ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (57)

  • 土砂崩れを起こしたのは「シカ」だった 伊吹山麓で起きた災害が「東京は関係ない」で済ませられない事情:東京新聞デジタル

    米原市の伊吹山麓にある住宅街では、今月1日を皮切りに計3度の土砂崩れに見舞われた。市災害対策部によると、死傷者こそ出ていないが、2度にわたって土砂が流入した家屋もあるという。 この災害の遠因にニホンジカの増加がある。市によると、伊吹山頂の南斜面に当たる市域には約600頭が生息する。担当者は「10年ほど前から増えたシカが伊吹山の高山植物をべ尽くしたので、土の保水力がなくなった」と説明する。ススキやコクサギといった草木がなくなり、荒れ地になった山肌の土砂が豪雨で流出しやすくなった。

    土砂崩れを起こしたのは「シカ」だった 伊吹山麓で起きた災害が「東京は関係ない」で済ませられない事情:東京新聞デジタル
    ooblog
    ooblog 2024/08/01
    #しか #シカ #鹿 #ディアー #土砂災害 「滋賀県米原市~伊吹山~南麓で土砂崩れ~シカが伊吹山の高山植物を食べ尽くしたので、土の保水力がなくなった~東京都~奥多摩町でも土砂が~農作物と異なり~山林の被害は見えにくい」
  • 軍事研究家・小泉悠氏が「人の脳が戦場になる」解説 「信じない人」が狙われる<認知戦インタビュー詳報>:東京新聞デジタル

    交流サイト(SNS)の浸透を背景に、戦争は、人々の考え方の主体となる「脳」を巡る争い「認知戦」に発展しつつある。「人の脳が戦場になる」とは、どういうことなのか。ロシア・旧ソ連諸国を専門とする軍事研究家で、安全保障問題に詳しい小泉悠・東京大学先端科学技術研究センター准教授(42)に聞いた。(聞き手・滝沢学) 認知戦 人の脳など「認知領域」を標的にした戦い。世論の誘導や敵対勢力の撹乱を狙う「情報戦」の一つ。マスメディアを通じたプロパガンダ(宣伝)の流布だけでなく、SNSなどで刺激的な情報発信を繰り返し、人の頭の中に直接働きかけて考え方を先鋭化させ、対立をあおって社会を弱体化させる。陸海空や宇宙、サイバー空間と並ぶ6番目の戦闘領域として「認知領域」が捉えられ、各国で研究が進む。日では2022年の防衛白書で初めて「認知戦」の用語が登場した。

    軍事研究家・小泉悠氏が「人の脳が戦場になる」解説 「信じない人」が狙われる<認知戦インタビュー詳報>:東京新聞デジタル
    ooblog
    ooblog 2024/07/16
    #サイバー攻撃 #情報戦 #マインド攻撃 #心理戦 #ブレイン攻撃 #認知戦 #陰謀論 #宗教は悪い文明 #SNS #ホワイト社会 「脳が標的となる認知戦~偏見や思想を先鋭化~外交戦~情報戦~法律戦~弱点を減らす意味でも~政府は襟を正せ」
  • 同性婚の実現は、みんながハッピーになるだけで誰も困らない 慶応大・駒村圭吾教授に聞く札幌高裁判決の意義:東京新聞デジタル

    同性婚を認めない民法や戸籍法の規定が憲法違反だとして、全国の同性カップルらが国を訴えた裁判で、3月14日の札幌高裁判決(斎藤清文裁判長)は「憲法24条1項に違反する」との初判断を示し、「同性間の婚姻も異性間と同じ程度に保障している」と踏み込んだ。憲法学者はこの判決をどう受け止めたのか。ポイントや意義を、憲法を専門とする慶応大法学部の駒村圭吾教授(63)に聞いた。(奥野斐) 同性婚訴訟 戸籍上、同性の2人の結婚を認めない民法や戸籍法は憲法違反だと訴えた裁判。原告には、戸籍上はともに女性だが、一人がトランスジェンダー男性で、男女として暮らすカップルもおり、原告らは「同性婚」ではなく、「婚姻の平等」を求める「結婚の自由をすべての人に」訴訟と呼んでいる。2019年に札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の5地裁に提訴。21年に東京地裁に追加提訴。これまでの地高裁判決7件のうち「違憲」「違憲状態」は6件に上

    同性婚の実現は、みんながハッピーになるだけで誰も困らない 慶応大・駒村圭吾教授に聞く札幌高裁判決の意義:東京新聞デジタル
    ooblog
    ooblog 2024/04/03
    #要件定義 #SDGs #SOGI #LGBT #LGBTQ #同性婚 #異性婚 #無性婚 #婚姻 #婚姻の自由 「異性愛者も同性愛者も「憲法上の婚姻概念」を共有」最初から #ノンバイナリー #性分化疾患 #トランスジェンダー #性転換 まで想定して欲しい。
  • 警察官が3歳児に「おまえ本当に日本語しゃべれねえのか」 外国人親子に放たれた言葉の内容は:東京新聞デジタル

    2021年6月、東京都内の公園で遊んでいた南アジア出身の40代の女性と当時3歳の長女が、警視庁の警察署で不当な任意聴取を受け個人情報を漏らされたとして、都に損害賠償を求めた訴訟の口頭弁論が5日、東京地裁(片野正樹裁判長)であった。当時、公園に居合わせた男性が「警察官が3歳の女の子に『おまえ当に日語しゃべれねえのか』と言った。こんな口調で話すのかとショックを受けた」と証言した。

    警察官が3歳児に「おまえ本当に日本語しゃべれねえのか」 外国人親子に放たれた言葉の内容は:東京新聞デジタル
    ooblog
    ooblog 2023/12/06
    #差別 「見知らぬ男性~年収~3000万以下~ゴミ~だが警察官はそれを止めず~3歳の女の子に『おまえ本当に日本語しゃべれねえのか』」19歳まだ子供 vs 4歳児もう男 vs 3歳児日本語喋れない←New!! and 自称3000万男に惚れる謎公務員。
  • 生活保護費を1000円ずつ毎日手渡し 群馬・桐生市「生活指導の一環で適正」 司法書士会が改善要望:東京新聞デジタル

    群馬県桐生市が50代男性に、生活保護費を1日1000円ずつ手渡して全額支給しないなどの問題があり、群馬司法書士会が20日、運用改善を求めて荒木恵司市長宛ての要請書を提出した。厚生労働省も、市の対応を「適切とは言えない」としている。 要請書によると、男性は7月26日に市福祉事務所に生活保護を申請し、8月18日から受給が始まった。支給額は月額約7万円と決まったが、市側は1日1000円を窓口で手渡し、月に計3万円ほどしか支給していなかった。手渡す際も、求職活動のためハローワークに行ったことを確認していた。

    生活保護費を1000円ずつ毎日手渡し 群馬・桐生市「生活指導の一環で適正」 司法書士会が改善要望:東京新聞デジタル
    ooblog
    ooblog 2023/11/21
    #グンマー #生活保護 #ピンハネ 「群馬県桐生市~全額支給しないなどの問題~月額約7万円と決まったが~月に計3万円ほどしか支給していなかった~1日1000円ずつ手渡し~頭ごなしに説明~支給に条件を付けることはいずれも違法」
  • 「反日」がアラブの一部で高まる ガザ情勢への対応で「絶対に日本製品は買わない」:東京新聞デジタル

    イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突を巡り、アラブ人らイスラム教徒から日への批判の声が出ている。16日の国連安全保障理事会で、ロシアが提出した停戦決議案に日も反対したことが反発を招いたもようだ。

    「反日」がアラブの一部で高まる ガザ情勢への対応で「絶対に日本製品は買わない」:東京新聞デジタル
    ooblog
    ooblog 2023/10/22
    #宗教は悪い文明 #イスラム教 #おそロシア #おそアラブ 「日本は米国、英国などとともに、ロシアが提出した停戦を要請する決議案に反対~アラブ人らイスラム教徒~米国追従と非難する声~日本大使館の壁に赤いペンキが」
  • 決め手は「QRコード」 都営地下鉄、ホームドア設置もうすぐ100%に 車両改修費20億円→270万円:東京新聞デジタル

    東京都営地下鉄の駅のホームドア設置率が来年2月までに100%になる。4路線のうち、多くの私鉄が乗り入れる浅草線が最後の難関だったが、スマートフォンでおなじみの技術を生かし、数十億円と見積もられた車両改修費を抑え、低コストで全駅設置にこぎ着けた。その技術とは―。(三宅千智)

    決め手は「QRコード」 都営地下鉄、ホームドア設置もうすぐ100%に 車両改修費20億円→270万円:東京新聞デジタル
    ooblog
    ooblog 2023/10/21
    #電車 #ホームドア #QRコード 「ドアの開閉場所を車両ごとに変える必要~計画~無線装置~車両の改修費~コストは約20億円~カメラで読み取り~QRコードステッカー代の約270万円へと減った」ザックリ計算で約1000分の一。
  • 「人間は偏差値じゃない」諭したのに…息子は東大前で受験生たちを刺した 両親の後悔:東京新聞デジタル

    「偏差値や学歴、職業で人を上下に見ていた部分があった」。東京大前で2022年1月、3人を刺したなどとして、殺人未遂などの罪に問われた当時名古屋市の私立高校2年だった男(19)の裁判員裁判。東京地裁(中尾佳久裁判長)は17日、懲役6年以上10年以下(求刑懲役7年以上12年以下の不定期刑)の判決を言い渡した。 両親に対する証人尋問で浮かんだのは、中学時代から勉強にのめりこむようになり、高校受験のころから偏差値にこだわるようになった姿。父親は「人の意見に耳を傾けるような正常なコミュニケーションがとれず、自己肯定感が低い部分があった」と述べた。

    「人間は偏差値じゃない」諭したのに…息子は東大前で受験生たちを刺した 両親の後悔:東京新聞デジタル
    ooblog
    ooblog 2023/10/17
    #睡眠の重要性 #受験 #受験戦争 #学歴 #学歴社会 #勉強 #勉強教 #成長 #成長教 #努力 #努力教 #学籍 #親ガチャ #育児 #子ガチャ 「どれだけ勉強しても~上位~自己肯定感が低~眠気~自傷~通行人」 #ネトゲ廃人 ならぬ #テスト廃人 。
  • 子どもだけの留守番・外出禁止 埼玉・自民党県議団が条例案 順守困難の声も:東京新聞デジタル

    自民党県議団は4日、開会中の埼玉県議会9月定例会に、子どもだけでの留守番や外出を「置き去り」として禁じる県虐待禁止条例改正案を提出した。相次ぐ子どもの死亡事故を受けた提案。罰則はないが、条例案が想定する禁止行為は幅広い。他会派からは「共働きやワンオペ育児、ひとり親では守るのが困難。保護者が地域から監視されて孤立しかねない」との声も上がる。 条例は、小学3年生以下の子どもを放置しないことを保護者など成人の「養護者」に義務付け、4~6年生については努力義務とする。自民によると、学童保育の主な対象が小学3年生までのため、学年を区切った。県民に禁止行為の通報も義務付ける。

    子どもだけの留守番・外出禁止 埼玉・自民党県議団が条例案 順守困難の声も:東京新聞デジタル
    ooblog
    ooblog 2023/10/06
    #欧米化 #自民党 #さいたま #はじめてのおつかい #はじめてのおるすばん #ゆたぼん #ワンオペ #共働き 「留守番や外出を「置き去り」~小学3年生以下~成人の見守りのない状態での集団下校や公園~県民に禁止行為の通報も」
  • 教室が暑すぎる!「エアコン最強でも汗だく」その理由は頭の上に…文科省は「補助メニュー」があると言うけど:東京新聞デジタル

    暑すぎて「エアコンが効かない」という悲痛な声が、学校現場から上がっている。エアコンをつけているのに室温が30℃近いままだった教室もある。教室の「断熱」の性能が低いことで、夏の暑さがじかに伝わってきてしまうからだ。

    教室が暑すぎる!「エアコン最強でも汗だく」その理由は頭の上に…文科省は「補助メニュー」があると言うけど:東京新聞デジタル
    ooblog
    ooblog 2023/09/15
    #温暖化 #沸騰化 #文科省 #文部科学省 #義務教育の敗北 #熱中症 #エアコン #断熱材 「「断熱」の性能が低い~エアコンをつけても~教室の天井の温度が40℃~熱中症の危険があり、命の問題~本来は学校全体を改修したい」
  • 性行為の「挿入」規定見直し、指や物も処罰対象に「被害者の傷つき考慮された」 改正刑法:東京新聞デジタル

    性行為を巡っては2017年、被害者を女性に限定していた強姦(ごうかん)罪に代わる強制性交罪で性別は問わなくなったが、対象の行為は膣(ちつ)や肛門への男性器の挿入のままだった。 今回の改正では「膣か肛門に、身体の一部か物を挿入するわいせつな行為」を追加。法定刑は5年以上の拘禁刑で、物などの挿入についてこれまで適用されていた強制わいせつ罪(不同意わいせつ罪に改定)よりも重くなる。

    性行為の「挿入」規定見直し、指や物も処罰対象に「被害者の傷つき考慮された」 改正刑法:東京新聞デジタル
    ooblog
    ooblog 2023/06/18
    #LGBT #LGBTQ #ペニパン #ディルド #ガシマン #フェラ #不同意性交罪 「2017~肛門~口~性別は問わなくなったが~男性器の挿入のままだった~2023~女性間の暴力~指や物の挿入も対象」 #恵方巻き #コオロギ 強要しても #セクハラ 確定。
  • 「なんすかこれ」…法相が「調査中」と言った不祥事、実は報告書が存在 大阪入管の飲酒診察問題 医師の言動は:東京新聞デジタル

    大阪出入国在留管理局(大阪市)の常勤医師が酒に酔った状態で診察していた問題を巡り、大阪入管職員が診察日の翌日に作成した報告書とみられる文書の存在が明らかとなった。6日、野党が行った出入国在留管理庁(入管庁)へのヒアリングの中で、仁比聡平参院議員(共産)が公表した。(望月衣塑子)

    「なんすかこれ」…法相が「調査中」と言った不祥事、実は報告書が存在 大阪入管の飲酒診察問題 医師の言動は:東京新聞デジタル
    ooblog
    ooblog 2023/06/07
    #入管 #難民 #コロナ禍 #ワクチン #飲酒 #医者の不養生 「職員の意識改革~医療体制の改善~うそだった~酒帯び診察~欠勤扱いに~医師は「なんすかこれ。なんなんですか」」 #ずんだもん #実話 で動画検索すると有りそう。
  • スカート、パンプス…就活での「らしさ」なぜ強要するの?性別を押しつけないで3万3000人署名:東京新聞デジタル

    女性は膝丈のスカート、男性は黒髪短髪に―。就職活動をする学生に、男女二元論に基づいたそんなアドバイスが指南スーツ会社の宣伝文句の中であふれる。そうした服装やマナーに違和感を抱く人はどうすればいいのか。就活時に「女(男)らしさ」を求めることは、性の多様性に反し差別的だとして、就活体験者らでつくる団体が、大学や企業などに「押し付けはやめて」「多様性の尊重を」と訴える。6月1日から企業による面接などの選考活動が解禁され、就活が格化する。(榎哲也)

    スカート、パンプス…就活での「らしさ」なぜ強要するの?性別を押しつけないで3万3000人署名:東京新聞デジタル
    ooblog
    ooblog 2023/05/28
    #面接大喜利 #就活セクシズム #男女二元論 #SDGs #モラハラ #LGBT #セクハラ #SOGI #ソジハラ #KuToo #パワハラ 「性別にひも付けたマナー~体のラインが強調~多様性に反し差別的」校則が化粧禁止なのに社則は化粧強要の矛盾定期。
  • 日本除いた「G6」からLGBTQの人権守る法整備を促す書簡 首相宛てに駐日大使連名 サミット議長国へ厳しい目:東京新聞デジタル

    先進7カ国(G7)のうち日を除く6カ国と欧州連合(EU)の駐日大使が連名で、性的少数者(LGBTQ)の人権を守る法整備を促す岸田文雄首相宛ての書簡を取りまとめていたことが、複数の外交筋への取材で分かった。元首相秘書官の荒井勝喜(まさよし)氏の差別発言をきっかけに、エマニュエル米大使が主導した。G7で唯一、差別禁止を定めた法律がなく、同性婚も認めていない日政府に対し、今年5月の首脳会議(広島サミット)で首相が議長を務めることも踏まえ、対応を迫る内容だ。(柚木まり)

    日本除いた「G6」からLGBTQの人権守る法整備を促す書簡 首相宛てに駐日大使連名 サミット議長国へ厳しい目:東京新聞デジタル
    ooblog
    ooblog 2023/03/16
    #EU #G7 #広島サミット #LGBT #LGBTQ #統一教会 #宗教は悪い文明 「日本を除く6カ国と欧州~性的少数者~人権~法整備を促す岸田文雄首相宛~書簡」米中露の #おまゆう #お前もがんばれよ 感。でも書簡貰って無い発言は外交考えろ。
  • 「戦後の知性主義が日本を破壊した」自宅にメモ 宮台真司さん襲撃事件 死亡の41歳男書類送検:東京新聞 TOKYO Web

    東京都八王子市の東京都立大南大沢キャンパスで教授の社会学者宮台真司さん(64)が首などを切られて重傷を負った事件で、警視庁捜査一課は9日、事件後に死亡した相模原市南区の無職倉光実容疑者=当時(41)=を殺人未遂容疑で書類送検し、一連の捜査を終結した。 捜査1課によると、自宅からメモ帳3冊が見つかり、「学者は一番上にきてはいけない人種」「戦後の知性主義が日を破壊した」「大学教師なら人に偉そうに説教することを目的にしたらいけない」との走り書きが残されていた。2008年ごろに書いたとみられるが、宮台さんら特定の人物の名前はなく、犯行動機との関連は不明という。

    「戦後の知性主義が日本を破壊した」自宅にメモ 宮台真司さん襲撃事件 死亡の41歳男書類送検:東京新聞 TOKYO Web
    ooblog
    ooblog 2023/03/10
    #宮台真司 #倉光実 #カルト #エホバの証人 #宗教二世 #反知性主義 「偉そうに説教~知性主義が日本を破壊~走り書き~犯行動機との関連は不明」 #聖書 コリント人方面で知識は廃れる的バカが曲解しそうなフレーズあった気が。
  • 給食費と引き換えに「マイナカード作れ」と市が通知 背景に見える国の強引な普及策:東京新聞デジタル

    世帯全員がマイナンバーカードを作れば給費や学用品費は無償、でも作らないと有料—。昨年12月、岡山県備前市が子育て中の保護者あてに、こんな通知を出していたことが分かった。同市は保育園の保育料無償化も、農林水産関係の補助金も同様の条件付けをする方針だ。あくまで任意取得のはずのマイナカードの有無で、市民への給付に差がつくのは問題が大きい。背景には国の強引すぎるカード普及策がありそうだ。(中山岳、山田祐一郎)

    給食費と引き換えに「マイナカード作れ」と市が通知 背景に見える国の強引な普及策:東京新聞デジタル
    ooblog
    ooblog 2023/01/19
    #マイナンバー #マイナカード 「12月、岡山県備前市~給食費無償化などにマイナカード取得の条件~カードの有無で、市民への給付に差がつくのは問題」 #マイナポイント 出し渋りか受付パンクで新年度に間に合わない疑惑。
  • 敵基地攻撃能力の保有は逆効果か? 日本に攻撃される前に相手が攻撃、もしも原発を狙われたら…:東京新聞 TOKYO Web

    岸田政権は16日、国家安全保障戦略など安保関連3文書を閣議決定した。戦後、歴代政権が否定してきた他国領域を攻撃する敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有へと進む安保政策の大転換。政権は「抑止力が高まる」とメリットばかりを強調するが、専守防衛の枠を超えることは危険性もはらむ。(金杉貴雄、川田篤志)

    敵基地攻撃能力の保有は逆効果か? 日本に攻撃される前に相手が攻撃、もしも原発を狙われたら…:東京新聞 TOKYO Web
    ooblog
    ooblog 2022/12/17
    #原発バリア #原発 #国防 #不沈空母 #米中冷戦 #台湾有事 #沖縄有事 #白紙革命 #米露冷戦 #北方領土 #北海道有事 #朝鮮有事 #マネロン #ナニカ #統一教会 #ミサイル 「必要最小限~限定的~米~巻き込まれ~撃ち合いに発展する恐れ」
  • 「戦争ではなく平和の準備を」安保関連3文書改定、憲法学者らが対案公表:東京新聞 TOKYO Web

    提言を公表する「平和構想提言会議」のメンバーら。左から武器取引反対ネットワーク・杉原浩司代表、ピースボート・川崎哲共同代表、ピースボート・畠山澄子氏、上智大・中野晃一教授=15日、国会で(高嶋ちぐさ撮影) 政府が16日に閣議決定する方針である外交・防衛の指針「国家安全保障戦略」など安全保障関連3文書に関し、憲法学者らによる「平和構想提言会議」は15日、3文書に現行憲法では認められないような内容が盛り込まれているとして、対案と位置付ける提言「戦争ではなく平和の準備を—”抑止力”で戦争は防げない—」を公表した。政府が進める敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有や防衛費の大幅増を批判し、憲法9条に基づく専守防衛の堅持や、外交交渉で緊張緩和を実現する重要性を訴えている。 (柚木まり)

    「戦争ではなく平和の準備を」安保関連3文書改定、憲法学者らが対案公表:東京新聞 TOKYO Web
    ooblog
    ooblog 2022/12/16
    #国防 #安保 #安全保障関連3文書改定 「与党は「抑止力を高める」とするが~中国~軍事的緊張がエスカレートすれば~戦争は現実~朝鮮半島~ミサイルを撃ち込めば~日本は報復攻撃」 #統一教会 #マネロン で左右共に説得力ゼロ。
  • 小学生の「体験格差」が深刻 「年収300万円未満」の3人に1人が放課後「何もしていない」 支援団体調査:東京新聞 TOKYO Web

    年収300万円未満の低所得世帯の小学生のうち3人に1人がこの1年、習い事や旅行などの体験活動を何もしていないことが、子ども支援団体が15日に公表した調査で分かった。団体は「『体験の貧困』は将来の職業選択、所得にも影響を及ぼす」として国に対策を求める。(榎哲也) 調査したのは公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(CFC、東京都墨田区)。生活困窮家庭の子どもに学びや体験の機会を保障する活動をしている。 調査は10月、小学生の子どもがいる全国の保護者2097人にインターネットで実施。スポーツや音楽など定期的な習い事、旅行や動物園など単発での体験の有無を聞いた。「体験格差」に焦点を当てた調査は例がないという。今回は中間報告で、最終報告を来年4月以降にまとめる。

    小学生の「体験格差」が深刻 「年収300万円未満」の3人に1人が放課後「何もしていない」 支援団体調査:東京新聞 TOKYO Web
    ooblog
    ooblog 2022/12/16
    #文化資本 #体験格差 「生活困窮家庭の子どもに学びや体験~300万円未満の低所得世帯~3人に1人がこの1年、習い事や旅行など~経済状況が厳しい」小学生の小遣いじゃ不可能な話を「何もしていない」って言い方あるやろ。
  • マイナ保険証、受診時に「毎回提示」 厚労省見解 初診時や月1回の確認だけでよかったのに…:東京新聞 TOKYO Web

    マイナンバーカード普及のため政府が掲げる「健康保険証廃止」方針。厚生労働省は同カードを保険証として使用する際、受診時に毎回提示を求め、オンラインでの資格確認が必要だとする見解を示している。従来の保険証の場合、初診時や再診時の月1回の確認だけで済んでいたが、患者側、医療機関側双方の手間が増えることになる。いったい何が狙いの「毎回提示」なのか。 (特別報道部・山田祐一郎) 「月1回の確認で十分ではないか。再診でも毎回、確認していたら現場は混乱する」。千葉市緑区の「ドクターケンクリニック」では今年8月に顔認証付きのカードリーダー(読み込み機)を導入し、マイナンバーカードと一元化した保険証を利用できるようにした。マイナ保険証のオンライン資格確認について、中村健一院長が苦言を呈する。

    マイナ保険証、受診時に「毎回提示」 厚労省見解 初診時や月1回の確認だけでよかったのに…:東京新聞 TOKYO Web
    ooblog
    ooblog 2022/12/13
    #保険証 #診察券 #マイナカード #マイナンバー 「従来の保険証~初診時や再診時の月1回の確認だけで済んでいたが~厚生労働省~受診時に毎回提示~オンラインでの資格確認が必要だとする見解~忘れたり、機器の不具合~検討中」