タグ

2016年1月7日のブックマーク (11件)

  • JavaScriptフレームワークのコストを考える | POSTD

    先日、私はBrightonで開かれたJavaScriptのカンファレンスFFConfで「(ここにライブラリやフレームワークの名前を入れる)を使おう。これこそ最強中の最強中の最強だ!」と題して話をしました。 ここに、そのプレゼンテーションの内容を書き起こします。もっと注目されるべき、最近のモバイルデバイスのフレームワークにかかるコストに関して、議論を広げる一助となればと思います。 2015年11月16日更新 – テーブルに1行、プロダクション環境下のReactについての行を追加しました。良いニュースをお伝えしますと、これはvanillaよりも3倍遅いですが、TodoMVCに関して言えば速いと言えます!PolymerのTodoMVCサンプルも最新バージョン1.2.2にアップデートされ、同様により速くなりました。 読むよりも見たい方へ、講演のビデオはこちらです。(必要なら、 スライドも入手できま

    JavaScriptフレームワークのコストを考える | POSTD
    oppara
    oppara 2016/01/07
  • 泥臭いサーバ運用自動化の話 | GREE Engineering

    こんにちは、North America事業部のLiang Fanです。このエントリーは GREE Advent Calendar 2015  10日目の記事です。 日は、以前所属していたインフラストラクチャ部のサーバ運用と自動化の話を少しご紹介したいと思います。 よろしくお願い致します。 はじめに 運用自動化と聞いて、みなさんは頭の中に何を浮かべますか?仮想化技術(docker、VM)、構成管理ツール(chef、puppet)やクラウドサービス(AWSGoogle Cloud Platform)などの答えがたくさん出てくるかもしれません。日はそれらの技術を使って、かっこいい運用自動化ができたという話ではなく、レガシー環境のサーバ運用を少しでも楽にするための泥臭い自動化の話を紹介したいと思います。 グリーのレガシー環境 レガシー環境と言っても、もう歩けない80歳のおじいさんではなく、

    泥臭いサーバ運用自動化の話 | GREE Engineering
    oppara
    oppara 2016/01/07
    泥臭いサーバ運用自動化の話 | GREE Engineers' Blog B!
  • FreeBSDでDockerを試す

    気づくと FreeBSD でも Docker が動作するようですので、紹介記事をなぞって試したときのメモです。 はじめに FreeBSD での Docker は exec ドライバに jail、ストレージドライバに ZFS を使う実装のようです。 Docker - FreeBSD Wiki ここでは仮想マシンイメージを使って上記記事を参考に Docker on FreeBSD を試してみます。 Docker on FreeBSD 11.0-CURRENT 検証用のVMを準備(KVM) 11.0-CURRENT を準備するのが少し手間と感じたので公開されている仮想マシンイメージを KVM で動かします。 FreeBSD を入手する ここでは国内のミラーサイト(JAIST)から qcow2 イメージを取得します。 Index of /pub/FreeBSD/snapshots/VM-IMAGE

    oppara
    oppara 2016/01/07
  • クロスサイトスクリプティング対策 ホンキのキホン - 葉っぱ日記

    稿はCodeZineに2015年12月28日に掲載された記事の再掲となります。 クロスサイトスクリプティング(XSS)は、古くから存在し開発者にもっともよく知られたセキュリティ上の問題のひとつでありながら、OWASP Top 10でも2010年に引き続き2013年でも3位と、未だに根絶できていない脆弱性です。 記事では、Webアプリケーションの開発においてXSSを根絶するために必要な対策の基気でお伝えします。 はじめに OWASPでは開発者に向けたセキュリティ対策のためのドキュメントやチートシートを多数用意しており、XSSへの対策としても「XSS (Cross Site Scripting) Prevention Cheat Sheet」というドキュメントが用意されています。 ただし、このXSS Prevention Cheat Sheetはシンプルなルールを定めたチートシートで

    クロスサイトスクリプティング対策 ホンキのキホン - 葉っぱ日記
    oppara
    oppara 2016/01/07
  • Hello Angular2 - 開発環境構築編 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    世はまさにJavascriptフレームワーク戦国時代。 新たなJSフレームワークが登場したと思えば、1年後にはオワコンとか言われていたりする、恐ろしい世界です。 React.js が流行ったと思えば、ReactはViewしか面倒見てくれないからFlux 入れようとか、 いやFluxちょっと使いにくいから Fluxxor 入れたほうが、いや Flummox の方がよさそうとか、redux だとか、もうわけわからん状態です。 実案件では今は Marionette.js を使っているんですが、そのことをフロントエンドエンジニア(jsの達人)の方に話したら、Backbone (Marionette) とかオワコンですよみたいな感じに言われたのが、ちょっとショックでした。 Javascriptフレームワークが乱立している世の中ですが、数あるフレームワークの中で人気を誇っているのがAngularとRe

    Hello Angular2 - 開発環境構築編 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    oppara
    oppara 2016/01/07
  • MarkDownKit 的な物が欲しかった OF THE DEAD - latest log

    前々から書きたかった MarkDownKit 的な md ⇔ AST(JSON) ⇔ 他のフォーマット 変換ツールを書き始めました(当はお正月中に仕上げる予定でしたが、風邪で6日ほど倒れてました) 作業から20時間ほどで、やっとそれっぽいJSONを生成するようになってきた感じです。 MarkDown は使う側から見れば、これ以上ないぐらいに単純なのですが、熱と鼻水に侵されたダメダメ脳でパーサーをサクッと実装できるほど単純ではありませんでした。 (ა✘﹏✘)ა なんかね… なかなか綺麗に書けないのよ… MarkDown parser の実装そのものは車輪の再開発の類なのですが、脳をストレッチするためのプログラミングやリハビリのテーマとして見ると、ちょうどいい規模感がありますね。

    MarkDownKit 的な物が欲しかった OF THE DEAD - latest log
    oppara
    oppara 2016/01/07
  • 1Password で2要素認証のワンタイムパスワードを管理する | DevelopersIO

    1Password で2要素認証 1Password は、複数のサービスのID・パスワードを1つのパスワードだけで管理することができるアプリケーションです。 1Password では、IDとパスワードの他に 2要素認証(MFA)のワンタイムパスワードを追加することができます。この機能を使うと、Google Authenticator や Authy と言った2要素認証向けのアプリ(またはサービス)を併用することなく、2要素認証込みのログイン情報を 1Password だけで管理できます。 TOTP for 1Password users | AgileBits Blog 使用するツールを最小限に抑えたいという気持ちと、ログインするときにスマホをいちいち開きたくないという気持ちから、この機能を重宝しています。社員数名に共有したところ知っている人が意外と少なかったので、社内共有という意味合いも

    1Password で2要素認証のワンタイムパスワードを管理する | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2016/01/07
  • GitHubのPull Requestを簡単にチェックアウトするたった1つの方法 - アジャイルSEの憂鬱

    みんな知ってるものだと思ったけど、あまり周りで知ってる人がいなかったのでブログに書いた。 こういう釣りタイトルっぽいブログ、一度書いてみたかった。 参考 Checking out pull requests locally - User Documentation 参考というか、そのままだけど。 方法 Pull Requestの ID を BRANCHNAME にfetchします。 *1 $ git fetch origin pull/ID/head:BRANCHNAME ブランチをcheckoutします。 git checkout BRANCHNAME これだけです。forkした人のリポジトリを remote add する必要はないです。 おまけ マージ後のsha1 ちなみに、Pull Requestのマージ前だと、 pull/ID/merge を使うこともできます。 $ git fet

    GitHubのPull Requestを簡単にチェックアウトするたった1つの方法 - アジャイルSEの憂鬱
    oppara
    oppara 2016/01/07
  • ブログをHugoとAmazon S3に移行しました - As a Futurist...

    長らく VPS を使って WordPress で運用してきたこのブログですが、WordPress の更新もきつくなってきたのでここらで静的サイトに移行しようということで、重い腰を上げてHugoに移行してみました。合わせてホスティング先をAmazon S3にしました。 移行手順 メモ程度に残しておきます。 StaticPress で既存のブログコンテンツを HTML に吐き出す StaticPressという WordPress を静的コンテンツに変換するプラグインがあります。最初はこれを使ってホスティングしようかと思っていたのですが、WordPress の面倒をローカルですらみたくなかったので諦めました。ただ、ここで一度吐き出しておいた HTML から移行を行いました。 HTML をパースして必要な部分のみ Hugo 形式に変換 サイドバーとかは不要なので、コンテンツの文相当の部分とコメン

    ブログをHugoとAmazon S3に移行しました - As a Futurist...
    oppara
    oppara 2016/01/07
    ブログをHugoとAmazon S3に移行しました - As a Futurist... B!
  • Codeception - PHP Testing framework - PHP unit testing, PHP e2e testing, database testing

    User_Centric_Tests Codeception provides high-level domain language for tests. Tests are represented as a set of user's actions. Learn More Browser_Testing Tests can be executed using Firefox, Chrome, Safari or Cloud Testing services with Selenium WebDriver. Browser can be emulated with HTTP-requests through CURL with PhpBrowser. Learn More Framework_Testing Tests can be executed inside a PHP frame

    oppara
    oppara 2016/01/07
  • もうサムネイルで泣かないための ImageMagick ノウハウ集 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちわ、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。好きなみかんは紅マドンナです。 今回は、サイボウズのサムネイル事情について記事を書きたいと思います。サイボウズに限らず通常の Web アプリケーションでもサムネイル作成はよくあると思いますが、ハマりどころが多く涙しているサムネイリストも多いかと思います。これからの時代を生きるサムネイリストが快適なサムネイルライフを送れるよう、知見を共有したいと思います。 弊社では画像変換ツールに ImageMagick を用いており、従って知見は ImageMagick 固有のものがほとんどです。 画像比較は人間の眼で行うべし サムネイル周りに何か修正を入れたら修正前後の画像を比較しましょう。機械によるバイト列の比較では画像の良し悪しがわかりません。頼れるのは人間の眼だけです。肉眼で確認しましょう。 比較できるツールを作ると良

    もうサムネイルで泣かないための ImageMagick ノウハウ集 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    oppara
    oppara 2016/01/07