タグ

2018年9月4日のブックマーク (9件)

  • 「大阪王将」に後れを取っていた「餃子の王将」の業績が復活したワケ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    2017年12月に創業50周年を迎えた「餃子の王将」を運営する王将フードサービスの業績が好調だ。17年の組織改正で新しく設置した社内教育部門「王将大学」と「王将調理道場」が奏功し、QSC(品質・サービス・清潔さ)が向上したのが要因と同社は見ている。 【画像】流行するギョーザ居酒屋や女性向けの新業態店の写真はこちらから 2019年3月期の第1四半期における直営全店の売上高は、180億2700万円(前年同期比7.3%増)、客数1929万人(同8.4%増)と、一時期の低迷状態を脱出した。直営既存店も、売上高が同4.1%増、客数が同5%増となっており、完全に復活を果たした。 今回は、餃子の王将が復活した背景を探ってみたい。 18年7月の単月ベースにおいて、売上高は直営全店で対前年同月比4.5%増、直営既存店は同1.9%増となっている。客数も直営全店で同3.9%増、直営既存店で同1.2%増と好調を持

    「大阪王将」に後れを取っていた「餃子の王将」の業績が復活したワケ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    oshigoto4510
    oshigoto4510 2018/09/04
    大阪王将は馴染みがないなぁ
  • ファストファッションは終わった -- Xデーに怯える商業施設デベ | 企業戦略 | 小島健輔からの直言 | 商業界オンライン

    上陸からわずか4年余りで17年1月末に全53店舗を閉めて撤退した「OLDNAVY」の悪夢も醒めやらぬ中、商業施設デベはファストファッションの大型テナントが撤退するXデーに怯えている。上陸当時は一斉を風靡して店頭の行列が話題になったほどだが、今やすっかり勢いを失い、閉店や撤退が危ぶまれる状況なのだ。 人気凋落で閉店や撤退が危ぶまれる フォーエバー21は日上陸1号店たる原宿店を17年10月15日に閉店したが、H&Mも08年9月13日に開店してファストファッションの震源地となった銀座店を7月16日で閉店している。 フォーエバー21は最盛期には日国内で25店を布石していたが、ららぽーとTOKYO-BAYやダイバーシティ東京プラザ(お台場)、郊外SCの店を次々に閉め、現在は16店舗まで減少している。H&Mは都心店から始まって地方や郊外のSCまで現在84店舗まで広がっているが、国の決算書から推計

    ファストファッションは終わった -- Xデーに怯える商業施設デベ | 企業戦略 | 小島健輔からの直言 | 商業界オンライン
  • (社説)日米欧覆う賃金低迷を打開するには - 日本経済新聞

    失業率が下がって労働需給が引き締まっているのに、賃金がなかなか上がらない。そんな問題を日米欧が抱えている。グローバル競争の激化で企業がコスト削減を一段と強めていることなどが原因とみられている。能力開発の強化など賃金上昇に欠かせない生産性向上のための政策に、日米欧は積極的に取り組む必要がある。米国は好調な景気を背景に、7月は失業率が3.9%まで低下した。ただ平均時給の伸び率をみると、前年同月比

    (社説)日米欧覆う賃金低迷を打開するには - 日本経済新聞
  • 40歳ソロ、最期まで「ひとりを楽しみ続けたい」…現役時代に必要な年収は?

    「最期までひとりの生活を楽しみたい」。こう思う生涯独身の「おひとりさま」もいるだろう。 現役時代とは変わらない「おひとりさま」ライフを楽しむためには、どれくらいの年収で働き続けておけばいいのだろうか。 以下のような想定に基づいて、新井佑介税理士にシミュレーションを依頼した。 <想定> ・東京都在住の会社員 ・現在40歳、未婚(今後もしない)、貯金なしだけど、今後は貯めたい ・60歳定年で、以後は働かない ・平均寿命に近い80歳まで生きるつもり ・相続する必要もないので、お金は使い切りたい ・仕事はほどほどでいいと思っているので、年収はこれ以上上がらない想定 ・月の生活費は、家賃10万円、生活費15万円、趣味お金5万円 ●老後も「おひとりさま」ライフを計画的に続けるためには… 人生結婚が全てではありません。「おひとりさま」ライフを選択した(する)以上、とことんエンジョイするためにも計画的

    40歳ソロ、最期まで「ひとりを楽しみ続けたい」…現役時代に必要な年収は?
  • 第2世代Ryzenは電力効率が極めて高くサーバー用途で4コアのXeonよりも「使える」との報告

    高性能なメニーコアCPUにもかかわらず低価格なことから自作PC愛好家から好評のAMDの第2世代「Ryzen 2000」シリーズは、XFR2などのAMD SenseMIテクノロジーを搭載し性能向上を果たしています。あるユーザーがIntelのXeonを搭載したサーバー機を、Ryzen 2000ベースのマシンに置き換えたところ、8コア/16スレッドのフルロード時でも85W以内に収まったそうで、「Ryzenはサーバーにも適している」と報告しています。 Unexpected benefit with Ryzen - reducing power for home server http://lists.dragonflybsd.org/pipermail/users/2018-September/357883.html Matthew Dillonさんは、Ryzen用に使っているマザーボード「ASR

    第2世代Ryzenは電力効率が極めて高くサーバー用途で4コアのXeonよりも「使える」との報告
  • 45万人が中国に数千億円の日本製品を転売 謎の在日バイヤーを追う

    海外製の商品を欲しくなったら、どこで買うだろうか。洋服やバッグ、時計などのブランド品はデパートで。スーパーでも最近は海外製の品や日用品が充実してきた。ネットでもメーカーや代理店が自社サイトやECモールで商品を販売するようになった。 だが、13億人の巨大市場を持つ中国ではかなり事情が違うようだ。中国人は日製の美容用品やベビー用品を、なぜか日に住んでいる中国系の個人バイヤーからわざわざ購入する。バイヤーがまず日のドラッグストアや量販店で商品を買い、SNSでつながっている顧客に紹介して転売、郵送するという。 大量の日製品を中国に売る「ソーシャルバイヤー」 こうした買い手は「ソーシャルバイヤー」と呼ばれ、日に少なくとも45万人程度いるとされる。彼らの日商品の販売金額は年間で計数千億円に及び、個人で1億円稼ぐ人もいるほど。しかし、小売りで大量に商品を買っている彼らの存在はこれまで

    45万人が中国に数千億円の日本製品を転売 謎の在日バイヤーを追う
  • 「副業マネジメントは難しい」のか?

    YOUTRUSTというサービスを運営していると、副業を採用したい/したけど「うまくマネジメントができない」「管理方法がわからない」というお話をよく伺います。 弊社もまだ人数は少ない(フルタイム2名、副業3名)ながら副業の方に手伝ってもらっている中でコツではないですが、いくつか学びがあったので一つずつ共有できればと思います(主にインターネット業界における継続性のある「副業」について言及します)。 副業だからといって、一切特別扱いしない「副業だからといって、特別扱いをする必要はない」と考えています。 人間誰しも「自分がそのコミュニティの一員だと思われているのか/お客さんだと思われているのか」は認識したうえでコミュニケーションする生き物のような気がします。お客さん扱いは、いわゆる疎外感を生みます。 疎外感を感じている人は、「正社員じゃないし、ここまで言うべきではないかな…」「副業のくせに厚かまし

    「副業マネジメントは難しい」のか?
  • 安倍首相、就活ルール維持求める=経団連の廃止方針に反対:時事ドットコム

    安倍首相、就活ルール維持求める=経団連の廃止方針に反対 2018年09月03日22時10分 安倍晋三首相は3日夜、学生採用面接の解禁時期などを定めた経団連による就職活動ルールについて「しっかりと守っていただきたい」と述べ、維持を求めた。東京都立川市で開かれた自民党の集会で、参加した大学生の質問に答えた。 官邸は「中立」強調=安倍首相の発言を軌道修正-就活解禁 経団連の中西宏明会長が3日の記者会見で、6月に面接を解禁するなどとした現行ルールを廃止する意向を表明した。首相はこれに直接言及しなかったものの、反対を唱えた形だ。 首相は「だんだんと雇用(環境)が良くなっているから、企業が早く良い人材を確保しようと、就職活動が早くなっている」と指摘。こうした動きは学業に影響があるとして、「これはやっぱりおかしい」と述べた。 首相は「インターンを青田買いの道具として使うことはやめてもらいたいとも経済界に

    安倍首相、就活ルール維持求める=経団連の廃止方針に反対:時事ドットコム
  • 経団連会長の就活ルール廃止発言の裏を読む(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    経団連会長が現状の就活ルールの廃止について言及したことが話題となっています。なぜ経団連はこの時期に就活ルールの廃止を表明したのでしょうか。また、それにより就活や学生はどういった影響を受けるのでしょうか。 【参考リンク】経団連会長、就活ルール廃止に言及「日程采配に違和感」 すでに形骸化の進んでいる就活ルール「来春卒業予定の学生に対しては6月1日より採用活動を解禁し10月1日に内定を出す」とする現在の就活ルールですが、5月1日の時点で既に内定を得ている学生が42.8%に上るなど、実際には形骸化が進んでいます(リクルートキャリア調査)。 理由は経団連傘下でない新興企業や外資系企業がルールに縛られることなく早期に採用活動を展開しており、それに引きずられる形で経団連傘下企業の中にも選考活動を水面下で進める企業があるためです。 真面目にルールを守っていたら人材採用で出遅れてしまう、というのが経団連の

    経団連会長の就活ルール廃止発言の裏を読む(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース