タグ

2015年5月2日のブックマーク (11件)

  • ネットで文章を書く「正しい動機」とは? - いつか電池がきれるまで

    僕はこう見えてもけっこうネット歴が長くて、昔の「深夜のラジオのハガキ職人みたいな人たちが、現実的な利益よりも自分の小さなプライドや達成感を賭けて、ネットにテキストを書いていた時代」を懐かしく思うことがあります。 最近の『はてなブログ』とかをみていると、「PV」や「マネタイズ」の花盛り。 それは悪いことじゃないんだろうけれど、そういうのを看板に掲げて商売をするのは、僕の流儀ではありません。 ここには、お金を儲けたい人ばかりがいて、読んでくれる人を「鴨がネギしょってやってきた」という目で見ているんじゃないか、とか、つい考えてしまうのです。 売りたい人ばかりが盛り上がって、「お祭り価格」でコンテンツをお客さんに高値で売ろうとしているのって、大学の学園祭みたい。 来るのはお祭りに参加したい人だけで、良いものが欲しい人は、この商店街を避けるようになってしまうのではなかろうか。 そんなお祭りが、長続き

    ネットで文章を書く「正しい動機」とは? - いつか電池がきれるまで
    ornith
    ornith 2015/05/02
    動機はさまざまでも、それを断片的にでも自覚できていない人は、周りが何を言わずともどっかでやめちゃうような気がする。承認欲求やら何やらをも含めて「なぜ?」をたまに考えてみるのはいいかも。
  • ポジティブなことを言う準備はできているか - おうつしかえ

    ネガティブなことのほうが言語化しやすい。 愛よりは憎悪の方が、理性よりは怒りの方が、簡便に言語化できることです。ポジティブなことよりは、ネガティブなことの方が、人の心に直接的に訴えかけやすいことです。「むき出しの暴力」が根を下ろさないように - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト そうなんです。 村上氏の論旨とは少しずれますが、 たとえばお付き合いしていた人のこと。 ネガティブなこと、悪口、どんなに彼、彼女が酷い人だったのか、どれだけ迷惑を掛けられたのか、どんな仕打ちをされたのか、その時どんなに嫌な気持ちになったのか、なら、いくらでも延々と話すことができたりします。一晩中。えーそれひどいー。ありえなーい、と。 でも、彼、彼女がどれだけ素晴らしかったのか、どんなに優しかったのか、などは、なかなか口に出していうことができなかったりします。口に出してもすぐ終わってしまうんですね。聞く

    ポジティブなことを言う準備はできているか - おうつしかえ
    ornith
    ornith 2015/05/02
    その点、ブログで「おすすめ」を好き勝手に語っている人の文章は愛に溢れていて好きだー!短いと表面的に見えちゃうし、冗長だと伝わりづらいから塩梅が難しいけれど。
  • 舞台装置としての酒。演出としての酒。観劇としての酒。

    北陸新幹線のブームで同じ日海側でも混んでないだろう、時代は新潟だ!という読みで新潟に旅行に行ってました。 新潟駅と越後湯沢駅にある「ぽんしゅ館」も巡ってみたんですよ。新潟越後の酒蔵93蔵から利き酒ができるところです。 ぽんしゅ館新潟駅店|新潟・新潟駅・日酒・土産・観光 ぽんしゅ館越後湯沢店|新潟・越後湯沢駅・日酒・土産・観光 写真たっぷりでお送りしたいところですが、ほぼ全部ブレてたので諦めました。良いんだ写真ブログじゃないし。唯一まともに残ってたのが越後湯沢のぽんしゅ館入口写真。 新潟は使える写真が全くないという体たらくです。絶好調で酔っ払ってたしね!ワンコイン500円でおちょこを渡され、5種のお酒と多彩な塩が肴に楽しめてほろ酔い気分になれます。楽しい。また行きたい。 どちらかといえば、越後湯沢の方がエンターテイメント感高かったです。近くに糀ソフトのお店とか、日温泉とかあって色々

    舞台装置としての酒。演出としての酒。観劇としての酒。
    ornith
    ornith 2015/05/02
    その場の仲間とヒャッハーするための「酒」が、味わい学び趣味となるような瞬間が誰しもある……のかな?上善如水はいいものだ(目に入った)/|ω・)つ ソッ... http://kurand.jp/event/list/shibuya2015/
  • ニヤニヤが止まらない『ヲタクに恋は難しい』を読んで - 空想島(6畳半)

    ふと去年書いた記事を読み直していたら、去年の時点での私は「4月という新しい門出の日にどこにも行けない」なんてことを考えていました。どこにも居場所はないし、だからといって働くことが怖くて仕方がなかったんです。 それと比べると今年は「別にどこにも行けないってわけではないんだな」と思えるようになった。それが去年との違いで、良い意味での環境の変化と心境の変化かなぁと改めて考える今日この頃。 さてそんな今年4月で一番楽しみにしていたのが『ヲタクに恋は難しい』というマンガの発売でした。ということで今回は、自分自身感じたことを交えつつ内容を簡単に紹介したいと思います。 ゲーヲタ(廃人レベル)×隠れ腐女子 作『ヲタクに恋は難しい』は、pixiv内オリジナルコミックブックマーク数歴代1位を獲得し、"にして欲しいWebマンガ第1位"に輝いたふじたさんが描くWebマンガです。私も作品の存在を知ったのはpix

    ニヤニヤが止まらない『ヲタクに恋は難しい』を読んで - 空想島(6畳半)
    ornith
    ornith 2015/05/02
    買い忘れてた!買わねば!!
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ornith
    ornith 2015/05/02
    自分の場合は引越しが多かったので「友達は移り変わるもの」という思考が根っこにあるような気がしてるけど、疎遠になったらなったでやっぱり寂しい。常に全方位に片思いしているような状態なので。
  • 名ばかりの「Amebaみんなの編集局」ライター報酬は1記事500円 : め〜んずスタジオ

    数あるバイラルメディアのうち「Spotlight」をはじめとするいくつかの悪質なメディアでは他人の写真やコンテンツそのものをパクって自メディアに掲載する例が後を絶たない状況です。 そもそもSpotlightで記事を執筆しているのは「Amebaみんなの編集局」とそこに所属しているライターでして、「Amebaみんなの編集局」のライターになると、以下のメディアでライターとして活躍できるようになっています。 Spotlightby.SGAMYBUZZHOUSE 気になるのがその「報酬」と編集局としての「機能」についてです。 まず、この4つのメディアの中でゲーム攻略総合メディアと位置づけているGAMYにのみ報酬に関する具体的な金額が明記されていたので取り上げてみたいと思います。 GAMYで新人ライターを募集 GAMYは「ガールフレンド(仮)」や「パズドラ」「黒のウィズ」といった人気ソーシャルゲーム

    名ばかりの「Amebaみんなの編集局」ライター報酬は1記事500円 : め〜んずスタジオ
    ornith
    ornith 2015/05/02
    ほぼ同じ文章のメールが自分を含めて周囲で届いているようなので、本当に片っ端から声をかけているみたい。過去の炎上例が生かされていないように見える現状は、胡散臭さしかないんですよね……。
  • 同じ日にJINSとZoffの2店でメガネを作ったので比較してみた - I AM A DOG

    人気の格安メガネ量販店「JINS」と「Zoff」。東京立川駅にある、JINSとZoff両方の店舗で同じ日に1ずつ眼鏡を作ってみたので、実際に利用してみた両店の使い心地、検眼等の対応、価格、完成したメガネの感想などをまとめてみました。 2019.10:この記事から4年…… 今度は「OWNDAYS」でメガネを2作っってみたのでその体験記。 自宅用のメガネが壊れたので買わないと…… JINSとZoff、両方の店でメガネを作ってみることに Zoffで軽量フレームの「Zoff SMART」のメガネを作る 薄形レンズは基料金では入れられない罠 JINSでは「Air frame」、レンズ代込みで5,400円ポッキリ ZoffとJINSで格安メガネを作った比較 Zoff & JINS利用雑感[価格、コストパフォーマンス] Zoff & JINS利用雑感[接客、視力測定] Zoff & JINS利用雑

    同じ日にJINSとZoffの2店でメガネを作ったので比較してみた - I AM A DOG
    ornith
    ornith 2015/05/02
    往年のメガネユーザーとして、こういう比較はありがたい。大学に入った頃から何の疑いもなくJINSを使っているけれど、そろそろ新しいの作ろうかな。安いから躊躇いなく選べちゃうのよね……。
  • バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? - 週刊アスキー

    ネット上にすでにあるネタや画像を集めてコンテンツを作る、キュレーションメディアやバイラルメディアをご存じだろうか? そのあり方に賛否両論はあるなかで、最近では大手企業がビジネスとして参入し、話題となっている。 問題となっているは、引用の仕方だろう。“メディア”と名乗っているからには、ネタや画像の使用許諾を取っているのかと思いきや、実際には取っていないのである。引用元へのリンクをつけることで、驚くなかれ、申請や許諾はいらない(!)という判断のもと、メディアは運営を行なっているのだ。 私の個人ブログにある画像も、「無断転載を禁止!」としているにも関わらず、なんの断りもなく使用されていることが多々ある。さらに困るのが、まったく意図していない使われ方や間違った内容で、キュレーションメディアに紹介されてしまうのだ。 すでに閉鎖した『ジモティー』の“モノ知りプレスbyジモティー”というページに、『【え

    バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? - 週刊アスキー
  • ビキニと肌の間にできる隙間の名称が判明!そんな名前だったのね

    ながみゆう @nagamyu この水着と肌に出来る隙間が狂おしい程好きなのですが、どうやら「ビキニブリッジ」と呼ぶらしいということを学んだので、今後積極的に使っていきたい所存。 pic.twitter.com/a8eGYVztLv 2015-04-30 20:34:04 ながみゆう @nagamyu 永深ゆうです。イラスト描いたり動かしたり。拡張少女系トライナリー「デイトラ」等。まんがタイムきららキャラット「ひとより××」「だいたいこんなンで?」Skeb→ https://t.co/QVaiqDvs0n https://t.co/7uiGci9EiA

    ビキニと肌の間にできる隙間の名称が判明!そんな名前だったのね
    ornith
    ornith 2015/05/02
    参考になる。
  • たらい舟に乗って、水の都・大垣をどんぶらこしてきた - ぐるりみち。

    地下水が豊富でおいしい水に恵まれ、市内を流れる川も四季折々の姿で楽しませてくれるという、水の都・大垣。 そんな大垣では毎年、4月からゴールデンウィークまでのこの時期にかけて、市内の「水門川」を舟で巡るイベントが開催されているらしい。 水の都おおがき舟下り/たらい舟|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅」 桜の時期には、頭上の桜を見上げながら市内を巡る、舟下り。そしてGWの期間には、 ゆらゆらゆったりと川の流れに身を任せる、たらい舟。 春のポカポカ陽気に涼しい風を受けながら、水上でまったりと過ごすことのできる数十分。ううむ、癒やしでござる。 今回はそんな水の都・大垣の催し物として、「たらい舟」の方に乗船してきました。桜は散り、暖かくも涼しげな川のすぐ近くで、新緑に癒やされてきた格好。いやー、春ですねー。 気分は一寸法師!由緒正しき、たらい舟? 乗船場を訪れると、水辺にずらりと並べられた18艘のた

    たらい舟に乗って、水の都・大垣をどんぶらこしてきた - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2015/05/02
    れっつ、どんぶらこ。
  • サイバーエージェントのバイラルメディア「Spotlight」に写真盗用記事 著作者の抗議にライター「傷ついた」と“逆ギレ”

    サイバーエージェントのバイラルメディア「Spotlight」に写真盗用記事 著作者の抗議にライター「傷ついた」と“逆ギレ” サイバーエージェントが運営するバイラルメディア「Spotlight」で、ライターが一般ブロガーの写真を盗用して記事を執筆・掲載した上で、ブロガーからの抗議に対し「盗用とは言えない」などと弁明していたことが分かった。同社はブロガーから指摘を受け、該当の写真を削除。「ライターに対して、著作権などルールを順守した記事執筆を行うよう啓発を徹底する」としている。 盗用を受けたのは、同社が運営する「Ameba」のブロガー。自らが調理・撮影した料理の写真が、Spotlightの記事に無断で使われていたとして、サイバーエージェントに対して4月28日、盗用写真が使われた記事の削除を依頼し、写真が盗用された旨を自身のブログで報告した。 サイバーエージェントによると、ブロガーから指摘を受け

    サイバーエージェントのバイラルメディア「Spotlight」に写真盗用記事 著作者の抗議にライター「傷ついた」と“逆ギレ”
    ornith
    ornith 2015/05/02
    “勉強会や個別の指導を行い、「改めて著作権や第三者のコンテンツを使用する際の許諾などについてルールを遵守した記事執筆を行うよう、周知・啓発を徹底していく」”