2010年2月20日のブックマーク (11件)

  • ロバート・マルサス『人口論』

    経済学の父はいったい誰なのか? この問いの答えは意外と難しい。フランスの重農主義者フランソワ・ケネーはその答えの資格を持ったアダム・スミスと並ぶ地位にある「経済学者」である。ケネーの『経済表』は、一国経済がいくつかの部門に分かれていて、お互いの部門が相互に財と貨幣を取引することで、それら財と貨幣が経済を血液のように循環することによって年々の一国の生産物の価値が生み出されていることを明示した。この一国経済全体を把握する観点(マクロ経済的な見方)を提供したことでもその先駆的な業績を提供したといえる。 ところでケネーの『経済表』の今日的意義はなんだろうか? ケネーが『経済表』を書いたそもそもの動機は、一国の望ましい統治術を明らかにすることだった。特に当時の主流であった重商主義的な発想と対峙するために、一国の富が農業部門の「余剰生産物」であることを明記したことであろう。それは今日の付加価値に近い概

    ロバート・マルサス『人口論』
  • マイクロソフトの創造的破滅:Microsoft's Creative Destruction - NYT

    CourierもWindows Phone 7もWindows 8も最近のマイクロソフトは「生まれ変わる」がキーワードだが、そこを強調したい気持ちがよくわかる4日付けNYタイムズ論説コラム(サマリー)を全訳でどうぞ。iPadブームを誰よりも無念な気持ちで眺めているのは、この方かもしれない。 Microsoft’s Creative Destructionby DICK BRASS, February 4, 2010, New York Times San Juan Island, Wash. アップルの新タブレットコンピュータ「iPad」に人々は驚嘆し、テクノロジーの専門家の間ではこれでアマゾンの人気電子書籍事業が今後どうなるかが焦点のようだが、もっと重要なことがある。アメリカテクノロジー業界で最も名高く金回りのいいマイクロソフトから未来を感じさせるものがもう何も出てこないことだ。iPa

    oooooooo
    oooooooo 2010/02/20
    社内闘争はどの大企業にもある。アイディア同士の切磋琢磨は推奨するのが賢明でもある。問題は、その競争が制御不能となり破滅的になる場合だ。
  • 田中裕二の稲川怪談批評あるいは、稲川淳二の騙され力 - てれびのスキマ

    TBSラジオ『爆笑問題カーボーイ』では「妙に変だな〜」という人気コーナーがあります。 これは稲川淳二の怪談話の語り口をパロディーにして、まったく怖くない話をすると言うものです。 いまや同番組の看板コーナーのひとつに成長し、ついにスペシャルウィーク企画として2月16日深夜の放送では稲川淳二人がゲスト出演しました。 そこで、このコーナーの趣旨説明を兼ねて、田中が稲川淳二の怪談話の特徴を説明したのですが、それが見事な批評になっていたので記録しておきたいと思います。 田中は、稲川淳二の典型的なホテルでの怪談話を例に語っていきます。 稲川さんの怖い話ってね、これだけ怖い体験をされてるのに まずホテルに泊まって、その時点でまず今日も出そうだって思わないところがすごいんです。 普通に「疲れたから寝ようかなぁ」って。 「布団に入って寝てたの、私。そしたら電話がリーンと鳴ったんだ」 夜中に電話が鳴って今ま

    田中裕二の稲川怪談批評あるいは、稲川淳二の騙され力 - てれびのスキマ
    oooooooo
    oooooooo 2010/02/20
    怪談やプロレス、論争は子供の楽しみ方と大人の楽しみ方がある
  • Takahito Nakano on Twitter: "後輩のPCがBeep音鳴らしまくりで、いい加減頭に来たので「sc ¥¥PC名 stop beep」で消せないかなと思い、試しに実行してみたら普通に消せてしまった…"

    後輩のPCがBeep音鳴らしまくりで、いい加減頭に来たので「sc ¥¥PC名 stop beep」で消せないかなと思い、試しに実行してみたら普通に消せてしまった…

    Takahito Nakano on Twitter: "後輩のPCがBeep音鳴らしまくりで、いい加減頭に来たので「sc ¥¥PC名 stop beep」で消せないかなと思い、試しに実行してみたら普通に消せてしまった…"
    oooooooo
    oooooooo 2010/02/20
    sc ¥¥PC名 stop beep
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    oooooooo
    oooooooo 2010/02/20
    foursquare が PHP/MySQL から Scala + Lift(Scala の Web アプリケーションフレームワーク)/PostgreSQL に移行
  • 僕が TeX を使うのを辞めた3つの理由 - ++C++; // 管理人の日記

    追記: 増やした。 今、こんな文書を書いている。 Word の数式の基 XPS 版 PDF 版 僕が TeX から Word に移行していったのは修士過程に通っていた頃からだ。学科の修論テンプレートはもちろん LaTeX のスタイルファイルだったが、それと見た目そっくりな Word テンプレートを作って、Word で修論を書いた。当時はまだ Office 2003 だったか。2007 になって、Word はさらに使いやすくなった。もはや TeX を使う理由は全くない。 時代は流れ、僕はもはや TeX のことなんて忘れていたんだ。でも、風のうわさで、いまだに学生は TeX で論文を書いているらしいというのを小耳にはさんだ。もうすぐ Office 2010 が出ようというこのご時世にだ。 そこで、今日は僕が TeX を使うのを辞めた理由を書いてみようと思う。 1. 一生のスキルたり得るか 「

    僕が TeX を使うのを辞めた3つの理由 - ++C++; // 管理人の日記
  • プラナフ・ミストリー :次なる可能性を秘めたSixthSenseテクノロジー | Video on TED.com

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    プラナフ・ミストリー :次なる可能性を秘めたSixthSenseテクノロジー | Video on TED.com
    oooooooo
    oooooooo 2010/02/20
    来月オープンソース化 / 何年も前から言われ続けたものが遂に現実化する?
  • パスワード設定をコードに書かない(Config::Pit) - モダンなPerl入門 - モダンなPerl入門

    パスワード設定をコードに書かないようにするには Config::Pit をつかいます。 なぜ必要なの? アカウント情報が必要なWebサービスを利用するスクリプトを作るとき、アカウントやパスワードをスクリプトのコードに直接書き込むと(ハードコーディング)、そのスクリプトがほかの人に見られてしまうことによりパスワードが漏洩してしまいます。 Config::Pitは、外部ファイルにWebサービスのアカウント情報を格納しておき、スクリプト側で必要なときに、読み出しできるようにします。これにより、スクリプト内にアカウント情報をハードコードすることがなくなり、スクリプト単体でのパスワード漏洩が防げます。 例:コードを配布しようとして、 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use utf8; use Encode; use WWW::Mechanize;

  • ジョブズCEOが「前言を撤回」した実例6選 | WIRED VISION

    前の記事 「タブレット対応ワイアード」を編集長が紹介(動画) ジョブズCEOが「前言を撤回」した実例6選 2010年2月17日 Brian X. Chen Photo: Jon Snyder/Wired.com 米Apple社のSteve Jobs CEOはこれまで、Appleウォッチャーたちを惑わせる見事な発言の数々を行なって来た。 米Apple社のタブレット機の価格について、アナリストやジャーナリストたちがなぜ、公式発表前にずいぶん高く予想していたか、その理由をご存知だろうか? その理由のひとつは、Jobs氏が2008年の電話会議で、500ドルの低価格マシンは、ジャンクになるような製品でない限り作れない、という意味のことを語ったからだ[関連日語版記事はこちら]。だから多くのアナリストたちは、タブレット機は1000ドルになると予想していたのだ。 1月に公開されたiPadのエントリーモデ

    oooooooo
    oooooooo 2010/02/20
  • グーグルが人力検索のAardvarkを買収、なぜ“はてな”ではないのか? | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、グーグルが買収した人力検索サービスの特徴をキーに、日で盛んな人力検索やQ&Aサービスと、グーグルが進もうとしている方向の違いを考えてみましょう。 グーグルは2月12日に、ソーシャル人力検索サービスを提供するアードバーク(Aardvark)社を買収したと発表しました。買収額は45億円(5,000万ドル)ともいわれ、アードバークのサービスは即日グーグルラボに登録されました。 Aardvark(アードバーク) http://vark.com/報道ではアードバーク社は「ソーシャル検索である」とされていますが、実際のところは「ソーシャルグラフを利用した人力検索」といった表現をしないとサービス内容がわかりづらいものです。実際にどんな動作をするかを見てみましょう。 あなたがアードバークにアカウントを作る自分のインスタントメッセンジャーやFacebookやTwitterといった情報を登録する自分

    グーグルが人力検索のAardvarkを買収、なぜ“はてな”ではないのか? | 初代編集長ブログ―安田英久
    oooooooo
    oooooooo 2010/02/20
    アードバークでは、あなたのソーシャルグラフから回答者が選ばれ(回答候補者はあなたを知っている可能性が高い)、回答は社会的関係をもとに行われます(ポイントなどはつかない)。
  • もっとも危ないプログラミングエラー25、+16 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    CWE is a Software Assurance strategic initiative sponsored by the National Cyber Security Division of the U.S. Department of Homeland Security. CWE - 2010 CWE/SANS Top 25 Most Dangerous Programming Errorsにおいて脆弱性の原因となる危険なプログラミングエラー25が発表された。開発者にセキュリティ問題の原因となるプログラミングに関する注意を促し、実際にソフトウェアが動作する前の段階で問題を発見し対処できるようにすることを目指したもの。2009年に発表されたリストの更新版にあたり、内容の多くが更新されている。2009年版を使っていた場合には、今回発表された2010年版を再度検討する価値がある。