タグ

2017年2月25日のブックマーク (5件)

  • Ubuntu英日翻訳にGoogle翻訳の成果物を突っ込む人物が現れライセンスがなんじゃもんじゃでつらい

    なお、このくらいならおっけーよんってことなので、英語よくわかんね人向けにスレッドでのやり取りを超要約するとこんな感じです 例の人「おい、翻訳したのに反映されねーんだけど。仕事しろや」 つらい人「昔ライセンス違反になるウェブ翻訳使ったつらい事件があって、色々とプロセスやら基準やらあるんすよ。それに、ゴミみたいな訳するくらいなら英語のほうがマシだし」 例「Web翻訳の質は上がってるし、全否定することはないっしょ。質にこだわりすぎて新しいレビュアーも増えてないみたいだし」 つら「質の問題だけじゃなくて深刻なライセンス違反引き起こしかねないからWeb翻訳はFLOSSに持ち込んだらあかんねん。過去にWeb翻訳したのを突っ込んでたら戻してね」 例「2014年からメンバー増えてないじゃん」 つら「せやね。んで、Web翻訳使ってないんだよね?」 例「おれの言ってる意味わかれよ。くぁwせdrftgyふじこl

    Ubuntu英日翻訳にGoogle翻訳の成果物を突っ込む人物が現れライセンスがなんじゃもんじゃでつらい
  • シリコンバレー在住のリベラルな僕がトランプ大統領支持者100人と話して理解した「アメリカのリアル」

    サム・アルトマンはシリコンバレーでもっとも有名なスタートアップインキュベーター「Yコンビネーター(Y Combinator)」を経営している。 Getty Images サム・アルトマンはシリコンバレーでもっとも有名なスタートアップインキュベーター「Yコンビネーター(Y Combinator)」を経営している。彼はトランプ氏に投票しなかったが、今回の件についてアメリカが何を考え、感じているかを知りたいと思い立ち、トランプ大統領支持者をインタビューしながら数カ月かけて全米各地をまわった。彼はそこでの発見を個人ブログに発表した。Business Insiderは許可を得て、それをここに転載する。(一部敬称略) 選挙のあと、僕は全米をまわってトランプ大統領に投票した人々100人にインタビューしようと決めたんだ。実際に中部を訪れて状況のどまん中に身を置いたし、オンラインでも何人もの人々と話した。

    シリコンバレー在住のリベラルな僕がトランプ大統領支持者100人と話して理解した「アメリカのリアル」
  • チャットワークのScala移行と大規模メッセージDB再構築、本当にできたんですね!(前編) | HRナビ by リクルート

    2016年8月、トレタの増井雄一郎さん(「IT芸人」「フログラマー」で検索!)はPHPからScalaへの移行を表明していたChatWork CTOの山正喜さんに「当にScala化できるんですか?」と直球で聞きました(「PHPからScalaに乗り換えたチャットワークさん、その後どうですか?(前編)」)。そして2017年2月。「移行できたら、ぜひもう一回来てください」との誘いを受けて、再び増井さんがチャットワークにやってきました! 増井 Scala化、おめでとうございます! 山 ありがとうございます。 増井 前回も聞きましたが、読んでない方もいるでしょうから、もう一度聞かせてください。Scalaを入れようと思った時期はいつなんでしょうか。 山 そのあたりはBlog(「チャットワークがScalaを採用する理由、これからのチャレンジ。」)に書いたんですが、2年半前──合宿をしてScala

    チャットワークのScala移行と大規模メッセージDB再構築、本当にできたんですね!(前編) | HRナビ by リクルート
    ono_matope
    ono_matope 2017/02/25
    なるほどなー。HBaseの運用が大変そうだけど、きちんとやればスケールしそうな設計だ。
  • 残業禁止は強者のルールなのでは、という話。 - 発達障害就労日誌

    dennou-kurage.hatenablog.com ウァァ! 「もう文これだけでいいんじゃね?大体通じるんじゃね?」という気がしましたが、僕は書きます。上に引用したエントリはまぁ、正しいと思うんですよ。そう思う。当に思うよ。みんなスパっと働いてスパっと帰宅する。そして家に帰ってシェスタする。そういう世界が美しいと思う。当に思う。僕もそうしたい。そうしたいんだ…。(パソコンの前で「記事を書く」画面を睨んで2時間が経過しようとしています) 僕がかつて勤めていた職場の雰囲気もこれでした。その昔は常に残業カーニバルが開催され、人々は踊って暮らしていたそうです。でも、ある日マッキンゼーって額に刺青した部族がやってきて全てを蹂躙したとのことです。それ以来、残業は罪となり、罪は塩の柱となりました。祭りはこのように終わったのです。 で、まぁ長い前置きだったんですけど、要するに僕が言いたいのはこ

    残業禁止は強者のルールなのでは、という話。 - 発達障害就労日誌
    ono_matope
    ono_matope 2017/02/25
    分かる。ゲリラ戦が社会を疲弊させるのも分かる。好きな働き方をさせて欲しい。
  • Golangのcontext.Valueの使い方

    Go1.7でcontextパッケージが標準パッケージに入りしいろいろなところで使われるようになってきた.先日リリースされたGo1.8においてもdatabase/sqlパッケージなどでcontextのサポートが入るなどますます重要なパッケージになっている. “Go1.7のcontextパッケージ”で書いたようにcontextは「キャンセルのためのシグナルの受け渡しの標準的なインターフェース」として主に使われる.ある関数やメソッドの第1引数にcontext.Contextが渡せるようになっていればキャンセルを実行したときにその関数は適切に処理を中断しリソースを解放することを期待する.これはパッケージの作者とその利用者との間のある種の契約のようになっている(パッケージ側でgoroutine作るなというパターンもここで効いてくる). これだけではなくcontext.Contextインターフェースに

    ono_matope
    ono_matope 2017/02/25
    最近は僕はユーザID/認証情報はhttp.Requestをラップしたapp.Requestに格納するパターンが気に入ってて、Context.Valueはトレース用IDとリクエストアウェアなロガーだけ格納してる感じですね。