2015年1月24日のブックマーク (6件)

  • 「ブラック企業の新卒求人受け付けず」 NHKニュース

    若者の雇用対策を検討していた厚生労働省の審議会は、いわゆる「ブラック企業」と疑われる企業の新卒の求人をハローワークで受け付けないなどの対策を、23日、報告書にまとめました。 厚生労働省は、報告書を基に法案を作成することにしています。 厚生労働省の審議会が取りまとめた報告書によりますと、若者の使い捨てが疑われる「ブラック企業」への対応が必要だとして、残業代を支払わないといった法令違反を繰り返す企業について一定の期間、ハローワークで新卒の求人を受け付けないとしています。 また、就職を希望する学生らの求めに応じ、従業員の離職率などの情報を開示することを、企業に義務づけることも盛り込まれています。 一方、離職率が平均よりも低いなど一定の条件を満たした中小企業を、若者の採用や育成に積極的な企業として、認定する制度を設けるとしています。 厚生労働省は、報告書を基に新たに法案を作成し、今月から始まる通常

    onigiri_srv
    onigiri_srv 2015/01/24
    離職率の公開とかは結構[経済]良いアイディアかもしれませんよ。言いたくない企業もあるでしょうから、そういう場合は「拒否」と表示されれば良いのです。失業者が爆増するかもしれないけど
  • 夫が「主夫」をやめて気づいた。国がやるべきは「女性の支援」じゃなく「男性の支援」 - エキサイトニュース(1/2)

    年末年始のご挨拶もできずにすみません。実は、10月半ばから夫の働き方が変わって、これまでのように「主夫」として家の事をしてもらうことが難しくなってしまっていました。 夫は、一般の男性に比べたらかなり家事ができる方ですし、育児にも積極的な方ですが、朝7時過ぎに家をでて夜は21時過ぎに帰宅する生活では、物理的に家の事は何もできないし子どもたちにも関われなくなってしまうんですよね。 当然、これまで夫がしてくれていたことも自分が全部引き受けるので、自由な時間がほとんどなくなってしまったわけです。 子どもが寝た後にブログを書いたり、休診日にまとめて原稿を書いたりしていましたが、それらの時間は全部家の事をまとめてやったり事を作り置きしたりする時間に置き換わっています。 もちろん、ハウスキーパーさんにも入ってもらうようにはしてますが、何だかんだで朝晩子ども2人を見ながら家事を全部やっていると、自分の

    onigiri_srv
    onigiri_srv 2015/01/24
    そこでホワイトカラー・エグゼンプションの出番というわけですね。やったぜ
  • すき家 全店で深夜営業を再開へ NHKニュース

    過重労働が問題となって多くの店舗で深夜営業を休止した大手牛丼チェーンの「すき家」は、労働環境の改善や人手の確保にめどがついたとして、すべての店舗で順次、深夜営業を再開する方針を固めました。 「すき家」は過重な労働の問題が指摘されたことをきっかけに、全国およそ1200店舗で深夜営業を休止していましたが、今後すべての店舗で深夜営業を再開する方針を固めました。 深夜営業の再開は順次進め、ことし3月末までに、およそ700店舗で実施し、ことし6月末までには、すべての店舗で行う計画です。すき家を巡っては深夜時間帯に1人で勤務するいわゆる「ワンオペ」などが問題となったことで多くの店舗で深夜営業を休止し、これによって運営する親会社が今年度の中間決算で創業以来、初の最終赤字となるなど業績面にも影響が広がっていました。 このため、会社では調理に手間がかかるメニューの見直しや研修の強化などを進め、労働環境の改善

    すき家 全店で深夜営業を再開へ NHKニュース
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2015/01/24
    そこには元気に働く留学生たちの姿が…!
  • どうなる郵便局の格安スマホ “最強ベンダー”参入否定も水面下で準備着々 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    郵便局の「格安スマホ」販売は実現するのか。インターネットや新聞報道などで昨年11月末に浮上した、日郵政グループの日郵便によるスマートフォン事業への参入観測に業界が揺れている。全国2万4000の郵便局網が格安スマホを展開すれば、市場に地殻変動が起きるのは避けられないからだ。日郵便の高橋亨社長は「そんな計画はないとコメントしろ」と広報室に指示するなど火消しに躍起だが、水面下では参入準備が着々と進んでいる。 携帯電話大手の通信回線を借りて、割安な料金でスマートフォンを提供する「格安スマホ」事業。実は、日郵便は1年半ほど前から大手仮想移動体通信事業者(MVNO)とともに、格安スマホ参入の事業化調査(フィージビリティースタディー=FS)を続けてきた。 日郵政グループの通信サービス参入については、政府の産業競争力会議で2013年に竹中平蔵元総務相が提唱している。日郵政に、地方活性化に向

    どうなる郵便局の格安スマホ “最強ベンダー”参入否定も水面下で準備着々 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2015/01/24
    狙いはおばあちゃんですか /竹中案件かぁ…
  • http://dmm-news.com/article/911752/

    http://dmm-news.com/article/911752/
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2015/01/24
    突っ込まずにはいられない魔性の記事
  • 『島耕作』作者・弘兼憲史氏「育児に熱心な男は出世しない」

    少子化時代、女性の社会進出が進む時代ゆえか、「男の育児」が礼賛される風潮だ。しかし、漫画家・弘兼憲史氏があえて異議を唱える。 * * * 昨今、子育てを熱心にやるイクメン会社員がもてはやされています。しかし現実には、仕事のできる人間というのは家庭では必ずしも好かれていないし、逆に家庭的で幸せなパパというのは会社ではそんなに出世しない、という構図があります。 仕事ができて出世して、家庭でもイクメンで運動会にも参加して子供に好かれる。それはもちろん理想ですが、現実には難しい。 たとえば僕が上司の立場だとして、急遽、重要な案件が発生して緊急会議になるから残ってくれ、と部下に頼んだとします。その返答が「すみません、今日は子供の誕生日なので帰らせてください」だったとしたら、僕はその部下を仕事から外しますね。 たとえ子供の誕生日だとしても会社の重要案件となれば、給料をもらっている以上、やっぱり会社を優

    『島耕作』作者・弘兼憲史氏「育児に熱心な男は出世しない」
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2015/01/24
    ちっ、また左翼どもがキーキーとうるさいですね