2011年4月8日のブックマーク (8件)

  • 株式市場は非常識 : 変化をつかめ! : ECBとFRBの政策の相違点

    2011年04月08日16:38 カテゴリ世界雑感 ECBとFRBの政策の相違点 BBGからです。 トルシェ総裁は「我々はこれが一連の利上げの第1回だと決めたわけではない」とした上で、「今後も物価安定のために適正な行動を続ける」と表明した。 また、金融政策は引き続き「緩和的だ」と述べた。 つまり、6月には、もう一回利上げしますよといっているようなものです。 1%を1.25%へ引き上げても、まだまだ、緩和的、つまり、金融引き締めには程遠いということですから、様子を見ながらまだまだ、上げますよということです。 CPIが2.4%ですから、ECBはコアCPIでなく、総合CPIを重視するので、まだまだ、利上げをするということです。 一方、米国ですが、バーナンキ議長は、米国のインフレ率の上昇は一時的という見解を出しています。 米国のCPIは2.1%なんですが、彼らは、コアCPI重視ですので、こちらは、

    orakio
    orakio 2011/04/08
    米国とユーロの金利政策が逆を向いた時に、今まで、世界の危機が起きているのです。平常な時は世界的に金利は同じ方向に動きます。それがずれたときに、金融市場にひずみが入りやすいのです。
  • 東京新聞:避難所の女性守れ 10日からホットライン:社会(TOKYO Web)

    東日大震災の被災地の避難所について、性的被害を防ぐ視点での運営を求める声が女性団体などから上がっている。各団体は「阪神大震災などの際も性犯罪が起きているが、ほとんど明るみに出ない」と指摘。今回も非公式で被害が報告されており、十日から被災女性対象の電話相談「パープル・ホットライン」を開設する。 (佐藤直子) 「内容は明かせないが、今回の震災でも避難所でレイプ被害などが起きている」と指摘するのは、NPO法人「全国女性シェルターネット」の近藤恵子共同代表。「阪神や中越の震災では、被害者が訴えても『こんな時に何を言うのか。加害者も被災者だ』と逆に叱られ、闇に葬られた例は少なくない」と事態の深刻さを訴える。

    orakio
    orakio 2011/04/08
  • ガソリン高で期待される米国の小型車ブームビッグスリーと日本車メーカー震災後の明暗

    春商戦に向けて米国の自動車ディーラーが在庫を積み増すタイミングで起きた東日大震災。今春は、ガソリン高を背景に、米国でも低燃費コンパクトカー人気がいっそう高まることが確実視されていただけに、減産を余儀なくされた日勢が逃した商機は大きなものになりそうだ。ゼネラル・モーターズ(GM)やフォード・モーター、そして韓国の現代自動車が、調子ではない日勢に代わって、小型車ブームの恩恵に大きく与ることになりそうである。 (文/ジャーナリスト、ポール・アイゼンスタイン) 米国でコンパクトカーの購入を検討している消費者にとって、これほど目移りする状況はかつてなかっただろう。コンパクトカー市場は今、世界各国のメーカーが作る信頼性の高い商品で溢れかえっている。 しかし、米国の消費者にとって良いニュースは、トヨタ自動車やホンダなど日車メーカーにとっては悪いニュースかもしれない。今、消費者の目の前に大量に溢

    orakio
    orakio 2011/04/08
    消費者の何割かは納車まで長く待たされると知れば、他のブランドに逃げる。それは必ず起きる。仮に90日間待たされることを知れば、ホンダで8%、トヨタで14%、日産で19%の潜在顧客が流出する可能性
  • 個人の株離れ、復興に壁:日経ビジネスオンライン

    福島第1原発の事故で東京電力の株価は急落。多くの個人株主が含み損を抱えた。東電株は安全志向の資金の受け皿だっただけに、株式投資を止める動きも出かねない。復興関連銘柄に買いも入るが、事故の影響の大きさに投資家は疑心暗鬼になっている。 「株価急落にどう対応すればいいのか。保有株は損切りすべきなのか」 3月11日の東日大震災によって福島第1原子力発電所が深刻な事態に直面して以降、東京都内のあるファイナンシャルプランナー(FP)には、高齢者を中心とした個人投資家からの問い合わせが相次いでいる。その多くが、東京電力株についてのものだ。 東電の株価は震災前日の10日終値で2153円だったが、わずか1週間で3分の1となり、28日には節目の700円も割り込んだ。 株主数が60万人を超える巨大銘柄である東電株を支えるのは個人だ。所有者別の持ち株比率では個人が4割弱と最大勢力で、国内金融機関の合計や外国人を

    個人の株離れ、復興に壁:日経ビジネスオンライン
    orakio
    orakio 2011/04/08
    最近の円高で、かつて人気を誇ったグローバル・ソブリン・オープン(通称グロソブ)など海外債券に投資する投資信託を解約し、為替の影響が少ない東電株などへの投資額を積み増す動きがあった
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    orakio
    orakio 2011/04/08
  • 放射能汚染を巡る日本人の誤解と政府の説明責任――チェルノブイリの惨状を知る被曝治療の権威ロバート・ゲイル博士に聞く

    放射性物質が広範囲に拡散し、予断を許さない深刻な状況が続く福島第一原発。4月4日には、東京電力は国の基準値の約100倍に相当する濃度の「低レベル」汚染水約1万1500トンを海に放出する異例の措置に踏み切った。タービン建屋地下などに滞留するさらに高濃度の汚染水の回収先を確保するための応急措置であり、放出による人体への影響はないと東電・政府側は説明しているが、事態悪化を招いた両者への不信感は根強く、放射性物質の大気中への拡散や土壌汚染リスクがさかんに報じられるなかで、国民の不安は拭えない。はたして現状の放射線は当に心配のないレベルなのか。陸海の多様な生物も汚染される中で、長期的に見た場合、放射線の累積量に当に懸念はないのか。1986年のチェルノブイリ原発事故でソ連政府(当時)に依頼されて現地で救命活動に従事した放射線被曝治療の専門家、ロバート・ゲイル博士に話を聞いた。ちなみに、ゲイル博士は

    orakio
    orakio 2011/04/08
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    orakio
    orakio 2011/04/08
    官邸は震災後ずっと事故対応を東電に丸投げしていたという。事態の深刻さを認識したのは原発の爆発事故の後。原口前総務大臣が技術者を連れて乗り込み「このままでは大変なことになる。今こそトップダウンの決断を」
  • 10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する(伊藤 博敏) @gendai_biz

    福島原発事故を機に、政治家にやり込められ、マスコミに叩かれ、サンドバック状態となっている東京電力だが、国民生活の最大インフラである電力を握り、豊富な人材と資金をテコに、日株式会社の「盟主」と呼ぶべき存在であったのを忘れてはならない。 日経団連の会長、副会長といった枢要ポストに故・平岩外四元会長を始めとする人材を送り込み、資金面で財界活動を支え、経済産業省と一体となって電力行政を担い、票とカネで政権政党(自民党)を支え、国家秩序を安定化させた。 その力の源泉が、地域独占、発送電一体、総括原価方式による高収益体制にあったのはいうまでもない。他の電力会社も従えて政府にモノ申す立場の東電は、「力の源泉」を崩すわけにはいかず、自民党との太いパイプをもとにした政治力、天下りを受け入れることで築かれた官界との信頼関係、膨大な広告出稿を通じたマスコミへの影響力で、高収益体制を維持してきた。 だが、今回

    10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する(伊藤 博敏) @gendai_biz
    orakio
    orakio 2011/04/08