タグ

2009年6月14日のブックマーク (27件)

  • 器から立ち上る火柱、京都の「めん馬鹿一代」でちょっと危険なラーメンを食べてきた

    スシやカレーと同じく広く国民に愛されている事、ラーメンの発達と共に様々な具の入ったラーメンが開発されてきました。 調理方法もラーメン店によって千差万別で、かつて日の首都であった京都には、高温の油を注ぎ込むことで器から火柱が立ち上がるラーメンべられる店があるそうです。 ちょっと危険な感じもするラーメンですが、実際にどのような光景が見られるのか行って確かめてみました。 衝撃的な光景となった店内の写真や火柱の上がるラーメンムービーは以下から。 店に赴いたのは深夜。街が静まりかえる中、明かりのついている店が見えます。 これが「めん馬鹿一代」の入り口。 この青い看板が目印。 ビルに取り付けられた小さい看板は赤色です。 駐車場も用意されていました。 店の扉に貼られているメニュー。ラーメン以外にも色々とそろえられています。 これが火柱の上がるネギラーメン。単品だと950円。 ラーメン・焼きめ

    器から立ち上る火柱、京都の「めん馬鹿一代」でちょっと危険なラーメンを食べてきた
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    京都だし、行く機会はあるな。
  • アキバガード下と東急ハンズの間にある越えられない壁 - コデラノブログ 3

    秋葉原駅高架下にある秋葉原ラジオセンターは、僕が東京に出てきた27年前から今も、同じようなたたずまいで存在している。僕にとってはまさにあそこが秋葉原を体現しているようなもので、よく電機部品や線材、工具などを買いに行ったものである。道具箱に入っている工具のほとんどは、あの界隈で買ったものだ。今でも用がないのに、駅から中央通りに出るときに、あの小さな路地のような界隈を抜けて出ることがある。 変わらないことがいいこと、というのは、我々の勝手な妄想だろう。現状のままでは、あの界隈はあと10年保たないと思う。それは建物の老朽化という意味ではなく、存在意義という意味で、である。 例えば今、小さな電気部品をバラで買う必要のあるような人が、世の中にどれだけいるのか。昔あのような部品屋台が繁盛したのは、電気工作が盛んな時代であったり、ちょっとした機械ならば自分で作ってしまうような器用な人たちが居たからである

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    無理でもなく、それは良いことだと思います>電気屋の東急ハンズ化
  • 国立メディア芸術総合センターにエロマンガは入るのか - 空中の杜

    タイトルは若干釣り気味です。 さて、最近話題になっているもの。 ■デジタルトレンド2009:国立メディア芸術総合センター - 毎日jp(毎日新聞) 文化庁によるとアニメ、マンガ、ゲームなど「ジャパン・クール」と評価される分野を網羅し、海外に発信力のある拠点を目指す。09年度補正予算に117億円を計上した。作品を多数収蔵することは現時点で想定しておらず、各分野の成果を一元化し交流を促す。清水明芸術文化課長は「コンテンツ産業として、日の経済を後押しする役割があり、国策として進める意義がある」と説明する。 だが、設立の根拠となった有識者検討会の報告書では、東京都内に4〜5階建て、「展示室」「上映ホール」と目新しさはなく、具体的な展示内容もまだ決まっていない。 このため、民主党の鳩山由紀夫代表は国会で再三批判を展開。27日の党首討論では「首相のアニメ好きは知っているが、マンガ喫茶の民業圧迫ではな

    国立メディア芸術総合センターにエロマンガは入るのか - 空中の杜
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    どうなるんだろうねぇ。魅力的だしやるべき話もあるんだけど、規模とか類似施設との調整とかの話もあるし。個人的には、100億ちょいじゃ足りなく、100億「単位」のお金が必要なプロジェクトと考えてます。
  • 番組で手に取っただけで銃刀法違反容疑、びわ湖放送を捜索 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090601-OYT1T01048.htm?from=main6 タレントの原田伸郎さん(57)が、びわ湖放送(大津市)のテレビ番組で許可なく猟銃を手に取ったとして、滋賀県警が、同放送社を銃刀法違反容疑で捜索していたことがわかった。 県警は今後、原田さんからも同法違反容疑で事情を聞く方針。 捜査関係者によると、番組は、1月17日に同県余呉町から生放送された「ときめき滋賀’S」。このなかで、原田さんは地元の猟友会員(49)から猟銃を渡され、手にしたという。原田さんは県公安委員会から猟銃所持の許可は受けていなかった。 刑事関係の法令上、「所持」という用語は随所で使われていて、通常は、一定の時間、対象物を支配下に置く、ということを指しますが、銃刀法上の所持は、ごく短時間の携帯も含む概念と考えられているようで、上記

    番組で手に取っただけで銃刀法違反容疑、びわ湖放送を捜索 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    この事件も謎なんだよなぁ。警察が例によって例のごとく法令遵守病を発症した、と考えるのが妥当?
  • プログラマのための「コミュニケーションを円滑化するコツ」 | スラド

    マイコミジャーナルにて、「プログラミングは得意でもコミュニケーションは苦手?」という記事が掲載されている。元ネタは「Sometimes, The Better You Program, The Worse You Communicate」というsecretGeekの記事。 secretGeekの記事は、「プログラミングは上手いがコミュニケーションは下手」という人間がしばしばいることに触れ、「プログラミングにおいて良いといわれていることをコミュニケーションに当てはまると悪いことになる」という例を紹介するもの。紹介されているのは下記の4つ。 D.R.Y. Does Not Apply. — D.R.Y(don't repeat yourself、同じことを繰り返すな)ということは(人間には)適用するな。初めて行うことは失敗しやすいから何回も同じことを繰り返したほうがよい、Humans don'

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    ところどころに爆笑ものの記事が。
  • ニコ動未成年演奏者がジャンプ漫画家・矢吹健太朗の嫁との不倫認め謝罪、引退へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    ニコ動未成年演奏者がジャンプ漫画家・矢吹健太朗の嫁との不倫認め謝罪、引退へ 1 名前:菅井きん 命がけの喫煙φ ★:2009/06/09(火) 20:58:12 ID:???0 『ニコニコ動画』に自身の動画を投稿し、多くのユーザーから人気と支持を得ていた未成年の男子(以下、ニックーネムの中村イネ君)が、漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』の漫画家・矢吹健太朗先生の不倫をしていた事実を認め、自身のブログ『イネブログ。』(アメーバブログ)にて謝罪した。 この不倫疑惑は以前からインターネットの『2ちゃんねる』やブログなどであり、噂が絶えなかった。しかし、今回の人(中村イネ君)による謝罪文の公開により、不倫が事実であることが判明した。この不倫疑惑に対して中村イネ君は、以下のように謝罪している。 「一連の騒動についてご迷惑をおかけした皆様に今一度お詫び申し上げます。まず最初に 不倫についてはそのような

    ニコ動未成年演奏者がジャンプ漫画家・矢吹健太朗の嫁との不倫認め謝罪、引退へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    同人(というかニコ)の歴史上ひとつのとんでもない事件と考えていいかな。
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Credit Card Application music videos Online classifieds Best Mortgage Rates Health Insurance Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    説明責任とは?という問いがそろそろ本気で必要なんだなぁ。
  • 明日Joomla CMSに関係したセミナーを開催します。:オープンソースJoomla CMS - CNET Japan

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    一回試してみたいツールではある>joomla
  • http://sky.ap.teacup.com/takitaro/821.html

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    一流のネタだ。これを使って小説一本書けるかな♪
  • あなたの遭遇したバグや不具合の「イケてない回避策」は? | スラド IT

    時としてベンダーは不具合回避のソリューションとして、へそ曲がりな開発者か、全く何もわかっていない門外漢かが出してきたとしか思えないようなイケてない策を提示することがある。 例えばマイクロソフトは昔Oracleデータソースを使った場合にデータクエリが空で返ってくるのを回避するため、マウスを数分間動かし続けるという対処法を提示したことがあった(そしてこの方法、有効だった)。 また、最近ではHPがOffice2007のクラッシュを避けるため自社製品をデフォルトプリンタから外すよう指示したこともあった。 殿堂入りに値しそうな「イケてない不具合回避策」、他にもあればここに是非。

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    ひでぇなwww
  • 蕎麦の芽の天麩羅など/夢境庵 : 腐女子の頃を過ぎても・・・

    May26 蕎麦の芽の天麩羅など/夢境庵 カテゴリ:ランチ&ディナー ブログネタ:たまに行くならこんな店 に参加中! 蕎麦の芽の天麩羅(左)/蕎麦の芽のお浸し(中)/ざる蕎麦(右) 店舗入口(下) ランチはつぅるっと冷たいお蕎麦で! こちらのお店は珍しい蕎麦の芽の天麩羅やお浸しがべれるのです 詳細はあいかわらず後日ってことで。 ---------------------------- じつの所今回は行き当たりばったりで入ろうと思っていたのですが、弥生美術館のロビー(?)に美術館が紹介された記事が掲載されている雑誌が閲覧用に置いてあり、ぺらぺら捲っていて見つけたお店です。 東大の近くで弥生美術館からだと10〜15分程度かな? のれんをくぐると純和風の木目造りの店内には鴨居に大絵皿が並び、奥壁はそばつゆ用の器コレクションがずらーーーっと並んでいて壮観。横壁は絵やら置物やらでいっぱい。でも不思

    蕎麦の芽の天麩羅など/夢境庵 : 腐女子の頃を過ぎても・・・
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    東大本郷の近くにこのレベルの店が!?
  • リニューアル版ガイドラインの内容について – 初音ミク公式ブログ

    こんばんは、ピアプロ企画班です。 先日よりお伝えしている通り、現在「ピアプロ・キャラクター・ライセンス」(PCL)の正式公開と「キャラクター利用のガイドライン」リニューアルに向けて準備をしています。今回はそのうちの、ガイドラインの内容を事前に少しだけご紹介いたします。 ガイドラインでは、弊社キャラクターをご利用いただくケースを4種類に分類いたしました。 A.非営利かつ無償の利用 B.非営利かつ有償の利用 C.当社が許諾していない利用 D.当社キャラクター公式画像の利用/模写 AはPCLで定めた範囲の利用となります。ブログや投稿サイトなどでご自身で描かれた弊社キャラクターを公開するような場合が典型的ですが、現状どおり特に手続き等は必要とせずにお使いいただけます。また立体物の展示や、コスプレ 衣装を着て披露するようなケースもここに含めています(いずれも無償の場合)。 Bについてはピアプロリンク

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    このリニューアル版ガイドラインが、ありとあらゆる意味で屑なのではないかという噂が流れている件。正規版の公開を待ちましょう。
  • 空港のサービスでもっとも重要なのは食べ物よりも無線LAN? | スラド モバイル

    家/.の記事(Slashdot | Survey Finds Airport Wi-Fi More Important Than Food)より。アメリカン航空とHPが最近行った調査によると、ビジネス旅客の47%にとって、空港のサービスで最も重要なのは無線LANという結果が出たそうだ(HotHardwareの記事、Yahoo! Financeの記事)。べ物に30%以上の差をつけたぶっちぎりの首位だったそうである。 タレコミ子の経験では、最近だとあまり乗り継ぎに要する時間は長くないので実は案外必要ないという気もするのだが、/.Jの皆さんにとっては空港での無線LANは死活問題だろうか?

  • 被疑者・被告人の人権と,被害者の人権とは,決して対立しない。 - la_causette

    ともかくも現在は弁護士であり,創価大学法科大学院で刑事法を教えている矢部善朗氏ですら,未だ, 「真犯人を適正に処罰すべし」という理想は、つまるところ、その事件の被害者および将来的に発生するかも知れない被害者の人権保障の問題なんですけど、パブ弁!さんの発想の中には、そういう観点が完全に欠落しているように思われます。 つまり、人権保障対人権保障の緊張関係が存在するということなんですけど、パブ弁!さんは刑事政策というものを考えたことがないのでしょうか? なんてことを述べているのを見て暗澹たる思いに駆られます。 被疑者・被告人の手続的権利を保障することは,被害者の人権を損なうことはないし,犯罪発生率を高めることもない。被疑者・被告人の人権と,被害者の人権とは,決して対立しない。これは,多くの弁護士の共通理解と言えるでしょう。被疑者・被告人の手続的権利を十分に保障することなく引き出された「自白調書」

    被疑者・被告人の人権と,被害者の人権とは,決して対立しない。 - la_causette
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    人権保障の緊張関係……ありえねぇ。
  • jkondo校長先生説 - novtan別館

    調査の結果、学校でいじめはありませんでした… そういう意味じゃハックル氏の懸念する「言葉の怖さ」って事件が起きた時に問題とされる可能性はあって、今のうちにもっと議論を積み上げて実装に反映する必要はあるのだろう。 はてブが契機で誰か自殺しても驚かないが - 雑種路線でいこう プラットホームとポリシーによる運営主体という点では学校の校長先生とWebサイトの運営者は似ている。決定的に違うのはWebサイトは教育の場ではないことだと思う。サービスをどう使うかは自立した個としての利用者に託されている。場の提供をしたことにおいての同義的な責任はあくまでそこで違法な行為が行われていないかどうかのレベルにとどまると思っている。 ここで指摘されているようないざことが起こったことは考えておかないといけないね、というのはウェブサービスなんて事件の中心になっちゃったら世間一般には学校で問題が起きたときと同じような扱

    jkondo校長先生説 - novtan別館
  • 原則と現実 - novtan別館

    原則は大事だけど、現実はその原則を元にはしているけれども、様々な利害がバランスの取れている形で明文化されたあるいは暗黙の、ルール化によって運営されている。 原則はただ祭り上げられているだけではないけれども、原則をのみ盾にとって何事かを主張しようとすると、現実とすりあわない部分から原則を崩壊させようという向きが生まれたり、その原則から導き出される別の現実が不毛な現実論を展開したりとカオスに。 原則を変えようと試みているのでなければ、原則はべき論として踏まえつつ、現実への適応については、今行われているルールを議論から除外しないようにするべきかな。

    原則と現実 - novtan別館
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    議論の基礎かもしれない。ふまえておこう。
  • 誰が手を組んでいるんだ、という話かな - novtan別館

    取調べの可視化として録画を行っても一見まともに見えたら実際には誘導的な尋問で自白が強要されているというようなのを見て裁判官が有罪にするかもしれない、という意見は無論裁判官にそのようなものを見抜くだけの力がない(つまり司法関係者のレベルなどその程度だ)と言いたい訳ではないのだと思うのですが、どうでしょうか。 だとしたら、それは裁判官が自分たちが有罪にしたいものを真実に目を背けて有罪にしている、という主張でもあるわけで、それはそれでどうなんだと思ったりもします。まあ、警察と悪徳裁判官がぐるになれるのであれば、警察と悪徳弁護士もぐるになれるわけですから、弁護士の立会いが可能になってもダメな場合はダメ、と。 よくあるAの最悪の場合とBの最良の場合を比較して、Aのほうは最悪であるとする論法にも見えますな。

    誰が手を組んでいるんだ、という話かな - novtan別館
  • 革命的非モテ同盟跡地

  • 「緊急性」と「重要性」でサクっとタスクを優先付けしよう | ライフハッカー・ジャパン

    仕事の生産性向上で有名なのは、デイビッド・アレン著『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術(原題・Getting Things Done)』ですが、フレームワークがちょっと複雑で使いこなすには多少の鍛錬が必要です。そこで、タスクの優先順位付けに、より簡単なマトリックスを使ってみるのはいかがでしょう? 米ウェブメディア「Web Worker Daily」では、スティーブン・コヴィー著『7つの習慣(原題・The 7 Habits of Highly Effective People)』を元にしたタスクの優先順位付けの方法を紹介しています。緊急性と重要性の2軸でタスクを整理し、「緊急かつ重要」なものを最も優先順位を高いものとして取り組むのです。優先順位としては、続いて「緊急かつ重要でない」ものに取り掛かりましょう。これが終わったら、あえて「緊急でも重要でもない」ものを処理し気分転換をするのもコ

    「緊急性」と「重要性」でサクっとタスクを優先付けしよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 何と言うか。 - 静岡の高速バス倉庫 アーカイブ

    女性を乱暴するといった「凌辱系」と呼ばれる日製のゲームソフトがイギリス議会などで問題となったことを受け、パソコンソフト業界の自主審査機関が今後、こうしたソフトの製造・販売を禁止する方針を決めたことが明らかになりました。 (以下略。ソースで確認を) 「凌辱系」ゲーム、製造・販売禁止へ■TBS(5/28確認) エロゲが嫌いな訳では無いのですが、陵辱系って言うのは自分の趣味に合わないので全く手出ししてませんが・・・何かこれどっか変じゃないのかな?って思うんですよね。色々な面で(ニュースソースが報道レベル、それもT豚Sってのが気になる所なんですが)。 *** 市場の外部要因による規制、これはこれでどんな業界においても出て来る可能性はあるので仕方ない部分は正直ありますし、直接的な原因としてはイギリスの議会や国際人権団体(どんな人権団体か、って言うのは一旦棚上げします)となる訳ですが。けど、問題とし

    何と言うか。 - 静岡の高速バス倉庫 アーカイブ
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    レーティングの話に、(とても先進国クオリティとは言えない)日本の警察からの妙な規制とかが絡むから面倒になる。
  • ing

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    ボイスドラマ企画の進め方。
  • スタバのコーヒーの注文でちょっと通ぶってみる | グルメ | キャリア形成のお手伝い | あすなろBLOG

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    濃厚な珈琲が好きな人にとっては、プレスは本当に美味しいです。あれがあるからスタバに一流店の価値があると言い切っても良いような。
  • ゆびとまサービス仮再開 | | いつも現場から | あすなろBLOG

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    説明責任病の問題。
  • 代官山の大旦那『旧朝倉家住宅』は嫉妬するほど広い - 日毎に敵と懶惰に戦う

    手元にあるこのからの引用から始めてみます 新・都市論TOKYO (集英社新書 426B) 作者: 隈研吾,清野由美出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/01/17メディア: 新書購入: 12人 クリック: 289回この商品を含むブログ (96件) を見る 隈 ヒルサイドテラスは、いわば究極の旦那芸なんですよね。街自身が朝倉家という旦那の持ち物で、しかも、その旦那は見識と教養と土地とお金の持ち主でもある、という。 清野 朝倉家はどんな具合に土地を持っていたのですか。 隈 朝倉家は明治初期からここで米穀店を営んでいた旧家で、ヒルサイドテラスが建つ代官山の高台一帯を所有していたんです。ヒルサイドテラス沿いの旧山手通りも、もとをたどれば朝倉家の私道でした。現在、朝倉家は朝倉不動産という会社を作って、ヒルサイドテラスを管理していますが、その私道はおじいさんが昭和五、六年頃に作ったと聞いてい

    代官山の大旦那『旧朝倉家住宅』は嫉妬するほど広い - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 弁護士VS司法書士 債務整理の境界は 大阪高裁で訴訟加熱 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    司法書士の「裁判外代理権」として法律で認められている「訴額140万円以内」の解釈をめぐり、弁護士と司法書士が民事訴訟で激しい闘いを繰り広げている。弁護士側に軍配を上げ、司法書士の「職域」を狭める判断を示した1審神戸地裁判決に対し、司法書士側が控訴。舞台が大阪高裁に移ったところ、大阪弁護士会は新たに弁護団を結成した。弁護士の大幅増員で仕事の奪い合いが現実化するなか、仕事の境界を争う訴訟は、弁護士会と司法書士会の代理戦争の様相を呈している。 訴訟のきっかけは、神戸市内の司法書士事務所で勤務していた男性が平成19年1月、司法書士の債務整理の和解業務が裁判外代理権の範囲を逸脱しているとして神戸地方法務局に内部告発したことだった。 男性は司法書士に迫られ退職したが、19年7月に解雇の無効を主張し、地位確認と損害賠償を求めて提訴。裁判では男性の通報が公益通報者保護法の対象になるかが争点になり、その前提

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    法システムの欠陥のまさに典型的なパターンではないかな。法が完全無欠なルールだからこんな穴が生まれる。
  • Situs Review Judi Online Indonesia Aman Terpercaya Jaman Now

    popup777.net – Untuk kalangan petaruh judi yang berasal dari manapun, sekarang sudah tidak perlu bingung lagi untuk menjalankan taruhan judi secara online. Sebab sudah ada situs judi qq online terpercaya yang menyediakan tempat paling nyaman dan aman dalam pelaksanaan taruhan judi online setiap harinya. Situs Rekomendasi Judi Online Masakini Terpercaya Di Indonesia Tidak menutup kemungkinan untuk

    Situs Review Judi Online Indonesia Aman Terpercaya Jaman Now
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/06/14
    疑問1:誰がそういう社会を作った?疑問2:GDPランキングは主要国全部まとめて落ちているわけだが、上位国はどこだ?疑問3:ランキングだけではなく、実金額はどうなんだ?疑問4:円安の影響は?