2009年2月16日のブックマーク (7件)

  • 日本に先行、韓国の格差問題 悩める「88万ウォン世代」 | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国ワーキングプア 88万ウォン世代』(明石書店)というがこのほど発売された。2007年の韓国でベストセラーとなった経済学者・禹晳熏(ウ・ソクフン)氏らの著書の邦訳。88万ウォンは、韓国で大卒の非正規労働者の月給を指す。当時のレートで換算すると約10万円、今なら6万円強に相当する。 昨年、日でも小林多喜二の『蟹工船』が若者の間で持てはやされたが、「格差社会」の深刻化では韓国がこの10年余り、日に先行している。「88万ウォン世代」の行動は2007年韓国大統領選で李明博(イ・ミョンバク)氏の勝因ともされ、日にとって決して他人事ではない。 報道機関の特派員として2002~06年、ソウルに駐在した。その間、北朝鮮による日人拉致問題や核開発、南北朝鮮関係、竹島の領有権をめぐる日韓対立などに忙殺され、韓国の社会事情を紹介する記事を執筆する機会は少なかった。 年明け、知人に寒中見舞いメールを

    日本に先行、韓国の格差問題 悩める「88万ウォン世代」 | JBpress (ジェイビープレス)
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2009/02/16
    確かに経緯がそっくりだ。/ 韓国の一般ピーポーに、IMFが毛虫みたいに嫌われてる所以はここだったり
  • 派遣切り・「社会が悪い」は本末転倒(上)(Voice) - goo ニュース

    派遣切り・「社会が悪い」は末転倒(上) 2009年2月16日(月)09:45 gooニュース×Voice連携企画 話題のテーマに賛否両論! 派遣切り・「社会が悪い」は末転倒(奥谷禮子・人材派遣会社ザ・アール社長) 坂政務官の言葉は正論 金融危機の影響を受けて名だたる日企業が赤字に転落し、「派遣切り」のニュースが世間を賑わわせている。しかし、その報道姿勢はまったくおかしい。かわいそうと煽り立てるだけで、彼らを「被害者」として持ち上げている。 「派遣社員」とは要するに契約社員のことで、かつてから季節工や期間工と呼ばれる存在であった。そして、その契約期間がいつ終わるかは、契約を結ぶ初めの段階から明らかになっている。 そこで契約更新にならない可能性が少しでもあるならば、契約社員を続けながら、不測の事態に備えておくべきではなかったか。たとえば、しっかり貯金をする。「お金

    onigiri_srv
    onigiri_srv 2009/02/16
    レッツビギンやで!ポジティブや!
  • 景気が悪いときこそ、いい人材が採れるはずって思うんだけど… - 日毎に敵と懶惰に戦う

    不況が深刻化する中、2010年春の大企業の新卒採用意欲が急速に後退している http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090215-00000026-jij-bus_all 明日の運転資金にも苦渋するような企業ならともかく、ちょっとした採用数如何で屋台骨がゆらぐようなことが無いような大企業なら、不況で周囲が採用を手控えている時こそ、優秀な学生をごっそり採用するチャンスだと思うんだけど… なんでこうも横並びになるんだろうね?所詮人事担当者が近視眼的な評価しか気にしてない、ってのがいちばんに考えつくんだけど、もっと深遠な、いやこういう採用のやりかたこそが正しいんですよ、って理屈があるのかしらん…

    景気が悪いときこそ、いい人材が採れるはずって思うんだけど… - 日毎に敵と懶惰に戦う
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2009/02/16
    今や大手だって短期での成果が求められますからね。/でも、優秀な人材を安く買い漁れるんだから、経営側にとってはチャンスという一面があるのも事実。/ フーゾクの女の子も可愛い子が多くなるよね。
  • 財政政策にフリーランチはない - 池田信夫 blog

    オバマ政権による史上最大の景気対策が成立したが、マーケットも経済学者も、その効果には懐疑的だ。Becker-Murphyは次のように論じている:財政支出の乗数効果は1より小さい 支出の増加は一時的なものと想定されているが、利益団体にいつまでもい物にされる 刺激策の消費者や企業への効果は、短期的なGDP創出だけではなく支出の価値で決まる 財政支出の増加は最終的には増税にはねかえり、消費や投資を抑制する財政政策の目的は短期的な刺激ではなく、長期的な成長への投資だというオバマ政権の方針は正しいが、ブ...

    onigiri_srv
    onigiri_srv 2009/02/16
    『短期の目的と長期の目的にトレードオフがあるという事実』今後の議論はここ集約されそう。/個人的には今、必要なのは蛮勇だと思うけども。/今じゃ無いや、10年前からずっと
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2009/02/16
    上手くいって欲しいもんだ。
  • 日本の「失われた10年」、米国が得るべき教訓

    東京都川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東京湾アクアライン(2003年11月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/TORU YAMANAKA 【2月15日 AFP】景気は後退。金融システムはぼろぼろ。政府は巨額の財政支出で危機からの脱出を模索。こんな状況に覚えがあるかと聞かれれば「イエス」と答える国がある。日だ。 米政府は景気後退の悪化と長期化を防ぐため数千億ドル規模の景気対策を準備しているが、日経済の専門家は、日の経験から、財政支出拡大によって「痛み」が和らぐ可能性はあると指摘する。 豪マッコーリー証券(Macquarie Securities)東京支店のチーフエコノミスト、リチャード・ジェラム(Richard Jerram)氏は、「一般的に金融刺激策はかなり効果的だといえる」と語る。しかし日では、財政出動は無駄な事業に使われることが多かったうえ、政府が銀行セクターの問題に取り組むのが遅

    日本の「失われた10年」、米国が得るべき教訓
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2009/02/16
    長期に対する留意が、かえって命取りになるかもね/ というところを汲み取って欲しいけど、なんか最近、米も日本の轍を踏みそうな嫌な予感がする
  • 【断 横田由美子】不幸に甘える若者たち - MSN産経ニュース

    世の中「派遣切り」一色である。毎日のように企業の人員削減が報じられている。ちょっとしたタイミングや病気などで派遣社員として働かざるを得なくなり、何の落ち度もないのに、突然、仕事や住む場所を失った人は、当に気の毒としか言いようがない。 しかし最近、「おれは派遣切りされた」と主張する若者たちと話していて、腑(ふ)に落ちないことがよくある。彼らの言い分は主にこうだ。景気が悪いのも、職を得られないのも、定住できないのも、政治の責任だ。カネがないから、恋人も結婚もできない。少子化が進むのも当然だ。一連の派遣切りに関する報道に影響されたのか、自分たちは何も悪くないのだから、救ってもらって当然というような論理を展開する。 懸命に働き必死で家族を養ってきたのに企業の勝手な事情で職を失った人と、こうした若者が同じ土俵で扱われている状況に納得のいかないものを感じてしまう。 少し前、「内定切り」にあった大学生

    onigiri_srv
    onigiri_srv 2009/02/16
    やっぱ産経はこうでなくちゃ!