タグ

ルビに関するorticaのブックマーク (3)

  • <ruby>関連要素って駄目駄目 - WebStudio

     もずはっく日記(2013年4月) 2013年4月24日 <ruby>関連要素って駄目駄目 初回投稿日時: 2013年04月24日08時50分50秒 最終更新日時: 2015年02月21日15時45分29秒 カテゴリ: HTML XHTML 雑談 SNS: Tweet (list) <ruby>関連要素の仕様について色々と思うところが多いので、この日記にまとめておこうと思います。 私の結論を先に述べておくと、一言、酷い仕様、です。 まず、<ruby>関連要素の歴史を振り返ってみましょう。 まず、<ruby>関連要素はIE5で独自拡張として実装されました。ルビを振りたい日人に一定の支持を受けていた印象があります。ですが、独自に暴走して仕様を決めてしまっているため、他のブラウザベンダ等との協議を経て、ブラッシュアップされたものでないのは当然と言えます。これが第一の不幸です。 そして、Mic

  • 「捏造」の本来の読み方が「でつぞう」とは!  - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言

    (第323号、通巻343号) 「神の手」。日の考古学の歴史を根底から塗り替えるような“旧石器”を次から次へと発掘してきた東北地方のアマチュア考古学者・F氏は、そう呼ばれていたが、実は「捏(でっ)ち上げの手」だった。今から13年前、毎日新聞はF氏の捏(でっ)ち上げの現場をビデオカメラに収め、「旧石器発掘ねつ造」とスクープした。日史の教科書が、旧石器時代の項をそっくり訂正せざるをえないほどの衝撃的なニュースだった。 この大スクープの裏側を描いたドキュメント『発掘捏造』(新潮文庫)がたまたま私の団地の共用図書館の書架にあった。すぐに借り出して一気に読了した。「捏造」の「ねつ」が紙面では、ひらがなになっているのは、常用漢字でないためで、新潮文庫では表紙に「はっくつねつぞう」とルビが振られていたが、「捏」とはそもそもどんな意味なのかと家人に尋ねられ返事に窮した。 漢和辞典2、3冊にあたってみたと

    「捏造」の本来の読み方が「でつぞう」とは!  - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言
    ortica
    ortica 2013/04/03
    [h:keyword:捏造][google:images:捏造][h:keyword:isbn:9784101468235]
  • ネットでルビをふるときのヒント - マサキチトセのブログ(ふりがな つき)

    ことば→ふりがなのないバージョンをみる(コピー&ペーストするときなど) ネットに文章(ぶんしょう)をのせるひとは(わ)、最近(さいきん)は(わ)たくさんいます。 自分(じぶん)のブログでHTML(エイチ・ティー・エム・エル)をつかえるひとは(わ)、 ぜひ自分(じぶん)の文章(ぶんしょう)にふりがなをふってみましょう。 そうすると、漢字(かんじ)が苦手(にがて)なひとや、漢字(かんじ)をまったくしらない、まったくわからないひとでも、 ひらがなとカタカナの合計約(ごうけいやく)100文字(もじ)をしっているだけで、 あなたの文章(ぶんしょう)をよむことができるようになります。 ふりがなは(わ)、「ルビ」ともよばれます。 今日(きょう)は(わ)、HTML(エイチ・ティー・エム・エル)をつかってルビをふるときに やくにたつかもしれないヒントをかいておきます。 これは(わ)、「こうするべきだ」と強制

    ortica
    ortica 2011/11/12
    [h:keyword:ルビ][h:keyword:ruby]
  • 1