タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/increment (38)

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:11/9 衣笠だけど浦賀の会 他 レポート

    前日に結婚式@伊豆某所にお呼ばれして、まあ夜も遅くなるしということでお泊りしてたので、朝起きて10時から浦賀船渠ノ航跡の説明会!と言われても、検索してみれば5分後にチェックアウトしなきゃいけないような状況で、無茶言うなー、という感じ。あきらめて予定通り11時着で移動しました。途中、東海道線→アクティ乗り換えという検索アプリに出てこないルートがあって、横浜での滞在時間が伸びた結果、すこし早く10:50くらいに会場着。 とはいえ説明会は10時から、もう質疑応答もだいぶ煮詰まったところで、現場では雰囲気を感じるくらいしかできませんでした。実況してくれた方に感謝。 で、浦賀船渠の航跡の説明会は、トゥギャってくれてる方が何人かいるので、そちらを参照してもらえれば。ググってください。私のTwitter垢(@n_ayase)でもちょっと実況してます。 なので、ここでは私が感じたことを。 原因はロゴや社名

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:3/3 みみけっと28 他 レポート

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:2/3 COMITIA103 レポート

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:1/12 東方神居祭中止の件 続報

    東方神居祭中止の理由について、理由の詳細が発表されました。 東方神居祭ホームページ 黒子のバスケイベントだけではなく、東方神居祭にも脅迫状が届いていたということで、これでは中止も止む無しでしょう。有難いことに、会場の担当者は理解のある方のようで、今後の開催についても協力して模索いただけるよう。即売会が爪弾きになっているわけではないということで、一安心です。 これ以上はまた続報が出てからになるでしょう。 さて。 今回の理由の公表について、様々な憶測を呼び混乱を招くことになってしまったため、ということですが、今回の発表についても、既に一部(Twitter)で「模倣犯の脅迫状によって」という言説が流れています。 もちろん、上記リンクから確認いただければ明白ですが、そのようなことは主催者側からの発表にはどこにも書いてありません。誰かの推測なのか、事情を知る内通者の発言なのかはわかりません(そこまで

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:11/4 ミニ情報

    【開催中止】 ■11/4 [AKB]REQUEST STAGE 理由は不明 私も含め、イベント主催が開催する別イベントの関係者、近しい人、 などなど、誰一人、イベントについて主催と連絡がつかない状況でした。 私は自主的に最悪を想定して対応のため朝から板橋にいました。 同じく自主的に、主催とのコンタクトをとるため奮闘してくれた人もいます。 (※このイベントのスタッフ業務は誰も依頼されていませんでした) 会場に主催は不在で、とりあえず正式な発表は無いが、 イベントを開催できる状況ではないだろうと判断できました。 当日その場にいた人に説明したことは上記で全てですので、 質問をいただいても、これ以上のことは答えられません。ご了承ください。 そして、13時過ぎに主催が会場に現れ、Twitterで中止が正式に告知されました。 更新が全く追いついていないレポート記事でイベント自体の批評はやるつもりで

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:11/14 今回のボーマスがどうしてこうなったのか

    ボーマス14について、何故こうなってしまったのかという話をします。ただし、私はボーマス運営側に知人がいるわけでもなく、推測で書いたものですので、そのつもりでお願いします。公式の見解じゃありませんよ、と。 何故こうなってしまったのか。即ち、 ・カタログが事前頒布で完売してしまい、そのカタログが無いと入場できなかった ・14時のフリー入場に2000人以上が殺到し、会場内が大混雑(らしい) ということになりますが、なかなか根の深い問題だと思いますので、細切れにしていきたいと思います。 ■カタログが事前頒布だけで完売したこと まず、大前提として、運営はなるべく多くの人に楽しんでもらうことを第一に考えているとします。カタログのあとがきに書いてあることを全面的に信用します。参加者を絞っても運営側に全く利益がない、というのも補助的な理由です。 ・なぜ利益が無いか カタログは仕様の割に高額なので、刷れば刷

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:3/1 都条例改正案で即売会開催が困難に!?

    タイトルは煽りです。すいません。 ■東京都青少年保護条例改正案全文の転載 はい、そうです。あの話題です。 「非実在青少年」というネタ的な言葉が独り歩きしているような印象があるので、うまくまとめたいなぁと思ったところなのですが、出遅れたので文章力がある方がうまくまとめてくれているので、大筋はそちらを見ていただいた方がいいかなと思います。 ?同人誌の苦情って、一体誰が都議員に持ち込んでるの? それから、その同人誌って実はBLじゃないの? 後半はともかく、改正内容についての要旨はこちらの前半を。 ?東京都青少年育成条例改正案における表現規制の危険性について語る 文化的な方面の問題などはこちらを。 で、ここは同人ニュースサイトを目指しているBlogなので、同人について書くことにします。 文面だけを捉えた話をすると、?の記事にあるとおり、「非実在青少年」のエロについては、指定図書にしますよ、という

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:5/24 ゲームレジェンドFESTA.10 他 レポート

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:5/13 イベント収支と東方バブル崩壊のこと

    ミニ情報に書いてたら長くなったので単独記事に。 ずっと書きたかった内容なので、いい機会になりました。 まずはこちらの記事を。 現実を見ようぜ 論点は2つあると思うので分けて書きます。 ■イベント収支について イベント運営が赤字なんて、褒められるところ全然無いです。 賛美する人は勝手に自己陶酔に浸っててください。 イベントは黒字であるべきです。理由はいくつかあって、最終的にはイベント継続のために集約されます。単発オンリーだとしても、次にハマった別のジャンルの即売会が期待できるので同様です。主催をできる人材は意外と少ないものです。 もう少し具体的に言うと、 ?主催のやる気 赤字なのにまたやるとか、よっぽどじゃないと無理です。 TATみたいなことになっても困りますし。 ?イベント拡大資金 即売会の会計は、基的に初期投資を回収する作業になります。 会場費がもっとも高額かつ、最初に払うことになるか

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/05/14
    男性向けと女性向けはちょっとロジック違うところもあるから、一概に同意はできない。ただ、議論としては面白いし、しっかり考えるべき議論だと思う。
  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:3/8 博麗神社例大祭 レポート

    例大祭です。間違いなく今年前半の山場。自然とテンションも上がる一日でした。 初動はダイオキシン。そのまえに、朝の様子など。 ビッグサイトの入り口が開いたのは6:00。その時点で、やぐら橋の階段下からりんかい線駅のサンクスまで、4人列が1.5出来上がってました。徹夜組の場所はわからず。 エントランスホールからビッグサイト2Fを東駐車場まで抜けて、トラックヤードから東3ホール内へと誘導されました。ホールはおよそ7:00ぐらいに埋まって、その時点で8000人ほど。徹夜組と思わしき人は数百人程度だったと思います。 さて、今回はかなり大人数に対してペナルティが課されました。東3ホール内の入場順を逆にしたので、概算で4000人ぐらいが不利益対象でしょうか。特に時間を意識したものではなく、ホール単位で課したということじゃないかなぁと推測。 あと、ホール内ではサークル入場者列にチケット確認があったらしい

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:10/22 即売会支援システムってどうよ

    同人業界にIT革命を! こんなのを見つけました。主催というか、イベンター向け? 個人主催で頑張ってる人たちには、心情的に使ってほしくないなぁと思います。 あなたのイベントを選んでサークル参加してくれた人達の個人情報を赤の他人に委ねていいの? てのが一番気になるところ。保護されると言っても、システム側の人間は見れるんですよね。この規模だと個人情報保護の法令にも抵触しない(はずな)ので。 告知ページとかだって、自動生成されるようなシステマチックなものじゃなくて、独自性のあるものを作ってほしいなぁ。Webページって一番の広告媒体なんですよ。そのTOPページを見たときに、「ああ、またシステム使ってるのか」と思うか、「おお、凝ったHPだ」と思うか、これはかなり大きな差です。毎日山のように即売会のWebページを見てる私が言うのだから間違いありません。 凝ったページでなくても、見慣れないレイアウトだと、

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/24
    SNS的な部分はどうかと思う。ただ、女性向け中小~ピコイベントの世界にとっては間違いなくプラスじゃないかな。
  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:9/28 オヤシロさまがみてる2/霧境祭2008/Cafe de LaTale 2 レポート

    オヤシロさまがみてるから。 会場到着は10:40ぐらい。あらかじめ、事前にカタログを購入した人から入場との告知がされていました。それに従い、一般待機列も、1Fの部屋に事前購入組。表と裏に当日購入組で、それぞれ100人ぐらいずつ。1Fへと言われたので入っていこうとした時に、別のイベントのスタッフに「どこいくの?」と聞かれ「1階に」と答えたら、「何言ってんのコイツpgr(意訳)」と返されアレな気分になったのはともかく。 開場は遅れに遅れて11:20ぐらい。当初、07thExpansionとそれ以外の列に分け、それ以外列を先行入場させたあと07thExpansion列をサークルにくっつける予定だったようですが、混雑対応の担当者っぽい人がいつまでも現れず、なし崩し的に列を分けずに4Fに上げることに。入り口手前あたりで開場の拍手。 07thExpansionは配置から廊下に流すものかと思ってたら、そ

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/09/29
    竜騎士降臨祭、思ったよりマシな結果だったんだな。
  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:9/26 同人ゲームの潮流① レポートというか感想

    同人ゲームの潮流① 「同人ゲームの過去、現在、未来」 (DigraJ公開講座08年09月期) http://www.digrajapan.org/modules/eguide/event.php?eid=28 に参加してきました。詳しい講義内容はパスして、感想とか気になった点とかを書こうと思います。 全体通して良かったと思います。内容は導入編ということで、網羅的になるぶん、掘り下げは物足りないものがありましたが、これはしょうがないでしょう。むしろ、今後の展開に期待できそうです。 ヒットの条件として、絵が下手という話が出るたびに会場が沸いていました(それってどうなのよ、と思ったのはともかく)。絵が下手な方が、二次創作作家が上手く見えるというような意味合い(でいいんですよね?)なんですが、私は、二次創作作家が、作家自身の個性が出せるから、だと考えています。 絵が上手いと、人ってその絵柄ごと受け

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:9/10 すべてはやおいと百合に収束する

    こみっくトレジャーに見る、鍵ジャンルの衰退ぶり ギャルゲージャンルは、もはや男性向け主要ジャンルでは無い現実 ギャルゲージャンルの衰退が叫ばれて久しいです。上にあげた記事が書かれたのは最近ですが、大筋において従来から言われていること同じで、私も同意です。 ただ、それ以上にもう一つ、特徴づけることがあるとすれば、ギャルゲー型の作品構造が飽きられている、ということがあると思います。 ギャルゲー型の作品構造とは、プレイヤー、またはプレイヤー格の登場人物と、ヒロインとの関係性を描いたものです。一般的なギャルゲー・エロゲーはもちろん、ハルヒもこれに含まれると思います。他にも乃木坂春香など、一定の支持層があります。 それに比類するものとして、俯瞰型の世界があります。受け手はあくまで傍観者で、世界の中で行動する女の子の様子を見守ります。しかし、受け手に相当する立場のキャラクターは作品中に登場することはあ

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:8/22 ハイライフプラザいたばしの成人向け扱いが気になる

    ハイライフプラザいたばしですが、成人向けの扱いに風当たりが強くなっているようです。 INSIDE IM@S - サークル参加案内 こちらでは、「会場側の制限により、成人向け同人誌の頒布はできません」となっています。さらにわかりやすく記載があるのはこちら。 3ねん3くみ - 参加要綱/重要なお知らせ 参加要綱では「当会場の管理側から「販売等の自粛を呼び掛けて頂く様よろしくお願いいたします。」と申入れを頂きました」との記載と、調整の結果として頒布可能となった旨がありましたが、先日、重要なお知らせにて、「18歳未満購読禁止の、グッズなどの配布を禁止に致します」と変更されました。 以前から、イベントによって対応が変わることがあり、「主催の交渉次第で決まる」とも言われてたのですが、現状では禁止の方向に向かっているように思えます。 気になっていることは、「主催次第」ということで、禁止になったケースで

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/08/28
    そろそろ訴訟起こしてみるか?
  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:8/2 文学フリマが騒がしい

    文学フリマのBlogにて、最近活発な意見交換がされています。 ■「第七回文学フリマ」出店参加申し込み開始! ■文学フリマ×講談社BOX「東浩紀のゼロアカ道場 第四関門&道場破り」 (参考) ■「第七回文学フリマ」において特別企画が開催されます! ■講談社BOX:東浩紀のゼロアカ道場 上の二つのブログ記事と、そのコメント欄でのやりとりになります。 まず現状として、サークル当選率がかなり低いことがあります。落選も多数出る状況です。 その中で、今回の企画に5スペースを提供することで、サークル参加者からは強い抵抗が出ています。あまり触れられていませんが、道場破り企画により、普段参加しない人たちの参加も考えられ、サークル当選率はより厳しくなるでしょう。 文学フリマは次々回からの会場拡大が決まっており、事務局側は当選率の悪化について、十分な問題意識があると思われます。そこにきてこの提案は、なかなか受け

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/08/04
    文学フリマとかポエケットとか、同人のメインストリームから外れたイベントって何かが違うよね。個人的には即売会のルールなんか無視して良いのでは?とも思うところではある:あれは同人即売会ではない。
  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:7/21 コミックマーケット74 拡大準備集会 レポート - livedoor Blog(ブログ)

    ビッグサイトの会議棟6階で、11:00〜13:20ぐらいまで行われた、拡大準備集会に行ってきました。 大まかなまとめは以下の通り。 ■コスプレ広場変更と企業スペース拡大について 会場の効率的な利用、企業スペースの混雑緩和などが理由でした。 ■表現規制問題に対する取り組み 署名を中心に、活動内容の紹介や準備会の考え方について ■米沢嘉博記念館について 計画の概要や、コミケットとしての見誌の扱いを含めた協力体勢について ■コミケットスペシャルについて 開催地を公募する予定とのこと 目新しいことはコミケットスペシャルぐらいでしょうか。 あと、入場列の圧縮はやり過ぎて危険でしたよー、とここだけは主張したい。 詳しい発言内容はコチラへ→ また、聞き損ね、微妙なニュアンスの捉え違いなどで、準備会の意や、他の方のレポートと内容が異なる場合があります。あくまで私のメモ程度と受け取っていただければと思い

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:7/14 ダミーサークルについて整理する

    散々ダミーサークルを推奨してきたわけですが、そもそもダミーサークルは何がいけないのか。 まず、ダミーサークルとは何かということを。「ダミーサークル」という言葉は慣用的に使われていて、由来は不明ですし、意味もブレがあると思います。ひとまず、ここでは「チケットを入手するために(売り物)を用意する予定がなくイベントに申し込むことによって生まれるサークルスペース及びそのスペース申込者」とします。 ダミーサークルの全体に対するメリットとデメリットを考えてみます。まず、メリットとしては、 ①主催にサークル参加費という収入がある おそらくこの1点に限るんじゃないでしょうか。イベント運営において、早めに収入として確定するサークル参加費はとても大事な収入要素です。 一方のデメリットとしては ①会場内の雰囲気の悪化 ②先行入場者の増加 この2点が主に挙げられるのではないでしょうか。 <<7/15追記>> コ

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/07/18
    議論として面白そう。ダミーサークルが認容される可能性についても考えてみたい。
  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:7/16 正論は必要だけど

    たとえば 「即売会で徹夜するな」 「転売はしちゃいけない」 「走るな」 など、所謂「モラル」に依存する部分の話。「列への横入り」みたいな、もっと低レベルな領域の話は除きます。逆に、法で規制されてる部分も除いて。 つまりは、コミケのローカルルール的な側面があるものについてです。 コミケではいろいろとローカルルールや暗黙の了解がありまして、それは準備会から禁止されているものだったり、阿吽の呼吸で成り立ってるものだったりするわけです。 経験豊富な皆さんは、これらを守る傾向にあります。それは実行した場合にどんな不都合があるかとか、よくわかっているからこそ従いますし、あるいはコミケという社会に対してより帰属度が高いとも言えるでしょう。 裏を返せば、経験が浅い皆さんは、ルールの存在を知らなかったり、また何故そう言われているのかが分からなかったりして守らないこともあるでしょう。コミケにまだそこまで愛着も

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/07/18
    ラストの言及が重い。ルールの意味を無視したコンプライアンス議論は聞き飽きました>マスゴミ
  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:7/8 愛があれば大丈夫

    懐かしい歌詞ですね(違 創造と破壊-愛という名の殺害 こちらの記事に反応というか。 「愛があるから」というフレーズ。同人界隈で使われる場合、それは二次創作の著作権侵害に対する正当化か、あるいは赤字であっても続ける理由か。特に自分は前者の意味にとっている。もし気で「愛があるから許される」「愛があるから見逃して欲しい」と言ってる人がいたら、大声で指差して笑ってやろうかと。 ただ、これだけ浸透している言葉だけに、当にそう思ってる人はいるかもしれない。そんな発言に対しての批判が紹介したエントリ。 ただ、論旨に違和感を感じた理由を考えると、愛があったとして、生まれてきたものが原作者が喜ぶものにはならないのは、そもそも愛の方向が原作者のほうを向いてないからじゃないかと思った次第。 たとえば、ある作品が猛烈に気に入って、二次創作として作品を作り出すようになったとする。このとき、愛の方向は、作者(=権

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/07/09
    「法」と意識が乖離したとき、こんな現象が起きる。