タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (13)

  • 【ハウツー】わずか数行で"ものすごいテーブル"に! - jQueryプラグイン「Flexigrid」 (1) ドラッグ&ドロップでカラム幅を変更可能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webアプリケーションの操作性を向上させるために、いまや欠かすことのできないJavaScript。Prototype.jsやjQueryといった各種フレームワークを使用して、ユーザビリティを高めている開発者も少なくないだろう。 ここ数年の間でYahoo! UI LibraryやExt JS、Dojo Toolkitといった、開発のしやすさや・操作性の向上はもちろんのこと、綺麗なデザインも兼ね備えているライブラリが増えてきた。既存のWebアプリケーションに少しのコードを追加するだけで、機能もデザインも付加できるこれらのライブラリは非常に魅力的だ。 ここではテーブルで組んだリストに対して、まるで表計算ソフトのような操作性を提供するFlexigridライブラリを紹介したい。 ネイティブアプリケーション並みのリストを実現 FlexigridとはPaulo P. Marinas氏が開発・公開している

    onk
    onk 2008/06/30
    おー,これは素晴らしいな。
  • モバイルWebの利用者、8割は男性 - Opera調査 | ネット | マイコミジャーナル

    ノルウェーOpera Softwareは19日(オスロ時間)、携帯電話におけるWeb利用に関する調査結果を発表した。対象国のモバイルWebユーザーのうち、88.1%は男性となり、圧倒的に男性の利用が多いことがわかった。同社の携帯電話向け「Opera Mini」のユーザーを対象としたものだが、共通した傾向といえそうだ。 モバイルWebは世界的なトレンドであり、利用は右肩上がりで増加している。Opera Miniの場合、今年4月に130万人だったユーザーが5月には24.6%で増加、147万人に達したという。ユーザー数と同時にページ閲覧数も増加、4月の25億ページから5月には29億ページに増えた。1ユーザーあたりの平均ページ閲覧数は、4月が191ページ、5月は200ページ。当然ながら伝送データ量も増加しており、4月の3570万MBから5月は4320万MBに増えた。Opera Miniは平均85%

    onk
    onk 2008/06/25
    mobile で「フルブラウザを使う」層の話だろ。
  • 携帯がマッサージ器に!? 揉み方もカスタマイズ可能なJavaアプリが海外で登場 | 携帯 | マイコミジャーナル

    SHAPE Servicesは、携帯電話のバイブレーション機能を低周波治療器として利用可能にするアプリケーションソフト「Massage Vibra」を発売した。Java MIDP 2.0対応の携帯電話に対応しており、価格はUS2.95ドル。 Massage Vibraは、首・肩・背中・胸・腰・腕・腹などの部位別にプリセットされたプログラムにより、携帯電話のバイブレーション機能を利用して、気持ちよいマッサージを提供する。コースを選ぶと、快適にマッサージ器として利用するためのインストラクションがディスプレイに表示される。フルコースの設定のほか、揉み方などを自由にカスタマイズできるメニューも用意されているという。 まずはメニュー画面でコースを選択 コースに応じたインストラクションが表示される 同社はMassage Vibraについて、健康増進および仕事能率アップなど、数々のメリットがあるとアピ

    onk
    onk 2007/12/06
    エロい用途しか浮かびません!
  • JavaからTwitterを操作 - Twitter4J 1.0.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Yusuke Yamamoto氏は8日、Twitter4Jの最新版にして初のリリースとなる「Twitter4J 1.0.0」を公開した。Twitter4JはJavaで開発されたTwitter APITwitter4Jを使うことで、JavaアプリケーションからTwitterサービスを簡単に利用できるようになる。 Twitter4JはThe BSD Licenseのもとで提供されているオープンソースソフトウェア。動作にはJDK 1.4.2、またはそれ以降のバージョンが必要。 類似アプリケーションには、Log4jLogbackに組み込んでログをTwitterメッセージとして出力する「Log4Twitter」やRubyからTwitterを操作するための「Twitter4R」などがある。Twitter人気をうけ、多くのプログラミング言語やサービスでTwitterと連携するためのライブラリやAPI

    onk
    onk 2007/06/18
    Log4Twitter は完全にネタライブラリ(失礼)だったけど,こっちは面白そうだなぁ(笑)
  • ログをTwitterへ出力 - Log4Twitter 1.0.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Yusuke Yamamoto氏は29日、Log4Twitterの最新版にして初のリリースとなるとなるLog4Twitter 1.0.0を公開した。Log4TwitterJavaで開発されたプラグイン。Log4jLogbackに組み込んで使うAppenderプラグインで、ログ出力をTwitterメッセージとして出力する機能を提供する。同プラグインを活用すると、Log4jLogbackを活用しているアプリケーションに変更を加えることなくプラグインを組み込むことで、ログをTwitterメッセージとして出力できるようになる。 Log4Twitter 1.0.0はJDK 1.4.2およびそれ以降のバージョン、Log4jであれは1.2.x以降のバージョン、Logbackであれば0.9.6以降のバージョンで動作する。同アプリケーションはThe BSD Licenseのもとオープンソースソフトウェ

    onk
    onk 2007/05/29
    この発想はなかったわwww確かに FATAL エラーを Twitter に流すのはありかも知れない……けどっやっぱりナイわーwww
  • 寒中を泳いだCEO・Tetzchner氏も登場 - Operaユーザーミーティング開催 | パソコン | マイコミジャーナル

    都内で26日、Webブラウザ「Opera」のファンが集うユーザーミーティングが開催された。会場となった目黒区のOpera Software東京オフィスには30名近くのOperaユーザーが足を運び、交流や意見交換を楽しんだ。そのミーティングの名称は……「Opera東京オフィスにピザをおごらせるオフ」とされていた。 ユーザーミーティングで、なぜか「ピザパーティー」が強調されていたOpera Software東京オフィス 前述の名称はもちろんジョークだが、Opera Softwareからは実際に"同社のおごりで"ピザが提供された。これは米テキサス大学オースティン校で昨年夏に開催されたOperaのユーザーミーティングに端を発するもので、そのミーティングに関連して同社技術エバンジェリストのDaniel Goldman氏が「(学校で)同様のOperaユーザーミーティングを開くなら連絡してください。Op

    onk
    onk 2007/05/28
    ちょwテッちゃんと話が出来たのかよ(笑) いいなぁ!!
  • 【ハウツー】Java WebアプリでもわかりやすいURLを! - Url Rewrite Filterの使い心地 (1) わかりやすいURLの重要性 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    WebアプリケーションではURLのわかりやすさも重要とされている。たとえば http://www.example.com/diary/diary.cgi?year=2007&month=05&day=12 というURLよりも http://www.example.com/diary/2007/05/12 というURLのほうがユーザにとってもわかりやすいし、検索エンジンにもクロールされやすいといわれている。 Apacheでは後者のURLへのリクエストを、サーバ内で前者のURLに書き換えて処理を行うための"mod_rewrite"というモジュールが存在する。mod_rewriteを使えば既存のWebアプリケーションに大きな修正を加えずに、後者のようなアクセシビリティの高いURLを提供することができる。また、サーバ上でWebサイトのフォルダ構成を変更した場合などもmod_rewriteを使用する

    onk
    onk 2007/05/22
    ちょうど10日ぐらい前に知ったばかりだ(笑) まさか How-to が来るとは.
  • 【特集】Tomcat 6の実力を早速試す - 移行するべき? その時期は? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

    onk
    onk 2007/04/08
    あとで読むー.
  • 「陰陽師」はなぜ削除されなかったのか - "豪傑寺"サントラCDが発表

    ドワンゴは、ゲーム「新・豪血寺一族 -煩悩解放-」のBGM「レッツゴー!陰陽師」の着うた独占配信を開始した。着うたフルやムービーも順次配信する予定であるほか、「ときめきオーバークロック」「貧乏人間カネナイジャー」など同ゲームBGM各曲も配信予定としている。 「レッツゴー!陰陽師」は、もともと2006年5月に発売された同ゲームに"オマケ"的位置づけで収録されたプロモーションビデオ(PV)。それがYouTube経由で「ニコニコ動画(β)」に掲載され、サービスが終了するまでの約1カ月半の間に総再生回数200万回以上を記録した経緯を持つ。6日早朝に開始された「ニコニコ動画(γ)」サービスでもすでに61,000回(7日18時時点。複数あるスレッドのうち最も多いもの)を越えており、しばらくブームは続きそうだ。 「レッツゴー!陰陽師」 矢部野彦麿&琴姫 with 坊主ダンサーズが歌って踊る衝撃的なP

    onk
    onk 2007/03/26
    とりあえず買った!どんぐらい売れたのか知りたいなぁ.明らかにハルヒよりも YouTube 効果で売れてるだろうから.
  • 【コラム】そろそろきっちりJavaScript (3) プロトタイプオブジェクトについて考える | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    オブジェクトにメソッドを定義する 前回の記事では、JavaScriptでオブジェクトを定義する記法を紹介した。オブジェクト指向プログラミングの利点のひとつに、プログラムの再利用性の向上が挙げられるだろう。既にあるオブジェクトをそのまま流用したり、用途に合わせて既存のオブジェクトを拡張・再構成したりすることにより、必要な概念や機能をゼロから実装する時間やリスクを低減することができる。JavaScriptでのオブジェクト指向の利点も、この例に洩れない(オブジェクト指向プログラミングそのものに関する解説は、稿の主旨では無いので、別途書籍等を参考いただきたい)。 また、JavaScriptには、「プロトタイプオブジェクト」という特徴的な概念が存在する(このため、JavaScriptは「プロトタイプベース言語」と表現されることもある)。プロトタイプオブジェクトにより、JavaC++のようなプログ

  • 【レビュー】RSSリーダー+ソーシャルブックマークなWebサービス - Adobeの「myFeedz」はひと味ちがう (1) ユーザーに読む価値のある記事を提案 | ネット | マイコミジャーナル

    皆さんはウェブの最新情報をどんな方法で入手されているだろうか。自分の場合、RSSリーダーでいくつかのニュースサイトやブログを購読するほか、「はてなブックマーク」などのソーシャルブックマークで注目度が高い記事をチェックしている。お決まりのサイトを巡回するだけではどうしても抜け落ちる情報があるので、ソーシャルブックマークが欠落した部分をうまく補ってくれる。 だが、ソーシャルブックマークの記事リストはノイズが多い。自分にとって関心がないテーマもまじっているため、情報収集の手段としてけっして効率がいいとは言えない。自分の興味がある分野にしぼって、記事リストを作ってくれるようなサービスはないものだろうか。 そう考えているところに、Adobe Labsが実験サービス「myFeedz」を開始したというニュースを目にした。 ユーザー別にカスタマイズした記事リストを作成 myFeedzとはRSSリーダーとソ

    onk
    onk 2007/02/26
    タグベース/登録フィードベースでのレコメンドって感じ?ほぼほぼ BON SAGOOL+Technorati で出来るじゃんね.こちらがブックマークした記事に対するレコメンドですら既にあるのに.<おせっかい系
  • 注目のJSONとJavaデータの相互変換ライブラリ"JSON-lib 1.0"登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The JSON-lib projectは11日(米国時間)、JSON-libの最新版となる「JSON-lib 1.0」を公開した。JSON-libはJavaBeans、MAP、コレクション、配列、XMLデータなどをJSONデータへ変換するためのJavaライブラリ。JSONデータからJavaBeansやDynaBeansへの変換も実施できる。Apache License Version 2.0のもとオープンソースソフトウェアとして公開されている。 今回公開されたJSON-lib 1.0成果物はJDK 1.3対応とJDK 1.5対応の2種類が用意されている。JDK 1.3対応版はJDK 1.3.1およびそれ以降のバージョンを対象としたもので、JDK 1.5対応版はJSONArrayやJSONObjectにおいて列挙型も対応した成果物になっている。 json-lib-1.0-jdk13.jar

    onk
    onk 2007/02/14
    3時間前に会議室で話してたばっかだよ……笑 タイミング良すぎてビビる.<Java2JSON
  • このエレベーターは宇宙へ参ります! ついに「Space Elevator」建設へ始動 | ネット | マイコミジャーナル

    米LiftPortは、米国宇宙協会(National Space Society)が進めている、地球と宇宙ステーションを結ぶエレベーター「Space Elevator」建設計画への正式な参加を表明した。2018年4月12日が運行開始予定日とアナウンスされている。 Space Elevatorを、サイエンス・フィクションの世界ではなく、現実の宇宙計画として科学的な観点から綿密なる研究調査を行うプロジェクトに、これまで半世紀以上の歳月が費やされてきた。NASAの研究所となるInstitute for Advanced Concepts(NIAC)を始め、Eureka Scientific、HighLift Systemsなどの研究機関が調査に加わり、すでに技術的な見地からは、Space Elevatorの建設着手にゴーサインを出す報告書が提出されている。 これを受けて、National Spa

    onk
    onk 2007/02/13
    カーボンナノチューブだと km 単位の長さは実現出来ないとかなかったっけ.あとで読むー
  • 1