タグ

2007年2月26日のブックマーク (32件)

  • サイボウズ株式会社

    サイボウズはクラウドベースのグループウェアや業務改善サービスを軸に、社会のチームワーク向上を支援しています。

    サイボウズ株式会社
    onk
    onk 2007/02/26
    「CYDN ( さいどん )」
  • 早っ!『マリみて』新刊もう発売〜見えてきた!?コバルトの戦略 - babie, you're my home

    ライトノベルって、小説の週刊マンガみたいな位置づけだと思ってたから早くて当然だと思ってた。 読み捨て文化……は、ちょっと違うか?

    早っ!『マリみて』新刊もう発売〜見えてきた!?コバルトの戦略 - babie, you're my home
    onk
    onk 2007/02/26
    早いのはホントに一部の作家だけなだ…….まぁ,少年コミックにも冨樫みたいなの居るしな.
  • プログラムと思考(その5) | tnomuraのブログ

    コンピュータのプログラムと思考との関連性について考えてきたが、結論としては、プログラムも思考もその質は論理構造であるということだ。変数名や用語には質的な意味はなく、それらが関連しあって作られる論理構造こそが、思考の体だ。 したがって、「理解した」という感覚は、この論理構造を把握したときに生まれる。ただ用語を覚えているだけの知識なのか、生きて役立つ知識なのかは、この構造をどれだけ把握しているのか、知識の論理構造のウォークスルーや、パラメータの操作によるシステム全体の動作の制御をどれほど自在にやれるかということにかかっている。 また、論理構造は一般に網の目状のネットワークになっており、単純な直列の連鎖ではない。しかしながら、人間の頭は、直列の連鎖を認識しやすくできているようだ。したがって、システムのネットワークを直列に連鎖した経路に分けて調べると理解しやすい。 また、全体の論理構造は、部

    プログラムと思考(その5) | tnomuraのブログ
    onk
    onk 2007/02/26
    うーん,未だ詰めが甘い.オヌヌメっhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334033229/
  • プログラムと思考(その3) | tnomuraのブログ

    プログラミングのテクニックで一般の思考に活用できそうなものは、モジュールの考え方だ。プログラムのモジュールはwikipediaから引用すると次のようなものである。 モジュールは、(一般に凝集した)サブルーチンとデータ構造の集合体としてのソフトウェアの実体である。モジュールはその部分だけでコンパイル可能な単位でもあり、再利用可能であると同時に、複数のプログラマが同時並行的にそれぞれ異なるモジュールの開発を行うことが可能となる。モジュールの特徴として「モジュール性」とカプセル化があり、それらによって複雑なプログラムを理解しやすくできる。 モジュールはインターフェースと、モジュール内部のプログラムである実装が分離されている。したがってモジュール内部のプログラムを知らなくても、モジュールの機能は簡単に使うことができる。たとえば、printf() 文のプログラムを知らなくても printf("hel

    プログラムと思考(その3) | tnomuraのブログ
    onk
    onk 2007/02/26
    思考のモジュール化→要約を表示,はマインドマップで到達している点なだ.思考は逆ピラミッドで構成される.
  • プログラムと思考 | tnomuraのブログ

    コンピュータのプログラムと思考は似たところがある。 ひとつはどちらも原因結果の連鎖の複雑なネットワークであるということ。また、そのネットワークの一部が機能していなければ、全体的な動作に変なところが出てくるということだ。 もうひとつは、全体のネットワークを部分的な機能単位に分けることができるということ。プログラムにモジュールや関数があるように、思考にも概念という部分システムがあり、その中身をブラックボックスとして扱うことができる。 さらに、コンピュータのプログラムでは、変数の名前が違っていても、論理構造が同じなら、プログラムはきちんと動作する。一般的な知識の習得でも、多少用語の記憶があいまいでも、論理構造が頭に入っていれば理解しているといってよい状態だと思う。大切なのは、用語の名前ではなく、論理構造なのだ。 なぜ、このようなとりとめのないことを書いているかというと、コンピュータのプログラムの

    プログラムと思考 | tnomuraのブログ
    onk
    onk 2007/02/26
    プログラムを書く=論理的に,コンピュータに実行可能な段階まで落とし込む,だからそれはもう思考をまとめるのに必要な要素てんこもりだけれど.羽生さんのフローチャートの話を見たらイメージ掴めるかも.
  • メタ便利ツール (Blummy.com) | 100SHIKI

    ちょっとややこしいけど便利そうなツールの登場だ。 ブックマークレットをマネジメントするブックマークレットである。あぁ、ややこしい。 世の中にはさまざまなブックマークレットがあって、個人的には重宝しているのだが、あれもこれも、とやっているとついついリンクバーが一杯になってしまう。 そこで登場したのがBlummyである。このツールを使えば一つのブックマークレットで複数のブックマークレットを扱うことができる。 発想はシンプルで、これを押すと他のブックマークレットの一覧が出てきて適切な処理ができる、というものだ。 ブックマークレットをフォルダにいれて管理、なんてことをすれば同様のことは実現できるものの、Blummyの場合はサーバー側にデータを持っているのでどこからアクセスしても利用できる点が便利である。 ブックマークレット以外にも増え続けるツールはありますよね。そうしたものを管理できるメタ便利ツー

    メタ便利ツール (Blummy.com) | 100SHIKI
    onk
    onk 2007/02/26
    へぇ,こんなサービスあったんだ! / 「サーバー側にデータを持っているのでどこからアクセスしても利用できる」なるほど.
  • Latest topics > 実績 - outsider reflex

    Latest topics > 実績 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 若さ、若さってなんだ 振り向かないことさ Main nsITypeAheadFindのfindの挙動でハマった » 実績 - Feb 25, 2007 「僕には実績がない」というと「何言ってやがる」と反論されることがあるんだけど、僕はどうやら、自分のすることについては「お金を生み出せなければ実績とは呼べない」と心の奥底では考えているようだ。 書いたは重版されてないようだから採算が取れたかどうかも怪しいし、会社の仕事は僕のしたことが直接お金に結び付いたことは原稿料くらいしかないし、その原稿料も雑誌が潰れてるんじゃあ結局売り上げに貢献できてなかったって事だし。パソ

    onk
    onk 2007/02/26
    どこに重きを置くかの話なんだけれど.ユーザからの感謝の声はお金にはかないませんか……?や,即物的な意味ではなく,ね.
  • DARAO

  • JavaScriptで簡単に独自の右クリックメニューを作成するライブラリ「RightContext」:phpspot開発日誌

    MS、パケット情報の解析ツール「Microsoft Network Monitor 3」を無償公開 次の記事 ≫:PHPからjQuery(JavaScriptライブラリ)を簡単に使うことができる「PQuery」 RightContext JavaScriptで簡単に独自の右クリックメニューを作成するライブラリ「RightContext」。 ページで右クリックを押したときに、次のようにポップアップで独自メニューを出すライブラリが公開されました。 右クリックにメニューを組み込んでしまうことで、ツールによっては大変便利な使い勝手を提供できるはずです。 以下に実装方法を紹介。 (1) まずScriptファイルを読み込みます。 <script type="text/javascript" src="rightcontext.js"></script> (2) 次に右クリックしたときに独自メニューを表

    onk
    onk 2007/02/26
    うはー,夢が広がりんぐww 特に Bookmarklet 系.
  • シオレットに「ウェブサイトの引用」機能を追加した

    昨日に引き続いて、シオレットに機能追加。今回は、自分でも前々から欲しかった「引用機能」だ。他の機能と同じく、引用したい文章を選択してからシオレットを起動し、メニューから「引用する」というアイテムを選べば良い。すると、別のページが開かれ、そこに「テキスト版」と「HTML版」の両方が表示されるので、どちらかのボタンを押して選択し、コピー&ペーストで自分のブログなどに貼り付けることができる。 例えば、このブログの人気エントリーの一つでもある「日語とオブジェクト指向」から文章の一部をこの機能を使って引用してくると、こんな感じになる。 ちなみに、オブジェクト指向の話とは関係ないが、言語学者の金田一春彦氏によると、目上の人に塩をとって欲しい場合の、最も丁寧な言い方は、「すみません、それはお塩でしょうか?」だそうである 【Life is beautiful: 日語とオブジェクト指向より引用】 ただし

    onk
    onk 2007/02/26
    未だ利点が見えない.選択状態によって分けるだけ? / 正直ほとんど Bookmarklet を使っていなかった層にしかアピール要素が無いと思うが. / 管理しきれなかった層に対しては,ディレクトリ管理という答えが先に来る.
  • NDA 違反な件について - odz buffer

    ref:y-kawazの日記 - 珍しく間違った批判をしている高木先生 もしこのエントリを書いた人が携帯端末向けコンテンツの開発をしているとしたら、キャリアとのNDA(守秘義務契約)に抵触することを書いてますよね。どこが該当するのか明言するのは避けますが。いや、そもそも「携帯端末の個体識別情報(uid)取得方法」からしてあれか。 題の携帯端末向けコンテンツの認証に関してはソースIPアドレスの詐称が不可能であればそれほど間違っていないかも知れないが、そうではないわけでして。IP詐称された時点でアウトではあるな。 まぁ、携帯端末向けコンテンツで認証セッションを実現しようと思うと、端末が「端末固有IDとドメインを組み合わせたハッシュ」を送ってくれるとか、ちゃんと Cookie(もしくはそれに類する仕組み) に対応するとかそういうのが必要ではある。現状では頑強な仕組みはちょっと難しいかも知れない

    NDA 違反な件について - odz buffer
    onk
    onk 2007/02/26
    「NDA 違反」や,uid なクエリ文字列で取得可能な件は周知の事実ですがな.細かい内容も少し検証すれば分かる範囲だし. / NDA ってイマイチ良く分かってない概念なんだよなぁ.どこまでが言っちゃいけない内容なんだろ.
  • 組織の官僚化について - GoTheDistance

    Yahooが官僚化していることについての警鐘を鳴らしている有名なメールがこれ。 YahooのBrad Garlinghouse、権力闘争で一歩先んじる 官僚化現象その1 縄張り争い われわれは社内にいくつものトーチカを作り、そこに立てこもって互いに話をしようとしないことが多すぎた。そして話を始めても、それははっきりと定められた戦略目標に向かっての共同作業ではなく、縄張り争いであり、戦略をどうする、戦術をどうするかについての論争ばかりだった。 YahooのBrad Garlinghouse、権力闘争で一歩先んじる 「縄張り争いであり、戦略をどうする、戦術をどうするかについての論争」に終始。なるほど。その結果「ユー組織でも変えてみちゃおうYO」なんて話になってしまうんじゃないですかね。で、またその一年後ぐらいに組織を変えてみる、と。 官僚化現象その2 重複組織 わが社には明確な権限と責任が欠け

    組織の官僚化について - GoTheDistance
    onk
    onk 2007/02/26
    ウホッ読みづらかった長いメールが一気にまとまってるw
  • Foxnose 〜 Firefox 嗅覚系機能拡張 〜

    表示中のページのトピックを推定して、画面上部に表示します。厳密には、「ページ内で使われている言葉の傾向が2ちゃんねるのどの板と似ているか」を計算することで文書のテーマを嗅ぎつけるというしくみです。 さらに、好きな話題の含まれていそうなページを読み込むと強調表示しておしらせします。 ダウンロード 辞書同梱 XPI ファイル foxnose.xpi (Firefox 1.5 以降対応、機能拡張としてインストール) 自動更新用の update.rdf は更新止めてあります。上書きすると保存した辞書とかも上書きされてしまうので、install.js の上手い書き方を調べてるとこです。 つかいかた トピックの表示 ウェブブラウジング中に、表示中のページのトピックを推定して表示します。ただし表示されるのは「2ちゃんねるの中で、どの板に似ているか」なので、ときどき独特の言葉が混じってきます。殆どは「

    onk
    onk 2007/02/26
    形態素解析と TF-IDF 法まではエンジニアなら当然抑えていないといけない範囲だと思った(・ω・) / ネタとしては面白い(笑)
  • PipesのJSONP - snippets from shinichitomita’s journal

    http://www.popxpop.com/archives/2007/02/yahoo_pipesbadger.html http://kentbrewster.com/badger/ なんだ、JSONだけじゃなくってJSONPもいけるんじゃん。いいぞいいぞ。 Yahoo Pipes http://pipes.yahoo.com/pipes/zIQi0Iy72xGJ3NMhJhOy0Q/run?_render=json&s=http://d.hatena.ne.jp/shinichitomita/rss&_callback=handleFeeds→テスト つまり、RSS2JSONPサービスとしても使えるってことだ。いままでにもそういうサービスはあったけど、ほとんど個人が好意でやってるものだった。非個人がサービスしているということ、しかもYahooという企業の信用レベルを考えればこれはす

    PipesのJSONP - snippets from shinichitomita’s journal
    onk
    onk 2007/02/26
    pipes を RSS2JSONP サービスとして使う.
  • 空想無印 Beta version

    無印良品を空想するサイト。これがほしい。あれつくって。無印良品へのみんなの声をカタチにしませんか?1000票集めて商品化を目指しましょう。

    onk
    onk 2007/02/26
    これは面白いサービス.
  • MindMeister - think together

    Mind mapping starts with a main idea in the center of your mind map. Create unlimited subtopics and explore your thoughts, color coding for clarity and style. As your map takes shape, add context to topics with attachments, embedded media and more. MindMeister’s features guide you through your first mind maps onto maximum creativity.

    MindMeister - think together
  • mizzy.org : Plagger で Yahoo!Booksのランキングをとってくる

    Plagger で Yahoo!Booksのランキングをとってくる Posted by Gosuke Miyashita Fri, 23 Feb 2007 15:44:57 GMT さすがにPlaggerでもこれは無理だと思いたい。PythonYahoo!Booksのランキングをとってくる。 というエントリを見て、なんか釣りっぽいタイトルだけど敢えて釣られてみた。 ちょっとアウトプット違うけど、Plagger なら 10 分でできた。 以下の2つのファイルを用意してやるだけ。 config.yaml plugins: - module: Subscription::Config config: feed: - url: http://books.yahoo.co.jp/ranking/general/all/all/weekly/index.html meta: follow_link:

    onk
    onk 2007/02/26
    2時間が10分……(,,;∀;)泣ける
  • My RSS 管理人 ブログ : フレッシュリーダーの各エントリに「はてブクマ数」を表示する方法

    実はフレッシュリーダーには隠し機能があります。 あまり実用的でないと思い(&セキュリティ面も心配でしたので…)公開せずにいたのですが、使ってみると意外に便利なのと(要望もあり)公開してみることにします。 ※実験的に搭載している機能であり、将来的なサポートや保証はありません。自己責任でお願いします。 さて実現方法は簡単で、ファイルを一つ作成するだけです。 フレッシュリーダーのインストールディレクトリに「plugin」というフォルダを作成し、その下に「plugin.txt」というファイルを作成します。 そして、plugin/plugin.txt に次のように書くだけで、書くエントリのタイトル右側に「はてブクマ数」が表示されるようになります。 <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/${url_html}" target="_blank"><img src="h

    onk
    onk 2007/02/26
    plugin.txt かぁ.一気にフレッシュリーダーが使える子になったな!
  • その時2ちゃんが動いた  ( ゚д゚ ) 

    832 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/01/03(水) 19:07:02 ID:BYD4o0pK0 ♪ (*゚д゚)┌──┐ .  ( )ヽ│福袋│ .     └──┘ (*。 。)  ゴソゴソ ┌─ヾ.┐ │福袋│ └──┘ て (;。 。)  そ ┌─ヽ.┐ │福袋│ └──┘ ( ゚д゚ ) ┌─ヽ.┐ │福袋│ └──┘ クリックで拡大

    onk
    onk 2007/02/26
    くそ,アンサガネタには無条件で反応しちまう俺ガイル……orz
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    onk
    onk 2007/02/26
    AutoPagerize 入れるべき.Google の軽さをもってすれば6ページでも10ページでも(笑) / でもデフォルトの設定を変えるのはアリかなぁ.
  • メディア掲載実績 - 株式会社はてな

    メディア掲載実績 - 株式会社はてな

    メディア掲載実績 - 株式会社はてな
    onk
    onk 2007/02/26
    え,ニンドリに載ったの?はてなの癖に……!悔しいっ……!
  • 従業員を子ども扱いする会社 | SiteBites Blog

    January 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 yomoyomo氏が翻訳した Aaron Swartz氏の 論考 The Goog Life:グーグルが従業員を子供扱いすることでつなぎとめている件 が話題になっている。 まだ スラッシュドットジャパンでの言及 をざっと見た程度でしかないのだけど多少書いておこうと思う。 Google社施設は、俗に Googleplex と呼ばれている。その中の様子はたとえば Fun Manshion:Inside Google に掲載されている。 この様子を見て「まるで遊園地」「幼稚園のようだ」という感想を持った人も多いと思う。こんな社内の様子を、アメリカ人が見ても多くの人が同様な感想をもつに違いないのだが、

  • Network 考 - higeorange's blog

    Network*1 はソーシャルブックマークの肝である。 しかし,del.icio.us, はてなブックマーク, Livedoor クリップの3つで Netowrk で購読しているユーザの数は合わせて 85 (56 + 26 + 5) にもなる。 これによる一日はかれるエントリの数はとても多くなってしまう。その多さに全てのエントリに目を通すことはできずに見落としているものも数多くなっている。 そこで,効率よく読むための方法を考えてみる。 1. 購読数を減らす。 これが作業としては,一番簡単ではある。 問題なのは今読んでいるものからどの人の購読をやめるかである。最近まで del.cio.us の Network の数は倍の100以上の人を購読していた。で,半分に減らしたのだがその時も相当悩んだ。 2. フィルタリングする。 Network 内で あるタグだけを読む。del.icio.us の

    Network 考 - higeorange's blog
    onk
    onk 2007/02/26
    「あるタグだけを読む」これは完全に情報チャネルを固定することになるのでもったいない気がする.SBM の良さを半分ぐらいしか享受出来ないんじゃないかな.
  • 日本のソフトウェアはなぜだめなのか - 池田信夫 blog

    最近、ブログのイジメ屋といわれている池田ですが、また小姑モードで・・・ 小飼弾さん経由で、渡辺千賀さんのブログの記事を読んだ。「日の自動車産業が世界に冠たるものになったのは、日政府が自動車産業を守らなかったから」というのも疑問があるが、「日のソフトウエアは自動車同様、ほとんど保護を受けなかった産業の一つだが、そのグローバル競争力は地を這っている」というのは明白な間違いである。 日のソフトウェア産業は、初期から政府の手厚い保護と指導のもとに置かれてきた。1960年代には、通産省はIBMの参入を遅らせ、その国産メーカーへのライセンス供与の交渉を政府が行なった。70年代には、通産省はIPA(情報処理振興協会)を設立し、電機メーカーを糾合してIBM互換(大型)機をつくらせ、「国産ソフトウェア」を開発する官民プロジェクトに多額の補助金を投入し、すべて失敗した。その代表が、シグマ計画やTR

    onk
    onk 2007/02/26
    「アイディアをビジネス化」うーん…….まぁ,常識だよね.
  • タイに強烈なモーヲタがいるっぽい件について - in between days

    なんかこれすごく長文なんですけど…。なに書いてあるかわかんないけど! http://th.wikipedia.org/wiki/%E0%B8%A1%E0%B8%AD%E0%B8%A3%E0%B9%8C%E0%B8%99%E0%B8%B4%E0%B8%87%E0%B8%A1%E0%B8%B6%E0%B8%8B%E0%B8%B6%E0%B9%80%E0%B8%A1%E0%B8%B0 なにより加護がかわいいすぎる! http://th.wikipedia.org/wiki/%E0%B9%84%E0%B8%AD_%E0%B8%84%E0%B8%B2%E0%B9%82%E0%B8%87%E0%B8%B0 今週のフライデー並にかわいい。こいつの写真選択眼は素人じゃないな。 これはプロのモーヲタの仕業だ。

    タイに強烈なモーヲタがいるっぽい件について - in between days
    onk
    onk 2007/02/26
    よく分からんが,僕とタイ人の趣味が合わないことだけは分かった.
  • ショッピングCMS - 日々戯言

    onk
    onk 2007/02/26
    CMS の将来なぁ.ぶっちゃけ今ってユーザの習熟度が足りていないからお金が儲かっているわけで.Windows のインストールや初期設定で金取ってる家電量販店と大して変わらない気がする.まだ未来を夢見て良いんだろうか?
  • 社内ブログの効用 - suadd blog

    社内SNSにも炎上ってあるの? - おるたなてぃぶ思考+etc [ITmedia オルタナティブ・ブログ] ところが、実際に社内SNSを導入した企業の担当者に話を聞いてみると、今度は炎上どころか利用する社員が少なくて困っているという相談を受けることが多い。いくら会社の方で利用するよう働きかけても、一向に利用率が上がらないのだという。 これは、社内SNSを導入している企業の成功事例として紹介されたこともある企業の社員に聞いた話だが、実際は言われているほど利用率は高くないということだった。理由は、今の若い社員は、ミクシィをはじめいくつかのSNSに登録している上、外でブログもすでにはじめているため、監視されていることがわかり切っている社内SNSになんか、今さら興味を示さないのだという。 えー、そうなんですかっ。ウノウでも最近社内ブログを導入したのですが、かなり使われていると思います。最初設定して

    onk
    onk 2007/02/26
    「仕事とまったく関係ないYouTubeの動画とか」ウホッよく分かってるw 社内ブログってこの辺重要だよねーw
  • 【レビュー】RSSリーダー+ソーシャルブックマークなWebサービス - Adobeの「myFeedz」はひと味ちがう (1) ユーザーに読む価値のある記事を提案 | ネット | マイコミジャーナル

    皆さんはウェブの最新情報をどんな方法で入手されているだろうか。自分の場合、RSSリーダーでいくつかのニュースサイトやブログを購読するほか、「はてなブックマーク」などのソーシャルブックマークで注目度が高い記事をチェックしている。お決まりのサイトを巡回するだけではどうしても抜け落ちる情報があるので、ソーシャルブックマークが欠落した部分をうまく補ってくれる。 だが、ソーシャルブックマークの記事リストはノイズが多い。自分にとって関心がないテーマもまじっているため、情報収集の手段としてけっして効率がいいとは言えない。自分の興味がある分野にしぼって、記事リストを作ってくれるようなサービスはないものだろうか。 そう考えているところに、Adobe Labsが実験サービス「myFeedz」を開始したというニュースを目にした。 ユーザー別にカスタマイズした記事リストを作成 myFeedzとはRSSリーダーとソ

    onk
    onk 2007/02/26
    タグベース/登録フィードベースでのレコメンドって感じ?ほぼほぼ BON SAGOOL+Technorati で出来るじゃんね.こちらがブックマークした記事に対するレコメンドですら既にあるのに.<おせっかい系
  • ITmedia Biz.ID:席にいなくたって仕事はできる!?――Biz.ID・斎藤健二編集長 (1/2)

    「斎藤健二」をご存知だろうか。「知っている」という方はITmediaの熱心な読者かもしれない。ITmediaがまだ「ZDNet Japan」と呼ばれていたころ、「ZDNet Mobile」を立ち上げ、携帯電話の動向を追う日有数のニュースサイトに育て上げた。その後、記事の署名が「斎藤健二,ZDNet/JAPAN」から「斎藤健二,ITmedia」に変わり、2006年6月には国内初となる仕事術を中心としたLifeHack系情報サイトとして誌「Biz.ID」を立ち上げた。 今回で17回目の「達人の仕事術」では、ITmediaとともに成長してきた男・斎藤健二編集長にフォーカスを当てる。 “データ持ち運び原理主義”ゆえのノートPC使い 2006年6月27日にBiz.IDがオープンして以来(正確にはオープンする前から)、斎藤編集長が終日席に座って仕事をしていることはほとんどない。取材に同行したり、会

    ITmedia Biz.ID:席にいなくたって仕事はできる!?――Biz.ID・斎藤健二編集長 (1/2)
    onk
    onk 2007/02/26
    もの凄く同意したいことがいくつか.あとで読み返す.
  • http://d.hatena.ne.jp/astronote/20070224

    onk
    onk 2007/02/26
    「認証の煩わしさは入力の面倒なモバイルではアクセシビリティ的に致命傷」確かにこの意識は強いなぁ…….
  • 携帯業界の認証事情 - y-kawazの日記

    巡回サイトの一つである高木浩光@自宅の日記で以下のようなエントリーがあった。 高木浩光@自宅の日記 - 携帯電話向けWebアプリの脆弱性事情はどうなっているのか ここではいつもの高木氏の口調で、「携帯向けWEBアプリ開発では未だにGETパラメータでセッションIDを渡しており、それはこれまでも何度もいかんことだと言っている。」というような内容が語られている。 確かにWEB+DBの記事に対して高木氏が注釈で言っているように「IPアドレスによる制限に関して書いていない」という点に関してはWEB+DB側の落ち度だと思う。実際これを行わない限り端末IDやユーザID*1による認証が意味をなさなくなってしまうからだ。*2 但し、キャリア毎にIPアドレス制限をする限りにおいては端末IDやユーザIDは偽装不可能*3なので、むしろ他人でも入力可能なパスワード認証よりも強力な認証かもしれません。逆にいえばその認

    携帯業界の認証事情 - y-kawazの日記
    onk
    onk 2007/02/26
    「uid に12桁の文字列を指定した場合はそれがどんな値だろうと強制的に正しいユーザIDに書き換えられてしまう」へぇ,凄ェ(笑) ここまでは知らなかったなぁ.
  • Long Tail World: マイクロソフト&グーグル&ヤフー就職体験記:Microsoft Google Yahoo Stories

    He can be Yahoo's Scoble...:) Great read. 先週おもしろかったのは、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校から出た社会人1年生が書いたサーチ大手3社インターン&就職巡りの記録「My Microsoft Google Yahoo Stories」。あんまり深い仕事の話は書いてないからベテランから辛口なコメントもついてるけど、新卒にしか書けない文章って、あるよね。 気になったところだけ拾っとこう。 マイクロソフト 1年のときからACMのWindowsプログラミング学生グループに所属、最後は会長を務めた。前任者が後釜探してるって友人(現MS研究所勤務)にきいて、「XBoxタダでもらえるんなら」と3人でディナー(MSのツケ)して決まった仕事だ。報酬はいい。XBox、ポケットPC、ソフトなんかの玩具を学生や教授の研究プロジェクト用にタダで配ってMSのグルーピーを

    onk
    onk 2007/02/26
    何コレ.超面白ェ / 「ただクールなもの作りたい賢い開発者が大勢集まって、コード書いてるだけなんだ」すてき!