タグ

2014年12月27日のブックマーク (2件)

  • 100均キャンドゥの小物収納ボックス。木製やカゴなど

    先日100円ショップキャンドゥ(CanDo)の大型店に行ってみると収納グッズが充実していました。 以前行ったキャンドゥにはほとんどなかったのに、これだけ揃っているのにビックリ! 今回はキャンドゥの収納小物グッズをご紹介します。大型店で見つけてみてください。 追記:2020年、2019年の収納グッズ新作を記事の最後に追加しています。 1.木やカゴの収納グッズ・小物入れ まずはカゴや木で出来た収納グッズを見てきます。女性向に「DIY女子はじめませんか?」と書かれているだけあって、白い木の小物入れやカゴが多いです。 木の枠と引出しが別に売られています。好みの形を選んで購入できます。 これは見せる収納ボックスですね。透明のプラスチックが付いているので中の物を見ることができます。 色々な種類と色のカゴが揃っています。下にはスノコもあります。 ふた付きのカゴもあります。色は白・生成り・黒など。 区分け

    100均キャンドゥの小物収納ボックス。木製やカゴなど
    onigiriface
    onigiriface 2014/12/27
    [更新]100均キャンドゥの小物収納ボックス。木製やカゴなど。①木とカゴの収納ケース、②プラスチックの収納ケースに分けて紹介
  • 育児に積極的な父親の悩み。子供に嫌われ役割分担が機能せず

    子供が生まれてからずっと夫婦一緒に協力して育児をしてきています。しかし、最近子供が父親(僕のこと)を嫌っていてなかなか育児の分担が出来なくなってきました。 が出来ないときは僕が子供をみているのですが、3歳半ばになると実際には難しくなっている現実があります。それを紹介します。 3歳6~7ヶ月(3歳半)の娘がとる親への態度 今までも少しはありましたが、自我がどんどん目覚めているので、子供がとる親への態度が顕著になってきています。 例えば「ママは大好きだけどパパは嫌い」だとか、外出時に抱っこになった時にパパが抱っこしてあげようとすると、「イヤッ!」となりママに抱っこを求めようとします。ママは疲れているのでパパが抱っこしたいのですが、それが出来ないのが現状です。 こういうパターンが増加中。パパがしてあげようとしたことを全否定。結局ママ1人の負担が増えるばかり。これだと2人で子育てしているのに、結

    育児に積極的な父親の悩み。子供に嫌われ役割分担が機能せず
    onigiriface
    onigiriface 2014/12/27
    [更新]育児に積極的な父親の悩み。子供に嫌われ役割分担が機能せず。3歳6~7ヶ月(3歳半)の娘がとる親への態度。