「政府案を支持」「光100%を税金ゼロで実現」とぶち上げている。2015年までに、全国の4900万世帯すべてがブロードバンドを利用できるようにしようという構想だ。 私は反対だ。論点は以下の3点。 (1)日のブロードバンド基盤はとっくに世界最高水準に達している。今さらブロードバンド普及を政府のIT戦略の主軸に据えるべきではない。 (2)しかしブロードバンドの契約数は伸びず、利用・活用も進んでいない。これはブロードバンドの基盤が未整備だからじゃなくて、生活に直結した使いやすいサービスができあがっていないからだ。 (3)最優先するべきは、ネットが国民生活の社会的基盤となっていくような政策を推進することだ。 順に説明したい。まず間違えてはならないのは、ブロードバンドの「インフラ」「普及度」「利用

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    okoppe8
    okoppe8 2010/11/30
  • グーグルの「パックマン」ロゴができるまで--ウェブ技術でオリジナルを忠実に再現

    5月22日は、「パックマン」のリリースから30周年にあたる。Googleはこれを記念して、同社初の格的にインタラクティブで実際にプレイできるトップページロゴをロールアウトした。1980年代の象徴的なビデオゲームであるパックマンが、格的に動作するバージョンだ。 Googleは長年、バレンタインデー、米国独立記念日、母の日などさまざまな祝日や記念日に際して「Doodle」と呼ばれる特別なロゴを作成してきた。毎回、Google Doodleチームが同検索エンジンのトップページに表示される特別なロゴの作成に取り組む。 しかし数カ月前、同チームは5月22日がパックマンの日での発売から30周年にあたることに気付き、いつも以上に特別なことをしなければと考えた(なお、パックマンの現在の英語表記は「Pac-Man」。当初は「Puck Man」だったが、「P」の文字の一部が欠けて「F」のように見えるケー

    グーグルの「パックマン」ロゴができるまで--ウェブ技術でオリジナルを忠実に再現
    okoppe8
    okoppe8 2010/05/27
    あれはJavascriptでしたか。
  • レッドハット、「RHEL 6」ベータ版をリリース--「Xen」は含まれず

    Red Hatは、「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)6」の第1ベータテスト版をリリースした。特に、仮想化、スケーラビリティ、電力効率などの機能が改善されている。 RHEL 6は米国時間4月21日、ダウンロード提供が開始された。今回初めて「Xen」ハイパーバイザを含まず、Qumranetが開発した「Kernel-based Virtual Machine(KVM)」のみを搭載した。Red Hatは、2008年にQumranetを買収している。 Red Hatは、2009年9月に投入した「RHEL 5.4」でXenに加えてKVMハイパーバイザを取り入れた。同社は2009年6月以来、KVMをベースとした仮想化製品をテストしている。 Red Hatはこれまで、RHEL 6以降Xenを段階的に廃止する意向を常に明言するとともに、企業がXenをベースとした仮想マシンをKVM

    レッドハット、「RHEL 6」ベータ版をリリース--「Xen」は含まれず
  • グーグルCEO、中国政府との協議で「まもなく」決定を示唆--米報道

    インターネット検索と検閲をめぐるGoogle中国政府の協議は「まもなく」決定に至ることになると、Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は現地時間3月10日に述べた。 Schmidt氏は、アラブ首長国連邦のアブダビで開催されたメディア会議で語り、一連の協議の現状に関する詳細を明らかにするのは拒んだものの、「具体的な予定はない」とはいえ、まもなく決定が下されることになるとの見解を示したことが、Associated PressおよびThe Wall Street Journal(WSJ)によって報じられた。Googleは1月に中国政府との対決姿勢を見せ、中国における検索結果の検閲を廃止する意向を表明して、それが受け入れられない場合には中国で検索エンジンの提供を終了する可能性も示唆した。 それ以来、Google中国政府は一連の協議の進捗状況について、ほとんど公表

    グーグルCEO、中国政府との協議で「まもなく」決定を示唆--米報道
  • マイクロソフト、「Bing Maps Beta」を発表--道路視点画像やTwitter連携機能などを追加

    Microsoftは、「Silverlight」を活用して3D画像を表示したり、独自の道路視点画像を表示したりすることのできる「Bing Maps」のベータ版を発表した。 Microsoftは米国時間12月2日、同社サンフランシスコオフィスで開催のメディア向けプレゼンテーションにおいて、3日に実施する「Bing」向けの改良点を説明する中で、この新しいベータ版を発表した。「Bing Maps Beta」は、3日よりサービスの提供が開始され、Bingの検索結果でも複数の新機能の提供が同日より始まる予定だ。 Bing Maps Betaの利用には、衛星写真と道路視点の写真を3Dでスムーズに切り替えられるように、Silverlightが必要となる。Googleの「Street View」のように、これまでMicrosoftは、サンフランシスコなどの主要都市の道路を走行して、地図と連動する独自の画像

    マイクロソフト、「Bing Maps Beta」を発表--道路視点画像やTwitter連携機能などを追加
    okoppe8
    okoppe8 2009/12/03
  • 「電脳コイル」の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に

    ブラザー工業は10月20日、メガネ型ディスプレイの電源ボックスを小型化し、持ち運びできるようにしたと発表した。現実の空間に映像を重ね合わせたような形で見られる点が最大の特徴だ。 これは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速で動かすことで残像を作りあげて映像を見せる「網膜走査ディスプレイ(RID)」という技術を使ったもの。ブラザー工業がプリンタなどのレーザープリンティング技術を開発する中で培った光学システム技術や、インクジェット方式のプリンティング技術で使われている圧電方式(ピエゾ方式)技術などを応用しており、2010年度の事業化を目指している。 最大の特徴は、実際の視野と重ねてRIDの画像を見ることができる点にある。こういった技術はAR(拡張現実)技術と呼ばれて注目されており、アニメ「電脳コイル」などで話題になった。 ブラザーはメガネ型の試作機を2008年11月に開発して

    「電脳コイル」の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に
    okoppe8
    okoppe8 2009/10/21
    戦闘力表示アプリが付属しています。
  • 緊急時に脱いでナンボのブラジャー--イグノーベル賞受賞

    Annals of Improbable Researchは先週、毎年恒例になっているイグノーベル賞授賞式の第19回目を開催した。2009年も、パンダの糞の応用や、指関節をポキポキ鳴らすことに関する長年の研究結果など、愉快な作品がならび、過去18回に劣らず、イグノーベルにふさわしい賞となった。 その中でも受賞作品の1つであるガスマスクブラは、見た目はばかばかしく滑稽ではあるが、なかなか奥深いものであった。 シカゴ在住のElena Bodnarさんはウクライナにいたときに、1986年のチェルノブイリ原子力発電所の事故による悲惨な被害を目の当たりにし、科学者としての活動を始めた。同氏は、女性がつけているブラジャーには、かわいらしいレースはついているかもしれないが、命を救ううえでは何の役にも立たないことに気が付いた。 授賞式でBodnarさんは、自身の発明品を披露した。これがあれば、チェルノブイ

    緊急時に脱いでナンボのブラジャー--イグノーベル賞受賞
    okoppe8
    okoppe8 2009/10/05
    「こんな特殊部隊はいやだ」