タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

usabilityに関するonkのブックマーク (6)

  • カテゴリとタグを上手に使い分ける : could

    CMS にタグというコンセプトが組み込まれる以前は「カテゴリー」はどういった情報がコンテンツに含まれているのかを示すものでした。例えば、Mac映画、ライフハック、仕事といった具合だと思います。しかし、タグ機能が CMS に導入されるようになると、以前カテゴリ名として扱っていた名称 (キーワード) がタグへ移行していきました。 ここで課題になってくるのが、タグがコンテンツに含まれている情報を示すようになったので、カテゴリに明確に違う役割を示さなくてはならないところです。もし従来のように「Mac」というカテゴリを作ってしまうと、Macに関する情報が書かれたエントリーに Mac というタグを書き込むことは重複になりますし、管理する側もこれはカテゴリなのかタグなのかというのが分かり難くなり、記事によって異なる示し方になりかねません。 ブログエントリーとひとことで言ってもエントリーによって様々なタ

    カテゴリとタグを上手に使い分ける : could
    onk
    onk 2008/02/13
    タグがコンテンツに含まれる情報を示し,カテゴリはエントリのタイプを示す,というアイディア。記事,レビュー,まとめ,リンク,告知等。これはアリだなぁ。タグとの兼ね合いは前から悩んでいたところだ。
  • ユーザの心を冷ます「もう一度選ばせる」に注意を (ユーザビリティ実践メモ)

    ウェブサイト設計は、ページ単体で捉えるのではなく、それまでに閲覧したページで得た情報や心理状態を踏まえ、「線」で捉えることが重要です。今回はその一例をご紹介します。 ユーザが投稿した記事を掲載するサイトAは、各記事のタイトルまでは公開されており、全文を読むにはログインが必要でした。 タイトル一覧をスクロールしていき、ある記事に関心をもったユーザは、全文を読むため、次に表示されたログイン画面でユーザIDとパスワードを入力しました。 いざ内容を読もうと思った矢先に表示された画面は、タイトルの一覧が並んでいる画面で、お目当ての記事がどこにあるのか、また探さなければなりませんでした。 【ケース2】 あるメーカーサイトの場合 メーカーサイトBでは、扱う商品が多岐に渡るため、各商品を大カテゴリ、中カテゴリといった階層に整理して掲載していました。 ユーザがある商品ページから、「商品に関するお問い

    onk
    onk 2007/05/08
    この辺は既存のサービスから持ってきたいよね(笑) 一度でもうなずいてしまったら有無を言わさず契約まで持っていくあの手口は学びがいがある.
  • tabindex属性から考えるformのユーザビリティ - Trans

    巷で話題のiddyに登録しました。といっても、まだどう活用するかはいろいろと考え中なわけですが、iddyに登録する際に、「あれ?」と思ったことがあったので、メモ書き程度に書いておきます。 formに入力する時って、tabキー使いません? 僕は、大体のformに何かを入力する際には、tabキーを使って、どんどん項目を進んでいきます。マウスやaccesskeyは使わないことがほとんどです。 では、なぜはじめにiddyの話を出したかと言うと、登録の際に一瞬躊躇してしまったからなのです。「あれ、俺、今どこのボックスにいたっけ?」みたいな。 iddyの登録画面はこんな感じです。 で、いつものようにtabキーを使って、次の項目に移動すると、カーソルが消えてしまうのです。そのときに「あれ?」と思うのです。 理由はいたって簡単で、大体のformというのはtabキーを一回押せば、次の項目のボックスに移動でき

    tabindex属性から考えるformのユーザビリティ - Trans
    onk
    onk 2007/03/25
    ラジオボタンで選択させるときもちゃんと TabIndex を使おうよ,という話.Tab で移動して Space で選択のが確かに楽だなぁ.
  • 非難の対象を間違えてはいけない at ブログヘラルド

    3月 9日 at 3:38 pm by ローレル ファンフォッセン - 毎日のように私はWordPress(ワードプレス)を非難しているブログの記事を読んでいる。しかし彼らが非難している事柄は、実際にはワードプレスとは関係がないものだ。そしてマイクロソフトやインターネット・エクスプローラー、ワード、アドビ・リーダー、ファイヤーフォックス、ウェブホストなどの各種製品やサービスが、世界にはびこる悪の原因だとして激しく非難する記事や批判をよく目にする。 昨日、友人がノートPCのハードドライブをいったい何回交換すればいいのかと嘆き、怒っていた。「全部Western Digital(ウェスタン・デジタル)社製だ。二度とウェスタン・デジタル社製のハードドライブは買うものか!」そう言って20秒もたたないうちに、彼はいつも車の後部座席にノートPCを投げ込んでいることを思い出した。彼はスポーツ記者で、多忙を

    onk
    onk 2007/03/10
    ユーザのリテラシを向上させるのも大事だけど,提供側も努力を忘れちゃいけないんだぜ
  • 入力フォームのユーザビリティ&アクセシビリティ!

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    onk
    onk 2007/03/07
    これぐらいは押さえておいて欲しいなぁ.
  • Zoom Layout

    2005-07-29T18:35:16+09:00 Axxlog » A hack for implementing zoom layouts(Axxlog) Zoom Layoutなるものを最近海外のWeb Developerなサイトでちらほらみかけるようになったのだけれど、いろいろ見てるとどうやらアクセシビリティスタイルな機能(ズーム機能や各種ユーザースタイルシートの選択機能など)の無いUAでもアクセシビリティーを考慮してデカ字でハイコントラストなコンテンツを提供するCSSを用意しようぜ!的ノリっぽい。加えてlink要素にrev="zoom"なんて具合にアトリビュートを指定してmicroformatsっぽい。 先日とある人からWebブラウズに関するお話を伺った時に一番印象に残っているのは私はいつもインターネットの文字を最大にしている。それでもみにくい時はそこには欲しい情報がなかったんだ

    onk
    onk 2007/02/24
    Zoom Layout のススメ.そういうこと考える人はユーザスタイルシートで何とかすれば良いんじゃないかと思わないでもないけど(笑) サイト運営側の準備が大変だよ…….
  • 1