タグ

vimに関するorenonihongogayabaiのブックマーク (86)

  • WSL×NeoVim(init.lua) クリップボードにコピーできるようにする方法 - Qiita

    はじめに この記事では、neovimでヤンクしたテキストをwindowsのクリップボードにコピーする方法及び、init.luaの設定を紹介します。 neovimを使い始めてまず当たった壁がこれだったのでお役に立てれば幸いです。 問題 windowsのWSL上でnvimを使用する際に%yなどでヤンクした行が、windowsのクリップボードに反映されない事象が起こった。 環境: windows11 WSL 手順 1. win32yankをインストール 環境に合わせてください。私はwin32yank-x64.zipをインストールしました。 2. ~/binを作成し、win32yank.exeを移動 win32.yank-x64.zipを解凍してください。その後、exeファイルを~/binに移動します。

    WSL×NeoVim(init.lua) クリップボードにコピーできるようにする方法 - Qiita
  • tmux + fish + neovim + windows terminal環境でいい感じの見た目にする - Qiita

    素のwindows terminalで素のwslを起動すると以下のような見た目になると思います この記事ではこれを以下みたいな感じにします かっこいい… tmuxのインストール https://github.com/tmux/tmux パッケージマネージャに依るので割愛 fishのインストール https://fishshell.com/ パッケージマネージャによるので割愛 neovimのインストール https://neovim.io/ パッケージマネージャに依るので以下略 別にneoじゃないvimでもいいと思いますけど確認してないです 素のneovim on tmuxはこんな感じ fishのプラグインマネージャ(fisher)のインストール https://github.com/jorgebucaran/fisher を参考にインストールします インストールガイドのワンライナー cur

    tmux + fish + neovim + windows terminal環境でいい感じの見た目にする - Qiita
  • VSCode の Vim モードをオフにするなら toggleVim コマンド - Qiita

    VSCodeVim Extension で利用していて Vim モードをオンオフしたいときはコマンドパレットで toggleVim コマンドを打てばOK。 ctr + shift + p => toggleVim VSCodeVim/Vim: Vim for Visual Studio Code Disable VSCodeVim extension. This setting can also be toggled using toggleVim command in the Command Palette

    VSCode の Vim モードをオフにするなら toggleVim コマンド - Qiita
  • Vimメモ : Neovimで開発環境を段階的に構築する(1)インストールとcheckhealth - もた日記

    Neovimのインストール checkhealth まとめ 最近はVisual Studio Codeを使うことも多くなってきたが、Vimが好きなのでNeovimで開発環境を構築してみる。 Vimの設定については検索すると色々出てくるが、設定ファイルが複雑だったり、自分の環境では動かなかったりすることがあるので、なるべく設定ファイルが長くならないようにプラグインを用いて段階的に下記項目の設定をしていく。 プラグインマネージャー カラースキーム ステータスライン 空白可視化 インデント可視化 ファイルエクスプローラー タグ一覧表示 あいまい検索 Git連携 Git差分表示 多言語パック Linter Formatter スニペット 入力補完 定義元ジャンプ プログラム実行 最終的な画面イメージ 開発環境を構築するためにはどのような機能が必要かを整理するのが目的なので、この記事で紹介する設定フ

    Vimメモ : Neovimで開発環境を段階的に構築する(1)インストールとcheckhealth - もた日記
  • OSSに貢献するのはとっても簡単、そうVimならね! - 腹は減る

    こんにちは!あおいです!この記事はVim2 Advent Calendar 2019 - Qiitaの12日目の記事です。 そしてこれはVimConf2019のIKさんの発表に対するアンサーソングでもあります https://vimconf.org/2019/slides/IK.pdf (一度は言ってみたかった、「アンサーソング」...!!) VimConf2019のIKさんの発表を受けて 彼の発表内容は、自分がVimを通じて段々と使う側から作る側に貢献していくお話でした。 そして最後の方に、「OSSにすぐ貢献したいなら、する方法がある」と紹介があったのがVimヘルプの日語訳活動です。 github.com 以前一度README - HTTP/3 explainedの日語訳をやったことはあるものの、継続的なOSS活動をしていなかった私は「今しかない!!」と思い、日語訳に取り組んでみま

    OSSに貢献するのはとっても簡単、そうVimならね! - 腹は減る
  • Vimのターミナルの真の力お見せしますよ - Qiita

    端末の内容をヤンク VimのターミナルウィンドウでCTRL-W Nを押下するとターミナルの出力を一時的に保留します。 この状態をターミナルノーマルモードと言います。このモードは普通のウィンドウと同様カーソル移動、ヤンク、検索を行うことができます。 ただ、iやAなどのコマンドは挿入モードではなく、通常のターミナルモードに戻るようになっています。 ターミナルノーマルモードを使用することで、lessやtailコマンドの出力、また作業ログを簡単にメモに残すことができます。 外部コマンドとの連携 Vimでは:!echo gorillaというように:!を使用することで外部コマンドを実行することができます。しかし、それだとコマンドの実行が完了するまでVimを操作できないです。とてもツライ。 そこでターミナルを使えば非同期で外部コマンドを実行することができます。 コマンドを実行している間にVimの操作がブ

    Vimのターミナルの真の力お見せしますよ - Qiita
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2019/08/14
    正しくゴリラだった
  • Vimをもっと上手に! 新たな旋風、Neovimで自堕落なVim力に喝を入れる。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    2018年、都内某所の上野。 社内にせまるPhpStorm、Atom、VSCodeの侵攻におののいた僕は、みずからの貧弱なVim力を嘆き、その力をアップデートしなければならぬ、とただただ神に祈っていました。 思えば僕は、Vimをまったく使いこなしてはいなかったのです。先日、Vim8.1がリリースされました。アップデートでもしてみようかな、よっこらしょいとキーを叩き、vimrcを開いたとき、ふいに気づいたのです。 そこに広がるのは愛のないコピペの嵐、辻褄を合わせるためだけの追記の設定、書いてあるものの覚えてもいないキーバインド――。黒いターミナルを見ながら、気づくとツーッと一条の涙が僕の頬を流れていたのでありました。このままでは……いけない。 昨今のIDEはマヂ凄いです。それはわかる。PhpStormの静的解析とかエグい。このタイミングでIDEに居を構えるのもいい。何も悪いことじゃないさ。で

    Vimをもっと上手に! 新たな旋風、Neovimで自堕落なVim力に喝を入れる。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 個人的にコードリーディングがはかどったテクニックまとめ - Qiita

    はじめに コードリーディングの重要性はそこらじゅうで語り尽くされてる感があります。 僕も地道にコードリーディングをしているのですが、いざやろうとするとハードルが高いことがままあります。そこで、個人的にコードリーディングがはかどったと感じたテクニックをまとめておこうと思います。 筆者環境の前提 ソースコードのバージョン管理は Git を使っている 開発 PCMac を使っている エディタは Vim を使っている ghq + peco で読みたいリポジトリに気軽にたどり着く 読みたいソースコードのリポジトリが増えてくると、ローカル環境でのリポジトリをどのディレクトリに置くか、またいざ読もうとするときにディレクトリを辿っていくのが煩雑になってきます。 そんな時、読みたいリポジトリに気軽にたどり着くことができれば、読むハードルが下がります。 僕は peco と ghq の組み合わせを使ってい

    個人的にコードリーディングがはかどったテクニックまとめ - Qiita
  • pixiv開発を支えるVim (タグジャンプ編) - pixiv inside [archive]

    こんにちは、 ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2016 の10日目の記事を担当します、エンジニアのkanaです。弊社は様々なサービスを開発・運営していますが、私はその中でもイラストコミュニケーションサービスのpixivの開発に携わっています。 今回は日々の開発の中で気になったちょっとしたVimの話をします。 発端 コードを読み書きしてると「この便利メソッドが中でやってる処理がどうにも臭うぞ……」という場面にしばしば遭遇します。そういう時はタグジャンプを使います。 universal-ctagsをインストールする プロジェクトのルートディレクトリで ctags -R を実行して tags ファイルを生成する という前準備を済ませたら、後は <C-]> で定義に飛ぶ <C-t> で元の位置に戻る というキーバインドを覚えるだけでコードツリーを高速で飛び回る事ができます。これで

    pixiv開発を支えるVim (タグジャンプ編) - pixiv inside [archive]
  • Vim をあまりカスタマイズしなくなった話 - at kaneshin

    この記事は Vim Advent Calendar 2016 - Qiita の11日目の記事です。 社内ではVimハラスメントが横行していますが、私自身のVimは毎朝やる最新版ビルドを除いてカスタマイズすることがほぼ無くなりました。 元からハードにカスタマイズはしておらず、 ctrlp あれば十分だなという感じで、たまに .vimrc をいじるのは新しい言語を試すときにシンタックスのプラグインを導入するくらいです。 さて、そんなVimmerの私が「これだけおさえていれば充分」という基機能を紹介します。 ちなみに、 ctrlp の記事を4年前の Vim Advent Calendar で書いています。 blog.kaneshin.co バッファ Vimにはバッファという機能があり、開いたファイルをVim上で管理されています。バッファを確認するには :buffers か :ls コマンドを

    Vim をあまりカスタマイズしなくなった話 - at kaneshin
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2016/12/13
    “ctrlp ”
  • Vimmerを3つのレベルに分類する

    Lv1 初心者ノーマルモード・インサートモード・ビジュアルモードで基的な編集が出来る簡単な検索・置換ができるLv2 Vim界隈で知名度ある人はほとんどこのレベル自作プラグインが作れる他人にVim scriptを教えられるLv3 このレベルは天然記念物に近く指で数える程度しか存在しない パッチが書ける仕様を定義して実装できるVimの不具合も修正できる実務レベルでのCの知識があるVimの操作に不慣れな人はVimmerとは認められない。 Lv1にも満たない人は早くVimmerにジョブチェンジしましょう。

    Vimmerを3つのレベルに分類する
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2016/11/29
    Lv2が5段程分割出来る。具体的には設定ファイルを若干弄る勢、プラグインをインストしてみた勢、補完やタグジャンプ使いこなしてメインの開発環境にしてる勢、自作プラグイン作ってる勢、vimから増田してる勢あたり
  • 日本にchokudai先生以外に乱数を力説できる人は限られている

    Imagine Cup 2008のアルゴリズム部門で世界3位のchokudai先生ならVimにrand()とsrand()の必要性を力説してくれるはずだ。 あとは数学バカとかセキュリティエンジニアも力説できる? その筋の人ならbramを説得できるはずだ 残念な事にchokudai先生はVimを使ってない。 我々はchokudai先生を早急にVimワールドに引きずり込むべきだ。 vimmer「Vim使ってみませんか?おすすめのエディタです」 chokudaiVim?Visual Studioで間に合ってま〜す」 vimmer「vimプラグインのomnisharp-vimを入れたらVimでC#書けますよ」 vimmer「中でもおすすめなのがShougoさんのVimプラグインです。これがあれば暗黒の力が簡単に手に入りますよ」 vimmer「neobundle.vimを入れるとプラグイン管理が

    日本にchokudai先生以外に乱数を力説できる人は限られている
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2016/11/25
    最近は増田文学にvimってジャンルが出来たのか。。。
  • デスクトップ向けLinuxでVimるならどのディストリがいいかな?

    Manjaro:良い。星6つ Ubuntu:何も設定したくない人向け。うぶんさー。星5つ。 arch:configureとかmakeとかだるいけど新しいパッケージ使いたい人向け。星5つ openSUSE:パッケージ少ないのが気になるから星4つ centos:デスクトップ用途だとパッケージ古すぎてちょっと厳しいかな。星2つ gentoo:Linuxの設定いじれたりpatch書ける人が使わないと恩恵ない・・・星2つ vine:セキュリティーアップデータ遅いからお断りです.星1つ tiny core linux:軽量こそがかっこいいとか思ってる人向け。いらない。星1つ 謎の人物「日Vim界隈だとWindowsユーザーが牛耳ってる」 謎の人物「そろそろLinux使いからすごい奴が出てこないとあいつら窓使いはこれからも調子に乗るだろう」 謎の人物「さあ今こそ団結して体育館裏に呼び出して潰すべきだ

    デスクトップ向けLinuxでVimるならどのディストリがいいかな?
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2016/11/25
    slackwareは死んだ。何故だ!?
  • VimConf2016に参加しました - derisの日記

    2016/11/5(土)に株式会社ミクシィで開催されたVimConf2016に参加してきたので感想レポートを書きました。 ラーメン 今年は、午前中の集まりもあったみたいだけど、前日の終電帰りの疲労により不参加。 今年は運営側でも、発表者でもなく、一参加者として参加したので、かなり気楽に出発し、12:00くらいに会場下についた。 会場についた直後に、thincaさんとryunixさんと一緒に、凪で すごい煮干ラーメンした。 名前の通り煮干がきいてて、こってり系で美味しかった。 thincaさんは、「おにぎりべちゃったんだよねぇ」と言いつつ、 つけ麺大盛りを頼み、その上スープまで完飲していたので、 ラーメンに対する熱意がすごかった。 一部のVimmerにはVimConfに来たら凪をべるというのが定番になっているらしい?ので チャンスがあればべてみることをおすすめします。 念願の? 会

    VimConf2016に参加しました - derisの日記
  • Vim 1.0のソースコードって

    どこから拾ってこれるのかおしえて

    Vim 1.0のソースコードって
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2016/09/22
    Wikipedia(ja)から辿れるリンクにviのパッチファイルっぽいものは見つけたけど、vimとして独立したソースは見つけられなかった/Vimとして完全に独立した後のソースで古いのはこちらから入手可能 ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix
  • neocompleteとneobundleを捨てた - daisuzu's notes

    半年ほど使っていなかったのでvimrcを整理するタイミングで完全に消すことにした。 ただ長年ツートップだったプラグインなので消すに至った経緯を軽くメモっておく。 neocomplete 今の自分にはVim標準の補完機能(ins-completion)で十分だった。 自動補完が発動するとVimが固まって使い物にならなくなることがある 特定の環境でたまにしか発生しないけど発生するとすごくストレス 自動補完されないと補完自体ができないと思ってしまう そんなことはなく、基的には常に手動補完可能 そもそも自動補完の対象になっていない補完機能もある if_luaが必須 どうせ有効化するけどプラグインのためだけにluaを入れたくはなかった 昔は自動補完が必須だと思っていたけどVimの熟練度が上がったからか、 「補完したくなったらその時にCTRL-X(or N,P)押せばいいじゃん」 と思うようになった

    neocompleteとneobundleを捨てた - daisuzu's notes
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2016/08/16
    最近追いかけてなかったけど標準が色々と育った?
  • (個人的に)IDEじゃなくてVim、Emacsじゃなきゃダメな理由 - Qiita

    まえがき みなさんのお使いのエディタは何でしょうか。 きっとそのエディタは、自身のこだわりが幾つかあってそのエディタを選択したのだと思います。 私の身の回りにも当然IDE派とEmacs,Vim派が居て、Vim派の私はよくIDE派に「IDEをなんで使わないの?こんなに便利なのに?」的な姿勢で言われることが多々あります。(仕事PHP書くので特にPHPStorm派などに…) IDEにはエディタ単体の機能ではVimは負けるかもしれませんが、個人的にはPCにインストールする系のIDEに共通する好きではないところがいくつかあって、私はVimを選択しています。その理由を記事にしてみました。 追記:2016-10-26 この記事は個人的にあまり他の記事でも語られていないなと思った、サーバーサイドのエディタで開発することの良さを書き記したものです。Vim自体、Emacs自体の良さにつきましては他にも優秀な

    (個人的に)IDEじゃなくてVim、Emacsじゃなきゃダメな理由 - Qiita
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2016/06/02
    Vagrantのsynced_folderはアレはアレでパーミッション・ファイル名周りや速度の問題があるものの、それだけではあるのでIDE便利だよ/vimは好きだけどコーディング環境整えるのが面倒過ぎる。All In One環境ください(小声
  • Software Design 2016年5月号

    2016年4月18日紙版発売 2016年4月18日電子版発売 B5判/200ページ 定価1,562円(体1,420円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 コード編集の高速化からGitHub連携まで Vim[実戦]投入 フリーのテキストエディタの中では圧倒的な人気を誇る「Vim」。システム/インフラエンジニアの第一歩として,また自分のコーディングのさらなる高速化/効率化のために,新たにVimを選択する人は多いのではないでしょうか。特集では,Vim業界で著名な5人が,初心者に向けた「Vimのはじめかた」,プログラマに役立つ「高速編集術」「正規表現」「GitHub連携」,さら

    Software Design 2016年5月号
  • 脱初心者を目指すVimmerにオススメしたいVimプラグインや.vimrcの設定 - Qiita

    はじめに: 「素のVim」から「プラグイン付きのVim」へ Vimを使い始めた当初、僕は.vimrcの設定だけで実現できる機能に限定した方が「ポータブルなVimスキル」になる気がしていたので、プラグインは全く使わずに「素のVim」を使っていました。 しかし、Vimを使って実務でRailsを開発し始めるとそんなことも言ってられなくなりました。 やはり素のVimだけでは限界があります。 Vimを使って効率よくRailsを開発するためにはプラグインに頼らざるを得ません。 ネットの情報などを参考にしてあれこれプラグインを入れてみましたが、これは手放せないというプラグインもあれば、思ったほど使わなかったというプラグインもあります。 今回の記事では前者のような「これは手放せない!」と僕が考えているプラグインに限定して紹介していきます。 また、後半ではプラグインを使わない.vimrcの一般的な設定につい

    脱初心者を目指すVimmerにオススメしたいVimプラグインや.vimrcの設定 - Qiita
  • Vim以外でVimする: Windows+AutoHotkey編 - rcmdnk's blog

    B! 23 0 1 0 前にVim以外でVimする: Windows編 でWindowsでyamyを使って Vimっぽい動きを再現する物を作ってみましたが、 AutoHotkey に移行することにしたので、 AutoHotkeyでも同様の物をつくってみました。 vim_ahk インストール方法 設定 使い方 カーソルやマウス、Windowなどを複数修飾キーと共にhjklなどで操作する 今後の改善点 vim_ahk インストール方法 AutoHotkey用vim設定ファイルはGithubのレポジトリに置きました: ここにあるvim.ahk をAutoHotkeyを使って開くか、 もし、すでにAutoHotkeyを使っている場合、 このファイルを使っている設定ファイルのディレクトリに置いて、 設定ファイルのAuto-execute section (ReturnやHotkeyの設定などが始まる