タグ

2012年4月17日のブックマーク (43件)

  • 電源いらずで省スペース、カセット型HDDでも増設できるAQUOSブルーレイ

    シャープは4月17日、カセットタイプのHDD「SHDD」スロットを内蔵した、Blu-ray Discレコーダー「AQUOSブルーレイ BD-T2100/T1100/T510」(T2100/1100/T510)を発表した。5月30日に発売する。 T2100/T1100/T510は、地上、BS、110度CSデジタルチューナを3基搭載したトリプルチューナモデル。外付けのスカパー!HDチューナと連動させることで、最大4番組の同時録画を実現する。 新製品では従来のUSB HDDによるHDD増設に加え、独自の「スロットインハードディスク(SHDD)」スロットを新搭載。別売オプションのカセットタイプHDD「VR-SHD50」(500Gバイト、店頭想定価格:1万2000円前後)と組み合わせることで、手軽にHDDが増設可能だ。シャープではUSB HDDに比べ、別電源がいらず、スペースもとらない、内蔵HDDの

    電源いらずで省スペース、カセット型HDDでも増設できるAQUOSブルーレイ
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    電源いらずで省スペース、カセット型HDDでも増設できるAQUOSブルーレイ
  • 17428、アフガン大統領,タリバンの首都襲撃はNATOの情報失敗、非難? - THINKING LIVE シンキングライブ

    アフガン襲撃、カルザイ大統領が「NATO軍の失敗」と批判 ロイター 4月17日(火)9時57分配信 4月16日、アフガニスタンののカルザイ大統領は反政府勢力による襲撃事件について、NATO軍などが情報収集面で失敗を犯したことが原因だと批判した。(2012年 ロイター/Omar Sobhani) [カブール 16日 ロイター] アフガニスタンの首都カブールで、反政府武装勢力タリバンが西側の大使館が集まる地区などを襲撃した事件について、同国のカルザイ大統領は16日、駐留する北大西洋条約機構(NATO)軍などが情報収集面で「失敗」を犯したことが原因だと批判した。 カブールで西側大使館などへ同時多発攻撃 大統領執務室は、「テロリストが首都などに侵入したことは、特にNATO軍の情報収集面での失敗を露呈させた」との声明を発表。一方、米国防総省のリトル報道官は、そうした失敗はなかったと反論している。 こ

    17428、アフガン大統領,タリバンの首都襲撃はNATOの情報失敗、非難? - THINKING LIVE シンキングライブ
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    17428、アフガン大統領,タリバンの首都襲撃はNATOの情報失敗、非難?
  • 出所直前、受刑者が急死…救急車要請まで5時間 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120417-00000218-yom-soci 死亡した2月5日は、朝から何もべられず、液体の栄養剤も吐き出した。日曜で休みだった常勤看護師が呼び出されたが、「30分ごとの動静確認」を指示して午前中に帰宅した。 男性は午後5時頃に意識がもうろうとなり、同5時28分、午前の診察で1分間に50だった脈拍が38まで低下。同8時35分頃には、声かけに返事がなかったが、監督当直者の刑務官は「昨年12月に低血糖障害で昏倒(こんとう)したときよりも症状は軽く、生命に別条はない」と判断したという。容体がさらに悪化した後、刑務所は午後9時30分に再び看護師を呼び出していた。 当直者が救急搬送を要請したのは午後10時35分。男性は搬送先の病院で午後11時52分に死亡した。 日の刑務所の、医療体制の貧弱さは以前から指摘されていますが、

    出所直前、受刑者が急死…救急車要請まで5時間 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    [事故]出所直前、受刑者が急死…救急車要請まで5時間
  • 編集者の日々の泡:えーと忙しいかも……

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    えーと忙しいかも……
  • PCレスでライブ映像を配信する「LiveShell」がニコ生にも対応

    Cerevoは4月16日、ビデオカメラから直接ネット上へライブ映像を配信できる「LiveShell」のファームウェアの新版(Rev.3233)を発表した。 従来からあるUstreamへの配信機能に加え、今回新たに、ニコニコ生放送やYouTube Live、Livestreamなどへの配信にも対応。Adobe Flash Media ServerやWowza Media Serverなど、ユーザーが独自で用意したサーバへの配信にも対応した。 LiveShellは、ビデオカメラとつなぐことでPCを使わずにビデオカメラから直接ネット上へライブ映像や音声を配信できる。HDMIでも接続でき、無線LANと有線LANの両方に対応している。 価格は2万6800円。ライブ配信の操作、設定専用サイト「Dashboard」を用意しており、スマートフォンやタブレットからリモート操作することもできる。

    PCレスでライブ映像を配信する「LiveShell」がニコ生にも対応
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    PCレスでライブ映像を配信する「LiveShell」がニコ生にも対応
  • 仕事中に1回でもFacebookを見ると生産性が著しく下がる!? | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    仕事中に1回でもFacebookを見ると生産性が著しく下がる!? | ライフハッカー・ジャパン
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    仕事中に1回でもFacebookを見ると生産性が著しく下がる!?
  • 橋下市長に足りないのは対案 : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 橋下市長に足りないのは対案 / 記事一覧 倉さんは、「橋下 vs 池田論争が切り開くもの」で、橋下 vs 池田論争を実務者と学者の論争と捉えておられますが、私は別の見方をしています。  それは橋下市長の議論には、対案がないということです。  橋下市長の消費税の地方税化案に対して、「それでは増税が先延ばしになり財政が持たない」という、「私の意見」に対して、橋下市長は4月9日に 論理だけで世の中は動かない。日国民全員が学者じゃない。国民感情を包摂する政治的行動が必要。 RT @agora_japan: アゴラ : 政治は論理を超えられない(橋下市長の識者批判への反論) http://t.co/2v0MsBwy posted at 15:41:06 といった形で反論されましたが、「じゃあ、どうするのか」という対案は示されませんでした。こういった重大な問題では、反論を

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    橋下市長に足りないのは対案
  • 枝野経産相の腰が落ち着かない理由

    にわかに政局化してきた原発再稼働問題なんだが、この「日比野庵 館」というブログでは、橋下大阪市長の発言や原発再稼働の条件について書いています。司法立法行政、そして電力会社を含めた産業界の指導層はどこをみてもガバナンスを失っている。そんなリーダーたちに、フラジールで繊細な原発をまかせられるのか、というのが多くの国民の感情、というわけです。どうして政府は筋を通すことができないのか、と考えれば、筋を通せない理由があるんでしょう。 この「株式日記と経済展望」というブログは、国民に明かすことの出来ないウラの事情があるから筋を通せない、と書いている。こうした隠蔽体質がなくならない限り、原発は危なっかしくて動かせない、ということです。 で、表題ブログは、枝野経産相について書いています。背後にどんな利権があるのかイマイチ不明なんだが、枝野経産相の原発再稼働に対する「腰つき」はずっと変。官房長官だったとき

    枝野経産相の腰が落ち着かない理由
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    枝野経産相の腰が落ち着かない理由
  • 実のところ、ダウンロード厳罰化をあまり悲観してない | おごちゃんの雑文

    あちこちで議論になっている話。 私は正直なところ、ダウンロード厳罰化にあまり悲観的なものは感じてない。そもそも、個人的にはダウンロードが問題になるものをダウンロードしてない。する気も起きないものが多いし、音楽は買うし、映画は見に行く。これは以前書いた。ダウンロードは「ダウンロード販売」すらあまり使ってない。だから個人的には合法な範囲でそんなに困る予定はない。 とは言え、「悲観してない」のは別の理由だ。 私がダウンロードしないのは簡単な理由で、パッケージメディアはそれ自体がバックアップだからだ。金払おうが払うまいが、大事なコンテンツがディスククラッシュで消えてしまうと残念。その点、パッケージメディアだと、「しゃーねーなー」とか言いながら、また読み込ませればいい。動画だと、一番コストかかるのは 自分の視聴時間 だし、まーたいてい一度視聴すれば十分なものが多いから、レンタルなりiTunesなりで

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    実のところ、ダウンロード厳罰化をあまり悲観してない
  • 「組織と人と法律」を根本的に変えずに、再稼働などありえない

    ウォールストリート・ジャーナル日語版が原発の再稼働についてアンケートを集めたところ、反対票が92%だったそうである(参照)。 ここまで反対派が多いのは、問題が単なる「100%安全な原発などありえない」という「科学的」安全神話の崩壊から、「日政府には原発のような危険なものは任せられない」という「組織的」安全神話の崩壊に達しているからである。 今回の事故を通して分かった、日の行政機関の欠点を箇条書きにしてみる。 過酷事故への準備を全くしていなかった(それは今でも変わらない) 住民の安全よりも「パニックを起こさない」ことを優先する 東電に変わって事故を収束させる能力など全くない(これから先もない) 放射性物質を含む品の流通を止めることができない 資主義の原則に基づいて東電の破綻処理をすることすらできない これほどの事故が起こったとしても「責任」を取る役人はいない 原子力安全保安院の一番

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    「組織と人と法律」を根本的に変えずに、再稼働などありえない
  • 石原慎太郎都知事が都民の金で尖閣諸島の土地を買った件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そんなことをして欲しくて石原さんを都知事に選んだわけではないので、ちょっといい加減にして欲しいと思いつつ、私の心の中の抑えられない厨房精神は「それは面白いもっとやれ」と煽っているわけです。なんつーか、とても刺激的です。 尖閣諸島:石原知事「都が購入」…民間所有者と合意 http://mainichi.jp/select/news/20120417k0000e010191000c.html 国ができないから都でやる、という最高級の嫌がらせは、中国政府に対するものというより、中国との関係を重視したい外務省に向けてのものかと勘繰ってしまうわけでございますが。 大人の議論で言うならば、尖閣諸島は領土問題を議論するまでもなく日の領土であり、日が何らか対応をしようとすることそのものが領土問題の存在を認めることとなり、中国に対する一定の失点だと考えるのが普通です。なので、普通に外務省からすれば、一般

    石原慎太郎都知事が都民の金で尖閣諸島の土地を買った件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    石原慎太郎都知事が都民の金で尖閣諸島の土地を買った件
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    経営戦略よりも重要なこと - @fromdusktildawnの雑記帳
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    Asus、Eee Pad TF201向けに「GPS強化キット」を無償配布
  • 女子小学生が詐欺? - MICHEE-Nの日々思うこと

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    女子小学生が詐欺?
  • 体にいいことずくめなフレッシュジュースのススメ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    体にいいことずくめなフレッシュジュースのススメ | ライフハッカー・ジャパン
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    体にいいことずくめなフレッシュジュースのススメ
  • Redmine1.4におけるNo Ticket, No Commitの強化 - プログラマの思索

    Redmine1.4の機能改善において、No Ticket, No Commitの強化につながる機能があったのでメモ。 【元ネタ】 Redmine 1.4新機能紹介: チケットとリビジョンの関連づけの追加・削除 | Redmine.JP Blog Twitter / @mkinside82: ほんとにCommit Relation Editor Pluginそっくりですね/Redmine 1.4新機能紹介: チケットとリビジョンの関連づけの追加・削除 | Redmine.JP Blog Twitter / @mkinside82: Commit Relation Editor - Plugins - Redmine Twitter / @mkinside82: @akipii もともとチケットが上がっていたようですね ⇒ http://bit.ly/HPLVM5 @haru_iida さん

    Redmine1.4におけるNo Ticket, No Commitの強化 - プログラマの思索
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    Redmine1.4におけるNo Ticket, No Commitの強化
  • 【Fireworks】もうイラストで悩まない! Fireworks で簡単なイラストを描いてみよう Vol.1 | バシャログ。

    【Fireworks】もうイラストで悩まない! Fireworks で簡単なイラストを描いてみよう Vol.1 | バシャログ。
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    もうイラストで悩まない! Fireworks で簡単なイラストを描いてみよう Vol.1
  • 友達を驚かそうと「車バウンド」の交差点に100キロ突入→同乗者死傷…香川 : 痛いニュース(ノ∀`)

    友達を驚かそうと「車バウンド」の交差点に100キロ突入→同乗者死傷…香川 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/04/17(火) 18:06:15.11 「車バウンド」の交差点→100キロ突入→同乗者死傷 車がバウンドするスリルを楽しむため、交差点内の盛り上がった部分に猛スピードで突っ込んで同乗者3人を死傷させたとして、香川県警は16日、運転していた自動車修理業の男(32)(高松市)について、危険運転致死傷容疑で逮捕状を取った。17日にも逮捕する方針。 県警によると、現場は、高松市檀紙町の国道11号の交差点で、幅約15メートルにわたって、中央部が約30センチ盛り上がっている。 捜査関係者によると、男は2010年4月29日夜、友人男女3人を乗せた車を運転し、 交差点の中央部に進入。ハンドル操作ができなくなって対向車線に飛び出して横滑りし、

    友達を驚かそうと「車バウンド」の交差点に100キロ突入→同乗者死傷…香川 : 痛いニュース(ノ∀`)
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    友達を驚かそうと「車バウンド」の交差点に100キロ突入→同乗者死傷…香川
  • 部下に長時間労働を激励する上司がダメな理由 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたの上司は「我々はもっと長い時間働かなくてはいけない!」と言うような人でしょうか? 気合の入る叱咤かもしれませんが、これは最悪のアイデアなのだそうです。当は働き方そのものを変えるべきなのであり、それにはマネージャのモチベーションと目的意識こそが問われてきます。人々を長時間働かせることで良い成果があがることはまずありません。以下では、その理由についてもう少し詳しく見ていきましょう。 もし、あなたが部下に長時間働いてほしいと伝えるとしたら、なんと言いますか? 君たちは今一日8時間働いている。でもこれからは9時間か10時間、いや11時間は働いてほしい。我々はもっと成果を上げなければならないのだ。今までより3時間長く働いてほしい。なぜなら、30%の業績アップが必要だからだ。我々は今より30%優れた会社になるべきなのだ。 30%? 当に? 私たちによりよくなってほしい量はたったそれだけ? 私

    部下に長時間労働を激励する上司がダメな理由 | ライフハッカー・ジャパン
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    部下に長時間労働を激励する上司がダメな理由
  • 見たこともない珍種の桜が129種・354本も咲き乱れる「桜の通り抜け」、現地の大混雑っぷりとお花見攻略方法まとめ

    「ソメイヨシノ」などのメジャーな桜だけでなく「大手鞠」、「紅手鞠」、「養老桜」、「二度桜」といっためずらしい桜が見られる「桜の通り抜け」は129種、354の桜が全長560メートルの小道の脇に並ぶお花見スポット。独立行政法人貨幣造幣局が毎年4月の半ばから約1週間にわたり敷地を一般に開放しており、明治16年(1883年)の開始以来、最大でのべ100万人以上が集まる一大イベントになっているそうなので、オープン初日に現場に行ってみることにしました。 会場の造幣局は大阪城を囲む堀のスグそばにあり、府内のビジネスセンターにもほど近い場所に位置しています。 周囲の地図は以下の通り。会場の最寄り駅は地下鉄谷町線・京阪線「天満橋」駅(京阪東口・2号出口)、JR東西線「大阪天満宮」駅(JR2号出口)、JR東西線「大阪城北詰」駅(3号出口)の3カ所。会場はいずれの駅からも徒歩15分くらいの距離です。 造幣局

    見たこともない珍種の桜が129種・354本も咲き乱れる「桜の通り抜け」、現地の大混雑っぷりとお花見攻略方法まとめ
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    見たこともない珍種の桜が129種・354本も咲き乱れる「桜の通り抜け」、現地の大混雑っぷりとお花見攻略方法まとめ
  • 「マリンエイド」@赤坂ブリッツ ありがとうございました!:イザ!

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    「マリンエイド」@赤坂ブリッツ ありがとうございました!
  • 真面目に経営に取り組んだ結果、会社を潰すことは経営者にとって恥ではない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    正直、起業ってのは運です。どんなに優れた製品やサービス、技術でも、市場の折り合いが悪かったり、巡り合うべき人と出会えなかったり、ほんとちょっとした交通事故のような取引のトラブルで世に出せず、資金が続かなくて会社が倒れてしまうことはあります。 会社が潰れるというのは、ある意味当たり前なんですよ。 だから、潰れたときのことを、みんな見ています。会社の資金繰りが悪いのに高い遊興費を使っていないかとか、派手なオフィスにいるかとか、事前に資金状態が苦しいなどの情報を出してきて協力を要請してきていたかとか、潰れそうだと言うとき連絡が取れないとか、そういう話。 再チャレンジできる社会を! という掛け声はもちろんその通りだと思うんですが、チャレンジを容認するかはどう潰したか次第です。いろんな人に、迷惑は一応かけるわけだから。でもねえ、債権者集会に出て、100%取れるなんて思う人はいません。また、経営者同士

    真面目に経営に取り組んだ結果、会社を潰すことは経営者にとって恥ではない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    真面目に経営に取り組んだ結果、会社を潰すことは経営者にとって恥ではない
  • 『お店の紹介ページができました!!』

    ActCafe「NoNames」の紹介ページ、完成!! http://locoplace.jp/t000229521/ とっても可愛くて、感動ー!! メニューやレンタルスペース情報も盛りだくさん! 今後、イベント情報も載せていく予定です。 まずはこの可愛さをご覧くださいませо(ж>▽<)y ☆

    『お店の紹介ページができました!!』
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    お店の紹介ページができました!!
  • 懐かしのベル打ちを体験できるタイピングアプリ「ポケベル」がリリース

    このアプリは、問題に対して画面に表示された公衆電話のプッシュボタンを正しくポケベル打ち(ベル打ち)すると加点していくというもので、高得点を目指してひとりベル打ちの習得に励んだり、ランキングを友だちと競ったりして楽しめるものとなっている。 ベル打ちの画面は公衆電話のプッシュボタンのデザインとなっており、プッシュホン音源も正確に再現。モードは2種類用意され、お試しモードを利用してベル打ちの感覚を取り戻すことができ、ベル打ちを忘れてしまった人のために文字対応表も用意されている。また問題となる出題ワードは「ロンバケ」、「アムラー」、「ナタデココ」、「チョベリグ」など、ポケベル世代には懐かしいワードが用意され、高得点を獲得するとスペシャルワードも出現する。 ベル打ち画面は公衆電話のプッシュボタンのデザインで、プッシュホン音源も正確に再現。 入力したポケベルの画面を、TwitterやFacebookに

    懐かしのベル打ちを体験できるタイピングアプリ「ポケベル」がリリース
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    懐かしのベル打ちを体験できるタイピングアプリ「ポケベル」がリリース
  • 前橋市美術館 今年度は困難 - 演劇×劇場×文化施設建築

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    前橋市美術館 今年度は困難
  • 「焼肉鶯谷園(上野)」超絶美味のタレ焼肉には大ライスが必需品! - ネタフル

    鴬谷駅北口から徒歩3分くらい、非常に交通の便の良いところにある焼肉店です。店構えからも分かるように、昔ながらの焼肉店ですね。 この日は18時からの予約だったのですが、既に店内はほぼ満席でした。1階席と2階席がありまして、我々は2階席でした。 地元の子連れファミリーや、6人くらいの女子会、サラリーマン集団など、あらゆる客層が入り混じっている感じです。 まずは生ビールで乾杯です。 つけダレは、いわゆる普通のタレと、梅味の利いた塩ダレです。 キムチの盛り合わせです。 これは確か特上タン塩でしたね。軽く炙って、ネギをのせて、ちょこんと塩ダレにつけて頂いたのですが、初めての感でした。ふわふわしているんです。ふわふわタン塩。いきなりヤバい! 続いて、特上ランプと特上ロースだったかな? どちらも脂が乗りまくっているるるる! そしてべてみて、タレの焼肉が美味いと言われていた理由が、心の底から分かりまし

    「焼肉鶯谷園(上野)」超絶美味のタレ焼肉には大ライスが必需品! - ネタフル
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    「鶯谷園」超絶美味のタレ焼肉には大ライスが必需品!(台東区)
  • 本当に恐ろしいのは,法曹界における「無責任主義」の蔓延 - 黒猫のつぶやき

    法科大学院問題やその他の法律問題,資格,時事問題などについて日々つぶやいています。かなりの辛口ブログです。 一部「有識者」の提言によって強引に進められた司法制度改革。その「三柱」とでもいうべき看板政策は,①法科大学院制度の創設,②司法試験合格者数の年間3000人への増加,③裁判員制度の創設です。 先日衆議院の法務委員会で答弁した佐藤幸治氏(司法制度改革審議会会長,京都大学名誉教授)によると,この3つは三位一体の関係にあるそうで,具体的には③の裁判員制度を維持するには多数の法曹が必要であるから②が不可欠であり,②の年間3000人の合格者数を輩出しつつ法曹の質を維持するには①が不可欠であるという考え方らしいです。 上記3つの看板政策については,黒はそのすべてに強く反対していますが,上記のうち①の法科大学院制度については,そもそも政策としておかしいということがようやく世間一般にも理解されるよ

    本当に恐ろしいのは,法曹界における「無責任主義」の蔓延 - 黒猫のつぶやき
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    本当に恐ろしいのは,法曹界における「無責任主義」の蔓延
  • STRIKE HOLE : ガタケットの危機を受け、サークル参加という行動を通じ支援の意を表明する

    2012年04月17日09:11 カテゴリ同人評論 ガタケットの危機を受け、サークル参加という行動を通じ支援の意を表明する 地方で開催される同人誌即売会はどこも苦戦傾向にある。 しかしながら、新潟で開催される「ガタケット」http://gataket.com/は、苦戦する地方即売会の中でも、最も健闘している部類に属しているであろう。 サークル参加数は、800〜1000sp程度。 全盛期の2500sp時代に比べれば見劣りは否めない。 だが、人口80万都市というマーケットで開催される即売会にしては、集めるサークル数は群を抜いて多い。 他の同規模人口の都市で開催される即売会は、おおよそ100〜300spであり、これと比較すると、ガタケットの健闘は顕著に際立っている。 というか、東名大の3大都市圏以外において、800spだの1000spだの集められる即売会は、ガタケ以外には皆無同然である。(他には

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    ガタケットの危機を受け、サークル参加という行動を通じ支援の意を表明する
  • ノンエリート大学生に一番必要な講座 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    サンケイビズの「大卒=エリート「今は昔」…就職戦線に異変」という記事は、その題名からはいささか「今頃何を?」感が漂いますが、なかなか重要なメッセージを送っています。 http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120415/ecd1204151831000-n1.htm 大卒がエリートだった昔に比べ、大学数は半世紀で3倍に増え、進学率も50%を超える。しかし、伝統や実績のない大学の学生たちは職にあぶれたり、劣悪な労働環境の企業に就職したりするなど、“ノンエリート”としての職業人生を送らざるをえないケースもある。大学では今、就職支援はもちろん、学生の基礎学力向上や就職後のケアが重要な課題になっている。 登場するのは、ブログでも何回か紹介してきた神戸国際大学の居神浩さん。 厳しい就職戦線の中、伝統や実績がない大学の学生は、安易に内定を得られるが劣悪な労働環境の“

    ノンエリート大学生に一番必要な講座 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    ノンエリート大学生に一番必要な講座
  • エコノミストは工学的に「福島原発」を究明する:日経ビジネスオンライン

    2011年3月11日の東日大震災から1年が過ぎた。震災そのものさることながら、津波による東北沿岸部の甚大なる被害、そして東京電力福島原子力発電所の事故による様々な被害が、解決の先行きを見えなくしている。昨年、震災直後の3月15日、日経ビジネスオンラインで対談をした齊藤先生は『原発危機の経済学』(日評論社)を出版された。文系の学者、という立場、つまり原子力発電という理系分野においては素人の立場から、原発の仕組みをゼロから調べ上げ、今回の東京電力福島原子力発電所事故につながる日の原発産業の構造問題をひもといていく。実に読み応えがある1冊。原発素人だった先生の調査活動をお伺いしながら、復興と原発事故、そして報道と学問について考えていく。今回は原発事故について考えていく。 (構成:日経ビジネス編集) 放射能の情報であっても、なぜか出てこない、原発事故の工学情報 池上:昨年、齊藤先生が著した『

    エコノミストは工学的に「福島原発」を究明する:日経ビジネスオンライン
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    エコノミストは工学的に「福島原発」を究明する(池上彰の「学問のススメ」)
  • 「中国は共産主義だけど、オーナー文化なんですよ」:日経ビジネスオンライン

    21世紀以降、中国での仕事が加速度的に増えた隈研吾。当初は理不尽なやり取りに「やってられないよ!」の日々だったが、そこで怒っていてはビジネスは始まらない。理不尽を笑いで耐えながら、やがて見えてきた中国人との付き合いの極意とは、初めに酒を酌み交わすことだった──が、それをなごやかな交流と誤解してはNG。かの国で酒の席は、自分という人物をクライアントにさらすテストの場。そんな中国流の「プロシージャー(手順)」について、解き明かします。 (取材構成は、清野由美=ジャーナリスト) (前回の「やっぱりやけくそって大事ですよ、今の日じゃできませんが」から読む) ── 前回は、中国とのやり取りの中で、「ク~~ッ」となりながら、隈さんが攻略法を身に付けていった経緯をうかがいました。そのキーワードの1つが「やけくそ」でした(笑)。 でも、その後に隈さんは、「日ではもう、やけくそはできない」という言葉を付

    「中国は共産主義だけど、オーナー文化なんですよ」:日経ビジネスオンライン
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    「中国は共産主義だけど、オーナー文化なんですよ」(今日はミャンマー、明日はパリ 建築家・隈研吾が語るグローバル仕...
  • ガソリンスタンドで借りられる格安レンタカー:日経ビジネスオンライン

    地方主要都市の駅や飛行場の前にはレンタカー事業者の看板が並ぶ。それは多くの人が旅行や出張に出かけた際に、電車やバスといった公共の交通機関がないようなところでは移動手段としてレンタカーを使うからである。そのほかにも、引っ越し等で大きな荷物を運ばなければならない時もしばしばレンタカーのお世話になる。このように、レンタカーは非常に身近な存在である。その一方で、レンタカーを毎日の生活の中で使う人はそれほど多くなかった。 日常のちょっとした移動にレンタカーを使う。そんな新しい視点で市場を開拓している企業がある。「ニコニコレンタカー」を運営するレンタスだ。 レンタカーの貸し出しを行うには道路運送法によって各道府県にある運輸支局から許可を受けなければならない。レンタカー業者は自動車メーカー系の事業者や独立系の事業者があり、最近ではJR各社もレンタカー事業を積極的に展開している。一般社団法人全国レンタカー

    ガソリンスタンドで借りられる格安レンタカー:日経ビジネスオンライン
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    ガソリンスタンドで借りられる格安レンタカー(逆転思考で勝つカイシャ)
  • not found

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    個人ブログに市のHPをコピペ 著作権法違反容疑で無職男を逮捕〔2012.4.16〕 - MSN産経ニュース
  • 連続不審死事件裁判員裁判の感想: 極東ブログ

    インターネットの結婚紹介サイトで知り合った男性3人を相次いで練炭自殺に見せかけて殺害したした罪に問われていた木嶋佳苗被告(37)の裁判員裁判で、さいたま地方裁判所は3月13日、死刑を言い渡した。木嶋被告は一貫して無罪を主張。弁護側は3人の男性の殺害したとする直接的な証拠はないことから「不確かなことで処罰することは許されない」と主張していた。 元東京大学教授の上野千鶴子氏はツイッターで「木嶋佳苗裁判。心証はかぎりなくクロでも、人が否認し、状況証拠しかないのに有罪となるなら、日は法治国家ではない。小沢が無罪なら、木嶋も無罪だ。」(参照)という感想を述べていた。同様の印象を持つ人も少なくないようだった。この件をもって日は法治国家ではないのだろうか。あるいは、状況証拠しかない場合は有罪にできないのだろうか。 今回の地裁判決についての私が最初に思ったことは、100日間にわたる審理に取り組んだ裁

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    連続不審死事件裁判員裁判の感想
  • お隣の遺影 - Hagex-day info

    若い人の死は心が痛む。そんな死をビジネスに使う糞尼が世の中にはいるらしい。例の件は忘れたわけじゃないので、もうちょっと待ってね。 ・さらに不幸だった葬式 その1 51 :愛と死の名無しさん:2012/02/15(水) 18:01:17.38 90歳を超えて大往生した曾祖母の場合も 焼き場のお隣でお骨をあげていた祭壇に小学生の男の子の遺影があったので 葬儀場ではワイワイやっていたうちの親族たちも一気に静かになった 遺族という立場は同じだけれど彼我の差を感じたなぁ その男の子は長く患っていたそうなので ご両親も覚悟されていたことが喪主の挨拶から伺われたけれど 当にかわいそうだった

    お隣の遺影 - Hagex-day info
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    [2ch] お隣の遺影
  • 弾け飛んで水野らむねのブログ 高知県のトマト

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    高知県のトマト
  • 【転職】 質問「転職に罪悪感を感じたことがありますか?」/私の回答「全くありませんねえ」: 企業法務担当者のビジネスキャリア術

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    【転職】 質問「転職に罪悪感を感じたことがありますか?」/私の回答「全くありませんねえ」
  • 少数株主との取引に関する取扱いを検討(経営財務より) | 会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    少数株主との取引に関する取扱いを検討(経営財務より)
  • 橋下 vs 池田論争が切り開くもの --- 倉本 圭造

    池田信夫氏と橋下徹氏の論争は、さらにヒートアップされているようですが、そこから生まれる示唆もまた大きく、こういう論争が、結果として導く未来は非常に明るいと私は思っています。 日は、アメリカのように「知性側」の立場に強力な「権限」を付与して、それを末端までガツン!と押し通してしまえるような国ではありません。そのこと自体、日における知性派の最大の苛立ちの元ではありますが、それが一周回って担保している長所的側面が日を支えている力というのは想像を絶する大きさなので、無理に転換しようとしても難しい。 「知性と現場」の間を、アメリカのような「権力関係」でなく、「何らかの信頼関係」で乗り切らなくては、決して前に進めないのが日なのです。 それを考えると、橋下氏の発言にポピュリズム的側面があり、「純粋な議論」だけを考えると必要のないように(知性派から見れば)思える論戦をしかけまくっておられるのも、「

    橋下 vs 池田論争が切り開くもの --- 倉本 圭造
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    橋下 vs 池田論争が切り開くもの --- 倉本 圭造
  • 「ガラパゴスリモコン」の終焉~ブルーレイディスクレコーダーはそもそもアメリカで売ってない

    アメリカではブルーレイディスクレコーダーは売られていない。 だから、「ガラパゴスリモコン」は、そもそも存在しない。 ボタンが92個もある東芝製ブルーレイディスクレコーダーについて紹介した前記事へのコメントを頂いた方から、海外の製品はどうなっているのかというご意見を多く頂いたが、アメリカのケースを紹介したい。Amazon.comでは一種類も売っていない。だから、ボタンのみならず、ブルーレイディスクレコーダー自身が、そもそも、ガラパゴス製品としての色彩を帯びている。 ■OSを3つ搭載しているらしいブルーレイレコーダー 相変わらず、東芝のブルーレイハードディスクレコーダーをいじっているのだが、気になることが出てきた。電源を入れた後に、やたら起動に時間がかかるのだ。計ってみると、実際の操作が可能になるまでに55秒かかっている。 テレビは数秒で起動することを考えると、不思議に感じる。どうも、ネットで

    「ガラパゴスリモコン」の終焉~ブルーレイディスクレコーダーはそもそもアメリカで売ってない
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    「ガラパゴスリモコン」の終焉~ブルーレイディスクレコーダーはそもそもアメリカで売ってない
  • JR池袋駅ナカ「camp express池袋店」で「玉ねぎとじゃがいものチーズカレー」 : ◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン

    ブログネタ:カレーべに行こう! に参加中! 昨日16日はJR山手線や埼京線が断続的に「運転見合わせ」になるなど、電車通勤の私にも散々な一日だった。ちょうど池袋駅に着いた夜8時前後の時間帯は「埼京線が再び運転見合わせ」。 混み合うホームで電車を待つよりも、「このタイミングを逃すな〜」とばかりに、久々に駅ナカの「野菜をべるカレー camp express池袋店」に寄ることにした。 このところ幾度となく、「べて帰ろうかなぁ〜」と店前を通ってみてはいたが、「夕方から夜の時間帯は長蛇の行列」であることが多く、「池袋駅ナカならばいつでも寄れるし〜」で、「もしかしたら今年の初訪問?」となっていた。 (※過去10回ブログ紹介している こちら) 帰宅ラッシュの埼京線がストップし、山手線なども「線路に人立ち入り」で「運転見合わせ」だったため、さすがの「camp」にも行列はできておらず、久々に並ばずの入

    JR池袋駅ナカ「camp express池袋店」で「玉ねぎとじゃがいものチーズカレー」 : ◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    JR池袋駅ナカ「camp express池袋店」で「玉ねぎとじゃがいものチーズカレー」
  • 酷ラリの人ブログ 新東名開通!

    遂に新東名が開通しましたね!! 月曜日の早朝に走ったせいか、ほとんど車がいないとっても快適な状態でした。 新名神を走ったことがあるなら、ほぼあれと同じ感じ。既存の高速道路と比べてアップダウンが少なくカーブも小さいので飽きちゃうかも。景色もほとんど山しか見てないですからね。 新東名を走っても静岡県は長い!とか、最高速度を引き上げ欲しいとか、肝心な御殿場より東京側はいつできるの(泣)とかいろいろありますけど、深夜にトラックが多すぎていつも混雑している状態からは脱出できるので、とりあえずは歓迎といった感じでしょうか。 また、新東名も速度規制がかなり細かくできそうな感じ。これまでの高速道路では故障車があると手前のICから次のICまで、故障車が止まっている場所を過ぎてもずっと規制されている感じがありました。 でも、新東名はトンネル内の故障車に対して数キロ手前から規制が始まり、故障車が止まってるらしい

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    新東名開通!
  • 「社内文化は統合しなくていい」:日経ビジネスオンライン

    大手損害保険、NKSJホールディングス。今年3月、傘下の損害保険ジャパンと日興亜損害保険を2年後の2014年度上期をメドに合併することを発表した。発足当初は2社のブランドを併存させた事業展開を高らかに喧伝していた同社だったが、2年あまりでその旗を降ろすことになった。「2年間で外部環境が激変した」と語る、NKSJホールディングスの櫻田謙悟社長。合併の背景と、今後の経営方針を聞いた。(聞き手は蛯谷 敏=日経ビジネス記者) 2年前の2010年4月に損保ジャパンと日興亜を経営統合して持ち株会社「NKSJホールディングス」を発足させました。当時は、両損保の合併は否定し、それぞれのブランドでサービスを継続する「1プラットフォーム・2ブランド」を掲げていましたが。 櫻田:はい。発足当初は、その判断がベストだと思っていたんですよね。我々も、それまでにも合併作業(編集部注:櫻田氏は安田火災海上保険と日産

    「社内文化は統合しなくていい」:日経ビジネスオンライン
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/04/17
    「社内文化は統合しなくていい」(ニュースを斬る)