(2014/12/30 binstubsを使うように修正しました) (2015/5/26 独自コマンドitamae-envを使うように修正しました) はじめに Itamaeで、 パスワードとかレシピで設定したいけどレポジトリにはいれたくないなー ChefのData Bagほどのものはいらないなー 環境変数使いたいなー けどレシピにはENV["hoge"]じゃなくてnode["hogehoge"]って書けた方がいいなー つまりNode Attributesで環境変数指定すればnode["hogehoge"]として使えるようにしてほしい! っていう感じのitamae-node_envというGemを作りました。 使い方 Gemfileにgem 'itamae-node_env'を追加してbundle install Node Attributesには次のように記述。
Fast & efficient imagecompressionOptimize JPEG, PNG, SVG, GIF and WEBP
LABEL Description="Fluentd docker image" Vendor="Fluent Organization" Version="0.12.9"
Use multi-stage buildsMulti-stage builds let you reduce the size of your final image, by creating a cleaner separation between the building of your image and the final output. Split your Dockerfile instructions into distinct stages to make sure that the resulting output only contains the files that are needed to run the application. Using multiple stages can also let you build more efficiently by
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近すべてのドキュメントをMarkdownで書くようにしています。Markdownで書かれたドキュメントであればHTMLやPDFに変換するのも容易で、後々使い道が多くなります。 とはいえ、その逆でプレインテキストにしたいと思うこともあります。そんな時に使えるのがstrip-markdownです。 strip-markdownの使い方 使い方はシンプルです。デモでは左側のテキストエリアにMarkdown記法のテキストを入力すると、右側にプレインテキストが表示されます。 使い方もシンプルで、npmやBowerを使ってインストールしたら、 var ast = mdast.parse('Some *emphasis*, **strongness**, and `code`.'); var
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました さて、間もなくApple Watchが発売されます。もちろん開発者の方にとっては、スマートウォッチ領域において何ができるのか、色々考えているのではないでしょうか。あっと驚く使い方も登場するはずです。 今回はその参考に、ということでApple Watchを使ったポモドーロタイマーアプリ、Cherryを紹介します。 Cherryの使い方 ポモドーロタイマーは時間管理手法の一つで25分を一つの単位としてタスクを行います。通常、料理用タイマーを使いますが、そのタイマーをApple Watchで行おうという訳です。こちらがiPhone側の設定画面です。 そしてApple Watch側の画面は次のようになります。まずアクティビティを追加します。 アクティビティ名の選択と、タスクの時間数を選びま
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました スマートフォンやタブレットが高機能化するのに伴って、パソコンは持たずにスマートデバイスだけで生活できるようになってきています(開発できるようになっているとは思いませんが)。そうなると欲しくなるのがパソコンで使っていたレベルのアプリケーションでしょう。 まず基本となるのがテキストエディタです。単なるテキストエリアのレベルではなく、もっとリッチなエディタです。そんな機能をアプリに追加したいと思ったらRichEditor for Androidを組み込んでみましょう。 RichEditor for Androidの使い方 RichEditor for Androidはアプリの中に組み込んで使えるテキストエディタになります。デモアプリがGoogle Play上で公開されています。 ツールバ
フレームワーク対決!Angular VS React仮想パネルディスカッション 吉川 徹 特集企画「アプリケーションアーキテクチャ最前線」では、さまざまな視点からアプリケーションアーキテクチャをエキスパートたちに語っていただきます。今回は、今話題のAngularJSなどのJavaScript MVCフレームワークの台頭と進化、そして新しいアーキテクチャであるFluxとそのフレームワークであるReactなどについて、既に先行して学んでいるエキスパートたちにその知見を聞いてみました。 今回はフレームワーク対決ということで、エキスパートたちがAngularとReactという陣営に分かれ、それぞれのフレームワークについて疑問点をぶつけたり、議論したりする仮想パネルディスカッションという形式でお伝えします。単なるパネルディスカッションとは違って、キーワードは「プロレス」です。まさかりの投げ合い、di
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました FaceTimeのようなチャットツールではカメラから映像を取り込みつつ、リアルタイムに動画を加工する技術を備えています。写真であれば既によく知られていますが、動画でできるようになったのはマシンパワーが十分に高くなっているからでしょう。 さらにVideoShaderは動画のリアルタイム加工をスクリプトベースで行えるソフトウェアになります。 VideoShaderの使い方 VideoShaderのカメラを使うと映像が次のように加工されています。 さらにそのまま録画ができます。 VideoShaderでは専用のスクリプトを用意しており、JSONで定義するようになっています。例えばCartoonは次のようになります。 { "title":"Cartoon I", "pipeline":[
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
mBaaSの「今」がわかる!ぶっちゃけ仮想パネルディスカッション! 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) BaaS / mBaaSという言葉をご存知でしょうか。この単語は「Backend as a Service」の略(mBaaSは、さらにモバイルアプリに特化したもの)で、サーバサイド(バックエンド)のコードをほとんど書かなくてもアプリを開発できるようにするサービスです。2013年にFacebookが買収したParseが特に有名です(以下、「mBaaS」で用語を統一します)。 mBaaSは主にモバイルアプリの開発に利用され、Webエンジニアにとっては少し馴染みの薄い技術ではあるのですが、これからのアプリケーションアーキテクチャを考える上では外せないトピックだと考え、有識者の方々にお集まりいただき、「仮想パネルディスカッション」を実施しました。mBaaSを作っている人と使って
乗るしかない!Reactのビッグウェーブに!─isomorphic tokyo meetupに参加してきた 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) おはようございます。編集長の白石です。 昨日(2015年4月30日)、isomorphic tokyo meetupに参加してきました。 というのも実は近々、HTML5 Experts.jpでは「Webアプリケーション・アーキテクチャ」に関する特集を行う予定なのですが、そこでキーワードとして挙げられていたのがisomorphic。 サーバサイドとクライアントサイドでコードの共有を促進するのが主な目的の一つ、というところまでは理解できたのですが、実際のところ、アーキテクチャはどう変わるのか? それを探りたいと思っていたところ、ちょうどよくイベントの開催がアナウンスされていたので、急遽取材させていただきました。 取材を快く受け入れてく
ユーザーの期待に応えるクックパッドのUI/UXーWDF Vol.17 with HTML5 Experts.jp「アクセシビリティとUX」 仲 裕介(HTML5 Experts.jp副編集長) 3月14日に特定非営利活動法人Web Directors Forum(以下、WDF)とHTML5 Experts.jpの共催企画として、WDF Vol.17 with HTML5 Experts.jp「アクセシビリティとUX」が金沢にて開催されました。この記事では、その勉強会のセッションの模様をレポートします。 ユーザーの期待に応えるクックパッドのUI/UXー元山 和之 イベント最後のセッションは、クックパッドでデザイナーをされている元山和之さんです。今回のセッションでは、クックパッドが実践するユーザーファーストなサービス開発の様子を紹介していただきました。 余談ですが、クックパッドさんのプレゼンテ
Gin Gonic The fastest full-featured web framework for Golang. Crystal clear. Performance and productivity can work together Gin is a web framework written in Golang. It features a martini-like API with much better performance, up to 40 times faster. If you need performance and good productivity, you will love Gin. Low Overhead Powerful API You can add global, per-group, and per-route middlewares,
This tool instantly converts JSON into a Go type definition. Paste a JSON structure on the left and the equivalent Go type will be generated to the right, which you can paste into your program. The script has to make some assumptions, so double-check the output! For an example, try converting JSON from the SmartyStreets API or the GitHub API. © 2015 Matt Holt (@mholt6) • View on GitHub • Dark mode
MilkcocoaでBaaSを体験!~バックエンドの仕組みと使い方~ 第8回リアルタイム系BaaSの徹底比較! 国内外BaaS 3社の特徴を理解して、技術選定の幅を広げよう! 今回の目的 リアルタイム系BaaS各社の利点と欠点を分析します。どんなケースでどのBaaSを使用すると良いのかイメージを持ってもい、技術選定に幅を持たせましょう! 背景 BaaSと言ってもいろいろあってわからないですよね。「強力なのはわかるけど、大切なデータは自分で持っておきたいし、急に使えなくなったときに代わりを用意するのが大変だ」と思うかもしれません。 何ができて何ができないのかを正しく把握して、要所要所で時間を節約してより高いクオリティや新しい開発スタイルを模索したいものです。 そんな中で、「HTTPのAPIであればスケーリングも含めて手軽に構築できるけれども、WebSocketサーバとなるとちょっと場合に
A little fun experiment where you can color a website mockup by dragging and dropping a color droplet from a palette. Today we would like to share a fun interactive coloring concept with you. The idea is to simply drag a color from a color palette to a website mockup and color designated areas of it (like sections or texts). You might have encountered customization tools before, but we wanted to a
Jquery.exlink Use this plugin to open external links and document formats in a new tab, or new window. Fully customizable, documented. View on GitHub Download .zip Download .tar.gz jQuery exLink The jQuery exLink plugin simplifies the task of opening external links and documents in a new tab. This plugin supports configurable options, document type filtration, dialog warnings to notify users that
The simplest markdown editor with built in cloudinary image upload. View the Project on GitHub tibastral/markdownify Download ZIP File Download TAR Ball View On GitHub Welcome to Markdownify ! # Markdownify The simplest and most effective way to have a markdown (wysiwyg-ish) editor (look at the source Luke) ## The idea behind it Clients always want wysiwyg editors and **you** know that's bad for t
Go ahead. Zoom, Scroll, Inspect! ViewerJS must be the easiest way to use presentations, spreadsheets, PDF's and other documents on your website or blog without any external dependencies. No tricks, no conversions, no unexpected downtime from external services, and no plugins required – it happens to work just fine in all major browsers today from the comfort of your own webserver. Free of cost, fr
1 - Add the following files before the closing <head> tag <link rel="stylesheet" href="nex.min.css" /> <!-- Nex main css file --> <script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/jquery-latest.min.js"></script> <!-- The latest jquery --> <script type="text/javascript" src="Animo.min.js"></script> <!-- The Animo library --> <script type="text/javascript" src="nex.min.js"></script> <!-- Ne
内容の分量に応じて、textareaの自動サイズ変更(高さ)をするスクリプトを書きました。 本来ならばjQuery Autosizeという素敵ライブラリがあるのですが、なぜだかこれが上手く動かなくて泣く泣く自前で作る羽目に。 一応、自分用にはjQueryを使って書いたんですが、jQueryを使わないバージョンも書いてみました。 //jquery使うバージョン $("#ta").height(30);//init $("#ta").css("lineHeight","20px");//init $("#ta").on("input",function(evt){ if(evt.target.scrollHeight > evt.target.offsetHeight){ $(evt.target).height(evt.target.scrollHeight); }else{ var lin
「Autosize」は、テキストエリアのサイズを入力文字数によって自動的に変更してくれるjQueryプラグインです。標準では、枠を超える文字数を入力するとスクロールバーが表示されますが、かわりに建増ししてくれます。 ダウンロード CDN スクリプト <script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script> <script src="jquery.autosize.js" type="text/javascript"></script> 実装 <textarea id="text1018"></textarea> <script type="text/javascript"> $(document).ready(function(){ $('textarea').autosize({ // append: "\n" // 内部に
Beep is a JavaScript toolkit for building browser-based synthesizers.
August 11, 2011 menuFlip is a jQuery plugin for adding a ‘flipping’ effect to text based navigational menu items when hovered over without needing to use background images, which can be a pain. Download View source on GitHub Menu Example Home Web Blog Contact HTML All you need is this simple markup. <ul id="flip_nav"> <li><a href="/home">Home</a></li> <li><a href="/web">Web</a></li> <li><a href="/
こんにちは。腰越と申します。 最近、数年ぶりに仕事で Heroku を使う様になったので、久しぶりに使って感じたこと、Heroku で最近できる様になってうれしかった事などを書いてみたいと思います。 GitHub 連携 Heroku のデプロイ機能には GitHub 連携機能があり、GitHub にあるリポジトリから Heroku デプロイする事が可能です。 自動デプロイ(Automatic deploys) PRデプロイ(Review apps) 5/19 に Pull request apps から Review apps に名称が変わった様です Heroku | Heroku Review Apps Beta 手動デプロイ(Manual deploy) 管理画面からデプロイできて便利なのですが、Rails アプリでおきまりのデプロイ後処理まで実行出来るわけではないのが残念です。PRデ
ai2html is an open-source script for Adobe Illustrator that converts your Illustrator documents into html and css. Here are examples of how we’ve used the script at The New York Times and examples of how others have used it. Share your ai2html projects on Twitter, Delicious, etc. using #ai2html. Table of contents How to install ai2html How to use ai2html Frequently asked questions Settings Point t
速度重要なプログラムを書いていると、継続的にベンチマークを記録し、いつでも参照可能にしておくことは重要。だけど、そのためにExcelを起動するのは面倒だし、だいたい、ベンチマークを測定するためのコマンドを覚えていられないので、benchartというコマンドを作った。 やってくれることは、以下の3つです。 ベンチマーク結果を保存 ベンチマーク測定に使用したコマンドを保存し、再実行 ベンチマーク結果をグラフにして表示 以下、使用イメージ。 たとえば、qrintfのベンチマークを取ることを考えてみると、examples/ipv4addr.cをコンパイルして実行し、time(1)の値を記録したい。 $ bin/qrintf gcc -O2 examples/ipv4addr.c && time ./a.out 1234567890 result: 73.150.2.210 real 0m0.176
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く