社内の新卒研修の講義で使用した資料です。
こんにちは、dely CTOの大竹雅登(@EntreGulss)です。 UIデザインの世界は日々発展しています。先日のWWDC 2018で、Apple Human Interface Design Teamが「Designing Fluid Interfaces」と題して発表を行いました。非常に有益な内容で自分たちのプロダクトにも応用できそうなことが多かったので、単に内容をまとめるのではなく自分なりの考察も含めて書きたいと思います。 はじめに 本編 ・Fluidインターフェースの注目点:Redirectable UI ・iOS標準のRedirectable UIの例「Swipe Back」 ・iPhone XのRedirectableなホームジェスチャー ・Redirectable UIを採用しているアプリ事例 ・Redirectable UIの実装方法 まとめ Fluidインターフェース
説明購読者(subscriber)は、通常「ダッシュボード」「プロフィール」にアクセスできるが、今回はプロフィールを独自に管理する準備を兼ねて、これらのページにアクセスできないようにブロックしてみた。 購読者を登録させた登録会員向けサイトの構築を考えた際、標準の動作を少し変更したくなる。1つは、標準のログインページからログインした場合、プロフィールページに遷移することである。これに対処するのは簡単で、次に示すようにredirect_toパラメータでログイン後のURLを指定すればいい。 管理者ページをアクセス禁止に 上記の対応でログイン直後にプロフィールページを表示することはなくなるが、URLを指定されればそのページは開いてしまう。購読者が絶対にアクセスできないようにする場合は、もう一工夫が必要である。 具体的には、テーマのfunctions.phpに次のコードを追加し、auth_redir
ホーム / ハック / WordPressで購読者の場合はログイン後にトップページに飛ばす
This article was originally published in HackerNoon Over the years I've jumped back and forth between many code editors, IDEs and tools; but it seems that somehow I always end up coming right back to VIM, and not only for programming – guess which markdown editor I'm using to write this post. I've have tried Atom, SublimeText, TextMate, Eclipse, Visual Studio, and most of the Jetbrains products, I
記事「画像の遅延読込に役立つamp-imgの使い方 - ICS MEDIA」で、amp-imgタグを使うと遅延読み込み(レイジーロード)で役立つことを紹介した。 画像の遅延読み込みは縦に長いページで効果的。特にブログ投稿で画像を大量に扱う場合に力を発揮する。WordPressのようなCMSで利用すると、遅延読み込みの恩恵を受けられるだろう。 そこで、WordPressでの実装方法を紹介する。このコードはICS MEDIAで使っている変換コードそのものだが、様々なケースに対応できるよう汎用化していないので、コピーして使う場合は注意してほしい(免責)。 考え方 WordPressのフックのタイミング WordPressの画像タグを置換する方法が公式には存在しない。何かのフックがあるわけではない(投稿画面での画像挿入時のフックはあるが、少し目的が異なる)。 WordPressのthe_conte
失敗を学びに変える「障害報告書」の書き方 ─ RettyのCTOがGoogleで学んだ「問題を隠さない文化」 人間は失敗するものです。エンジニアもまたしかり。Retty株式会社の樽石CTOが考える、失敗を学びに変える考え方とノウハウを紹介します。 はじめまして。Retty株式会社でCTOを務める樽石将人( @taru0216)です。Rettyにおける技術の責任者として不確実性の高いシステム開発を成功に導くよう牽引したり、メンバーが働きやすくなるような仕組みづくりを行ったりしています。 子供の頃からパソコンに親しみ、新卒一期生でレッドハットに就職して、Rettyに入社するまでGoogleや楽天を経てきました。エンジニアとして活動して約30年。日々失敗し続けていますし、過去には大規模サービスを止めてしまったこともあります。 人間である以上、バグやエラーは必ず起こるもの。エンジニアは失敗を繰り返
はじめに こんにちは。徳道圭一@上越オフィスです。早いもので上越オフィスの開設から1か月が過ぎました。 開設の記事はこちら↓ 【お知らせ】クラスメソッド 上越妙高オフィスが正式オープンしました【駅から30秒】 https://dev.classmethod.jp/etc/joetsumyoko-office-open-2018/ 個人的にも初めてのオフィス立ち上げということで、ITの会社らしく室内の設備をいろいろIoTデバイスで制御したり管理したりできるようにしてみました。 まずはオフィスへ社員証で入退室できる仕組みを導入しています。 普通の扉をスマートロック化 一般的にオフィスの入退室を管理するには大掛かりな電子ロックシステムを導入されている企業が多いと思います。 しかし弊社の上越オフィスはできるだけローコストにオフィスを開設しよう、というコンセプトです。 最小限の工事としてエントランス
2018年06月02日08:00 【本】『EU一般データ保護規則』 ― GDPRの完全日本語版逐条解説+EUデータ保護指令先例集 カテゴリ法務_情報法務 businesslaw Comment(0) プライバシー法の研究者として、近年は「忘れられる権利」に関する発信や著作でも目立っていらっしゃった宮下紘先生による、「額に汗」の結晶ともいうべき一冊。 EU一般データ保護規則 [単行本]宮下 紘勁草書房2018-05-26 このタイミングで、EU・米国・日本のプライバシー法に詳しい専門家によるGDPRの日本語訳と逐条解説が読めるというだけでもありがたいわけですが、本書の見どころは、これまでに発生したEU各国におけるプライバシー紛争の判決やガイドライン等が徹底的に集められている点にこそあります GDPRには、約20年にわたり積み重ねられてきたEUデータ保護指令における経験が反映されている。GDP
■ 懸念されていた濫用がついに始まった刑法19章の2「不正指令電磁的記録に関する罪」 序章 昨日の読売新聞朝刊解説面に以下の記事が出た。 [解説スペシャル]ウイルスか合法技術か 他人のPC「借用」 仮想通貨計算 サイトに設置 摘発相次ぐ, 読売新聞2018年6月9日朝刊 「まさか違法とは……」。こううなだれる首都圏のウェブデザイナー(30)は今年3月、横浜地検にウイルス保管罪で略式起訴され、罰金10万円の略式命令を受けた。自分の運営する音楽サイトに昨秋、「コインハイブ」と呼ばれるコインマイナー用のプログラムを設置したところ、これがウイルスと判断されたのだ。 (略)昨年末から神奈川や宮城、栃木、茨城県警など全国の警察が捜査を開始。これまでに確認できただけで5人のサイト運営者がウイルスの供用や保管などの容疑で捜索を受け、既に略式命令を受けたケースもある。(略) 略式命令を受けたウェブデザイナー
(Last Updated On: 2019年1月7日)CERTは米カーネギーメロン大学に設置されたコンピュータセキュリティ対策を行う老舗の組織です。CERTが設立される前もセキュリティが無視されていたのではありませんが、CERT設立後と前ではコンピュータセキュリティ、特にソフトウェアセキュリティに対する考え方が大きく変わりました。詳しくはセキュアプログラミング(防御的プログラミング)の歴史をざっと振り返るを参照してください。 CERTはSecure Coding Standardsとして SEI CERT C Coding Standard CERT C++ Coding Standard AndroidTM Secure Coding Standard SEI CERT Oracle Coding Standard for Java SEI CERT Perl Coding Stand
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く