タグ

プログラミングに関するortk11のブックマーク (22)

  • 初心者のプログラミング体験記 C言語でMIDI(SMF)データを読んでみる!

    MIDIはバイナリデータなので少々扱いが面倒な気がしますが、恐れずにやってみましょう! プログラムはちょっと長くなるので、表示/非表示を選択できるようにしました。 下のボタンを操作して、出したり消したりしてください。(えっ...?) #include <stdio.h> int main(){ // ヘッダチャンク情報を格納する変数群 char header_chunk_type[4]; // チャンクタイプを示す文字列を格納。「MThd」が入るはず。[4byte] int header_chunk_size; // ヘッダチャンクデータのサイズ [4byte] short smf_format; // SMFのフォーマットタイプ(0か1か2) [2byte] short tracks; // トラックチャンク総数 [2byte] short division; // 四分音符あたりの分解

  • Dart programming language

    Google uses cookies to deliver its services, to personalize ads, and to analyze traffic. You can adjust your privacy controls anytime in your Google settings. Learn more. Okay

    Dart programming language
  • Site is undergoing maintenance

    Site will be available soon. Thank you for your patience!

    Site is undergoing maintenance
  • 404 Error - File Not Found

    指定されたファイルは見つかりませんでした。 10秒後に トップページ にジャンプします。

  • bayashi.net

    {{tag: go, test, testing, actually }} actually は Go の testing ライブラリです。明示的なインターフェースと一貫性の高いメソッド群、そしてメンテナンスやリファクタリングの際に力を発揮するフェイルレポートを備えています。 [[https://github.com/bayashi/actually ac... つづきを読む

    bayashi.net
    ortk11
    ortk11 2011/02/21
    メール送信
  • [VC++] VisualC++ における矢印の描画

    Windows プログラムで矢印を表示する必要が出てきたので、 いろいろ調べたのですが、Win32API には矢印を描画するという API を見つけることが出来ませんでした。 そこで、DC(Device Context) を利用して自分で矢印を描画することにしました。 このページではそのときに調べた内容をまとめます。 矢印の定義 このページで想定する矢印(Fig.1)は、 鏃(ArrowHead) 軸(Shaft) から構成され、羽根(Fletching)を持ちません。 また、4 つの点を線で結ぶことで矢印を描画することが出来ます。 // POINT arrowTail; // 矢の頭 // POINT arrowHead; // 矢の先端(矢尻) // POINT arrowHead_L; // 鏃の左端 // POINT arrowHead_R; // 鏃の右端 dc.MoveTo(a

  • ジェネリック・クラスで変わるC#とVBのコレクション

    ジェネリック・クラスの記述方法 ここで簡単に、ジェネリック・クラスの記述方法についても見ておきましょう。 以下は、Listジェネリック・クラスの仕様をまねたMyListジェネリック・クラスの実装例です。取りあえずAddメソッドとインデクサだけを実装しています。 public class MyList<T> { T[] _list = new T[1000]; // 要素は最大1000個まで int _size = 0; // Addメソッド public void Add(T item) { _list[_size++] = item; } // インデクサ public T this[int index] { get { return _list[index]; } set { _list[index] = value; } } } Public Class MyList(Of T) D

    ジェネリック・クラスで変わるC#とVBのコレクション
  • @IT:CoolなEclipseプラグイン(2)

    今回は、ソフトウェアのレビュー/テスト/デバッグを助け、ソフトウェアの品質向上に役立つプラグインを紹介しましょう。バグの存在する可能性があるコードを指摘するFindBugs、カバレッジによりユニットテストの網羅性を検証するdjUnit、スレッドの問題の検出を助けるEnerjy Thread Profilerの3プラグインです。 1.FindBugs プログラムのバグ検出の手段として、プログラムを動作させずにバグを検出する静的解析があります。Eclipseも簡単な静的解析機能を備えています。コード中で初期化されないオブジェクトを参照する機能や、depricateなメソッドを利用した場合など、推奨されないコードを書くと黄色でランプマークを表示する機能などです。 FindBugsプラグインは、Eclipseの標準機能以上に強力な静的解析の機能を提供します。ある特定のコードパターンにマッチする部分

    @IT:CoolなEclipseプラグイン(2)
  • Flashで怒涛のごときイベント処理を捌きまくる3技

    Flashで怒涛のごときイベント処理を捌きまくる3技:速いFlash/ActionScriptチューニング入門(3)(1/3 ページ) Flash/ActionScriptチューニングの基礎知識から実践的テクニックまでを紹介する連載。読みながら試せるオンライン・サンプルもあります。Adobe AIR/Flexにも応用可能です Flash高速化は“仕組み”の理解から始める! 前回「Flashで吹雪のごとき描画を実現するチューニング3策」から、間がだいぶ空いてしまいました。完全に夏ですね。連載ペースはかなりゆったり目ですが、暖かい目で見守っていただければと思います。 さて、第3回の内容は「イベント」です。その中でも、特に多用されやすい「Event.ENTER_FRAME」「MouseEvent」のチューニングについて、紹介します。 イベント=インタラクティブコンテンツ制作の基 「イベント」の

    Flashで怒涛のごときイベント処理を捌きまくる3技
  • まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう

    まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう:基礎から分かる、mixiアプリ作成入門(1)(1/3 ページ) mixiのアプリ?それって何? 「mixiアプリ」は、iGoogleのガジェットのように、SNS「mixi(ミクシィ)」上に組み込まれて実行される、Webアプリケーションです。主に、JavaScript+XML+HTMLCSSで作ります(やり方によっては、Flashなども使える)。 誰でも開発でき、人が開発したmixiアプリを自分のマイページなどに自由に組み込むことができます。また、Webアプリケーションのため課金方式は異なりますが、iPhoneアプリのようにmixiアプリを作って公開することで報酬を得ることもできます。 mixiアプリは、2009年6月現在、オープンβ環境のみで利用可能となっています。正式版は、8月公開予定です(参考:「mixiアプリ」8月に正式公開 販売

    まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう
  • PHPでAmazon Web Servicesを利用する

    稿では、Amazon Web ServicesをPHPで操作する方法を説明します。AWSを利用する方法には大きく分けてRESTとSOAPがあります。稿ではまず、簡単なため多くの開発者に利用されているRESTを紹介し(SOAPは稿では扱いません)、より抽象度の高い方法であるPEAR Services_Amazonを使った利用方法を紹介します。 はじめに 一般に、「ショッピングサイトを利用する」と言えば、人間がウェブブラウザでアクセスして利用することを意味します。しかし、稿で扱うアクセスの主体はPHPのプログラムです。これは、「PHPに人間がアクセスしているふりをさせる」ということではありません。そうしなければならないようなウェブサイトもありますが、Amazonは、プログラムのためのインターフェイス(API)をAmazon Web Services(AWS)として公開しているため、簡単

    PHPでAmazon Web Servicesを利用する
  • 脱Excel! TestLinkでアジャイルにテストをする

    今回はTestLinkをテスト工程でどのように使うのか、テスト特有のマネジメント手法や概念を、TestLinkの機能に合わせて詳しく説明した。 【1】TestLinkの概要 TestLinkはPHPで作られたテスト管理Webシステムである。最新版はVer 1.8.3 (2009年6月)で、GPLで公開されている。WAMP、LAMP環境で動作する。 主な機能は下記である。 (参考:「きちんと学びたいテストエンジニアのためのTestLink入門」(gihyo.jp)、「簡易マニュアル - TEF有志によるテスト管理システムTestLink日語化プロジェクト」) 数千から数万のテストケースを一括登録して貯蔵できるので、テストケースを再利用できる テストケースとは別に、テスト実施結果を履歴として残せる テスト実施結果をいろいろな観点で集計できる テストケースからバグ管理システムと連携してバグ修正

    脱Excel! TestLinkでアジャイルにテストをする
  • マルチタスキング対応後のアプリのイベントフローをまとめてみた - A Day In The Life

    ※iOS 5の登場でこの記事の内容は古くなりました。最新の情報は以下の記事をご覧ください。 iOS のイベント駆動をライフサイクルイベントとユーザアクションイベントにわけて理解する iOS4で導入されたマルチタスキングですが便利な反面イベントの発生順序が大幅に変更され複雑化しました。イベントの発生順序をきちんと把握しておかないと思わぬところでメモリをったりバッテリに負担をかけてしまうのでまとめてみました。 下図で色の変わっているメソッドはiOS4で追加されたメソッドです。 2010/7/1:図を修正 deallocメソッドを削除しました。アプリ終了時UIApplicationDelegateのdeallocメソッドは呼び出されません。システム側でリークも含めてメモリ領域を解放してくれます。paellaさんご指摘ありがとうございました。 applicationWillResignActiv

    マルチタスキング対応後のアプリのイベントフローをまとめてみた - A Day In The Life
  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
  • C++でオブジェクト指向プログラミング(1/2) - @IT

    書籍転載 文法からはじめるプログラミング言語Microsoft Visual C++入門 C++でオブジェクト指向プログラミング ―― 第10章 クラス~オブジェクト指向プログラミング(後編) ―― WINGSプロジェクト 矢吹 太朗(監修 山田 祥寛) 2010/06/16 コーナーは、日経BPソフトプレス発行の書籍『文法からはじめるプログラミング言語Microsoft Visual C++入門』の中から、特にInsider.NET読者に有用だと考えられる章や個所をInsider.NET編集部が選び、同社の許可を得て転載したものです。基的に元の文章をそのまま転載していますが、レイアウト上の理由などで文章の記述を変更している部分(例:「上の図」など)や、図の位置などをサイトのデザインに合わせている部分が若干ありますので、ご了承ください。『文法からはじめるプログラミング言語Micros

  • 『iPhoneアプリ開発、その(94) 正真正銘OpenGL ESで回転』

    ファイル>新規プロジェクトメニューで選ぶテンプレートは当然、OpenGL ES Application。 で、実行させると、ちょっとガッカリしたと思います。 平面の回転じゃん... いやいや、がっかりするのはまだ早いっす。 EAGLView.mの - (void)drawView { にある glRotatef(3.0f, 0.0f, 0.0f, 1.0f); を glRotatef(3.0f, 0.0f, 1.0f, 0.0f); にするだけで、いきなりコマのように垂直方向を軸として回転始めるんスよ。 なんのことはない、テンプレートの設定は視線方向(この場合Z)軸回転だったわけっす。ただ~し、なんかいまいち立体っぽくない。 こいつも理由があって、2次元への変換方法に glOrthof という、平行投影法を選んでるからなんですな。 平行投影法てのは「iPhoneアプリ開発 その(90)」で

    『iPhoneアプリ開発、その(94) 正真正銘OpenGL ESで回転』
  • iPhone で 3D CG! OpenGL ES を使ってみよう - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 最近 iPhone を買った勢いで iPhone プログラミングを始めました。これまでも iPod touch があったのでその気になればできたのですが、 Objective-C や Cocoa を覚えるのが面倒くさくて手を出していませんでした。しかし、 iPhone を使っているうちに面白い題材に気付いたのです。そう、 OpenGL です。 実は私は数年前までは

  • OpenGL講座−メディア設計プロジェクト演習1−

    このページは、格的なプログラミング言語はあまり学ばずに、まずはプログラムを使ってコンピュータ画面上に描画することからはじめよう、という目的で作られています。 OpenGLやC言語を使いますが、ことこまかな部分にはほとんど触れません。誰でも簡単にプログラム描画できるようになっています。 プログラムによるCGに興味を持ってもらえれば幸いです。 プログラム環境は、VisualC++.NET, WindowsXP (7号館3F設備)を想定しています。 -- menu -- 1.はじめに 〜この講座の進め方〜 2.二次元図形の描画 2.1.線・円の描画 2.2.面の描画 3.三次元図形の描画 4.アニメーション 5.質感の表現 6.インタラクティブ操作 課題1:スクリーンセーバーの制作  2005年度作品 NEW 2003年度作品 2002年度作品 課題2:インタラクティ

  • OpenGL Programing

    Contents OpenGLとは OpenGLの特徴 情報の入手元 OpenGLを使ってみよう OpenGLとは OpenGLは、3Dグラフィック用(2Dも描けるけど)のAPI群です。最初は、SGIのグラフィックワークステーションでリアルタイム3D表示をするためのAPIとして誕生しました。現在では、Un*xやWindowsを始め、思いつくほとんどのプラットフォームに移植されていて、3Dグラフィックの業界標準となっています。 具体的な用途としては、CADや3Dモデラーの画面表示や、Quakeなどの3Dゲームに使われています。特に、CAD、3Dモデラーといったアプリケーションでは、それらのほとんどがOpenGLを使っています。 OpenGLの特徴 3D表示をするプログラムを書こうと思ったとき、OpenGL以外にもいくつかの選択肢があります。例えば、MicrosoftのDirectXを使うとか

  • iPhoneプログラミングの基礎:View Controller

    はじめに iPhoneプロジェクトのプログラミングを始めるとき、最初に学ぶものの1つがView Controllerです。単純なアプリケーションを動かすのに必要な作業の量に、初心者はひるんでしまうかもしれません。けれども、iPhoneUI処理のかなりの部分はView Controllerのプログラミングで行うので、View Controllerの仕組みを理解することはiPhoneプログラミングに不可欠です。 この記事では、iPhoneプログラミングにおけるView Controllerの概念と使い方を説明します。この記事を読めば、View Controllerを的確に理解でき、素晴らしいアプリケーションを作成するのに役立つでしょう。 プロジェクトの作成 いつものとおり、ここでも実際のプロジェクトを作成して、何がどうなるのか見てみるのが1番です。まず、Xcodeを起動し、「VCExampl

    iPhoneプログラミングの基礎:View Controller
    ortk11
    ortk11 2010/05/22
    View Controllerの基礎について