タグ

*checkとworkに関するorzieのブックマーク (32)

  • 紹介 - 発売開始 - 働かざるもの、飢えるべからず。 : 404 Blog Not Found

    2009年11月25日09:00 カテゴリ弾書評/画評/品評 紹介 - 発売開始 - 働かざるもの、飢えるべからず。 働かざるもの、飢えるべからず。 小飼弾 ついに上梓です。 『働かざるもの、飢えるべからず。』Amazonキャンペーン第1弾 初出2009.11.13; 販売開始まで更新目次 はじめに 「痛くない社会」の方法序説 第一章 なぜいま、貧困があるのか 第二章 社会相続という決定弾 第三章 所有から利用へ 第四章 労働2.0 第五章 経済=物理+心理 第六章 エネルギーがパケホーダイになる日 第七章 幸せは使っても減らない 第八章 デフォルトYesの世界へ 第九章 その教育、プライスレス 第十章 安心して死のう 第十一章 ぼくらの宿題 第二部 スマナサーラ長老×小飼弾対談 あとがき コラム 数字で見る社会相続 当の「税率」 当の「国民負担率」 ベーシックインカムでなくなるもの

    紹介 - 発売開始 - 働かざるもの、飢えるべからず。 : 404 Blog Not Found
    orzie
    orzie 2010/06/17
    ベーシック・インカム関連本
  • もし坂本龍一が今の時代に若者だったら、ニートだった?世代間で反転する「自分らしさ」|Excite エキサイト : ブックス

    ニートという言葉にはマイナスの意味しかないのか? いやおおむねマイナスだとしても、何かしら良い面があるのではないか? ニートのエリート、いいニート、そんな道もどこかにあるんじゃなかろうか。などというしょうもないことを模索する連載。今回は著名ミュージシャンとニートの共通点を探る試み。 唐突だけど坂龍一という名前を聞いて、あなたはどういうイメージを持つだろうか。70年代末にYMOでブレイクし、80年代後半にはベルトリッチの映画音楽を担当しアカデミー賞を受賞、現在もニューヨークを拠点にワールドワイドな活動を続ける彼の姿は、リアルタイムでその過程を知る中高年にとっては魅力的なイコンであり、現在もさまざまなCMのキャラクターとして起用されている。しかし若者にとってはエスタブリッシュ、セレブリティーといった言葉が似つかわしい、自分とあまり接点の無い人間と思われているのではあるまいか。 89年に出版

  • Amazon.co.jp: だれが「本」を殺すのか〈上〉 (新潮文庫): 佐野眞一: 本

    Amazon.co.jp: だれが「本」を殺すのか〈上〉 (新潮文庫): 佐野眞一: 本
  • Amazon.co.jp: だれが本を殺すのか: 佐野眞一: 本

    Amazon.co.jp: だれが本を殺すのか: 佐野眞一: 本
  • 大根仁のページ : スチャダラパー、TOKYO No.1 SOUL SET - ライブドアブログ

    THE BEST OF スチャダラパー1990~2010 クチコミを見る BEST SET クチコミを見る スチャダラパーとTOKYO No.1 SOULSETが同じ20周年で同じタイミングでオールタイムベスト盤リリース。 スチャもソウルセットもメンバーはほとんどオレと同い年。 今となっては仕事もしてるし飲みに行ったり遊んだりもするが 90年代前半、スチャやソウルセット、フリッパーズや電気が 活躍し始めたころ、ディレクター半分AD半分だったオレにとってのスチャや ソウルセットは眩しすぎる存在だった。 そのころの仕事といえば正直、今のようにある程度自分のやりたいことが やれているわけではなく、そこそこに稼いではいたが充実感はまったく無かった。 自分の趣味仕事に反映できるとは思えず 来た仕事を右から左へと流すだけのロクでもない人間だった。 一生懸命やってはいたが、スチャやソウルセットの新曲を

    orzie
    orzie 2010/02/27
    このエントリは大根さんきっての名文。事あるごとに読み返そっと。
  • PROGRESSIVE FOrM レーベル特集

    2000年以降、テクノ/エレクトロニカはテクノロジーの発展も伴い急激な変化をしてきた。それゆえはやり廃りの激しいジャンルであるにも関わらず、今回紹介するPROGRESSIVE FOrMは10年近く時代に流されず、また逆行する事もなく、一定の距離を保ち、常に革新的なアーティストを発掘してきたレーベルだ。最近の楽曲はもちろんの事、レーベル黎明期の作品は今聴いても驚くほどの斬新なアイデアと非常に高い完成度を持っている。 そのレーベル・オーナーであるnik氏にレーベル設立のきっかけや、坂龍一やのミトが絶賛するとの出会い、そしてめまぐるしく変化する音楽業界の中、革新的な作品をリリースし続ける秘訣について聞く事ができた。 インタビュー&文 : 池田義文 自信を持ってリリースできるクオリティの高いものを出していこうと考えていました。 —2000年にPROGRESSIVE FOrMを設立したきっかけを教

    PROGRESSIVE FOrM レーベル特集
  • 新春ケイイチ鼎談 渋谷慶一郎×鈴木慶一×曽我部恵一

    新しい10年の幕開けに、これ以上ない4人が集まった。”ケイイチ鼎談”と銘打って行われた座談会は、高橋健太郎の司会をもとに2時間を越える盛り上がりをみせた。始めの15分間はustreamでライヴで放映され、その勢いは中継終了後さらに加速していく。年齢こそ違えど、インディペンデントにレーベルを運営し自身の活動も積極的に行っている3人の話は、2010年以降の音楽業界をいち早く予見している。キーワードは<だだ漏れ文化>!? 音楽だけでなく、それを取り巻く環境に関しても深く切り込んだ4人の話をじっくりご覧ください! 司会 : 高橋健太郎 / 文 : 西澤裕郎 / 写真 : sasaki wataru 変化したタイムラインの速度 ——今日なんで3人に声をかけたかというと、全員レーベルを運営していたり、twitterを活用しているなど共通点があるんですね。2010年代に突入して、レコード会社やミュージシ

    新春ケイイチ鼎談 渋谷慶一郎×鈴木慶一×曽我部恵一
  • 世の中にはSとNの二種類の人がいる - My Life After MIT Sloan

    SとMとか、そういう話じゃないです。残念ながら。 ちなみに私はエ・・・。いや、なんでもないです。 あと磁石とかじゃないよ。 このSとNというのは、MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)というタイプわけで使われる分け方。 (後注参照) 一言で言うと、S(Sensational:直観的)が事実から積み上げでモノを考える人のことで、 N(Intuitive:直感的)が結論や仮説からモノを考える人。 で、Sの人とNの人は、モノを考えるときに重視するものが全然違う。 仕事をしていて、相手が現実や事実を軽視するのでいらっとすることはないだろうか? 細かいところを相手がいつも見落とすので、何で見落とすのか分からなかったり。 あるいは相手が仮説やアナロジーばかり言うので、何を言いたいのかさっぱり分からない、という経験はないだろうか? 逆に、相手が事実や数字ばかり並べて、「要は何

  • テキパキ仕事をして決まった時間に帰るための11の手段

    仕事において何をするにしても、時間が足りないと感じることは多いのではないでしょうか。「1日が24時間以上あればいいのに!」と思う人もいるかもしれません。そもそも、十分な時間なんていうものは1日のうちに無いのですが、成功を収めることのできる人は、オフィスにいるほとんどの時間を賢く利用しています。 中には一見当たり前のことのように見える項目もあります。まず基を固めてこそ成長できる、ということかもしれません。 詳細は以下から。11 Ways To Be More Productive At Work - AskMen.com 1:仕事に優先順位をつける 自分の手持ちの仕事に優先順位をつけることが大切です。ROI(投資利益率)を基準に、仕事に優先順位をつけましょう。誰でもできることだと感じるかもしれませんが、自分に合ったやり方を知っているとより上手く事を進めることができます。スケジュールを立てる

    テキパキ仕事をして決まった時間に帰るための11の手段
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • 第5回 「あなたの替わりならいくらでもいる」:日経ビジネスオンライン

    「あなたの替わりならいくらでもいる」 そんな言葉を上司から投げられた人はいるだろうか。失敗をなじられた時? クビを宣告された時? 叱咤激励のつもり? かけられた側はかなり傷つく。上司が部下に言ってはいけない言葉のベスト10に入りそうな言葉だ。 “替わり”のきかない仕事といえば、どんな仕事を思いつくだろうか。歴史上の人物の成し遂げた仕事からはたくさん挙げられるだろう。あなたならどの仕事を挙げるだろうか。スポーツ選手にも伝説の仕事をした人は少なくない。 先週、心臓外科の権威、須磨久善さんにお会いした。日初のバチスタ手術を成功させ、世界初の手術法をいくつも確立しながら、何千人もの命を救ってきた人だ(ドラマ『医龍』や映画『チーム・バチスタの栄光』の医事監修としても知られる)。須磨さんの仕事も“替わり”のきかない仕事だろう。 サッカー日本代表で次の試合のメンバーが発表される度に、何人かが入れ替わ

    第5回 「あなたの替わりならいくらでもいる」:日経ビジネスオンライン
  • 011|君たちが明日の本田宗一郎になれ 仮想ベンチャー『ラボラトリーX』:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 昨年12月、 若い2人の自動車エンジニアが「私に会いたい」とメールをしてきました。ちょうど30~35歳くらい、会社でバリバリやる世代です。私のハイパーミニ2のコラムを見ていただき、何か今、彼らが抱いている思いを語らずにはいられなかったように思えます。 ファミレスで待ち合わせ3時間近く話し合ったでしょうか。終わった時には終電はなくなっていました。もちろん具体的な話ではなく、思いの問題でした。 田宗一郎に憧れ、未来のエンジニアスピリットに憧れ、エンジニアとして自動車会社に入り仕事をしてみたら、まったく期待するものとは違っていた。入社後の仕事を聞いてみると、すでに多くの経験を持ったとても優秀なエンジニアのようで、確かに目がキラキラしていました。彼

    011|君たちが明日の本田宗一郎になれ 仮想ベンチャー『ラボラトリーX』:日経ビジネスオンライン
  • 「うまくいっているアイツ」に嫉妬しても疲れるだけで何も生み出しません:日経ビジネスオンライン

    正論を言いますと、これはもう、日ごろから「他人と自分を比べないようにする癖」をつけるしかありません。仕事であれプライベートであれ、いつも「ほかの人に勝ったか負けたか」ばかり意識していると楽しくないですし、上を見ても下を見てもキリはありません。自分は自分、他人は他人です。 ジャパネットたかたもみなさんに名前を知っていただけるようになってからは、ほかの通販会社や家電量販店などと比較されることが増えました。経営するうえで、経済状況や周囲の情報を勉強しておくことは必要です。でも、私も社員も、ほかの会社におかしな競争心を燃やしたり、他社との比較で会社の戦略を考えたりすることはほとんどありません。 「他社がこうしているから、うちはこうしよう、ああしよう」ではなく、「お客様に満足いただくために、こんなことをしよう、あんなことをしよう」と考えます。それに勝ち負けばかりでは仕事が面白くありませんし、息も詰ま

    「うまくいっているアイツ」に嫉妬しても疲れるだけで何も生み出しません:日経ビジネスオンライン
  • ユニクロやアマゾンは、「買う」行為も楽しい:日経ビジネスオンライン

    「ねー、見て見て! 買っちゃったあ!」。ダイニングカフェに入るなり、中津川あやが、嬉しそうに新品のバッグをカウンターに置いた。「前から欲しがっていたアレね」と、藤野香織がグラス片手ににっこりと微笑む。「いつものお店で買ったの?」。 「う、うーん。あそこは正規のブランドショップでしょ? 今さらだけど、ちょっとでもお安くて、お得なほうがいいかも、って・・・。つい、量販店で買っちゃいました」と、あやは少しばかりきまり悪そう。「あら、『私はこのブランドが大好きだから、私はあの正規のショップで買う。それがブランドの価値を守るって言うことよ!』って宣言していたじゃない?」と香織は追い打ちをかける。「だ、だって・・・」とあやは言い訳しようとすると・・・。 黙って2人の会話を聞いていた榊理恵が、突然叫ぶ。「だから嫌なのよ! 商品の良さを理解してもらおう、ブランドに愛着を持ってもらおうと私なりに一生懸命に頑

    ユニクロやアマゾンは、「買う」行為も楽しい:日経ビジネスオンライン
  • 人事部長も言いたい!「採用」の悩み:日経ビジネスオンライン

    新しく始まりました野々村部長の人事部長委員会。この委員会は、さまざまな業種、業態において人事を担当する人事部長が野々村人事部長を交えて、今関心を持っている最新のトピックスや今現在、現場で起きている課題を持ち寄り、音で熱い議論を繰り広げます。委員会は、屋上会議室(文末参照)での議論を受けてさらに展開させていく予定です。 最初の数回の委員会では、今後の委員会の議題となるトピックスを挙げていただきました。今回は、その中でも「採用」がテーマに上りました。超買い手市場と言われる採用の現場で今、何が起こっているのか。就活用の仮面をつけた学生と仮面を剥がそうとする面接官の闘い。採用面接の問題点。当に採りたい人とは? など、あらゆる角度から見た「採用」が委員会のテーマとして挙げられました。(編集部瀬川) 【参加者】 外さん:多業態レストランチェーン 経営企画室長 レストランやデリカショップを手掛ける

    人事部長も言いたい!「採用」の悩み:日経ビジネスオンライン
  • Amazon.co.jp: 感情暴走社会-「心のムラ」と上手につきあう (祥伝社新書120): 和田秀樹: 本

    Amazon.co.jp: 感情暴走社会-「心のムラ」と上手につきあう (祥伝社新書120): 和田秀樹: 本
    orzie
    orzie 2010/02/02
    良いレビューが付いている。読みたい。
  • 就職しないで生きるには: たけくまメモ

    ↑就職しないで生きるには(上の図版は旧版。現在刊行中の表紙は色が違っているが中身は同じ) レイモンド・マンゴーの『就職しないで生きるには』は、1979年にアメリカで初版が出版され、81年に晶文社から日語版が刊行されました。今なお現役で刊行されている大ロングセラーであります。 俺は最初の邦訳刊行時に読んだんですが、81年といえば、俺が20歳から21歳にかけての年であります。まだ20歳だったこの年の春、俺は学校を中退して、家出したのでした。それからしばらくはホームレス状態が続き(最初の半年は物のホームレス。野宿こそしなかったが友達のアパートを転々としていた)、お先真っ暗な状況だったのですけど、そういう時に、屋でこのを目にしたのでした。俺の心情そのままのタイトルは、衝撃的でした。 書を一言で説明するなら、「ドロップアウトした人のための“起業のすすめ”」であります。ドロップアウトを直訳す

  • Amazon.co.jp: 就職しないで生きるには: レイモンドマンゴー (著), 中山容 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 就職しないで生きるには: レイモンドマンゴー (著), 中山容 (翻訳): 本
  • 第2回 勉強すべき総量とは、人々が未来に備えるために必要な総量だ:日経ビジネスオンライン

    山岡 こののスタイル、「大学の先生が中高生に近代史を授業として語る」という形がとても効果的でしたね。 加藤 ありがとうございます。 山岡 暗記ものではない歴史の面白さがあふれていますよね。自分の中学、高校の歴史の授業がもしこんなふうだったら…。 加藤 「日史を大学で教えるのは遅いんじゃないか」と、実は常々思っていたんですよね。といいますか、近現代については、地理、世界史、日史はもう、ごたまぜで学んだ方が面白いのではないかと。 歴史は「ごたまぜ」で面白く教えよう 山岡 ごたまぜに。 加藤 はい。例えば、前回もお話ししましたが、先日、新潟県の高田というところにお邪魔しまして、ここは1910(明治43)年に、蒋介石が来た場所です。彼は高田野砲第19連隊に入隊し、近年明らかになった日記に拠れば、そこでの経験は生涯にわたる影響を与えたとされています。 辛亥革命が起こる前年に日に来た蒋介石は、

    第2回 勉強すべき総量とは、人々が未来に備えるために必要な総量だ:日経ビジネスオンライン
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    orzie
    orzie 2010/01/16
    就活用