タグ

2022年2月22日のブックマーク (3件)

  • 預言者ムハンマドの奇跡を疑問視、ジャーナリストを捜査 エジプト

    エジプト・カイロのモスク(イスラム礼拝所、2021年5月26日撮影、資料写真)。(c)Amir MAKAR / AFP 【2月21日 AFP】エジプト検察当局は、イスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)が行ったとされる奇跡に疑問を呈したジャーナリストに対する捜査を開始した。 イスラム組織「ムスリム同胞団(Muslim Brotherhood)」に対する痛烈な批判で知られるジャーナリストのイブラヒム・イーサ(Ibrahim Issa)氏は18日、民放テレビの番組で、預言者ムハンマドが聖地メッカ(Mecca)からエルサレム(Jerusalem)まで神秘的な夜の旅をし、昇天したとされる「イスラー(Israa)」と「ミーラージュ(Miraj)」について、「完全な妄想の物語」だと主張した。 これを受け、エジプトのイスラム教最高権威機関「ダール・アル・イフタ(Dar al-If

    預言者ムハンマドの奇跡を疑問視、ジャーナリストを捜査 エジプト
    osaan
    osaan 2022/02/22
    ムハンマドが生きてる頃から批判はあったし、妻のアーイシャも「ただの夢」と言っていた。ジャーナリストに難癖をつけたいだけだろう。
  • 「ロシアとウクライナ、一つの民族だ」発言は「安直なプロパガンダ」 | 毎日新聞

    ウクライナ人とロシア人の民族友好を象徴したソ連時代のモニュメントには、2018年に「ひび」が描かれた=キエフで22年2月18日夜、真野森作撮影 2014年以来のロシアによるウクライナへの軍事的圧力が一層強まる中、ルーツを同じくする「兄弟民族」とも呼ばれたロシア人とウクライナ人の関係に大きな変化が生じている。両者の歴史的な違いや現在の危機について、ウクライナを代表する作家の一人、アンドレイ・クルコフ氏(60)に聞いた。【聞き手・キエフで真野森作】 プーチン露大統領は「ウクライナ人とロシア人は一つの民族だ」と訴えるが、これは安直なプロパガンダだ。ロシアへの従属を求める考えが裏にある。19世紀にも同様の「スラブ民族はみんな同じ兄弟」とする汎(はん)スラブ主義が提唱されていた。現実には、ウクライナ人は歴史的にも精神構造的にもロシア人とは全く異なる。 ウクライナは、16~18世紀は独立した領域だった

    「ロシアとウクライナ、一つの民族だ」発言は「安直なプロパガンダ」 | 毎日新聞
    osaan
    osaan 2022/02/22
    今更「民族」か。スターリンが定義した規準によるなら、ロシアとウクライナは別民族だよ。ちなみに「民族自決」はスターリンが言い出したこと。
  • 大学無償化2000億円未執行 20年度利用者、想定の半分 - 日本経済新聞

    低所得世帯向けに2020年4月から始めた大学などの高等教育の無償化について、20年度に2092億円の予算が使われなかったことが分かった。政府は最大50万人の利用を想定して4881億円を計上していた。実際の利用者は27万人で執行額は2789億円だった。受給資格があるのに周知が不十分で支援が受けられていない学生が一定数いる可能性がある。奨学金制度に詳しい東大の小林雅之名誉教授は20年3月に高校を

    大学無償化2000億円未執行 20年度利用者、想定の半分 - 日本経済新聞
    osaan
    osaan 2022/02/22
    周知が不十分であるのはもちろん、申請時期が限られ、手続きが煩雑というのがある。ところで、学会員ならそれらを安々とクリアできる、という話を耳にしたのだが、風説に流布というやつだろうか。