2011年1月26日のブックマーク (8件)

  • インターネットで「平成の鎖国」に走る日本 ケータイだけなくテレビも「ガラパゴス」を目指すのか | JBpress (ジェイビープレス)

    菅首相が1月24日に行った施政方針演説によれば、国づくりの第一の理念は「平成の開国」だそうである。しかし、日の情報通信は、国を挙げて鎖国に走っているようだ。 最高裁は1月18日に「まねきTV」、20日に「日デジタル家電」によるテレビ番組のネット配信サービスを「違法」とする判断を下した。 これまで日では、この種のサービスは原則禁止だったが、この2社だけが知財高裁(東京高裁の知的財産権を扱う法廷)で「合法」との判決が出て、テレビ局(NHKと民放キー局5社)が上告していた。この上告に対して最高裁は知財高裁へ審理を差し戻した。 細かい法律論を省いてビジネスパーソンにとって重要な部分だけ紹介すると次のようになる。 この2社のサービスは、テレビ番組を個人の録画機(あるいは中継器)でその所有者が見るものだ。だが、最高裁は、自分の機材で自分が見るだけでも自動「公衆」送信にあたり、しかも、その利用者だ

    インターネットで「平成の鎖国」に走る日本 ケータイだけなくテレビも「ガラパゴス」を目指すのか | JBpress (ジェイビープレス)
    orakio
    orakio 2011/01/26
    世界にも類のない異常な規制
  • 中国の“高齢化市場”に勝機参入急ぐ日本の商社の成算

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 日を凌ぐ速度で“超高齢化”が進む中国。ヘルスケアビジネスの市場拡大を見越し、日の商社が相次いで参入している。 伊藤忠商事は1月11日、医薬品卸の東邦ホールディングス、中国医薬品卸第3位の九州通医薬集団と設立した合弁会社の格稼働を発表した。伊藤忠は今年度中に中国企業への資参加や合弁会社設立を目指し、すでに複数の企業との交渉に入っているという。また住友商事も昨年12月、中国製薬会社への資参加を明らかにした。 伊藤忠のある幹部は「中国のヘルスケア市場の拡大速度は想定を超えている」と言う。中国の医薬品市場は現在、日の7兆円に対し5兆円。医療機器市場は日の2兆円に対し8000億円と半分以下だ。しかし、その成長スピ

    中国の“高齢化市場”に勝機参入急ぐ日本の商社の成算
    orakio
    orakio 2011/01/26
    中国の医薬品市場は現在、日本の7兆円に対し5兆円。医療機器市場は日本の2兆円に対し8000億円と半分以下だ。しかし、その成長スピードは驚異的で、今後5年間で年率20~30%の伸張が予測されている。
  • 米国より欧州が先に利上げするとの見方は疑問。ユーロ逆襲には自ずと限界がある!

    立教大学文学部卒業後、自由経済社(現・T&Cフィナンシャルリサーチ)に入社。財務省、日銀のほかワシントン、ニューヨークなど内外にわたり幅広く取材活動を展開。同社代表取締役社長、T&Cホールディングス取締役歴任。緻密なデータ分析に基づき、2007年8月のサブプライムショックによる急激な円高など、何度も大相場を的中させている。2011年7月から、米国を拠とするグローバル投資のリサーチャーズ・チーム、「マーケット エディターズ」の日本代表に就任。 吉田恒のデータが語る為替の法則 為替相場には法則がある! 数々の大相場を的中させてきた吉田恒が、豊富な過去データを分析して法則を導き出し、為替の先行きを予想します。 バックナンバー一覧 ECB(欧州中央銀行)のトリシェ総裁が1月13日(木)に、インフレを警戒する発言を行いました。これをきっかけにしてドイツの金利が急上昇し、ユーロも急反騰しています。

    orakio
    orakio 2011/01/26
    原油価格上昇でユーロ圏にインフレ懸念。だが?これまで、ECBはつねにFRBを後追いしてきた。FRBが政策変更してから、最短で4カ月、最長では18カ月、平均すると9カ月後にECBが政策を変更してきた
  • 自民党大会でハッパ「日本は全然ダメじゃないよ」 3000人を前に日本の底力について講演してきた | JBpress (ジェイビープレス)

    事業仕分けで、民主党のある議員が次世代スーパーコンピューターの開発について「2番目じゃダメなんでしょうか」って言った。 日は資源がないから明治時代以降、智慧を絞って工夫をしながらものをつくり、技術で飯をってきた。ものづくりは国の基幹産業で、技術はその肝だ。日技術で世界をリードしていかないと国がもたないんだよ。 国益全体を考える見識があったなら、2番目じゃどうしていけないんですか、なんて言えないよな。 自民党は「日を立て直す! いちばんの国を目指して。」っていうのが、新しいスローガンらしい。おれは自民党でも民主党でも、どっちでもいいから、とにかく、政治家は国民のために日を良くするために心血をそそいで働いてほしい。それだけだ。 おれは正直言って政治には興味はないんだが、自民党の小池百合子さんが、おれの講演の評判を聞いて、1月23日に開かれる党大会で話をしてくれっていうんで、出かける

    自民党大会でハッパ「日本は全然ダメじゃないよ」 3000人を前に日本の底力について講演してきた | JBpress (ジェイビープレス)
    orakio
    orakio 2011/01/26
    日本はすごい技術を持っている。だから企業も海外へ出ようなんて言わないでもらいたい。日本みたいに極楽の国なんて他にないんです。義理人情があってちゃんとルールを守る会社って他のアジアの国にはないわけ。
  • スペインとユーロ危機 サパテロ首相が背負う大きな重責 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年1月22日号) スペイン首相はしぶしぶ改革路線に転向した。しかし、改革の規模は小さすぎ、遅きに失した可能性がある。 マドリードの地下鉄ピティス駅は都市部の荒れ地の真ん中にあり、スペイン住宅バブル崩壊の格好の記念碑となっている。この駅がサービスを提供するはずだったマンション群は、誰も建てに来なかった。 道路、歩道、街灯はすべて整備されたが、そこで不動産バブルが弾けてしまった。スペインでは70万軒の新築住宅が売れ残っており、全土の宅地価格が急落した。 人けがなく、ちょっとした音でも響き渡るピティス駅は、スペインの沈の証人だ。この駅は、スペインのホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相が、同国が景気後退に陥り、失業率が20%に達した原因を、大西洋の対岸に端を発する世界的な信用危機だけに求めるのが見当違いであることを示す確たる証拠でもある。 スペインが抱える問題の多

    orakio
    orakio 2011/01/26
    住宅価格の下落(ピークから13.1%下がった程度)が今後も続くことは必至
  • 飯田泰之×宮崎哲弥 トークセッションに行ってきた

    とっくにあけましておめでとうございましてました。今頃新年一発目の更新です。今年も当ブログをヨロシクお願いします。 ゼロから学ぶ 経済政策 日を幸福にする 経済政策の作り方 飯田泰之 さて昨年の12月18日に池袋のジュンク堂で開催された経済学者飯田泰之さんと評論家宮崎哲弥さんのトークセッションに行ってきたので、今回はそのまとめをしたいと思います。 素のiPhone4で録音してまして、うまくとれるのか不安でしたが、意外にもくっきりとした音声で、しかもマイクを使わなかった方の声も拾ってました。すごいぞiPhone! セッションの時間は2時間はなかったと思います。まずは飯田さんの『ゼロから学ぶ経済政策』というの紹介から話が始まりました。ちなみに書では経済政策を大きく三つに分けています。セッション内で飯田さんは次のように説明していました。 成長政策(飯田さん:以下敬称略)「成長政策」は長期的に

    飯田泰之×宮崎哲弥 トークセッションに行ってきた
    orakio
    orakio 2011/01/26
  • 徹底調査! 中国に買われた「日本の一流企業」86社(週刊現代) @gendai_biz

    徹底調査! 中国に買われた「日の一流企業」86社 あの国には明確な狙いがある 時価総額で1兆5000億円 みずほFG 日立 三菱重工 東京電力など、基幹産業の株を買い漁る。 中国企業による日企業買収が勢いを増す中、「中国マネー」がバックにあるとされる謎のファンドが日株を買い漁っていることが判明。投資先を調べると、そのファンドの「狙い」も見えてきた。 「物言う株主」が中国政府 世界的な水不足が懸念される中、いま注目されているのが海水を淡水化する高機能膜技術。その世界トップシェアを誇るのは、日東電工という日企業である。 同社の大株主に「チャイナ」の名称を含んだファンドが突然現れたのは'08年のこと。いきなり300万株ほどの大株主として出てきたが、ファンドは年々株式を買い増し、いまでは約400万株を持つ第5位の株主(時価総額にして約160億円)に躍り出ている。 「謎のファンドが技術力を奪

    徹底調査! 中国に買われた「日本の一流企業」86社(週刊現代) @gendai_biz
    orakio
    orakio 2011/01/26
    SSBT OD05 企業一覧
  • 円高が覆い隠す「インフレの芽」、日米量的緩和はいつまで続くか | Reuters

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    orakio
    orakio 2011/01/26