タグ

2015年4月20日のブックマーク (11件)

  • 女の子よりも柴犬とキャッキャウフフしたかった少年時代 - ぐるりみち。

    犬派 vs 派。紅茶党 vs 珈琲党。きのこ厨 vs たけのこ厨。古今東西、遥か昔から人類はふたつの派閥に分かれて争いを続けてきた。それが個人の嗜好に過ぎず、憎しみは何も生まないと知りながらも、互いの優劣を巡る諍いは今なお絶えない。 なかでも「犬かか」というトピックは、時に論争を巻き起こすセンシティブな話題でもある。普通に「かわいいよねー!」「ねー☆」と話すだけならば平和なものだが、特定個人を動物に例えようとすると、しばしば拒否反応を起こす人も少なくない。 曰く、「俺が犬だぁ!?そんな上司に尻尾振ってキャンキャンしてるように見えるってか!」「なんて冗談じゃないわよ!あんな自分勝手でフラフラして、せっかくかわいがってたのにどっか行っちゃっ……て……ウワアアアアン」みたいな。まあ最終的には「でも、犬ももかわいいよねっ?」で完結するのですが。うむ、かわいいは正義。 さて、自分はと言えば、

    女の子よりも柴犬とキャッキャウフフしたかった少年時代 - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2015/04/20
    ケモナーではありません(強調)
  • 美しいものを語る言葉を持つ、ということ - インターネットの備忘録

    最近ずっと太宰治を読んでおりまして、今さらながら大変ハマっております。 で、そこで思ったのが、「美しいものを言葉で表現する」って当にすごいことなんだなあということ。 なんていったらいいんですかね、それって美しさの翻訳というか再構築というか、それはものすごい台風の夜の後の、翌朝早い時間に窓を開けたときにかいだ空気であったり、日差しにあたためられた柔らかいの肉球の匂いだったり、「あっ、いま、この瞬間がすごくきれいだ!」というものを、写真みたいに切り取って、言葉として定着させて、読み返せば何度でもその瞬間が目の前に立ち上がってくるような、目の前にいない人にもその美しさが伝わるように保存する、ものすごい技術だと思いました。 言葉はただ言葉として並ぶだけでは、そこまで重い意味をもたないと思うのですが、小説や演劇のように、時系列を追った物語として並べられ、積み上げられた最後に飾られた言葉の、強さと

    美しいものを語る言葉を持つ、ということ - インターネットの備忘録
    ornith
    ornith 2015/04/20
    今に残る文学作品って、単に「美しい」だけじゃなく同等の「醜さ」を内包しているから魅力的に映るのかな―と。物語場面の情景と人間関係の醜悪さ、美醜のバランスがすばら。
  • SEOもスケベな男には敵わないと思った事。混浴温泉の記事は女性サイトが優位? - 鈴木です。別館

    温泉が好きで全国の温泉をそれなりに周っています。 で周った温泉については下記のブログで詳細を書いていますので、興味のある方は是非、読んで下さいm(__)m iiyudane.com 以前行ったところを上記のブログで書く時は、行った時に撮影した写真やその時に書いたメモ等を参考に記事を書き上げていきます。 しかし1年以上経過していると閉鎖している温泉もあったり、改装されていたりする事もあるのでネットで最新の情報を確認してから、当時と違う場合は「今は違います」という事を出来る限り書くようにしています。 で、ネットで「◯◯温泉」とか「◯◯の湯」と検索した時にその温泉が混浴だとよく上位表示されてくるサイトがあります。 で、中身を見ると・・・あまり大した内容は書かれていない。肝心の湯船の写真も無いし、「近くに行ったよ」という内容のものまであります。 何でこんな内容のものが上位表示されるんだろう?とSE

    SEOもスケベな男には敵わないと思った事。混浴温泉の記事は女性サイトが優位? - 鈴木です。別館
    ornith
    ornith 2015/04/20
    古くからインターネットではエロコンテンツがユーザーを育て、ユーザーもまたエロコンテンツを育ててきたのです……ってそういう話じゃない?
  • 真人間になるか?クズのままいくか?どうすりゃいい? - 生きづらいふ

    僕は真人間になる努力をすべきなのか?それともクズのままでもいいのか? ぼくの借金85万円を父が全額返済してくれた話 - ミヤモ the Media いい加減にしろよこのクズ野郎 - クソログ 誹謗中傷ともいえる批判記事に冷静に答えてみた! - ミヤモ the Media クズがクズたる所以 - クソログ 僕はずっと真人間を目指していた。社会人になるためには真人間にならなければならない、と思っていたからだ。真人間とは一言でいえば、自立できている人。自分のことは自分でできる人。お金のこと、仕事のこと、将来のこと、生活のこと、家族のことをしっかり考え、管理できる人。そんな人にならなければ、と思っていた。 けど、1年ほど前。僕はネットの向うにはいろんな生き方をしている人がいることを知った。僕のなかの「大人はこうでなければならない」という思い込みをぶこちわす生き方をしている非常識な人たちがいた。すご

    真人間になるか?クズのままいくか?どうすりゃいい? - 生きづらいふ
    ornith
    ornith 2015/04/20
    ネットで注目を浴びている人たちに共通するのは、その自由な、あるいはぶっ飛んだ生き方を選択し継続するためのスキルや実績を持っていること。「自由」と「無謀」は紙一重なんじゃないかしら。
  • ずっと行きたかった、小江戸「川越」の街を散歩してきた - 空想島(6畳半)

    急に旅に出たくなった。 家と会社を往復するだけの代わり映えのしない生活は飽きるのだ。金曜の夜の時点では、日帰り旅行に出かける予定はまったくなかったのだが、突発的に小江戸「川越」の街を散歩に行くことにした。生活圏内から出てどこか遠くに行きたかったのだ。3ヶ月に1度くらいはこういう発作が起きる。 ということで日は、家族に「ちょっと散歩行ってくる」と言い残し、ずっと行きたかった川越の街を散策してきたので、その様子を紹介したいと思います。 小江戸「川越」とは 江戸時代に川越城の城下町として反映した街で、今でも蔵造りの建物、意匠を凝らした建物、神社や寺院などの歴史的建造物、戦災や震災を免れた江戸、明治、大正など様々な時代の流れを感じる建物が今なお残っている場所で、都心に最も近い観光スポットです。 小江戸「川越」の街にアクセスする方法は電車の場合は3通り。西武新宿線の川越駅、JRもしくは東京メトロ

    ずっと行きたかった、小江戸「川越」の街を散歩してきた - 空想島(6畳半)
    ornith
    ornith 2015/04/20
    川越は季節ごとに行われるお祭りに行ってみるとええですよー!蔵造りの町並みがホコ天になり、露天がいっぱい。超楽しい。
  • 個人ブロガーのためのアフィリエイト講座(楽天/アマゾン編) - かくいう私も青二才でね

    この講座も3回目。今回は商品系アフィリエイトの活用法を語る。 前回の講義を読んでなくてもわかる内容ではあるが、「もう一回読みたい」という勉強熱心な読者のために貼っておく。 前回までのアフィリエイト講座 第一回:個人ブロガーのためのアフィリエイト講座(基礎編) 個人ブロガーがよく使うツールの長短。 第二回:個人ブロガーのためのアフィリエイト講座(アドセンス・SEO編) 検索エンジンと検索エンジン最適化のお話。 今回はアマゾンや楽天など「自分が直に商品を紹介・売り込む」と言うアフィリエイトの使い方について。実は個人ブロガーと一番相性が良い分野はこれかもしれない。 そのため、今回は熱血講義になってしまうが、がんばって最後まで読んで欲しい。かなり実践的な技術を詰め込むから、大いに活用して欲しい。 キーワードは「文脈」と「体験」 同じ考え方が要求される広告だが、サイドバー広告と文広告で若干コツが違

    個人ブロガーのためのアフィリエイト講座(楽天/アマゾン編) - かくいう私も青二才でね
    ornith
    ornith 2015/04/20
    うちは「ブログのおすすめ本」と一緒に、当該本の感想記事のリンクを貼ってる。効果のほどは不明。/文句的には「売れてる」の方がいいのかにゃー。
  • ココナツサブレは50周年!ココナッツサブレは安くてはずれなしでコスパ抜群のお菓子だと思う - おうつしかえ

    古くから発売されているココナッツサブレ。 50周年なんですね。 おばあちゃんが買う市販菓子のど定番。 なので、わたしも小さいころとかよくべていたと思うのですが、最近べないわー、なんでだろ?と。 小分けにされてないから。 気がついたら1いとかしてるから。 やばいやばい。 私立恵比寿中学のパッケージですよ。 で、いま、ジップロックとか常備してるから。 バターサブレとココナッツサブレ。 [広告] さすがに2いはまずいでしょ。 カロリー表示は5枚単位で。 ココナッツサブレが143kcal バターサブレが140kcal です。 定価は150円らしいですが、 60-70円台で普通に売っています。 表面にまだらな砂糖コーティング。 ココナッツサブレはバターサブレと違って、ココナツ風味。 さー!! どっちがココナッツサブレでしょう? 全然見分けがつきませんっ! 正解はっ? ↓ ↓ ↓ ↓ (・

    ココナツサブレは50周年!ココナッツサブレは安くてはずれなしでコスパ抜群のお菓子だと思う - おうつしかえ
    ornith
    ornith 2015/04/20
    ココナッツサブレは我が家のおやつの鉄板です。
  • いま欲しいライターは、得意分野のセグメントができる人:20万人の支持を集める「別視点」コンテンツの作り方(3) | ライフハッカー・ジャパン

    ── 「東京別視点ガイド」を見て実際に現地を訪れるユーザーは多いんですか? 松澤:実際に行ってみたというお声はよくいただきますね。記事で紹介している場所はどれも、僕のレポートではその楽しさの1万分の1も伝えきれてないと思っているんです。実際に目で見たときの情報量は格段に違いますし、そこでしか味わえない独特の空気感や緊張感みたいなものがあるので、ぜひ行ってみてほしいと思っています。 ── では、今後は珍スポットを訪れるツアーを積極的に企画していくんですか? 松澤:ツアーを組んで大勢で行くのもいいんですけど、実はそれだと店側がかまえてしまうんです。なので、当のおすすめは、1人とかせいぜい2人ぐらいで行って、「ここ大丈夫かな」などと恐る恐る行くことなんですよ。すると案の定、店主に温かく迎えられたというギャップを味わったりもできるんです(笑)。 ── ツアーでいい大人たちが珍スポットを見るためだ

    いま欲しいライターは、得意分野のセグメントができる人:20万人の支持を集める「別視点」コンテンツの作り方(3) | ライフハッカー・ジャパン
    ornith
    ornith 2015/04/20
    特定分野に特化した複数ライターの協働。
  • 【島根県海士町】地域暮らしの新しい働き方「マルチワーカー」とは|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア

    島根県出身で1989年生まれの太田章彦(おおた あきひこ) さんは、高校時代に写真に出会い、大阪の専門学校で写真を学びます。 卒業後は「豊かさとは何か?」を主題とし、祖父母が暮らす島根県浜田市弥栄町で限界集落を撮影。しかし、地域で暮らしていく意識が持てなかったこともあり、写真の個展を開催した後、暮らしと働き方を模索するために海士町へ移住しました。そして海士町では「マルチワーカー×写真家」という暮らし方で、2015年の春で海士町暮らし3年目を迎えました。 季節の旬を仕事で巡るのは、「とにかくこの島がいい」をたくさん見つけたいから ── 海士町へのIターンのきっかけを教えてください。 太田章彦(以下、太田) 「写真・仕事・暮らし」をひとつにできないか、という思いを抱え出していたとき、漠然と海士町に興味が湧きました。でも僕が持つ海士町の知識は、「地域創生」のための行財政改革、特産品開発、高校の魅

    【島根県海士町】地域暮らしの新しい働き方「マルチワーカー」とは|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア
    ornith
    ornith 2015/04/20
    複数のナリワイを持つに当たって、それらを共通して「表現」できるスキルを持っていれば強いんだろうなあ。
  • 【瀬戸内海を超えた連携】九州・愛媛が水没 | Ingress(イングレス)速報

    スクリーンショット提供:Beryo Kazさん 今日(4/19)の朝早く、九州のほぼ全域と愛媛県がレジスタンスの陣地(コントロールフィールド)に沈められました。地元でのコミュニケーションは普段からあっても、県を超えたコミュニケーションは今まで少なかったとのこと。 九州『薄花桜が開花するようです』 総勢100名以上のエージェントが参加した九州での作戦名は『薄花桜が開花するようです』。#薄花桜や#TheBloomOfDayFlowersといったハッシュタグと共に展開され、行動は深夜から始まっていたそうです。 各地域のAG達が協力し合い、巨大なCFを作り上げていく様は、まさに花が咲くようでした。 その一つ一つの花びらに、とても書き切れない物語が紡がれている。 coconoha ingress BitterOrange Ingress RES 参加できなかったエージェントからもお祝いのイラストが届

    【瀬戸内海を超えた連携】九州・愛媛が水没 | Ingress(イングレス)速報
    ornith
    ornith 2015/04/20
    作戦名『ついでに愛媛の蒼い空』に笑った。
  • 妹のTwitterを特定した - べにぢょの日記

    わー、自分のこと 「俺」 っていうんだ。へぇ。 あー、そういうアイコン。そういうキャラ設定なんだ。ははぁ。 フォローとフォロワーがほぼ同数。なるほど、そういう運営方針。 冷蔵庫に入るわけでもなく、誰かを攻撃するでもなく。 竹田恒泰の全ツイートを RT している以外は、ごく一般的なツイッター民である。 よかった。いろんな意味で安心した。 …というのも昔、妹の mixi をうっかり見てしまったことがある。 実家の PC から mixi にアクセスしたら、妹のアカウントでログイン状態だった。 すぐ閉じようと思ったが、当時のトップページには、プロフィールや最新日記のタイトルが表示されていたのだ。 妹の mixi だ! と認識すると同時に、 「世界一ツライ恋。」 だか 「禁断の初恋」 だか忘れたけど、とにかくそんな感じの聞き捨てならない文字列が目に入り、誘惑に負けてクリックしてしまった。 ”気付いた

    ornith
    ornith 2015/04/20
    うほー!うっほー!うっほおおおおおおお!!(謎の興奮)