タグ

2019年2月18日のブックマーク (10件)

  • 将棋ってコート2倍くらいにした方が面白そう

    将棋はコートが狭いし駒の種類も少ないと思う 2倍くらいにして駒ももっと多様にした方が複雑性が増して面白い 単純すぎてイマイチ戦略性にかけるところがあるので、増やしてみたら新しい道が開けそう

    将棋ってコート2倍くらいにした方が面白そう
    oriak
    oriak 2019/02/18
    摩訶大大将棋より大局将棋のがマスが多いのはなにか納得がいかない
  • おでんがよくわからない

    どのネタべても同じ味じゃん? 玉子と大根は辛うじて違うけど、揚げ物は種類増やしても揚げ物の味だなぁと思うだけで同じだよね?みんなおでんに何入れてるんだろう。 味付けが悪いのかと思ってポン酢をかけてみたけど、やっぱり揚げ物の味だった。 でも世の中はこんなにおでんであふれているのだから、きっとおでんは美味しいはずなのに。 おでんの美味しさがわからない。 追記/おでんdisなわけではなく、お前の良さが分からない俺ですまんという気持ちだった。コメ沢山ありがとうございます! ポン酢については「おま・・・なんて事してくれてんだよ・・」的なコメが大量についたので矢張り俺のカンは間違っていた。 おでんは出来る子。 いつかおでんの良さをわかってやりたい。おでんはそんな事気にしないだろうけども、

    おでんがよくわからない
    oriak
    oriak 2019/02/18
    おでんにはんぺん入れてないの?ダシ粉や青ノリかけたり味噌つけたりして味の変化を楽しまないの?
  • 「子供に学校に行かなくていいよというのはカンタン」その結果に失われるあらゆる機会の補填を考えなければ絶対にいけないって話

    紫原明子(はthreadsにいます) @akitect エッセイスト。息子はDJ、娘はJK。著書『家族無計画』(朝日出版社)amzn.to/2bD3t7t など。色々連載中。#WEラブ赤ちゃんプロジェクト 泣いてもいいよステッカー発案 #もぐら会 shihara.akiko@gmail.com shiharaakiko.com 紫原明子(しはらあきこ) @akitect 子供に「学校なんて行かなくていいよ」って言うのは簡単だけど、じゃあ行かなくなったことで子供が失うあらゆる機会をどう補うのがっていうと、一般的にはほとんど母親に一任されがちなのだ。子育ての最前線にいない人ほど簡単に「行かなくていい」と言うのはここに想像力が働かないからかも。 2019-02-15 16:46:16 紫原明子(しはらあきこ) @akitect 学校って質的には勉強も人付き合いも生活も色々まとめて体験させてくれ

    「子供に学校に行かなくていいよというのはカンタン」その結果に失われるあらゆる機会の補填を考えなければ絶対にいけないって話
    oriak
    oriak 2019/02/18
    「ここで頑張れないやつはこれから先ずっと頑張れない」「今がんばらなければお前の未来はない」と言う大人をたくさん見たよ。子供に対して今死ぬか猶予を持って死ぬかの二択しか用意できない大人がたくさんいた。
  • ぶっちゃけ東アジア圏の言語でいえば一番音楽にのせて歌いやすいのって韓..

    ぶっちゃけ東アジア圏の言語でいえば一番音楽にのせて歌いやすいのって韓国語だと思う。 声調→これがあるとメロディに載せたらそっちのほうの情報が落ちる。中国語系やベトナム語は× 閉音節→いわゆる子音で終わる音節があるかどうか。日語は×、中国語とかも△。韓国語だとめっちゃある。 連音化→Champs-Élyséesを「シャンゼリゼ」と読むアレ。韓国語だとめっちゃある。日語や中国語だとたぶんないよね? とくに後2者があるので韓国語はラップにのせるとグルーブ感が日語や中国語と全然違うよね。 ツッコミどころだらけだとは思いますが取り敢えず取り急ぎ。

    ぶっちゃけ東アジア圏の言語でいえば一番音楽にのせて歌いやすいのって韓..
    oriak
    oriak 2019/02/18
    面白い視点。ただ喋るだけなら中国語が音楽的だと思っていたけど、歌に載せるのは難しいのか。韓国語はリズムも強めに取れそうだし合うのかもね。
  • 声優・小林清志と羽佐間道夫が相見える! 草創期の吹き替え秘話 | 本がすき。

    家・映画研究家の大野裕之さんと声優・羽佐間道夫さんが、スターたちの肉声から「声優」の歴史に迫っていく「創声記」インタビュー。今回は『ルパン三世』シリーズの次元大介、ジェームズ・コバーンやリー・マーヴィンの吹き替え、数々のナレーションのお仕事でお馴染みの小林清志さんです。吹き替え初期の貴重な秘話から、大御所お二人の演技論まで、テキストからバリトンヴォイスが聞こえてくるような、目にも耳にも嬉しい対談となりました。前後編の全2回でお届けします。 俺のことミッキーなんて言ってくれるのは、もういないんだよ 羽佐間 写真撮ってもいいの? 小林 嫌だけど、こうやってミッキーと、久しぶりに会って話しているところを遠目でね。 羽佐間 俺のことミッキーなんて言ってくれるのは、もういないんだよ。おまえと若山弦蔵ぐらいしか。 小林 あ、ゲンちゃんどうしてるの? 羽佐間 ゲンちゃんと一緒に仕事しているよ。俺たち

    oriak
    oriak 2019/02/18
    芸術畑の教養あるおじさまの語り口って本当に素敵。次回も楽しみ。
  • 物語の「トンネル」を通りたくない人は意外と多いのかもしれない - ジゴワットレポート

    『王様ランキング』というWeb漫画が、待望の単行となって発売された。半年ほど前だろうか、友人から「これ面白いぞ!」とLINEで勧められ、ちょっと読んでみたらこれがもうグイグイ読ませる読ませる。なんとも味わい深い、独特の温度がある漫画なんですよ。紙で読めるのが嬉しいです。 王様ランキング 1 (ビームコミックス) 作者: 十日草輔 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/02/12 メディア: コミック この商品を含むブログ (1件) を見る せっかくなので、そんな『王様ランキング』を、漫画をあまり積極的には読まない嫁さんに勧めてみた。「これ、面白いよ。よかったら読んでみたら?」。絵柄が絵チックで、コマ割りも大きいので、比較的「読みやすい」んじゃないかと思ったのだ。Twitter等では幾度となく書いてきたが、嫁さんは私と趣味が全く異なり、彼女は漫画映画をあまり自分から

    物語の「トンネル」を通りたくない人は意外と多いのかもしれない - ジゴワットレポート
    oriak
    oriak 2019/02/18
    たとえ漫画でも子供が傷つけられたり辛い目に合う話なんて喜んで読みたいものではないよ。漫画読みの人たちはフィクションと現実を区別することを素晴らしい能力のようにいうが、切り捨ての能力でもあるからなそれ。
  • 配偶者ほど法的に強い立場もないのだから、同性同士だって結婚制度は当たり前に必要なのでは「緊急時手続きができるのは身内」

    こじま @801_CHAN ガチの過労療養中。 逃げろ、買わせるぞ。物売りバーサーカー。ていねいな暮らしぶりっ子。中年限界美容マン。男子小学生②。801チャンの方。/#デッドリー少年/#JKハル/ROOMインフルエンサー☞ room.rakuten.co.jp/room_0434381144 1月レタス植え。まとめブログお断り。 instagram.com/p/CmdrEOirKsh/ こじま @801_CHAN 前にも書いたことがあるけれども、夫がの一番ひどい時に結婚を決めたのは、何かあったときに恋人という関係性では何もできない何も決められない何も報せてもらえない、というのが決め手だったので、配偶者ほど法的に強い立場もないのだから、そりゃ同性同士だって結婚制度は当たり前に必要だと思う。 2019-02-16 09:51:57 こじま @801_CHAN そもそも結婚というものだけが異常

    配偶者ほど法的に強い立場もないのだから、同性同士だって結婚制度は当たり前に必要なのでは「緊急時手続きができるのは身内」
    oriak
    oriak 2019/02/18
    養子という選択肢もあるけれど、元の親子関係を無くさなくてはならない上に配偶者ほど強いものではない(他の親族との関係や遺産の割合など)し、何より本人たちの気持ちに適っていないだろう。
  • 尾崎豊の「盗んだバイクで走り出す」が今さら物議 「歌詞を文字通りにしか読めない人間多過ぎ」という指摘も | キャリコネニュース

    フィクションや表現物を楽しむ際、例えば主人公が盗みを働いていたからといって、自分も泥棒しようとは思わないものだ。しかし中には「こんな事を書く作者は悪い奴」と攻撃する人もいる。 はてな匿名ダイアリーに2月11日、「『盗んだバイクで走り出す』に熱狂していた若者」との投稿があり注目を集めた。 「盗んだバイクで走り出す」 「夜の校舎窓ガラス壊して回った」 という尾崎豊の曲の一部を抜粋し、今の子に言っても大半は見向きもしないだろうし、相次ぐバカッター行為と同じという仄めかしも付け加えた。 「私自身世代ではないので、たった数十年前、今の現役世代が若者だった頃に熱狂していたことに衝撃を受ける」 として、「主張するのは結構だけど、一線を超えたら終わりだ」などと批判的な自論を展開していた。(文:okei) 「尾崎ファンを冷ややかな目で見てた者も沢山いる」 尾崎豊が活躍していたのは1980年代から90年代初め

    尾崎豊の「盗んだバイクで走り出す」が今さら物議 「歌詞を文字通りにしか読めない人間多過ぎ」という指摘も | キャリコネニュース
    oriak
    oriak 2019/02/18
    "一部の気弱で自分の持ってる不安や不満、不信感をうまく発散できない子に響いただけ" ナンバガもそう言われてたな。そういう、いわゆる隠キャな層は長く作品を愛し続ける傾向があるのだろうか。
  • むしろ「バカッター」が少ないことに驚く - シロクマの屑籠

    俗に言う「バカッター」は学校教育の敗北でもある。気がする。 - パパ教員の戯れ言日記 リンク先の記事は、学校の先生によって書かれた「社会問題になるようなSNSへの書き込み(いわゆるバカッター)は学校教育の敗北ではないか」という記事だった。とても真摯なご提言だと思う。 しかし、私はいわゆるバカッター騒ぎには反対の印象を持っている。 バカッター騒動があるたび、若者のネットリテラシーの不足を嘆く声が聞かれるし、それはわからない話でもない。後述するように、若者のネットリテラシーの啓発には私も賛成だ。 だからといって、一握りのバカッターが若者のネットリテラシーの主要な問題をあらわしているとは思っていないし、いまどきの若者はそれなり頑張ってネットにらいついているのではないかとも思う。 「バカッター」の水面下に存在するトラブル バカッターは、一夜にしてインターネットじゅうの噂になる。一件のバカッター案

    むしろ「バカッター」が少ないことに驚く - シロクマの屑籠
    oriak
    oriak 2019/02/18
    なぜ炎上案件は若者ばかりが注目されるのか
  • SNSで死なないで|戸田真琴

    中学生がヒッチハイクでアメリカ横断を試みて、ツイッター上でちょっとした騒ぎになっていた。ふつうに常識があればありえないほど危険な話だし、そもそも人のツイッターやInstagramの投稿を遡るとまるで勇気と無謀を履き違えていて、どうしてこんな歪んだ認識をするに至ってしまったのか…とうろたえてしまう。 彼が正しいとか間違っているとか、それは一旦置いておいて(彼がしていることは間違っていると思うのだけれど、どれだけのリスクがあることなのか正常に判断できるだけの経験や知識が中学生にあるわけがないので、そもそも『裁かれる』以前の段階にいる存在なのだ。)インターネットの海を行くあてもなく泳いでいるとこういう人にとてもよく遭遇することに気がつく。彼や、彼に同調している若い人たちのアカウントのプロフィール欄は、どれも同じような特徴を持っていて、それはいわゆるインフルエンサー界隈やオンラインサロンを運営し

    SNSで死なないで|戸田真琴
    oriak
    oriak 2019/02/18
    良い文章。優しい人なんだな。SNSは自分の人間関係を自分でコントロールしづらいところがあるよね。