ブックマーク / www.itmedia.co.jp (365)

  • ファーストサーバ、データが消えた理由を説明 削除コマンドの停止・範囲記述漏れ

    ファーストサーバの大規模障害でなぜデータは消えたのか。更新プログラムの不具合を検証環境で確認できず、番環境とバックアップデータに同時に適用してしまったためという。 ヤフー子会社でレンタルサーバを手がけるファーストサーバの大規模障害で、同社は6月25日、原因について説明した。更新プログラムにファイル削除コマンドを停止させるための記述と、対象サーバ群を指定するための記述が漏れていたという不具合を検証環境で確認できず、番環境とバックアップデータに適用してしまったためという。 障害についてのFAQも公開。損害賠償は利用契約約款に基づき、契約者が「サービスの対価としてお支払いただいた総額を限度額」として支払うとしている。Webサイトのダウンによる機会損失については損害賠償の対象外としている。 不具合のある更新プログラムをバックアップにも適用 同社によると、6月20日午後5時ごろ、特定のサーバ群に

    ファーストサーバ、データが消えた理由を説明 削除コマンドの停止・範囲記述漏れ
  • クックパッド創業者の佐野社長が退任 世界展開と技術開発に専念

    クックパッドは3月30日、創業者の佐野陽光 取締役兼代表執行役社長が社長を退任し、後任に元カカクコム社長の穐田誉輝取締役が就任する5月1日付け人事を発表した。 同社は「中長期的な成長戦略の中で、グローバル化と技術力向上は必須」として、佐野氏は今後、取締役兼執行役として「自らが陣頭指揮を取り、世界戦略と技術開発に集中する」としている。 穐田氏はカカクコムコム社長などを経て2007年7月にクックパッド取締役に就任していた。今後は佐野氏が世界戦略と技術開発を、穐田氏が新規事業を含む国内経営を担当する新体制で経営にあたる。 穐田氏は「品だけでなく、調理器具や料理教室・健康管理や育、外産業などなどに関連する様々な市場への参入も視野に入れています」とコメントしている。

    クックパッド創業者の佐野社長が退任 世界展開と技術開発に専念
    oooooooo
    oooooooo 2012/04/10
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
    oooooooo
    oooooooo 2012/01/22
    はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅かった。
  • 東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図

    スキャン代行業者に対して著作権者がとうとうアクションを起こした――浅田次郎氏、大沢在昌氏、永井豪氏、林真理子氏、東野圭吾氏、弘兼憲史氏、武論尊氏の7名を原告とし、スキャン代行業者2社に対し原告作品の複製権を侵害しないよう行為の差し止めを求める提訴が12月20日に東京地方裁判所に提起された。 訴状で被告となっているのは、「スキャンボックス」を提供する愛宕と、「スキャン×BANK」を提供するスキャン×BANKの2社。全事業の差し止め請求ではなく、あくまで訴状にある原告作品群に対する複製行為の差し止め請求となる。損害賠償の請求は行われていないが、訴訟費用は被告の負担とする旨が訴状に記されている(訴訟物の価額が1120万円となっていることを付け加えておく)。 「対象となる作品は訴状にリストされたもので、すべてではないが、気持ちとしては作家についての全作品という認識」(同事案の弁護団の一人、久保利英

    東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図
  • “産地偽装”は「言われなき中傷」 2chまとめサイトなどにJAグループ熊本が強く抗議

    テレビ番組の映像をもとに、2chまとめサイトなどに“産地偽装”という「言われなき中傷」を受けたJAグループ熊が強く抗議。 熊県のJAグループ熊は10月19日、ネット上で「福島県産米がJAあまくさの米袋を使って産地偽装している」などという情報が流れているとして、こうした情報を掲載しているサイトに対し「強く抗議する」というコメントをWebサイトに掲載した。 19日のテレビ番組で放送された、福島県の農家が米を廃棄する映像の中で、農家がJAあまくさの米袋に米を詰めるシーンがあり、2ちゃんねるとそのまとめサイトが「福島の農家がJAあまくさ(熊)の米袋に産地偽装しているのが堂々と流れる」などとテレビ映像のキャプチャーとともに掲載していた。JAあまくさは「言われなき中傷」「JAテレビ放送の内容とはかけ離れ、悪意的ネット配信に対し、大変遺憾に感じ強く抗議します」としている。 19日午前に放送された

    “産地偽装”は「言われなき中傷」 2chまとめサイトなどにJAグループ熊本が強く抗議
  • 5分弱の“玉音放送”を現代語訳してみた

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2008年8月15日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 今日8月15日は太平洋戦争の終戦の日。そこで8月15日正午にラジオで放送された5分弱の「終戦の詔勅」、いわゆる“玉音放送”を現代語に訳してみました(原文はこちら)。太字が原文(カナは追記)、その後が“ちきりん現代語訳”です。 玉音放送を現代語訳してみた 原文 朕深く世界の大勢と帝國の現状とに鑑み非常の措置を以て時局を収拾せむと欲し茲(ここ)に忠良なる爾(なんぢ)臣民に告く 世界の情勢と日の現状をよくよく検討した結果、ありえないと思われる方法をあえてと

    5分弱の“玉音放送”を現代語訳してみた
  • “鉄則”に縛られているからプロジェクトは失敗する

    プロジェクトマネジメントの鉄則とされていることは、全て忠実に実践している。それなのになぜかうまくいかないという場合、一番大切なものが欠けているのかもしれない。 朝8時、ホテル「カーメル・イン」のレストランに入ると、ホテル客たちは目のやり場に困ったように、うつむいたり、コーヒーカップに目を落としたりしていた。大きな窓の外には朝日に輝く青いプール。その中で女の子が二人、若い男たちと楽しげに戯れていた。しかも全裸で――よく見れば、彼らはMac開発チームのメンバーたち。まったく「スティーブがからむと、チームメンバーを引き連れてのビジネス合宿も、ふつうではない」。 書「ジョブズ・ウェイ」は次々と新しい製品を生み出してきたアップル会長 スティーブジョブズの「リーダーシップ」にフォーカスした作品である。著者は現在、ソフトウェア会社ヌーベルのCEOを務めるジェイ・エリオット氏と、ノンフィクションライター

    “鉄則”に縛られているからプロジェクトは失敗する
    oooooooo
    oooooooo 2011/08/04
    「Why join the navy,if you can be a pirate?(海賊になれるのに、なぜ海軍に入ろうとするのか)」
  • Microsoft、ボットネット運営者の発見に25万ドルの懸賞金

    Microsoftは「Rustock」のボットネットをコントロールしている人物の発見、逮捕、訴追につながる情報の提供者に25万米ドルの懸賞金を提供する。 米Microsoftは7月18日、迷惑メール送信などに使われていたマルウェア「Rustock」にかかわった人物を探し出すため、情報提供者に懸賞金を提供すると発表した。 Rustockは感染したコンピュータを遠隔操作で制御し、大量の迷惑メールを送信するなどしていたボットネット型のマルウェア。Microsoftは3月に、業界や学術機関と協力して撲滅作戦を展開し、Rustockのインフラを壊滅させたと発表していた。 この作戦の一環としてロシアの新聞2紙に、Rustock運営者に対する民事訴訟の通告を掲載。さらに、Rustockのボットネットをコントロールしている人物の発見、逮捕、訴追につながる情報の提供者に25万米ドルの懸賞金を提供する。Mic

    Microsoft、ボットネット運営者の発見に25万ドルの懸賞金
  • ソフトウェアエンジニアが殺到するオライリーの被災者支援キャンペーン

    オライリー・ジャパンが展開している東北関東大震災の被災者支援キャンペーンでは、同社の電子書籍が半額で購入できるとソフトウェアエンジニアから注目を集めている。 オライリー・ジャパンが運営する電子書籍販売サイト「O'Reilly Japan Ebook Store」で展開されている東北関東大震災の被災者支援キャンペーンがソフトウェアエンジニアから多くの注目を集めている。 3月23日から開催されているこのキャンペーンでは、専用のプロモーションコード「DDJPN」をショッピングカートで入力することで、同社の電子書籍を通常価格の半額で購入できるというもの。期間中に購入された売上は、著作権者への印税や決済手数料を除いた全額が日赤十字社への義援金にするという。決済はpaypalのカード決済サービスを利用する。このキャンペーンは3月26日の午前0時まで。 米O'Reilly Mediaで行われていた災害

    ソフトウェアエンジニアが殺到するオライリーの被災者支援キャンペーン
    oooooooo
    oooooooo 2011/03/25
    PDFのダウンロードURLを知らせるメールの到着まで約53時間の待ち時間が発生するとしている。1冊の処理に平均19秒ほど掛かるということなので、単純計算では少なくとも1万冊近くが購入されていることになる。
  • 開発プロジェクトを失敗させない“勘所”とは?

    何かと遅れたり失敗したりしがちな開発プロジェクト。しかし、その遅延・失敗の“パターン”と成功の勘所を知れば、プロジェクトの成功率は大幅に高まる。 「どうもプロジェクトの進ちょくがはかばかしくない」「何か大変悪い結果が発生するような予感がする」――日ごろシステム開発に携わっていれば、こうした思いを抱いたことがない人の方が少ないのではないだろうか。中には「どうもあの人とはウマが合わない」「あの人の考えていることは理解できない」などと、プロジェクトマネージャ(以下、PM)に対する不満が渦巻いている人もいることだろう。 では、そうした場合にはどうすれば良いのだろうか? ベストの回答は、「別の同階層のマネージャに変わってもらう」、あるいは「上位階層の優秀管理者にPMになってもらう」ことだ。特に望ましいのは後者だ。プロジェクトはチームで進めるものだが「人間には相性がある」。よって、一定の品質のものを納

    開発プロジェクトを失敗させない“勘所”とは?
    oooooooo
    oooooooo 2011/03/09
    「時間と約束にルーズな人」「自分を守るために、自ら判断することを避ける人」「上司の言うことは何でも聞いて、そのまま右から左に部下に伝えるだけの人」といった特性を持つ人たちは「キーマンには不向き」
  • “Javaの父”ゴスリング氏、Oracle退社の理由を語る

    Oracleによる初のJavaOne開催中、ジェームズ・ゴスリング氏はeWEEKの単独インタビューで、これまで明かさなかったOracle退社の理由を語った。 ジェームズ・ゴスリング氏が米Sun MicrosystemsでJava言語およびプラットフォームを構築したチームを率いていたころ、同社は好調で、Javaは革新的な技術だった。だが、最終的にはSunは財務的な窮地に陥り、米Oracleが救済者として現れた――正しいことを言う救済者として。だが水面下では、少なくともゴスリング氏の考えでは、間違ったことばかりする救済者だという。 ゴスリング氏はJavaを作り出した。これは多少は尊敬されていい功績のはずだが、同氏が言うには、Oracleから与えられたのはその逆だったという。eWEEKの単独インタビューで、ゴスリング氏はOracleを辞めた理由と、Oracleが同氏の創造物であるJavaを今後管

    “Javaの父”ゴスリング氏、Oracle退社の理由を語る
  • 「Firefox 4」がGoogle Chromeに勝てない理由

    「Firefox 4」の最初のβ版を使ってみたところ、パフォーマンスでもデザインでも、Google Chromeの方が一枚上手という印象を持った。 「Firefox 4」β1をリリースした米Mozillaは、米GoogleChrome、ノルウェーのOpera SoftwareのOpera、米MicrosoftのInternet Explorer(IE)に新たな戦いを挑む準備を進めている。同社は有利な立場にあるという自信を持っているようだ。世界で2番目に人気の高いブラウザであるFirefoxの普及がさらに拡大し、最終的にはブラウザ分野でIEから王座を奪い取る――これがMozillaの目標だ。 だが、この目標を達成するのは以前にも増して困難であるようだ。Google Chromeは、競合ブラウザよりもWebページを読み込むのが圧倒的に速いために、急速に市場シェアを拡大している。Microso

    「Firefox 4」がGoogle Chromeに勝てない理由
    oooooooo
    oooooooo 2010/07/14
    「ほかのブラウザと比べて起動が遅いのが大きな問題だった。Mozillaはそのことに気付いたらしく」って
  • 「Twitterやめるだう!」――ハマコーが次に目指すものとは

    2009年ころから急速に普及しているTwitter。2006年に米国でスタートした当初は、IT関係者が利用者の多くを占めていたが、現在では企業トップからスポーツ選手、漫画家まで幅広い層が活用するようになっている。 自らの声をリアルタイムで直接伝えるために利用している政治家も多い。そんな中、現役の国会議員たちを差し置いて、政治家では鳩山由紀夫氏(@hatoyamayukio)や東国原英夫氏(@higashitiji)の次に多いフォロワー数(17万人超)を獲得しているのが元国会議員の浜田幸一氏(@555hamako)だ。 2010年1月にTwitterを始めた浜田氏は、「~だう!」などの独特な言い回しや、マイクロソフトのビル・ゲイツ会長に直接ツイートするなどで人気を集めている。6月8日には、これまでのTwitterでの軌跡を描いた書籍『ハマコー だう! ツイッターの言葉力』(講談社)を刊行。と

    「Twitterやめるだう!」――ハマコーが次に目指すものとは
    oooooooo
    oooooooo 2010/06/10
    1000億円稼いだ人間の作ったものが実際問題、1000億円分世界に貢献しているか? / Twitterを超えるものを作る
  • Rubyでスマートフォンアプリ開発を可能にする開発フレームワーク「Rhodes 2.0」

    Rubyなどで複数のモバイルプラットフォーム向けにアプリケーションを開発できるMVCフレームワーク「Rhodes 2.0」のパブリックβがリリースされた。Objective-Cのコードを生成し、Apple純正の開発環境を利用してコンパイルを行うため、Appleの規約変更の影響を受けないと主張している。 米Rhomobileは5月4日(現地時間)、クロスプラットフォームのモバイルアプリ開発フレームワークの最新版「Rhodes 2.0」を発表した。 RhodesはHTMLRubyなどのWeb開発スキルを利用して、複数のモバイルプラットフォーム向けにアプリケーションを開発できるMVCフレームワーク。AndroidやSymbian、iPhoneiPadBlackBerry、Windows Mobileなど主要なモバイル向けプラットフォームに対応、ネイティブに動くアプリケーションを構築できる。

    Rubyでスマートフォンアプリ開発を可能にする開発フレームワーク「Rhodes 2.0」
    oooooooo
    oooooooo 2010/06/05
    AndroidやSymbian、iPhone/iPad、BlackBerry、Windows Mobileなど主要なモバイル向けプラットフォームに対応 / RhodesではObjective-Cのコードを生成し、Apple純正の開発環境を利用してコンパイルを行うため問題にはならないと信じている
  • Apache狙いの攻撃発生、パスワード流出の恐れも

    バグトラッキングソフトをホスティングしているサーバが攻撃を受け、JIRA、Bugzilla、Confluenceのユーザーのパスワードが流出した恐れがあるという。 Apache Software Foundationは4月13日、バグトラッキングソフト「JIRA」をホスティングしているサーバが攻撃を受けたとブログで発表した。この攻撃により、ApacheでホスティングしているJIRA、Bugzilla、Confluenceのユーザーのハッシュ化されたパスワードが流出した恐れがあると警告した。 Apacheによれば、攻撃には短縮URLサービスのTinyURLを使ってクロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃コードを仕込んだURLへリダイレクトする手口が使われたという。Apacheの管理者数人がこのリンクをクリックしてしまい、JIRA管理権限を含むセッションに侵入された。 さらにXSS攻撃と並行

    Apache狙いの攻撃発生、パスワード流出の恐れも
    oooooooo
    oooooooo 2010/04/18
    短縮URLサービスのTinyURLを使ってXSS攻撃コードを仕込んだURLへリダイレクトする手口が使われたという。Apacheの管理者数人がこのリンクをクリックしてしまい、JIRA管理権限を含むセッションに侵入された。
  • Business Media 誠:生命保険は悲惨なギャンブル――ヤクザのばくち場は、一番公平!?

    ここのところ保険金不払い事件が続き、保険会社各社は対応を迫られている。主要生命保険12社がまとめた保険金や給付金の不払い調査では、不払いが2001年からの5年間で約23万件、約268億円に上ることが判明した。中小生保26社の不払いは約2万件、約17億円だった。現場によっては、ゴールデンウィーク返上で調査に当たったところもあるだろう。 だがこの不払い問題は、単純なモラルの問題ではなく、実はもっと根が深いものだと私は考えている。それは、現在の保険業界の構造的な問題だ。 生命保険の構造的な問題点とは? 海外の先進国の保険加入率は通常5割程度。9割を超える日の加入率の高さは明らかに異常である。 これまで日の高い保険加入率が成り立っていた背景には、日人のお金に対する知識の欠如があったと私は考える。不払いの実態がこれまで公になっていなかったことから見えてくるのは、契約者の保険内容への知識の低さや

    Business Media 誠:生命保険は悲惨なギャンブル――ヤクザのばくち場は、一番公平!?
    oooooooo
    oooooooo 2010/03/20
    海外の先進国の保険加入率は通常5割程度。9割を超える日本の加入率 / 貯蓄好きな普通の日本人が最も金持ちになる瞬間は、実は死ぬ時 / 例えば競馬(農林水産省管轄)のテラ銭は25%、パチンコ(警察庁管轄)は約20%
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後に誠 トップページに自動的に切り替わります。

    oooooooo
    oooooooo 2010/01/23
    いまは卸値で1匹600円。売り上げは最盛期の10分の1 / 天ぷらの衣からあどけない目が透けていた / なんて言うかアホロートル
  • 「Google日本語入力」開発者が語る、その狙い

    Google法人が公開した新日本語入力システム(IME)「Google日本語入力」について、開発した同社の技術者が12月7日、開発の経緯や狙いなどを話した。予想を超える反響があったといい、「早い時期にβが取れる形で提供したい」と意気込む。Googleが来年リリースを予定している「Chrome OS」にも組み込まれる予定だ。 同IMEは12月3日にβ版として公開。Webから集めた情報を基に自動的に生成した辞書を搭載し、新語や専門用語、芸能人の名前などに強いのが特徴だ。冒頭の数文字を入力すると候補語を変換するサジェスト機能や、数字を16進数に変換する機能など、Googleらしい機能も備えている。Windows XP/Vista/7(それぞれ32ビット版)とMac OS X(Leopard以降)に対応し、無料で利用できる。 エンジニアの情熱の成果 開発は、ソフトウェアエンジニアの工藤拓さんと

    「Google日本語入力」開発者が語る、その狙い
    oooooooo
    oooooooo 2009/12/10
    最初の数カ月はコードを書かず、デザインディスカッションに費やした
  • Google、全米10万の人気小売店にQRコード付きステッカーを配布

    ユーザーは自分の携帯で店頭にはってあるQRコードを読み込むことで、そのショップの詳細やサービスクーポンを入手できる。 米Googleは12月7日、全米10万の小売店向けに、店舗情報やクーポンをユーザーに提供できるQRコードのついたステッカーの配布を開始したと発表した。同社の小売店向けサービス「Local Business Center」に登録している小売店のうち、Google.comやGoogle Mapsで人気のある10万店を「Favorite Places on Google」として選び、ステッカーを郵便で送付しているという。 このQRコードはバーコードリーダーアプリを搭載しているカメラ付き携帯で読み込むことができる。読み込むと、クーポンやユーザーによるレビューなどのデータが表示される。携帯に標準でリーダーアプリが搭載されていない場合は自分でダウンロードする必要がある。Motorola

    Google、全米10万の人気小売店にQRコード付きステッカーを配布
    oooooooo
    oooooooo 2009/12/10
    日本ではどこが真似してはじめるだろうか