ブックマーク / japan.cnet.com (111)

  • CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ

    2005年初め、ソニー消費家電部門の十数人の社員たちが異例の会議を開くため、カリフォルニア州パロアルトにあるデジタルメディアの新興企業Kinomaの社に集まった。 Kinomaの最高経営責任者(CEO)Peter Hoddie氏は、かつてAppleに在籍していた人物で、何かと世間の注目を浴びていたデジタル音楽プロジェクト「CONNECT」をはじめとする、ソニー製ソフトウェアの開発の舵取りを任されていた。これまで他社のテクノロジを使用することを嫌ってきたソニーにとって、これは大きな方向転換だった。 ソニーの社員たちはKinomaのオフィスの仮眠用ベッドが並べられた共有スペースで2時間以上にわたって話し合った。出席者の話によると、Hoddie氏は自社製品の売り込みはしたが、それ以上は何も話さなかったという。CONNECTに使用する技術の詳細について尋ねられると、Hoddie氏は口をつぐみ、何

    CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ
    onionskin
    onionskin 2006/06/06
    iTunes も最初は買ってきたソフトなんだけどね
  • 中国版「黄教授論文ねつ造事件」が発覚--中国メディアや市民の反応は?

    ここ最近、中国では国をあげて独自技術の研究開発に取り組んでおり(「863計画」と呼ばれる)、その1つとして国産CPUの「龍芯(longxin)」「鳳芯(fengxin)」やデジタル信号処理装置(Digital Signal Processer:DSP)の「漢芯(hanxin)」「同芯(tongxin)」などを開発してきた。そのうちの1つ、漢芯がねつ造されたDSPであることが明らかになり、今中国で話題となっている。 中国独自DSP「漢芯」は何もかもねつ造だった 中国国産DSPの「漢芯」の全モデル「漢芯1号〜漢芯5号」はモトローラのDSPや、他社技術の流用であったというねつ造が発覚した。舞台となった江沢民前国家主席を輩出した名門の上海交通大学の中国語サイトにこれについての調査結果が発表されているが、5月19日現在、同大学の英語サイトでの発表はされていない。 事件発覚後、研究の主導にたった上海交

    中国版「黄教授論文ねつ造事件」が発覚--中国メディアや市民の反応は?
    onionskin
    onionskin 2006/05/22
  • 信頼回復には程遠いソニーの業績見通し

    4月28日の株式市場では、ソニーの株価が一時、前日比370円安の5660円まで売り込まれ、終値でも同310円安の5720円と急落した。前日の4月27日引け後に同社が発表した前期2006年3月期の連結決算(米国会計基準)と、今期2007年3月期の連結業績見通し(同)に対する評価だ。 証券各社の調査機関からは、「会社側の今期の業績見通しは保守的過ぎる。上方修正の可能性が高い」との同情的な内容のアナリストリポートが出されたものの、市場の評価は厳しいものとなった。外国証券の電機担当のアナリストからは「決算や業績見通しの数値自体よりも、ソニーの経営陣が自社の業績の方向性を当に的確に把握できているのかどうかという不信感を投資家に抱かせる内容といわざるを得ず、信頼の回復には程遠い」との見方が出ていた。 ソニーが27日の発表した2006年3月期の連結決算は、売上高7兆4754億円(前々期比4%増)、営業

    信頼回復には程遠いソニーの業績見通し
    onionskin
    onionskin 2006/05/07
    そうか?そんなに悲観的でもないような。
  • CNET Japan

    アップルの音楽サブスクリプションサービス参入の可能性--業界の現状を検証 アップルが音楽サブスクリプションに参入するとかねてから噂されているが、これまでの他社の動向、専門家の見解を見る限り、可能性はあまりなさそうだ。 2008/09/25 07:15   [スペシャルレポート] 「パソコンなくてもLISMOが使える」--au、セットトップボックスを月額315円で提供 KDDIは11月1日より、携帯電話とテレビをつなぐセットトップボックス「au BOX」を提供する。家庭で録画した映像を携帯電話に転送できるほか、ブロードバンド回線につないで音楽映画をダウンロードし、テレビと携帯電話の両方で視聴できる。 2008/09/25 14:41  [モバイル] ライフログサービス「Life-X」始動--最速レビュー ソニーマーケティングが10月中旬からスタートするライフログサービス「Life-X

    onionskin
    onionskin 2006/04/27
  • カシオ、ICリストバンド型タグ利用のフィットネスシステムを開発

    カシオ計算機グループのシステム機器販売会社であるカシオ情報機器は4月21日、ICリストバンド型タグを会員証にした新発想のフィットネスシステム「mobile check-fit」を開発、6月1日より発売すると発表した。 今回発表されたmobile check-fitは、日立製作所の非接触ICチップ「ミューチップ」を内蔵した世界初のシリコンゴム製「ICリストバンド型タグ」と、落下や水滴に強いカシオ計算機の業務用PDA「カシオペア DT-10」を組み合わせたもの。会員がICリストバンド型タグを各トレーニング機器に取り付けたカシオペア DT-10にかざすと、無線LANを介して個人ごとにトレーニングメニューが表示される。また、トレーニング前後におけるコンディションや体脂肪率・体組成などデータをサーバに蓄積し、過去の測定値との比較や測定値推移のグラフ化による分析もできる。 mobile check-f

    カシオ、ICリストバンド型タグ利用のフィットネスシステムを開発
    onionskin
    onionskin 2006/04/24
    これは結構、目の付け所がいいかも
  • AJAXに注目--グーグルが最新ウェブアプリ開発に選んだ「旧技術」 - CNET Japan

    一部のウェブ開発者らが、古くからある技術を利用して未来のウェブを構築するレースに勝とうとしている。 Microsoftのような業界大手や新興企業など、各社がウェブ経由でデスクトップライクなアプリケーションを提供するための新しいシステムを考案し続けている。しかし、検索大手のGoogleでは異なる道を選択した。同社は旧来の技術を利用して「Google Maps」や「Gmail」といった最新アプリケーションを構築した。 Googleのこの動きを受けて、開発者らはJavaScriptやDynamic HTMLといった1990年代からある技術を見直し始めた。 「突然、Googleのような企業が、エンドユーザーに莫大な利益をもたらすウェブベースのリッチアプリケーションを大衆に提供し始めた」と、Laszlo Systemsという新興企業の最高技術責任者、David Temkinは述べている。同社の開発し

    AJAXに注目--グーグルが最新ウェブアプリ開発に選んだ「旧技術」 - CNET Japan
    onionskin
    onionskin 2006/04/10
    DHTMLに最初に目を付けたのはMicrosoftだったのにね。そのときはだれもがMSを馬鹿にしていた。
  • キャッシュは著作権侵害にあたらず--グーグルが裁判で勝訴

    ある作家がGoogleを相手に起こした著作権侵害裁判で、このほど連邦裁判事が作家側の訴えを却下し、Googleの勝訴が決まった。この作家は、自分のUsenetへの書き込みをGoogleが長期保管し、検索結果のなかに自分のウェブサイトの一部を表示させていたことが著作権の侵害にあたると主張していた。 この訴訟を起こしたのは、Ray Gordonの名前でも知られるGordon Roy Parkerという人物で、同氏は自分の作品を「Snodgrass Publishing Group」の商号を使って出版している。ペンシルバニア州フィラデルフィア在住のParker氏は、自身の電子書籍のなかの1章をUsenet掲示板でも公開していた。 Parker氏は、Googleに対して2004年に起こしたこの訴訟で、同社が自分のUsenetへの書き込みを自動的に保管するとともに、ウェブサイトの一部を検索結果とし

    キャッシュは著作権侵害にあたらず--グーグルが裁判で勝訴
    onionskin
    onionskin 2006/03/30
  • 米ロジテック製ウェブカメラの売上が急増--火付け役は17歳少女が制作したビデオ - CNET Japan

    最近、Logitech製のウェブカメラの売上が伸びているらしい。少なくとも、Amazon.comでは。ことの発端は、ある17歳の少女が制作し、大きな注目を集めたビデオクリップにある。 「Breakup」というタイトルがつけられた75秒間のビデオクリップは、ユーザーが自分の制作したビデオクリップをアップロードできるサイト「YouTube.com」に1週間ほど前に掲載された。以来、そのビデオは21万ページビューを超えるアクセス数を記録している。ビデオの内容は、ビデオの作成者であるBowiechick(YouTubeでのユーザー名)さんが、つい最近、自分の身に起こったボーイフレンドとの別れについて語るだけという実にたわいないものだ。ただし、話をしている自称「ビデオブロガー」のBowiechickさんは、ビデオが進むにつれて次々と姿を変化させていく。スーパーマンのクラーク・ケントばりの眼鏡をかけて

    米ロジテック製ウェブカメラの売上が急増--火付け役は17歳少女が制作したビデオ - CNET Japan
    onionskin
    onionskin 2006/03/29
  • グーグルも注目する写真検索の「Riya」、来週一般公開へ - CNET Japan

    文:Michael Kanellos(CNET News.com) 編集校正:坂和敏、尾香里(編集部)2006年03月14日 15時43分 カリフォルニア州カールズバッド発--FBIや警察当局は、何年も前から顔認識技術を利用してきた。しかし、Riyaが来週から提供するサービスによって、この技術が一般ユーザーでも使えるようになる。 スタンフォード大学で顔認識技術を研究し博士号を取得したメンバーらが立ち上げたRiyaは、すでにウェブサイトを立ち上げている。このサイトでは、「文脈認識(技術)」を使ってデジタル・フォトアルバムのなかから、よく似た写真を検索できるようになると、共同創業者のMunjal Shah氏は、当地で開催中の「PC Forum」で講演した。Riyaのサービスでは、たとえば義理の母親の写真を数枚サンプルとして同社のウェブサイトにアップロードすると、Riyaの検索エンジンがユーザ

    グーグルも注目する写真検索の「Riya」、来週一般公開へ - CNET Japan
    onionskin
    onionskin 2006/03/14
  • 花王、私ってどんな顔? 20台のカメラが「他人の視点」で光学的に評価

    花王(尾崎元規社長)は2月20日、あらゆる角度から顔を同時撮影できる「多視点画像解析システム」を開発したと発表した。 上下左右に設置した20台のカメラと50台のライトでさまざまな光の条件のもとで顔を同時に撮影し、解析ソフトにより画像を光学的に定量評価する。 顔の表情は自然な状態のまま、正面をはじめ横や斜めなど、他人の視線で見た自分の顔画像を知ることができ、メイクの仕上がりや素顔がどのように見られているかを客観的に確認できる。 また、屋外、室内といった条件で光をコントロールしながら、角度の違いで異なる、肌の見え方の微妙な変化が、どのように顔全体の美しさや印象に与えているかを評価することもできる。撮影した画像を「色」「明度」「反射」「散乱」などの光学的な数値や情報を視覚化する画像解析を使って、メイクの仕上がりや素肌の美しさの定量的な評価を得ることも可能。同社ではシステムで収集した解析データを今

    花王、私ってどんな顔? 20台のカメラが「他人の視点」で光学的に評価
    onionskin
    onionskin 2006/02/21
  • ソニーの期待を集める元QuickTimeエンジニアの課題 - CNET Japan

    ソニーのソフトウェア部門を新たに率いることになったTim Schaaffには、過去にも混乱の渦中にある企業で働いた経験がある。 Schaaffは1997年前半に、Apple Computerで「QuickTime」の開発チームを指揮していた。当時のAppleでは、新たに復帰したSteve Jobsが社内の整理を進めるなかで、同社の没落に加担したと感じた社員を解雇したり、製品の取り扱いを打ち切ったりしたことで、社内はゴタゴタとした状況にあった。 QuickTimeの開発グループは、それまでにほぼ完全に独立した存在になっていたため、表面的にはJobsが新たに敷いた中央集権体制に最も適合しない部門の1つのように見えた。しかしAppleの元社員の話では、Shaaffが自らの「禅(僧)」にも似た影響力を使ってなんとかJobsをなだめ、QuickTimeグループの解体や再編を免れることに成功したが、そ

    ソニーの期待を集める元QuickTimeエンジニアの課題 - CNET Japan
    onionskin
    onionskin 2006/02/17
  • いま話題の「digg」--生みの親ケビン・ローズに聞く[前編] - CNET Japan

    「digg.com」の生みの親であるKevin Roseにインタビューを行い、現在の人気、スパムとの戦い、集団思考に関する最近の懸念、まもなく登場するパーソナライズ機能などについて話を聞いた。前編と後編に分けて、その内容をお届けする。 digg.comは、この半年の間にITギークの間で「Slashdot」に迫る人気を博すようになったテクノロジー系のニュースサイトだ。Slashdotでは編集者がコンテンツを管理しているが、diggの運営はコミュニティに任されている。ユーザーの投稿がdiggのトップページを飾るかどうかは、他のユーザーの「票(digg)」をいくつ獲得したかによって決まる。diggはこれを「非階層的な編集方式」と呼んでいるが、そこにはSlashdotに対する明らか皮肉が込められている。 しかし数週間ほど前から、このユーザー主導のシステムにもほころびが見え始めた。「集団の英知」も、

    いま話題の「digg」--生みの親ケビン・ローズに聞く[前編] - CNET Japan
    onionskin
    onionskin 2006/02/09
  • 「Javaの生みの親」に聞く「AJAX、LAMP、Ruby on Rails」:インタビュー - CNET Japan

    あるプログラミング言語が別のプログラミング言語よりも優れているとウェブ上で発言すれば、間違いなく論争が巻き起こる。「Javaの生みの親」として知られるJames Goslingは、このことを誰よりも知っているはずだ。 Goslingは最近書いたブログのなかで、Javaとスクリプト言語に関する論争のなかに足を踏み入れた。 PHPPythonのようなスクリプト言語は、「動的な言語」としても知られているが、これらはJavaに比べて簡単に習得できることから、開発者の間で人気が高く、とくにウェブページの制作にはよく使われている。かつてのJava信奉者を含む多くの人々が、スクリプト言語の利用や、オープンソースコンポーネントで構成されるいわゆる「LAMP」スタックの利用が増加する一方で、その分Javaの利用が減少したと主張している。 現在、SunのDeveloper Products Groupで最高

    「Javaの生みの親」に聞く「AJAX、LAMP、Ruby on Rails」:インタビュー - CNET Japan
    onionskin
    onionskin 2006/02/02
  • 米アナログテレビ放送期限、米下院が法案可決--終了日は2009年2月で変わらず

    とうとう正式に、米国家庭は2009年2月17日までに自宅のテレビがデジタルテレビ放送を受信できるようにしなければならなくなった。 米下院は米国時間2月1日、アナログテレビ放送の終了日を決定した。この決定を含む予算関連法案は、216票対214票というわずかな差で下院を通過し、今後ホワイトハウスに送られBush大統領の署名を受ける。 今回可決した法案にあるデジタルテレビに関する内容は、クリスマス休会前の上院を通過した法案の内容と同一である。法案全体は、その他の条項について反対する議員がいたため行き詰っていた。 2009年にアナログ放送が終了しても、既にケーブルテレビや衛星テレビの契約をしている大半の米国人には全く影響が無い。しかし、アンテナでアナログ放送を受信している家庭(全米で推定15%程度)は、番組を受信し続けるためにデジタルチューナーを購入しなければならない。 最終法案には消費者のデジタ

    米アナログテレビ放送期限、米下院が法案可決--終了日は2009年2月で変わらず
    onionskin
    onionskin 2006/02/02
    業界の予想では、2009年時点でのデコーダー価格はおそらく50ドルから60ドル程度
  • フォトレポート:出回り続ける「修正写真」の数々--その歴史を振り返る - CNET Japan

    ダートマス大学の研究者グループが、デジタル写真の修正/ごまかしを見破るソフトウェアの開発を進めており、その一部はすでにFBIや、大手メディア企業で利用されている。写真の修正やごまかしは、一般に考えられているよりもはるかに多いという。例えば、こちらの写真では、右側の画像からロシアの革命家Leon Trotskyの姿が消えている。共産党と対立した同氏は、写真の上からも追放された。 写真提供:Image Science Group, Dartmouth College ダートマス大学の研究者グループが、デジタル写真の修正/ごまかしを見破るソフトウェアの開発を進めており、その一部はすでにFBIや、大手メディア企業で利用されている。写真の修正やごまかしは、一般に考えられているよりもはるかに多いという。例えば、こちらの写真では、右側の画像からロシアの革命家Leon Trotskyの姿が消えている。共産

    フォトレポート:出回り続ける「修正写真」の数々--その歴史を振り返る - CNET Japan
    onionskin
    onionskin 2006/02/02
  • 「ライブドア暴走」の道程--奈落への転回点は2004年初頭 - CNET Japan

    全否定してもはじまらない 結局のところ、堀江貴文・前ライブドア社長もニューエコノミーの呪縛から逃れられなかったのかもしれない――一連のライブドア強制捜査の取材を続けながら、私はいまそんなふうな奇妙な感慨に囚われている。 ライブドアへの東京地検特捜部の捜査は、ついに大詰めに入ってきている。バリュークリックジャパン(現ライブドアマーケティング)による証券取引法違反(偽計取引、風説の流布)は、しょせんは立件の入り口に過ぎず、捜査の丸はライブドア体による決算粉飾であるようだ。堀江前社長らの拘置期限は2月中旬に切れるが、おそらく粉飾決算容疑で再逮捕され、3月初旬まで取り調べが行われ、この時期に起訴されることになるはずだ。初公判は6月末から7月にかけてというシナリオになるだろう。 東京地検特捜部に対しては、「国策捜査ではないか」という批判も出ている。たしかにそういう面は否定はできない。大鶴基成・特

    「ライブドア暴走」の道程--奈落への転回点は2004年初頭 - CNET Japan
    onionskin
    onionskin 2006/01/31
  • 中国の台頭と米国の危機--技術教育にみる両国の将来 - CNET Japan

    急成長のまっただ中にある中国は今まさに日の出の勢いである。得られる資源はすべて飲み込み、惜しみなく工業化につぎ込んでいる。 しかし、実質的に巨大な資主義国家といえる中国は、物理的な資源だけでなく、人的資源、すなわち訓練された知的労働者人口が経済成長に欠かせない要素になることを米国よりもよく理解しているように思える。 その点に関して米国はあまりに無頓着であり、考えを変える必要がある。 2004年の米国の対中貿易赤字は、前年比30.6%増の1620億ドルに達した。米商務省によると、これは米国の貿易赤字で大きな部分を占めているという。中国が最大の経済的脅威として台頭してきていることは明らかである。 10億を優に超える人口を抱える中国では、肉体労働者の供給はいくらでも可能だ。しかし、主要産業が土産物から半導体に変わってきている今、中国は、従来の肉体労働に重要な付加価値を加えることができる労働者を

    中国の台頭と米国の危機--技術教育にみる両国の将来 - CNET Japan
    onionskin
    onionskin 2006/01/21
    「アメリカモデル」の変化の兆しか?
  • アップル元幹部ガイ・カワサキ、Mac向けの写真共有ソフトを発表

    サンフランシスコ発--Apple Computerの初期のエバンジェリスト、Guy KawasakiがMac関連の仕事に復帰する。「復帰」とまではいかなくても、少なくとも自身が長年暖めてきた最新のプロジェクトを普及させるためにAppleの世界に戻ってくる。 Kawasakiは、サンフランシスコで開催されるMacworldカンファレンスの開幕前夜、自身の最新の冒険的事業である、写真共有サービスを手掛ける新興企業FilmLoopを愛情たっぷりに宣伝した。Kawasakiは同社の出資者兼取締役で、また共同設立者のKyle Mashimaとは高校時代からの親友だ。 自称Mac愛好家のKawasakiは、過去に2度Appleの幹部を務め、現在はGarage Technology VenturesのCEOを務める。「(サンフランシスコに拠点を置くFilmLoopの社名は)同社が提供するサービスにおける

    アップル元幹部ガイ・カワサキ、Mac向けの写真共有ソフトを発表
    onionskin
    onionskin 2006/01/11
  • マイクロソフト、オープンソースのスクリプティング言語をサポート

    Microsoftが.NETPythonのベータ版をリリースした。 Microsoftによると、先週末にリリースされた「IronPython 1.0 Beta 1」は、ほかのすべての.NETプログラミングフレームワークと「密接に統合」され、Pythonプログラマーはどの.NETライブラリも「容易」に利用できるようになるという。 UNIX版Pythonを開発するSalim Fadhleyによると、PythonはUNIXプラットフォームで普及しているスクリプティング言語で、MicrosoftがこれをサポートしたことはUNIX系開発者をWindowsプラットフォームに移行させるのに役立つはずだという。 「MicrosoftPythonをサポートすれば、それはUNIXの上級ユーザーにとって大きな魅力となるだろう。主力ソフトウェアベンダーが自分たちのお気に入りの言語を主要言語としてサポートする

    マイクロソフト、オープンソースのスクリプティング言語をサポート
    onionskin
    onionskin 2006/01/10
  • NTTドコモグループ9社、「FOMAユビキタスモジュール」を発売

    NTTドコモグループ9社は12月14日、FOMAの新機種「FOMAユビキタスモジュール」を発売すると同時に、FOMAパケット通信サービス専用プラン「FOMAユビキタスプラン」の提供を開始すると発表した。 FOMAユビキタスモジュールは、現在販売中の「DoPaユビキタスモジュール」と同じく小型形状で、利用する各種機器製造メーカは製品の生産段階で同モジュールを組み込むことができる。また、初回のFOMAパケット通信利用時から課金を開始することも可能だ。なお、この場合、月額基使用料などについては、契約時点からではなく初めてFOMAパケット通信を行った時点から発生する。 また、同モジュールを内蔵して、DoPaMobile Arkと同様の利用形態で導入できる「FOMAユビキタスモジュール専用アダプタセット」を同時に発売する。 同モジュールを組み込んだ機器の利用イメージとしては、自動販売機の在庫管理や

    NTTドコモグループ9社、「FOMAユビキタスモジュール」を発売
    onionskin
    onionskin 2005/12/15