タグ

2015年7月27日のブックマーク (8件)

  • どうしてブログはまとめられてしまうのか - 意味をあたえる

    たくさんのブログを読んでいます。待ち遠しい気持ちで読むものもあれば、惰性で読むものもあります。読まないものもあります。私は、購読通知に出てくるものを読むのが基スタイルだが、その数が少しずつ減っていって寂しい。更新されなくなったブログの中には、かなり魅力的な文を書くものもあったので、残念だ。 話は大きく変わるが、ブログを読んでいると、多くのブログの最後のほうに「まとめ」というのがあって、それが理解できない。まとめ、というのはそこまで書かれたものが凝縮されたというか、要約されたものであるから、上記の内容より新しい内容は書かれていないと考えるのが妥当だから、読まない、とまではいかないが、「まとめ」と見えてしまうと、それ以降身を入れて読めなくなる。気を抜いてしまう。 どうしてブログにはこんなにたくさんのまとめがあるのだろうと不思議に思っていたら、最近そういうのはアクセスアップのテクニックですよ、

    どうしてブログはまとめられてしまうのか - 意味をあたえる
    ornith
    ornith 2015/07/27
    内容や文体にも左右されるのだろうけれど、本文が数百字程度で「まとめ」や「目次」があるブログは……うーむ。/というか「目次」のほうがよくわからない。「それ、目次必要?」って思う。
  • 【WebGL】ろくろを回している人をグリグリ回すサイト作りました - ShoYamane Blog

    2015-07-27 【WebGL】ろくろを回している人をグリグリ回すサイト作りました Web 作った 最近、「WebGL」を使った3Dで表現するWebサイトが話題になってきていますね!なんと「Three.js」というJavascriptのライブラリを使えばそこまで3Dの表現が難しくないとのこと。 PCだけではなくスマホでもグリグリ回せるということなのですが、既に回してる人を回したくなるのが人間の性。早速、フリー素材でろくろ回してる人を見つけたので回してみました! DEMO 上記はDEMOのGIF画像です。以下のボタンをクリックし、グリグリいっちゃって下さい。スマホからでもいけます。 ろくろを回してる人を回す ソースコード <html> <head> <title>ろくろを回してる人を回せるサービス</title> <meta charset='utf-8'> <style>canvas

    【WebGL】ろくろを回している人をグリグリ回すサイト作りました - ShoYamane Blog
    ornith
    ornith 2015/07/27
    いつもより余計に回しております。
  • 『がっこうぐらし!』アニメ組に原作コミックをおすすめしたい - ぐるりみち。

    TVアニメ「がっこうぐらし!」公式サイトより ※この記事は、テレビアニメ第3話放送当時に書いたものです。 原作を最新5巻まで読みました。 すごかった……としか言えないくらいにはすごかった(小並感) いやほんと、シナリオ面でも作画面でも、想像以上に凝っている作品でびっくらこいた。読み終えた途端、すぐにもう1回読みたくなるマンガって久しぶりっすよ。思わず2周目。……で、伏線っぽいのがちらほら見つかって、余計に先が気になって仕方ない模様。6巻はよ。 で、そんな話題作が出てくると先の展開が気になってくるもので。これまでもアニメで観て知った作品について、放送中に原作を買って読み進めるようなことはあったけれど、今回はちょっと悩みどころだった。 なぜなら、「オリジナル展開」になっているという話だったため。「原作どおり」なら迷うことはないのです。原作を先に読み進めて物語を知ってしまっても、アニメ版は「目」

    『がっこうぐらし!』アニメ組に原作コミックをおすすめしたい - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2015/07/27
    上下左右に心がぴょんぴょんする、すてきな作品です!!
  • 【モバイルフレンドリー】BtoC企業のマルチデバイス対応率は約7割まで上昇 スマホ対応もSEOも目的を持って対応するべし - 検索サポーター

    モバイルフレンドリー対応を行う意味 『Web担当Forum』のエントリー「モバイルフレンドリーの影響? BtoC企業のマルチデバイス対応率は約7割まで上昇 | D2Cスマイル ‐ 特選記事 | Web担当者Forum」に、BtoC企業のスマートフォンサイト開設率が大幅に上昇し、2013年度の44.5%から2014年度には67.7%と23ポイントも上昇したことが日経BP社とD2C共同で実施した調査から分かったということが報じられていました。 かなりの上昇が見られましたね。 近年はモバイルデバイスからのアクセスも急激に増えていることから、スマートフォンの対応をせざるを得ない状況になったことが一番の理由だと言えます。 (これはオウンドメディアを運営している人や、一般ブロガーの方はひしひしと感じている問題ではないでしょうか。) また、2015年4月21日に行われたGoogleのモバイルフレンドリー

    【モバイルフレンドリー】BtoC企業のマルチデバイス対応率は約7割まで上昇 スマホ対応もSEOも目的を持って対応するべし - 検索サポーター
    ornith
    ornith 2015/07/27
    最近よく目にするSEO論が「あれ?意識せず普通にやってることじゃね?」ってケースが増えてきたので、そういうことだと思ってます。/“ユーザーとコンテンツがずっと中心であり続ける”
  • なつかしのWeb拍手を設置した - インターネットもぐもぐ

    魔が差してWeb拍手を設置しました。 右のサイドバー(PCだけ)と最近のエントリの記事下に入れた。これです。この無骨な容姿。 まずWeb拍手のサービスを申し込むところでWeb1.0感がありすぎて目がギラギラしたし、お礼画面のテンプレート選ぶのもスーパー楽しすぎたし、これだけでこんなに楽しめるなんてちょっとおめでたい人間すぎる。 「そんなとき、『web拍手』ならクリックするだけでその気持ちを伝えることができるのです!」うんうん。 web拍手公式サイト コメントもらえるだけでハッピーですごい。秘密のメッセージっぽい。ラブレターもらえて幸せになる。あとみなさんいい感じに顔文字とか使ってくれて謎の一体感がある。こ、これが承認欲求…!?!? わざわざブログにコメントするほどでもないし、Twitterでリプライ飛ばすほどでもないし、もちろんメールアドレスに送るほどでもないけどちょっと何かしら言いたいこ

    なつかしのWeb拍手を設置した - インターネットもぐもぐ
    ornith
    ornith 2015/07/27
    懐かしい ああ懐かしい 懐かしい
  • ミニマリストと着物とシャンパングラス - ICHIROYAのブログ

    リビングの上のテーブルに「ミニマリスト」と呼ばれるひとのが置いてあって、が「それ、面白いよ」と言った。 そういえば、「ミニマリスト」という言葉を最近頻繁に耳にするようになっており、少し気になってはいた。 Google Trendで調べてみると、確かに「ミニマリスト」という言葉が(検索ワードに)頻出するようになったのは、今年に入ってからで、とくに最近急増している。 「断捨離」という言葉は2010年ごろからで、以来ずっと注目されているようだ。 そのをざっと見ただけだし、「ミニマリスト」がなにを意味しているのかは、充分に理解していない。 ただ、50才半ばのや僕の気分には、合致しているところは、多分にあるかもしれない。もCDもどちらか選べるのであれば、たいてい電子版やダウンロードかストリーミングを選んでものが増えないようにしているし、あれもこれも捨ててさっぱりしたいねという思いは強くある

    ミニマリストと着物とシャンパングラス - ICHIROYAのブログ
    ornith
    ornith 2015/07/27
    長期的に何十年も着ることができると考えると、特に男性のミニマリストにとって「着物」は選択肢に入りそうな気も……?
  • スプラトゥーンフェス「レモンティーVSミルクティー」結果発表まとめ - ブログあしみの

    スプラトゥーンSplatoon)の第3回フェスの結果をまとめたよ! 午後の紅茶 レモンティー VS ミルクティー どっちが勝った? 私はホタル ミルクティーに投票していたよ!! スプラトゥーン第3回フェスは午後の紅茶だ!ついにホタル派が勝つのか? フェス終了! フェス結果発表! 得票率はミルクティーの勝ち! 勝率もミルクティーの勝ち! 最終結果!ミルクティーの勝ち! つ、ついにホタル派が勝ったぞ〜〜! ばんざい三唱だ!!!!ばんざ〜い ばんざ〜い ばんざ〜い! 第1回、第2回のフェスでどっちもアオリ派が勝っていましたが、ついにホタル派が勝ちましたね。ホタルちゃんのドヤ顔がたまりません。 得票率も勝率も大きく差がつきましたね。実際にフェスに参加しているときも、レモンティーチームの数が少なすぎないか? と思っていました。私の場合、フェスマッチの半分以上で「ミルクティー VS ミルクティー」で

    スプラトゥーンフェス「レモンティーVSミルクティー」結果発表まとめ - ブログあしみの
    ornith
    ornith 2015/07/27
    (´-`).。oO(ふふふ……フェスは今のところ全戦全勝なり……)
  • 日本ではなぜWeb専業のジャーナリズムメディアが生まれないのか? - メディアの輪郭

    最近、「日ではなぜWeb専業のジャーナリズムメディアが生まれないのか」と聞かれる機会がありました。難問というか、答えられたらこんなブログはやっていないわけですが、いろいろ考えてしまいました。 ただよくよく考えてみると、海外でもピューリッツァー賞を獲得したことがあるのは、ハフィントンポストやプロパブリカ、InsideClimate News、The Center for Public Integrityあたり。それ以外の有力なオンラインジャーナリズムメディアというと、ポリティコやテキサストリビューン、ファーストルックメディアなどはありますが、意外と少ない印象です。 Webかジャーナリズム、どちらかしか知らないバランスの悪さ こういうアメリカのメディア状況と見ると、テクノロジー企業とメディア企業の近さと、紙とWebメディア間での人材移動、ジャーナリズムや調査報道への理解などはポイントになるの

    日本ではなぜWeb専業のジャーナリズムメディアが生まれないのか? - メディアの輪郭
    ornith
    ornith 2015/07/27
    二言目には「マスゴミ」と揶揄されがちなネット上において、「ネット発のジャーナリズム」が生まれて彼らの支持を取り付けられれば一人勝ちできそうな……っていうのは素人考えかしら。