タグ

2024年9月3日のブックマーク (2件)

  • Rails アプリの不要なテストデータをガっと消した🚮 - Money Forward Developers Blog

    こんにちは、id:Pocke です。マネーフォワードではクラウド会計Plusというプロダクトの開発と、RBS という Ruby の静的型のためのライブラリの開発の両方を行っています。今回の記事では、クラウド会計Plusの開発の話を書こうと思います。 TL;DR spec/fixtures/下に想像以上に多くのファイルがあることに気がついた inotify を使って不要なファイルを検出し、削除した 問題の発見 クラウド会計Plusの開発業務として、私は最近不要なコードの削除に取り組んでいます。その一環としてリポジトリの状況を調査していました。その中で以下のコードを用いて「拡張子ごとのファイル数」を計測しました。 $ git ls-files -z | ruby -e 'pp ARGF.read.split("\x0").map{File.extname(_1)}.tally.sort_by{

    Rails アプリの不要なテストデータをガっと消した🚮 - Money Forward Developers Blog
    onk
    onk 2024/09/03
    CI に組み込むの面倒で手元でやっちゃいがち。丁寧ですごい
  • tetoru は Ruby 3.3 + YJIT で本番運用しています - Classi開発者ブログ

    プロダクト部 tetoru 開発部の中田です。普段は giraffate という ID を使っていることが多いです。 ここでは、弊社が提供している小中学校向け保護者連絡配信サービス tetoru の利用している Ruby のバージョンを 3.2 から 3.3 にバージョンアップしたときの話を共有します。 概要 tetoru では、文章の執筆時点で Ruby 3.3.4 + YJITRails アプリケーションを動かしています。YJIT とは、Ruby が備えている Just-In-Time (JIT) コンパイラの機能で、これを有効化することで実行時に機械語が生成されアプリケーションの高速化につながります。YJIT に関する詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 Ruby 3.2.2 + YJIT から Ruby 3.3.0 + YJIT にバージョンアップした時には多少レイ

    tetoru は Ruby 3.3 + YJIT で本番運用しています - Classi開発者ブログ
    onk
    onk 2024/09/03