タグ

2016年9月26日のブックマーク (10件)

  • 目と目が合う森久保

    これはエブリデイドリームか、現実なのか… 他デレステMV→mylist/54811494

    目と目が合う森久保
    ornith
    ornith 2016/09/26
    「こちらに目線を合わせる不具合」という謎のバグでネタになるアイドルがいるらしい(かわいい)
  • 「作業」の量をこなすのではなく、「思考」の量こそ増やすべき - ウェブライダー松尾茂起(松尾シゲオキ)の本音 - g.o.a.t

    「作業」の量をこなすのではなく、「思考」の量こそ増やすべき - ウェブライダー松尾茂起(松尾シゲオキ)の本音 - g.o.a.t
    ornith
    ornith 2016/09/26
    頭が悪い自分は論理的に考えるのが苦手なので、ずっと「思考しながらブログを書く」ようにしているつもりだけど、それで質が高まったかと言われると怪しい。多分、諸々の振り返りができていないせいだと思う。
  • milktubインタビュー 音楽がやりたくてエロゲ会社の社長になった男が1億を集めるまで

    『キラ☆キラ』や『僕が天使になった理由』といった作品で知られる美少女ゲームブランド・OVERDRIVEの代表、そして、アニメ『バカとテストと召喚獣』や『有頂天家族』の主題歌を歌うロックバンド・milktubのフロントマンとして知られるbambooさん。 同氏はライブ中に抱き枕を振るうイベント「抱き枕奇祭」を企画するなど、稀有なアイディアマンとしても知られている。 「抱枕奇祭2015」実録レポート 抱き枕が御神体となった瞬間…! 「ヲタ系ライブにおけるサイリウム振り回しが危険」問題を経て、「それなら大きくて柔らかい物を振り回せばいいんじゃね?」という発想で誕生したライブイベン… 特に、近年話題となっているクラウドファンディングの分野ではいくつものプロジェクトを立案し、キュレーターとしても参加。その多くを成功に導いており、同氏が手がけたプロジェクトの総資金調達額は1億円以上にのぼるという。 つ

    milktubインタビュー 音楽がやりたくてエロゲ会社の社長になった男が1億を集めるまで
    ornith
    ornith 2016/09/26
    “クラウドファンディングはドラマを提供するツールなんです。ファンとミュージシャンの間だけで、ほかの人は賛同しないかもしれないけど、俺らだけはこれをやったら面白いぜ! というものをつくるためのツール”
  • 【追記あり】『君の名は。』を見て感じた気持ち悪さについて

    金魚屋は羽ばたき飛行機械かよ @Goldfish_Shop 「君の名は。」ようやく観れた。自分は嫌いでした。ネットで「感動した」という声が非常に多かったから期待したけど自分向けでは無かった。「アニメバクマン観てて3話に一回泣く」って言ったら「え、どこで?」って思うでしょ?普段そんぐらい泣き上戸なのに「君の名は。」には全くピンとこなかった 2016-09-25 23:35:03 金魚屋は羽ばたき飛行機械かよ @Goldfish_Shop 興業収入100億円突破する前に観に行けば良かった。「おれも感動しなきゃ」って変なプレッシャーがあった。観終わったあと、みんなが感動する話で感動できない事にちょっと拗ねた。だっておれも「すげえ泣いた」ってtwitterに書きたかったんだ。でも、その望みは叶わなかった。 2016-09-25 23:36:10 金魚屋は羽ばたき飛行機械かよ @Goldfish_S

    【追記あり】『君の名は。』を見て感じた気持ち悪さについて
    ornith
    ornith 2016/09/26
    性的な部分に関しては忌避感を覚える人もそりゃあいるよね、と。「いつ惚れたか問題」に関しては、神木君がインタビューで答えていた視点に共感した。身近な存在が急に消えたことによる、不安からの自覚。
  • 『#君の名は。』新海誠を信じぬいた男〜コミックス・ウェーブ・フィルム代表 川口典孝氏インタビュー〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    興行収入が100億円を突破し、日映画史上まれに見るヒットとなった『君の名は。』。この映画を監督した新海誠氏のこれまでの作品を追っていくと必ず出てくる名前がある。コミックス・ウェーブ・フィルムという制作会社のようだが、新海監督の商業アニメ第一作である『ほしのこえ』以来寄り添うようにその名がクレジットされている。いったいどういう役割で、新海誠氏にとってどんな存在なのか、そして中心となるのはどんな人物なのか。 新海氏が今年突然メジャーデビューし、いきなり映画市場を席巻した鍵はきっと彼らが持っている。大ヒットの謎をどうしても知りたい気持ちに駆られ、つてをたどって同社の代表取締役・川口典孝氏にたどり着いた。 市ケ谷のオフィスを訪ねるとTシャツにジーンズの「代表」の肩書きからほど遠い装いの川口氏が迎えてくれた。話しているとまったく自分を偽る感じがない。たぶん当にウソがつけない人なのだと感じた。「無

    『#君の名は。』新海誠を信じぬいた男〜コミックス・ウェーブ・フィルム代表 川口典孝氏インタビュー〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ornith
    ornith 2016/09/26
    『秒速』公開当時、まさにちょうど“思春期の中高生”で劇場に行ってボロ泣きした身としては、ただただ感謝したくなるインタビューだ……。/“ピュアが勝つのだ。ピュアでいいのだ”
  • なぜ、カルビーは「会議不要、資料不要」なのか

    “ノーミーティング・ノーメモ”を合言葉に、カルビー社内の会議と文書のムダを一掃した松会長。その厳しい会長が理想とする資料はどんなものか。 儲かる会社へと変貌させた立役者が「ノーメモ」を掲げる理由 2009年にカルビーの会長兼CEOになったとき、社内資料の多さにびっくりしました。売り上げデータ、在庫データ、エリア別データ、商品別データなど社内の帳票は実に1100以上あった。1100枚ではなく、1100種類ですよ。「すべての資料に目を通したら不眠不休で4日かかる」と笑えない“社内伝説”もあったほどでした。 各種データはグラフ化され、会議資料はパワーポイント一面に9つのグラフを載せた通称「9面グラフ」が基でした。グラフが9つもあると、どこがポイントなのかひと目ではわからない。しかもそのことに疑問を持たない資料病、データ病が蔓延していました。 そのような状況を見て、就任早々に訴えたのが「ノーミ

    なぜ、カルビーは「会議不要、資料不要」なのか
    ornith
    ornith 2016/09/26
    “ビジネス文書は、新聞の一面記事にならえ”
  • ブロフェス2016に参加して思ったこと。

    どうも鳥井です。 先週の土曜日、「ブロガーズフェスティバル2016」へ行ってきました。 最初から最後までずっと会場にいられたわけではないので、あまり詳しいことは書けませんが、4年連続で参加してみて感じたことを少しだけ書き残しておこうと思います。 これまでのブロフェスを一言であらわすと? 僕はこれまで開催されたブロフェスに全て参加していて、今年で4回目となりました。 過去のブロフェスを振り返ってみて、各年ごとに一言であらわすと下記のようなイメージです。(※あくまで個人的な印象) 2013年:「ブログメディアとは何か?ブログ飯は当に存在する」 2014年:「個人の趣味趣向を活かした、個性のあるブログづくりを。」 2015年:「まとめ記事ではなく、一次コンテンツを!」 2016年:「量から質へ。」 各年ごとのイベントレポート記事は、ウェブ上にたくさん上がっていますので、気になる方は「◯◯年 ブ

    ornith
    ornith 2016/09/26
    “それぞれの勝ちパターンが明確に細分化されてきた” に納得。共通の指標としてあった「PV」以外の面で、それぞれの登壇者さんが獲得した「価値」とその基準・手法を公開していた印象。むっちゃ為になった。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    With the advent of generative AI, AI applications are transforming and reshaping various industries and changing how people work. Software development is no exception. San Francisco- and Tokyo-based startup Autify…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ornith
    ornith 2016/09/26
    気になるなるなる。Android版待ってます!/“はてなブックマークやTwitter上のコメントを各タブからワンタップで呼び出せるようになっている”
  • 充実した1日の最後は、体力をゼロにしてから家に帰りたい - ぐるりみち。

    昨日はブロガーズフェスティバルに行ってきました。さすがに3回目ともなると慣れたもの──なんてことはまったくなく、懇親会ではいつもどおり隅っこのほうで小さくなっておりましたが。 違った点を挙げるとすれば、べそびれた昼の分も空腹を満たすべく、例年以上にメシをかっこんでいたことくらい。数時間も集中して話を聞いたあとのメシのうまさよ……おっほー! 今年も多くのブロガーさんのセッションを聞き、初めて会う人とお話することもできて、大大大満足の1日でございました。具体的な内容に関しては別の機会にまとめるとして、「とにかく、最高に良い1日だった!」と声を大にして言いたい所存。ありがとうございました。 で、そんな「良い1日」を過ごした日はなんとなくいつも、まっすぐ家に帰る気が起こらないんですよね。楽しかった1日を、そのまますぐ終わりにしてしまうのがどこかもったいなく感じて、ふらふらっと寄り道したくなる。

    充実した1日の最後は、体力をゼロにしてから家に帰りたい - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2016/09/26
    今のところ、職務質問されたことは(まだ)ないです。
  • 同世代カーストのイラスト(男性)

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    同世代カーストのイラスト(男性)
    ornith
    ornith 2016/09/26
    一番下にワシがいる……。髪色はみんな黒か……と思ったら、頂点だけ茶髪だった。