タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (67)

  • 「若い人が作るアプリは、年寄りにはつまらない」――Excelアートを極めるスーパークリエイター若宮正子さんが今度は「Swift」始める

    マーちゃんが作っているのは、「お雛様ゲーム」。雛段に男雛や女雛、三人官女、五人囃子などを“正しく”並べていくゲームだ。3月3日までに公開を目指している。 小泉さんによる技術サポートはほぼ遠隔で行われるため、FacebookメッセンジャーやSkypeの画面共有機能などを用いている。アプリのZipファイルを送ると、小泉さんがアプリを実行、エラーが出るとスクリーンショットを撮ってエラーメッセージの解説をするという。「年寄りだからって、全然手加減してくれないんです。ときどきイライラしてるんじゃないかなぁ~。でも、根気強く教えてくれるので当にありがたいです」(マーちゃん)。

    「若い人が作るアプリは、年寄りにはつまらない」――Excelアートを極めるスーパークリエイター若宮正子さんが今度は「Swift」始める
    ooze-flash
    ooze-flash 2017/01/24
    めちゃくちゃかっこええ。。。
  • 「Yahoo!ニュース 個人」スタート 個人の書き手が記事を直接掲載、収益シェアも

    ヤフーは9月26日、「Yahoo!ニュース」の新コーナーとして、ジャーナリストやブロガーなど個人が直接記事を入稿し、Yahoo!ニュース読者に届けられる「Yahoo!ニュース 個人」をオープンした。まずは政治、経済、ITなど各ジャンルの書き手約50人が参加。ページビュー(PV)に応じて広告収益をシェアするなど、「個人の活動を支援する場を作る」としている。 Yahoo!ニュースに「個人」カテゴリを追加。「トピックス」「雑誌」などと並んで「個人」のタブを新設し、個人が寄稿した記事が読めるようにした。個人の記事は、Yahoo!トピックスに掲載したり、トピックスやニュース記事の関連記事としてリンクを貼るなどし、ニュース読者が読めるようにする。 書き手は「オーサー」(Author)と呼ばれ、ユーザーページから記事を随時、入稿できる。オリジナルの記事を書けるほか、ブログに掲載した記事をコピーして掲載す

    「Yahoo!ニュース 個人」スタート 個人の書き手が記事を直接掲載、収益シェアも
    ooze-flash
    ooze-flash 2013/04/05
    去年の9月から始まってたのね。最近のバズり方をみても良い施策だなぁとは思う。
  • GoogleドライブにWebホスティング機能が追加

    Googleドライブに公開設定のフォルダを作り、Webページの構成要素をアップロードすることで、Googleドライブ上でWebページを公開できるようになった。 米Googleは2月5日(現地時間)、クラウドストレージサービス「Googleドライブ」にWebホスティング機能を追加したと発表した。 使い方は以下の通り。 Googleドライブに新規フォルダを作成し、公開設定にする フォルダにWebページを構成するHTMLファイルやCSSファイルなどの一式をアップロードする フォルダ内のHTMLファイルを開く 編集ページのメニューバーにある「プレビュー」をクリックする(下図A) 表示されたページのURLが公開ページのURLになる(下図B)

    GoogleドライブにWebホスティング機能が追加
    ooze-flash
    ooze-flash 2013/02/07
    これは便利そうだ。
  • 「とびだせ どうぶつの森」売り切れ続出で岩田社長が説明 ダウンロード20万本以上に

    ニンテンドー3DS用ソフト「とびだせ どうぶつの森」が全国で品切れが相次ぎ、任天堂の岩田社長がTwitterで出荷予定について直接説明する異例の事態に。 任天堂の岩田聡社長は11月12日、8日に発売したニンテンドー3DS用ソフト「とびだせ どうぶつの森」が全国で品切れが相次ぐ事態になっているとして、同ソフトの公式Twitterアカウントで、週内に30万を追加出荷する予定を明らかにした。具体的な出荷予定を任天堂が直接説明するのは異例だ。 ツイートによると、8日の発売後、週末向け追加出荷を含めパッケージ単体で約60万弱を出荷。ダウンロードによる購入も20万以上に上るという。だが店頭では品切れが相次ぎ、ソフトをダウンロードできるナンバー入りのダウンロードカードも品切れという「想定外の出来事」(岩田社長)が起きている。 今週前半に約10万、今週後半に約20万の追加出荷を予定しており、「店

    「とびだせ どうぶつの森」売り切れ続出で岩田社長が説明 ダウンロード20万本以上に
    ooze-flash
    ooze-flash 2012/11/12
    どう森すごいなー。発売日に買う気がなかったけど、ソーシャル拡散で飛びついたっていう僕みたいな人も結構いるんだろうなぁ。
  • LINEで“混線”? 突然謎のメッセージ 他人のメッセージ表示される不具合か

    NHN Japanのメッセンジャーアプリ「LINE」のPC版公式アプリで10月31日、テキストチャット「トーク」画面に、他人の会話と思われるメッセージが表示される不具合が一部ユーザーで起きている。NHNは「原因を究明中」としている。 都内のあるLINEユーザーは31日夕、PC版の「トーク」で友人と会話中に突然、「東京の23です!!」「地域は千種です。まみさんはどちらですか?」「H好きよー」といった身に覚えのないやりとりや、タイ語や中国語とおぼしきやりとりが一気に混入してきたという。ネット上にはほかのユーザーから同様な不具合の報告があり、PCLINEに他人の会話が“混線”していたようだ。 LINEではこの日未明、スマートフォンアプリ、PC版などすべてのデバイスで全機能が利用できなくなる障害が発生していた。 午後10時追記 NHNは「31日午後7時ごろ、PCLINEで数分間、一部のユーザー

    LINEで“混線”? 突然謎のメッセージ 他人のメッセージ表示される不具合か
    ooze-flash
    ooze-flash 2012/10/31
    メッセージ内容がこれまた。。。
  • 割引率や買い取り特典が刻々と変化――カヤック、古着屋向けにPassbookクーポンを展開

    時間に応じて割引率や特典が刻々と変化する――。カヤックが、Passbookを利用したこんなクーポンキャンペーンを展開する。 Passbookは、Appleのスマートフォンやタブレットに採用されているiOSの最新バージョン「iOS 6」に搭載された新機能で、電子化したクーポンやチケット、ショップカードをiPhoneiPadでまとめて管理できる。クーポン内の情報をプッシュで更新できる点や、URLをクリックするだけの簡単操作で端末内にコンテンツを取り込める点、店に近づくと待受画面にクーポンが表示される点などが特徴だ。 カヤックが手がけるのは、全国で58店舗を展開するリサイクル古着屋「ドンドンダウンオン ウェンズデイ」のキャンペーン。10月中旬から、商品の割引クーポンと、古着買い取り時に使える特典クーポンを配信する。 割引クーポンは、キャンペーン開始時間に100%に設定されている割引率が、1時間

    割引率や買い取り特典が刻々と変化――カヤック、古着屋向けにPassbookクーポンを展開
    ooze-flash
    ooze-flash 2012/10/03
    なるほど面白いなー。"割引クーポンは、キャンペーン開始時間に100%に設定されている割引率が、1時間ごとに3.5%減っていく仕掛け。開始時間から遅れれば遅れるほど、割引率がダウンするようになっている。"
  • 農園でもゲームでもなくていい――Mobage屈指の“女子ゲー”、ヒット支えた9か条

    農園でもゲームでもなくていい――Mobage屈指の“女子ゲー”、ヒット支えた9か条(1/2 ページ) Mobageの中でも月間100万ユーザーが遊ぶ人気ゲーム「農園ホッコリーナ」は、ユーザーの6割が女性。女性のニーズに応えるゲーム設計を心がけた結果、“農園”でも“ゲーム”でもないものになったと企画担当者は語る。 Mobageの中で、ソーシャルゲーム「農園ホッコリーナ」が女性に人気だ。月間ユーザー100万人のうち62%を女性が占め、Mobageで公開されている女性ユーザーのランキングでは「怪盗ロワイヤル」を押さえて1位(9月時点)を獲得している。 今でこそ人気タイトルとして注目を集めているが、1年前はまったくの無名ゲームだった。ターゲットを女性に絞り、ゲームの既成概念を捨ててコンセプトを作り直したことが功を奏したと、企画を担当するディー・エヌ・エーの山口隆広氏(ソーシャルゲーム統括部 企画部

    農園でもゲームでもなくていい――Mobage屈指の“女子ゲー”、ヒット支えた9か条
    ooze-flash
    ooze-flash 2011/09/08
    これは面白いし参考になる。LeanStartup的。
  • 「市長がはまっている」 佐賀県武雄市、市のページをFacebookに完全移行へ

    佐賀県武雄市は、日フェイスブック学会会長でもある樋渡市長のアイデアで、8月1日に市のページをFacebookページに完全移行する。 佐賀県武雄市は、8月1日に市のホームページを閉鎖してFacebookページに完全移行する。移行作業を担当するアラタナとSIIISが7月29日に発表した。 データはサーバに残し、Facebookページ内に外部からのリンクとして表示する。「くらしの便利帳」や市政情報などの現行コンテンツは、掲載期限切れコンテンツなどを除いてほぼ全てFacebookページ上で見られるようにするという。現行サイトのトップページには、Facebookページへの誘導画面を表示する予定だ。 武雄市のつながる部秘書広報課広報広聴係フェイスブック係の宮口直之氏によると、「現行のホームページでは、どのコンテンツがどれだけ見られているかを職員全体で共有することが難しかった」という。Facebook

    「市長がはまっている」 佐賀県武雄市、市のページをFacebookに完全移行へ
    ooze-flash
    ooze-flash 2011/07/29
    これ、いいんじゃない?有益と考えて半分強行することで、イベントが開催されたりIT寺子屋の需要が伸びたりして色々と活性化されるような気がする。
  • 「Twitter有料化」ネタが“デマ”になるまで Twitter公式アカウントが否定する騒ぎに

    Twitterが有料化される」──こんな“デマ”が6月26日午後から夜にかけてTwitter上を駆け巡り、日Twitter公式アカウントが「そのような事実はありません」と否定する騒ぎになった。発端となったツイートはネタ記事をもとにネタとして投稿されたものの、多数の公式・非公式RTが繰り返されるうちに真に受ける人が続出し、“デマ”に変わっていった。 “有料化”を報じたのは、世の事象を虚実織り交ぜて解説するネタ的Web百科事典「アンサイクロペディア」のニュース記事「ツイッター日語版、7月から全面有料化」(6月21日付け)だ。 記事では東日大震災以降に日Twitterが増加したことでサーバ負荷が増えたといったことをもっともらしく説明。また「東日大震災以降、日の数々の著名人がいとも簡単にデマの拡散やフラッシュマーケティングに加担して祭り上げられ、『ツイッターはバカ発見機』とまで揶

    「Twitter有料化」ネタが“デマ”になるまで Twitter公式アカウントが否定する騒ぎに
    ooze-flash
    ooze-flash 2011/06/27
    ネタという奴は情強。デマという奴は情弱。
  • スマートフォン、いつ買いました? 購入時期・機種でユーザー層に特徴

    iPhone 3G/3GSが最初に購入したスマートフォンという「第1世代」は、男性が8割近くで平均年齢は約40歳、スマートフォンの機能を幅広く使いこなす一方、ファッションや外見はあまり重視しない──博報堂DYグループのスマートフォンユーザー調査で、こんな結果が出た。スマートフォンの購入時期で「世代」を3つに分け、それぞれの特徴を分析している。 ネットによるアンケート調査で2月中旬、全国の10~60代 515人に聞いた結果をまとめた。東日大震災後の4月上旬にも、309人に震災後の利用状況を聞いた。 調査結果では、最初に購入したのがiPhone 3G/3GS(2008年7月~2010年6月ごろ)というユーザーを「第1世代」、iPhone 4(2010年6月ごろ~現在)は「第2世代」、Android端末(2010年10月ごろ~現在)は「第3世代」と分類。それぞれの特徴をまとめた。 第1世代にと

    スマートフォン、いつ買いました? 購入時期・機種でユーザー層に特徴
    ooze-flash
    ooze-flash 2011/05/25
    まぁ分かりやすい。
  • ネトゲ婚はアリ?――廃人同士で結婚してみた

    「野島美保の“仮想世界”のビジネスデザイン」とは? ゲームは単なる娯楽という1ジャンルを超えて、今や私たちの生活全般に広がりつつある。このコラムでは、ソーシャルゲームや携帯電話のゲームアプリなど、すそ野が広がりつつあるゲームコンテンツのビジネスモデルについて、学術的な背景をもとに解説していく。 恋は盲目、あばたもえくぼ。勘違いでも何でもいいから、結婚という一大事には、かなりの決断が必要だ。 ところが、結婚しなければ生きていけないような差し迫った状況が、昔に比べて少なくなっている。家電やコンビニが発達し、1人分の生活費を稼ぎながら細々と独身生活を送っているとそれなりに快適で、結婚への切迫感が薄らいでいく。自分1人である程度できてしまうという錯覚は、決断への足かせになる。 仮想世界での出会い 私の決断は、仮想世界における勘違いから始まった。 オンラインゲームには、1人で剣のレベルを上げるだけで

    ネトゲ婚はアリ?――廃人同士で結婚してみた
    ooze-flash
    ooze-flash 2011/05/24
    色んな形があるもんだ
  • 東電が電気使用状況データをCSVで公開 「アプリ作ったら知らせて」と経産省

    東京電力がこのほど電気使用状況データをCSV形式で公開したことを受け、経済産業省情報プロジェクト室(@openmeti)は3月24日、そのデータを活用したアプリを作ったら知らせてほしいとTwitterで呼びかけた。「優れたアプリは国でも取り上げていきたい」という。 東電が公開しているのは、当日と前日の電気使用量の速報値。電気使用状況はこれまで東電のグラフで確認できたが、23日からはデータをCSV形式でダウンロードできるようになり、外部の開発者がそのデータを使ったサービスを作りやすくなった。 経産省情報プロジェクト室は、東電の電気使用状況データを活用したアプリを作ったら「@openmetiに向かってつぶやいてください」とコメント。集まった情報はひとまず、民間のWikiページ「東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)@ウィキ」にまとめる方針で、「編集して情報を加えていっていただけると助かります」

    東電が電気使用状況データをCSVで公開 「アプリ作ったら知らせて」と経産省
    ooze-flash
    ooze-flash 2011/03/24
    なんか作りたいぞぉ!
  • 後発なのに大ヒット 携帯ブログ「DECOLOG」がつかんだ“女心”

    07年にスタートした携帯ブログ「DECOLOG」は、デコメ素材で簡単にページを装飾でき、エロい広告もゼロ。おしゃれさやかわいさを追求している点が若い女性に支持され、月間60億PVを稼ぎ出す。 携帯電話向けブログサービス「DECOLOG」が、10代後半~20代の女性に支持され、月間60億ページビュー(PV)以上を稼ぐ人気となっている。月間ユニークユーザーは800万人。アクセスランキング上位のブロガーは、街で声をかけられたり、握手や写真を求められるほどの知名度という。 デコメ素材や写真を使ってユーザーがページをデコレーションできるのが特徴。出会い系やアダルト、コンプレックス商材の広告を掲載しないなど“健全さ”も売りだ。2007年2月にオープンし、当初はまったく流行らなかったが、08年4月ごろから口コミで広まり始めた。 ランチの感想に友達とのプリクラ、恋人のグチ――DECOLOGには若い女性の日

    後発なのに大ヒット 携帯ブログ「DECOLOG」がつかんだ“女心”
  • 3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (1/3) - ITmedia News

    だが書いていたのは、はるかぜちゃん人。大人が書いたと疑われたと知った時には、「そーじゃなーい! と、家でぐるぐるまわって怒りました」。大きな目で、相手の目をじっと見て話す。身長127センチと小柄できゃしゃ。声は高く、かわいらしい。 特撮番組「満福少女ドラゴネット」(tvk)や子ども向け番組「ピラメキーノ」(テレビ東京)、映画「カムイ外伝」などに出演している。漫画やアニメ、しょこたん(中川翔子さん)が好きで、子役の仕事も大好き。「ひぐらしのなく頃に」の実写版に出演することが夢だ。 0歳からモデルとして働き、3歳から自分のケータイを持ち、ブログを書いてきた。9歳にして芸歴9年、ブログ歴6年。大人に伝わる文章力を、漫画とブログと芝居で磨いている。 3歳からケータイ、ブログ 操作法、いつの間にか習得

    3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (1/3) - ITmedia News
    ooze-flash
    ooze-flash 2011/01/21
    デジタルネイティブってこういうことか。まぁでも最近の小学生なら普通にブログくらいやってそうな。閉じたブログね。
  • エヴァ史上初の「NERV基地」商品化 5つ集めて完成

    「ファンにはたまらない、あのシーンが再現できます!!」――エヴァンゲリオンのNERV基地が初めて玩になる。バンダイが10月下旬に発売する「EVANGELION ようこそNERV基地」だ。価格は473円。 「第7実験場」といったNERV基地の1区画と、綾波レイや碇シンジなどキャラのミニフィギュア1体、ガムのセット。全5種類を集めて各区画を合体させると、高さ125ミリのピラミッド型のNERV基地が完成する。 合体したNERV基地は展開でき、フィギュアを配置して楽しめる。レバーやボタンなど細かい部分も、エヴァ編のデザインを用いた「こだわりの仕様」だ。 関連記事 ネルフ部型ケーキ襲来! ロンギヌスの槍フォーク付き 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」とコラボレーションした「ネルフ部型」のケーキが発売。ロンギヌスの槍型フォークと、フォークを抱いて立つ綾波レイのフィギュア付き。 とにかくデカい! 等身

    エヴァ史上初の「NERV基地」商品化 5つ集めて完成
    ooze-flash
    ooze-flash 2010/10/20
    これはちょっと欲しいかもしれない
  • 「mixiフォン」登場か!? と思いきや……

    Facebookが携帯電話を開発しているとうわさされる中、mixiのロゴ入りスマートフォンの箱の写真がTwitterに投稿され、“mixiフォン”登場か!? とのうわさが流れた。だがどうやら、そういうわけではないようだ。 “mixiフォン”の写真は、memokamiさんが投稿。GoogleAndroid携帯Nexus Oneの箱にmixiのロゴが付いた写真で、「そういえばmixiさんから、mixiフォン送って頂いた。未リリースのプロトタイプなので、機能について詳しく書けないのは残念」とツイートしている。 このツイートは100人以上にリツイートされ、「mixiがスマートフォン開発か」とうわさになっているが、ミクシィ広報部に確認したところ、「ミクシィがスマートフォンを開発したわけではなく、その予定もない」という答え。では写真の“mixiフォン”の真相は―― 「9月10日に開いたイベントの一般

    「mixiフォン」登場か!? と思いきや……
    ooze-flash
    ooze-flash 2010/10/08
    そういう経緯だったのね
  • Groupon、出会い系&子育て支援の新サービス「Grouspawn」

    クーポン共同購入サイトで知られるGrouponが、新サービスGrouspawnを立ち上げた。 このサービスは、Grouponを使ってデートしたカップルに子供が生まれたら、その子供に大学の奨学金を提供するというもの。デートの相手がいない人のために、無料の出会い系サービス「Date Assistant」も提供している。 具体的には、「初めてのデートでGrouponのクーポンを使ったカップル」の子供(「Grouponベイビー」と呼ばれる)に、6万ドルの奨学金を提供する(年間2人まで)。奨学金の申請には写真などの証拠の提出が必要となる。 FAQ(よくある質問と答え)ページにはGrouponらしいユーモアも見られ、「これ当?」という質問には、「月面着陸とは違って、Grouspawnは当です。当に当です。マジです」と答えている。 関連記事 クーポン共同購入サイトGroupon、ビジターが1年で

    Groupon、出会い系&子育て支援の新サービス「Grouspawn」
    ooze-flash
    ooze-flash 2010/09/30
    日本じゃ絶対思いつかない/思いついても実行しなさそうなアイディアだなぁ。すげぇなぁ。
  • “片思い相手”を自動リムーブ AXEのTwitterキャンペーン、批判受け中断

    サイトで「身も心もさっぱりと洗い流し、あの人との関係をキレイにする」と書かれたボタンを押すと、OAuth認証画面に飛ぶ ユニリーバのボディソープ「AXE」(アックス)のTwitter連携プロモーションがユーザーの批判を受け、このほど中断された。ユーザーがフォローしているが相手からはフォローされていない「片思いアカウント」をランダムにリムーブ(フォローを解除)するようになっており、「不快」「迷惑」という声があがっていた。 同社は「“片思い相手”に自分の存在を気付かせ、コミュニケーションのきっかけ作りになればと思った。批判は真摯(しんし)に受け止め深くおわびする」とし、9月9日までにTwitter連携サービスを中断。内容を改善し、近日中に再開する予定だ。 キャンペーンは「AXE SHOWER-NAVI」という名で、AXEの洗浄力をPRする内容。サイトにアクセスし、Twitterと連携(OAut

    “片思い相手”を自動リムーブ AXEのTwitterキャンペーン、批判受け中断
    ooze-flash
    ooze-flash 2010/09/09
    とにかく話題のTwitterに絡めてキャンペーンを打てば良いというもんじゃない。そもそも広報はTwitterがどういったものかを理解していない。
  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
  • 「Xperia」がバージョンアップ、POBox Touch 3.0に進化

    NTTドコモのソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製スマートフォン「Xperia」のバージョンアップが開始される。PC経由で8月30日から、Xperia体からは8月31日からバージョンアップが可能になる。PCからのアップデートはソニー・エリクソンのWebサイト(外部リンク)を参照。なお、今回のバージョンアップ後もXperiaのOSは変更されず、Android 1.6のまま。 spモード用APNの追加が必要 今回のバージョンアップで、ドコモのスマートフォン向けISP「spモード」が利用可能になり、「spモードメールアプリ」を使い、「@docomo.ne.jp」のアドレスでメールを送受信できる。また、コンテンツ決済サービスやアクセス制限サービスも利用できる。 spモードを利用するには、APN(アクセスポイント)にspモードを追加する必要がある。「設定」→「ワイヤレス設定」→「モバ

    「Xperia」がバージョンアップ、POBox Touch 3.0に進化
    ooze-flash
    ooze-flash 2010/08/27
    キタキター!やっと正式にimodeメール対応ですな。poboxもバージョンアップされるのにも期待。ただ、定型文長押しってめんどくさいなぁ。あそこの4回タップすると出てくる顔文字リストが編集できれば一番いいのに。