タグ

育児と3歳児に関するonigirifaceのブックマーク (17)

  • 3歳児と4歳児前半を比較・幼稚園年少組での成長

    子供が4歳になってどう変わったかについて書こうと思っていたら、いつの間にか4歳1ヶ月になってしまいました。あっという間に時は流れますね。 4歳から1ヶ月間子供を見てきて、3歳の時と比べどう変わったのか、どう成長したのかについてまとめてみました。 2~3歳児の時はどうだったのか まずは2~3歳児を振り返ります。2歳児と3歳児を比較すると、言葉の発達が一番大きな成長でした。 2歳児は言葉が通じないからそれが行動となってイヤイヤ期となって出てくる。3歳児は言葉がわかっていても反抗する。親が言ったことの反対のことをしようとする「あまのじゃく」だなと感じました。 2歳と3歳の比較、あまのじゃくについては下の記事に詳しく書いています▼ 【関連】2歳児と3歳児前半を比較・イヤイヤ期&第1次反抗期など 3歳児後半には、イヤイヤ期のピークが終わったなと実感することもあります。ただし、次の日に戻っていることも

    3歳児と4歳児前半を比較・幼稚園年少組での成長
    onigiriface
    onigiriface 2015/07/03
    [更新]3歳児と4歳児前半を比較・幼稚園年少組での成長。 「2~3歳児はどうだったのか?」を振り返る。言葉の成長や手先の器用さなど。
  • 買ってよかったおもちゃ【3歳女の子】10以上まとめ

    丁度1年前、子供が3歳になった時に、2歳児で遊んだおもちゃについてまとめました。 2歳と書いていますが、もちろん1歳や3歳でも遊べるものもあります。それが下の記事です▼ 関連(2歳):買ってよかったおもちゃ【2歳】10以上まとめ 4歳・5歳もその後書いています。参考にしてみて下さい▼ 関連(4歳):買ってよかったおもちゃ【4歳】10以上まとめ 関連(5歳):買ってよかったおもちゃ【5歳】6選まとめ 今回は、それから丸一年経過して子供が4歳になったので、3歳の1年間で遊んだおもちゃについてまとめてみました。 親が誕生日に買ったもの、じぃじ&ばぁばにプレゼントしてもらった知育玩具なども含みます。 女の子のおもちゃが多めになっています。3歳におすすめのおもちゃを一つずつ順にご紹介します。 1.KORG「TinyPIANO」(コルグ・タイニーピアノ) 丁度子供が3歳になった時の誕生日プレゼントが、

    買ってよかったおもちゃ【3歳女の子】10以上まとめ
    onigiriface
    onigiriface 2015/06/04
    [更新]我が家がオススメする3歳女の子が遊んだおもちゃ、10個以上。まとめ。
  • 3~4歳(幼児)が夕方眠くなる時に、眠気を解消させる方法

    しかし子供が3歳になると状況が変わってきます。体力がついてくるので昼寝をしなくなってしまいました。 3歳途中から幼稚園に通っているのもその一因です。 では3歳以上は昼寝をしないのかというとそうではありません。全力で公園で遊ぶとがっつり昼寝します。 それ以外公園で遊ばせなかった日によくあるのが、夕方4時~5時にかけて眠たくなることです。 こうなると夕方寝かせると大変なことになりますね。もし寝てしまったら23時以降にしか子供が寝なくなります。これだけは回避したいところ。 何とか夕方の昼寝を避けて、出来るだけ早く晩御飯&お風呂などを終わらせ、夜7時半~8時ぐらいに子供を寝かせているのが最近のパターンになっています。 まぁ、朝起きるのが早いのですが…。 3歳以上の子供が夕方眠くなった時に、そのまま昼寝(夕寝)させずになんとかやりすごす方法をご紹介します。

    3~4歳(幼児)が夕方眠くなる時に、眠気を解消させる方法
    onigiriface
    onigiriface 2015/05/25
    [更新]3~4歳(幼児)が夕方眠くなる時に、眠気を解消させる方法。何度か続けると飽きられるので別の方法も。
  • 3歳11か月(幼児)の発達段階における理想と現実

    子供が現在3歳11か月、もうすぐ4歳になります。 我が家はこの「3歳11か月」というのを第1目標として子育てしてきました。 Eテレ「おかあさんといっしょ」を見ていると、途中で「子供自らが着替えたり、を履いたりするコーナー」があります。 このコーナーに登場する子供たちはほとんどが3歳11か月なのです。 子供が3歳11か月になると一人前に(とは言いませんが)発達しているのだろうという思いが僕にはあったからです。 その3歳11か月に子供が到達しどう変わったのか? また、自分が思い描いていたものとどう違ったのか?について比較してみました。 3歳11か月のイメージ 「おかあさんといっしょ」を見ていると、途中でVTRがあり3歳児が自分で何でも出来るというコーナーがあります。 月曜:はみがき上手かな 火曜:パジャマでおじゃま 水曜:みもものいってきます 木曜:ルチータのてをあらおう 金曜:やころのたた

    3歳11か月(幼児)の発達段階における理想と現実
    onigiriface
    onigiriface 2015/05/22
    [更新]3歳11か月(幼児)の発達段階における理想と現実。「おかあさんといっしょ」の自分で出来たコーナーからイメージしていたことと現実との違い。
  • イヤイヤ期の接し方、親の意識を変えてイライラを解放しよう

    子供は目の前に直面していることが「イヤ」だという事 2歳児と3歳児のイヤイヤ期は異なるものであるということを「2歳児と3歳児前半を比較・イヤイヤ期&第1次反抗期など」で書きました。 でも質的に同じなのは、子供が目の前に直面している問題が嫌だということです。 子供は想像力がまだそれほど無いので、目の前の事がメインになります。今直面していることを「やる気にさせる」ことが必要です。 1.母親がダメなら父親に交代。皆で協力しよう 親の目線でその場を乗り切ろうとすると、益々嫌がるというのが「イヤイヤ期」。それが続くと親の方がイライラしてしまうので、こうなったら泥沼。力技は全く通用しないなと実感しています。 この場合は、母親がダメなら父親に交代して対応すると、あっさりクリアすることが多いです。もちろんその逆も。こういう面から見ると、育児というものは少人数でするものではないなと思いますね。 近所に親戚

    イヤイヤ期の接し方、親の意識を変えてイライラを解放しよう
    onigiriface
    onigiriface 2015/03/24
    イヤイヤ期の接し方、親の意識を変えてイライラを解放しよう。子育ては①皆で協力、②言葉の選び方、③子供のペースにあわせること、3つを意識して取り組もう。
  • 育児に積極的な父親の悩み。子供に嫌われ役割分担が機能せず

    子供が生まれてからずっと夫婦一緒に協力して育児をしてきています。しかし、最近子供が父親(僕のこと)を嫌っていてなかなか育児の分担が出来なくなってきました。 が出来ないときは僕が子供をみているのですが、3歳半ばになると実際には難しくなっている現実があります。それを紹介します。 3歳からの子育てと育児の悩みについて 3歳からの子育ての難しさを今まで記事にしてきています。この記事を踏まえて読んでもらえるとよくわかります。あわせて読んでみてください。 【関連】2歳児と3歳児前半を比較・イヤイヤ期&第1次反抗期など 3歳6~7ヶ月(3歳半)の娘がとる親への態度 今までも少しはありましたが、自我がどんどん目覚めているので、子供がとる親への態度が顕著になってきています。 例えば「ママは大好きだけどパパは嫌い」だとか、外出時に抱っこになった時にパパが抱っこしてあげようとすると、「イヤッ!」となりママに抱

    育児に積極的な父親の悩み。子供に嫌われ役割分担が機能せず
    onigiriface
    onigiriface 2014/12/27
    [更新]育児に積極的な父親の悩み。子供に嫌われ役割分担が機能せず。3歳6~7ヶ月(3歳半)の娘がとる親への態度。
  • 歯磨き・仕上げ磨きを嫌がる3歳児、楽しみを追加したら成功

    この2つを準備することで仕上げ磨きに成功しました。お金でもいいのですがリアルすぎるので、コインや100均などの子供用コインを用意しましょう。 何をするのかと言うと、歯磨きと仕上げ磨きをしっかり終えた場合「コインを貯金箱に入れることが出来る」というゲームです。たったこれだけ。 このコイン入れが出来るという楽しみの為に、子供が頑張って口を開けるようになりました(笑)。 なぜ子供がコインを入れたがるのかよくわかりませんが、子供にとっては楽しみであり期待なのです。子供が何に喜ぶかは個人差があるので、それを知る必要がありますが、それを理解することで解決法になりますよ。 貯金箱にコインをいれる、こういう単純で地味なことが子供は大好きなようです。 無事コインを入れ終えました。 最後に 今まで紹介した仕上げ磨き成功例は途中で飽きて嫌がってしまい、また次の方法を探すといった繰り返しが続いていました。が、今回

    歯磨き・仕上げ磨きを嫌がる3歳児、楽しみを追加したら成功
    onigiriface
    onigiriface 2014/12/18
    [更新]歯磨き・仕上げ磨きを嫌がる3歳児、楽しみを追加したら成功。仕上げ磨きの方法第5弾!
  • 散髪や爪切りを嫌がる子供への対処法は「お店屋さんごっこ」で解決

    散髪(ヘアカット)を嫌がる子供には「美容院屋さん」や「散髪屋さんごっこ」で解決 まず1つ目、散髪を嫌がる子供への言い方です。 「髪の毛を切らせて?」と毎日言い続けては、その都度断られ続けていましたが、言い方を変えるだけで、あっさりOKになったのです。 その言い方は「散髪屋さんごっこしようか?」。 そうです、たったこれだけ! ごっこ遊びをし始めている幼児期であれば、美容院&散髪屋さんごっこで子供が急にのってきてくると思いますよ。 上の写真はいつもなら散髪マントをつけるのですが、まさかこの言い方でOKになったので、気が変わらないうちに勢いのままで切っている様子です。 爪切りを嫌がる子供には「爪切り屋さんごっこ」や「ネイルサロンごっこ」で解決 次に爪切りを嫌がる子供への言い方です。上の写真を見るとビックリするほど爪が伸びていますね。 寝てる時に自分の体をかいたりするので、起きたらどこかしら傷が出

    散髪や爪切りを嫌がる子供への対処法は「お店屋さんごっこ」で解決
  • 3歳児がうがい・手洗い・お風呂・歯磨きを嫌がるのをやる気にさせる方法

    子供が3歳になり、ますます言う事を聞いてくれなくなりました。まぁ2歳の時から聞いてくれていないので、変わらないっちゃないのですが、以前は聞いてくれていたことまでも聞いてくれなくなっているのが現状です。 今までよりも工夫が必要だなと感じている今日この頃。最近我が家で成功している方法をまとめてみました。 うがい、手洗い、歯磨き、お風呂などで、洗面所やお風呂に移動して欲しい時、それを嫌がられることが増えてきています。3歳児なので普通にやろうと思えばできます。でもやらない。 そういう時に取っている方法、ある別の場所に移動させる方法=やる気にさせる方法をご紹介します。

    3歳児がうがい・手洗い・お風呂・歯磨きを嫌がるのをやる気にさせる方法
    onigiriface
    onigiriface 2014/11/18
    [更新]3歳児のイヤイヤ、うがい・手洗い・お風呂・歯磨きをやる気にさせる方法。なぜ子供は行く気になったのか。お風呂場でのもう一工夫。
  • 3歳児が幼稚園に行って1ヶ月。何が変わったかをまとめてみました

    3歳児が幼稚園に通い始めて1ヶ月が経ちました。 幼稚園に行くことにした理由はいくつかあるのですが、一番は子供自身が行きたくて仕方がなかったから。 これがなければ4歳まで待ったでしょうね。遊びたくて仕方がないようです。 公園でも知らない子供たち(お友達)と勝手に輪に入って参加してしまうほどでした。 複数の理由が重なって幼稚園に行くことに決めました。 理由や幼稚園の面接については、下の記事に詳しく紹介しています。あわせて読んでみて下さい▼ 関連:幼稚園面接(私学)の為に準備&練習した事と実際の面接内容 今回は3歳児が幼稚園に通い始めて1ヶ月。何が変わったかについてまとめてみました。 幼児教室で母子分離をクリア 2歳から幼児教室に通っていたということもあり、既に母子分離が出来ていました。 幼稚園の第一の壁に母子分離があります。 幼児教室に通っていたから、早期に幼稚園に行くことになったというのもあ

    3歳児が幼稚園に行って1ヶ月。何が変わったかをまとめてみました
    onigiriface
    onigiriface 2014/11/10
    [更新]3歳児が幼稚園に行って1ヶ月。何が変わったかをまとめてみました。良くなったこと・悪くなったこと。
  • おもちゃ以外でも楽しめる!幼児におすすめの文房具&遊び道具5つ

    幼児教材、小学生通信教育、子供英語、公園&遊び場、Eテレなど、子育て中の親向けブログ「おにぎりフェイス」 子供(3歳児)がおもちゃであまり遊ばないという記事はいくつか書いてきました。 遊ぶことは遊ぶのですが、長続きしないのが現状。 それに対し、おもちゃ以外のものの方がよく遊んでいます。 おもちゃではありませんが、幼児(3歳前後)におすすめの道具・日常品をまとめてみたのでご紹介します。 1.ハサミ ハサミは危険なので今まで使わせていませんでしたが、幼児教室で習ってきたのもあり、家でも使わせるようにしました。 最近少しずつ器用になってきています。 危険なので親がついていないといけませんが、大きな紙一枚を細かく切ったら、それで満足しています。 (上の写真は、刃が付いていない幼児向けのハサミ) 2.ハンコ遊び 色々なハンコを購入し、お絵かき帳などにペタペタ押しています。 先日フライングタイガーでも

    おもちゃ以外でも楽しめる!幼児におすすめの文房具&遊び道具5つ
    onigiriface
    onigiriface 2014/10/11
    [更新]おもちゃだけがおもちゃじゃない、幼児が喜ぶ日常品&道具5つ。おもちゃ嫌いの子供向け。お金をかけずに遊ぼう!
  • 子供が外出時に疲れて、抱っこやぐずる時に工夫している3つのこと

    幼児教材、小学生通信教育、子供英語、公園&遊び場、Eテレなど、子育て中の親向けブログ「おにぎりフェイス」 外出した帰りに子供が疲れてぐずったり、抱っこということがよくあります。 2歳~3歳児は行きは元気でも、帰りは歩いて帰る体力がまだついていないことが多いですね。 もちろんできるるだけ抱っこをしてあげたいけど、親も腰が痛かったり、荷物を持っていたりとなかなか難しいのが現状です。 そういう時の為に(一時的ではありますが)なんとか抱っこを回避できるようにしている工夫があります。 子供が抱っこ・ぐずる時にしているしている我が家の工夫を3つを紹介します。 1.「あのエレベーターのボタンを押してきて」と子供に言う デパートでぐずったりすることはよくあります。親でも疲れるのに、子供は当然と言えば当然。 そういう時は「あのエレベーターのボタンを押して来て」と言いましょう。 子供はなぜかエレベーターのボタ

    子供が外出時に疲れて、抱っこやぐずる時に工夫している3つのこと
    onigiriface
    onigiriface 2014/10/09
    [更新]外出時に子供が抱っこになったり、ぐずる場合に試していること。3つの例から。
  • 2歳児と3歳児前半を比較・イヤイヤ期&第1次反抗期など

    イヤイヤ期=第1次反抗期と思っていたら、先日読んだによるとイヤイヤ期(2歳児)、第1次反抗期(3歳児から)となっていました。 まだまだ大変な時期は続きそうです(苦笑)。 3歳児の第1次反抗期はタイヘン。親が注意すると必ず反対の事をします。 例えば、人をたたいたので叱ると、さらに人を連打で叩くといった感じ。明らかに言葉を理解したうえでやっています。天邪鬼(あまのじゃく)ですね。 当初は3歳児はしつけを始める時期だと考えていましたが、今はまだ早いという結論になりました。 よほどのことが無い限り自由にやらせています。この方が親子ともどもストレスにならないですからね。

    2歳児と3歳児前半を比較・イヤイヤ期&第1次反抗期など
    onigiriface
    onigiriface 2014/09/15
    [更新]2歳児と3歳児前半を比較・イヤイヤ期&第1次反抗期など。着替え・公園・昼寝と体力・行動からも比較。
  • トイレトレーニングを10日間で終了!~時期・グッズ・進め方~

    今まで紹介してきたトイレトレーニング(トイトレ)の記事を今回まとめてみることにしました。 順番に読むとわかるのですが、タイトルがバラバラなのでわかりにくいようです。 我が家のトイレトレーニングを始めた時期・グッズ・進め方・終了するに至った流れを順にご紹介します。 参考の一つにしてみて下さい。 1.トイトレをいつから始めたか?・時期 我が家は3歳になった時にトイレトレーニングを開始し、10日間で終了しました。 「トレーニングパンツを10枚も買ったのに!」って言いたいところですが、脱オムツしたことは喜ばしいことなので、嬉しい誤算としておきましょう。 2歳11か月(ほぼ3歳) 丁度、暖かくなってきた時期 当は2歳後半から始めたい思いがありましたが、その時期が冬になっていたので延期。春まで待つことにしました。 知人から「3歳で初めてトイレトレーニングをしたら、1回目でおしっこが出た」という話を聞

    トイレトレーニングを10日間で終了!~時期・グッズ・進め方~
  • 1・2・3歳児の月刊誌「げんき」と「ベビーブック」を比較してみたよ

    ※付録の規模により、価格が変動する場合があります。 青色のキャラクタータイトルはどちらの雑誌も掲載されています。 例えば「いないいないばあっ!」や「おかあさんといっしょ」「ガラピコぷ~」「パウパトロール」「ハローキティ」などは定番ですね。 赤色で記入したそれ以外のキャラクターは各雑誌にしか掲載されていません。ここらで購入する雑誌を比較するといいでしょう。 ミッフィーやオトッペ、「みいつけた!」等が好きな人は「げんき」に、またはアンパンマンやドラえもんが好きなお子さんは「ベビーブック」を買うのはどうでしょう。 あと気が付いたところを複数挙げます。「ベビーブック」のアンパンマンは必ず複数回出ているので1.2としました。 トミカのミニカーは出ている時と出ていないときがありました。 この他、最近ではページ内に簡単な知育問題が増えてきています。 「げんき」は新型コロナウイルス感染拡大により隔月号にな

    1・2・3歳児の月刊誌「げんき」と「ベビーブック」を比較してみたよ
    onigiriface
    onigiriface 2014/08/16
    [PickUp!]1・2・3歳児の月刊誌「げんき」と「ベビーブック」を比較してみました。
  • 幼稚園の先生の「絵本の選び方」から、2歳・3歳児向けおすすめ絵本を3冊選んでみた

    幼稚園の先生に教えてもらった「絵の選び方」を踏まえて、2歳・3歳児におすすめの絵をセレクト 我が家にある絵の中から、幼稚園の先生から聞いた「2歳〜3歳向け絵の選び方」を踏まえて、3冊選んでみました。 もちろん娘がよく読んでいる絵になるのでおすすめできますよ。 1.どうすればいいのかな? わたなべしげお ぶん/おおともやすお え (くまくんの絵シリーズ) 福音館書店 福音館書店。2歳以上になると服やズボン、などを理解し始めて、自分で脱ぎ着しようとし始めます。そのことをわからせてもらえる絵です。 絵が非常にシンプルで丁寧。周りの風景を描いていませんが、それが逆に絵1ページ毎に出てくるものに集中できます。 渡辺茂男さんは図書館学科教授で、ニューヨークの図書館児童部でも勤務されていました。 また大友康夫さんは我が子に触発され絵を書き始められたそうです。 こういうのっていいですよ

    幼稚園の先生の「絵本の選び方」から、2歳・3歳児向けおすすめ絵本を3冊選んでみた
    onigiriface
    onigiriface 2014/08/09
    [PickUp!]幼稚園の先生の「絵本の選び方」から、2・3歳児オススメ絵本を選んでみました
  • 1