タグ

2011年9月13日のブックマーク (11件)

  • 紫ログ:C++のテストフレームワークを試食 - livedoor Blog(ブログ)

    TopCoderの為に少しやる気になってきたところで、Macでフリーで使える C++ のテストフレームワークをいくつか試してみたのでメモ。 CppUnit - C++ Port of JUnit CxxTest googletest - Google C++ Testing Framework Boost.Test CppUnitはテストの記述が若干面倒な気が。表示はシンプルで悪くない。 CxxTestはインストール方法が他と違って少し悩んだが、記述量が少なくて取っつきやすかった。 googletestは記述量が少なめで、赤と緑のカラー表示コンソールで、マクロの種類も豊富。ASSERT マクロと EXPECT マクロの対応も分かりやすい。但し、出たばかりで日語での情報が少ない。 Boost.Testは普段Boostに慣れ親しんでいるなら良いかも。マクロの種類は多め。 とりあえず、goog

  • MikaMama.com is for sale | HugeDomains

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    MikaMama.com is for sale | HugeDomains
    ono_matope
    ono_matope 2011/09/13
    "CppUnitによる XP - eXtreme Programming - 実践テスト技法"の下書き原稿
  • 特集:Hudsonを使ったアジャイルな開発入門|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    特集:Hudsonを使ったアジャイルな開発入門|gihyo.jp … 技術評論社
    ono_matope
    ono_matope 2011/09/13
    読む。
  • 自動ビルド環境とHudson - torutkのブログ

    「継続的インテグレーション」ツールHudsonを使った最初の一歩です。新しいツールは使いはじめるのに敷居があるので、Hudsonにおける敷居を越える参考にと日記をしたためてみました。 前置き 現在のプロジェクトでは、毎週リリースを行っているのですが、有人作業のため、作業を開始してビルドエラーが発生すると、そのたびに関係者を聞きまわって調整して、という作業が入ります。 ビルドの自動化(定期化)は、当初からの出来たらいいなリストに挙げられていますが、手が回らずに後回しになったまま現在に至っています。試験作業のウェイトが増えてきた時期に、ビルド専任者が外され、ますます手が及ばなくなってしまいました。リリース作業が大事になってくるプロジェクト終盤ですが、予算的要因のためいる人間で何とかしろと・・・(大規模だ〜といいながら、ビルド担当、構成管理担当が専任化されない・・・)。 ビルドの自動化で思いつく

    自動ビルド環境とHudson - torutkのブログ
    ono_matope
    ono_matope 2011/09/13
    Hudson、C++でも使えるんだ。
  • ソフトバンク、網走監獄で衛星「みちびき」の実証実験

    ソフトバンクモバイルは9月13日、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げた準天頂衛星「みちびき」を活用した実証実験を、北海道網走市にある博物館「網走監獄」で実施すると発表した。実験期間は10月14日~17日で、東京農業大学オホーツクキャンパスの学生などが参加する予定。 今回の実証実験では、携帯電話の位置情報を利用した周辺情報配信サービス「ふらっと案内」と、屋内から位置情報が送信できる「地上補完信号送信機」、みちびきの位置測位情報を活用し、網走監獄において屋内外の位置情報を測位する。 ソフトバンクモバイルのほか、財団法人網走監獄保存財団、北海道旅客鉄道(JR北海道)、社団法人北海道観光振興機構、財団法人衛星測位利用推進センター(SPAC)、IMESコンソーシアムなどの協力を得て実施するという。 また実証実験とあわせて、北海道オホーツク総合振興局、オホーツク管内の市町村、JR

    ソフトバンク、網走監獄で衛星「みちびき」の実証実験
    ono_matope
    ono_matope 2011/09/13
    すわGPSインプラントによる囚人トラッキングかと思ったら違った
  • ドイツ語学習帳 in Deutschland » 都道府県をドイツ語にしてみた

    北海道:Nordmeerstraße(ノートメアシュトラーセ) 青森:Blauwald(ブラウヴァルト) 岩手:Felsenhand(フェルゼンハント) 宮城:Palastburg(パラストブルク) 秋田:Herbstfeld(ヘァブストフェスト) 山形:Bergform(ベルクフォルム) 福島:Glückinsel(グリュックスインゼル) 茨城:Rosenburg(ローゼンブルグ) 栃木:Rosskastanie(ロスカスタニエ) 群馬:Pferdeherde(フェアデヘルデ) 埼玉:Kapskugel(カップスクーゲル) 千葉:Tausendeblätter(タウゼンデブレッダー) 東京:Osthauptstadt(オストハウプトシュタット) 神奈川 Gottesfluß(ゴッテスフルス) 新潟:Neuelagune(ノイエラグーネ) 富山:ReichenBur

    ono_matope
    ono_matope 2011/09/13
    神奈川があんまりかっこよくない!!
  • rubyをdisってみる — KaoriYa

    自分で運用しているredmineが依存性の問題で動かなくなったので、腹いせ&八つ当たりでrubyをdisってみることにしました。 redmineが動かなくなりました。背景はこうです。 FreeBSDにportsでredmine入れて快適だぜ! セキュリティとか怖いからなるべくportsは新しくするぜ! あれredmineが動かくなったぜ? なんでだぜ? 結論からいうとruby-gemsとrailsのバージョンがコンフリクトしたのが原因でした。もともとこのFreeBSD boxにはredmine 1.2.1とruby-gems 1.7が入っていました。そしてある時portsでruby-gemsが1.8にアップグレードされたのです。redmine 1.2.1にはrails 2.3.11がバンドルされています。このrails 2.3.11、実はruby-gems 1.7以前でないと動かないという

    ono_matope
    ono_matope 2011/09/13
    一般論として、業務で使う重要なシステムでのアップデートは慎重に行うべきな気が…(Rubyに限らず、HTTPサーバもOSも言語も)
  • 地下鉄トンネル内も通信OK、来春から横浜市営地下鉄/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    トンネル内でも電子メールやインターネットが使えます―。横浜市交通局は来春から、市営地下鉄(ブルーライン、グリーンライン)の走行中でも途切れずに通信を可能にする。トンネル内での事故や災害発生時などの緊急通報、情報収集などにも活用ができるようになる。札幌市や福岡市で導入しており、東京都や大阪市も整備する予定という。 市交通局は、通信環境の整備を促進する社団法人「移動通信基盤整備協会」(東京都千代田区)の要望を受け、乗客の利便性を高めるために導入を決めた。7月からケーブルの敷設や電源供給などを調査しており、10月に着工予定。設備や維持管理の経費は同協会が負担するという。 市営地下鉄は2000年6月からすべての車両を携帯電話の「電源オフ」に指定していた。しかし、見直しを求める乗客の声を踏まえ、ことし8月末までに携帯電話の使える「マナーモードエリア」と「電源オフエリア」に分けている。

    ono_matope
    ono_matope 2011/09/13
    すばらしい。ついでに総務省の調査結果を踏まえて携帯電源オフもなくなればいいのに。
  • GUIの無いLinux(CentOS)にDropboxをインストールする - インフラメンコ

    GUIの無いLinux(CentOS)にDropboxをインストールする May052009 Author: ゴリ丸 Categories: IT関連, その他 Tags: centos, cui, dropbox, linux Bookmarks: 人が登録 Prev Page: 新FriendFeed用 AutopagerizeのSITEINFO DropboxのページからダウンロードできるLinux版は、X環境がなければセットアップできません。 Dropbox Wikiに投稿されているdbcli.pyでは、CLIからインストールすることができるようなコマンドがありますが、実際にはアカウントの設定のためにXが必要となります。 ここでは、XをインストールしていないCentOSにDropboxをセットアップする手順を紹介します。 手順は以下のページを参考にしてい

  • 新型MacBook Air 11インチの最安値がついに7万円割れ!13インチは9万3千円台の価格に - Chrome Life

    みなさん新型MacBook Airはもう手に入れましたか? 筆者は発売初日にAppleストアで注文したのですが、最近になってMacBook Airの価格が大幅に下がっているという噂を聞き調べてみました。 価格.comで最安値を見てみると、なんと新型MacBook Air 11インチ(MC968J/A)が69,800円(じゃんぱら)となっています。(2011/9/13現在) 価格変動は、値下がり率が15.5%となっており発売から1ヶ月半で最も低い値です。 定価が84,800円ですから、15,000円も安く購入できます。 価格.com経由で購入すると、メモリ増設などのカスタマイズ指定はできませんが、それでもこの安さは魅力です。 Amazonでも71,716円(2011/9/13現在)で購入できるようなので、思わずポチりそうになりますw Apple MacBook Air 1.6GHz Core

    新型MacBook Air 11インチの最安値がついに7万円割れ!13インチは9万3千円台の価格に - Chrome Life
    ono_matope
    ono_matope 2011/09/13
    勢い買ってしまいそうだけど256GBにBTO出来ないので我慢。
  • ソースコードの品質向上のための効果的で効率的なコードレビュー

    ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発

    ソースコードの品質向上のための効果的で効率的なコードレビュー
    ono_matope
    ono_matope 2011/09/13
    メトリクス計測導入したいな