タグ

2019年11月5日のブックマーク (15件)

  • みんなは生きてるのが苦しい時どう切り抜けた?【追記】

    教えてください。 追記気が付いたらホッテントリに入ってた。 今までうんち先輩やKKO先輩のトラバくらいしか付いたことが無かったので非常に驚いています。みんな苦しみのなか生きているんだなぁ… 切り抜けた前提で質問したのは、抜け出した方法があれば何か参考にできるのではないかと思ったからです。(けれども「過ぎ去るのを待つ」って人が多くて結構意外でした) 皆さんが挙げてくれた方法を参考にしつつ、会社で産業医面談が受けられるようなので一度そちらを受けてみようかなと思います。 トラバ、ブコメの皆さんありがとうございました。 明日も何とか生き延びます。 ―――――――――――――――――――― せっかくなのでまとめました。 う寝る遊ぶ苦しみが通り過ぎるのを耐え忍ぶ(何もしない)逃げる専門家に相談自己分析環境を変える考え方を変える何かに依存する1日生きることだけを考えるジタバタ足掻くあきらめる何かしらア

    みんなは生きてるのが苦しい時どう切り抜けた?【追記】
    osugi3y
    osugi3y 2019/11/05
    死ぬか死ぬまいか考えて悩んでたら時間が過ぎてた。
  • 大戸屋 上場以来初の赤字見通し | NHKニュース

    チェーンの「大戸屋ホールディングス」は、メニューの見直しに伴う事実上の値上げによって利用客が減ったことなどから、ことし4月から9月までの中間決算で営業損益が赤字になる見通しだと発表しました。中間決算で営業損益が赤字となるのは平成13年に店頭市場に登録、いまのジャスダックに上場して以来初めてです。 中間決算で営業損益が赤字となるのは、平成13年に店頭市場に登録、いまのジャスダックに上場して以来初めてです。 業績悪化の理由について会社は消費税率の引き上げを見据えてことし4月に栄養バランスを重視したメニューに改定し、事実上値上げした結果、利用客が想定を下回ったことが大きかったとしています。 また、人気商品だった生のサンマの炭火焼き定がサンマの不漁で販売できなかったことや、9月の台風15号の影響で一部の店舗で営業時間の短縮を余儀なくされたこと、さらに香港でのデモが長期化したことで現地の売り上

    大戸屋 上場以来初の赤字見通し | NHKニュース
    osugi3y
    osugi3y 2019/11/05
    “業績悪化の理由について会社は消費税率の引き上げを見据えてことし4月に栄養バランスを重視したメニューに改定し、事実上値上げした結果、利用客が想定を下回ったことが大きかったとしています。”スタグレすなぁ
  • 米教授「旭日旗への不満は韓国だけでない、IOCが東京五輪での使用禁止を」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    韓日間の歴史を研究してきた米国教授が、来年の東京オリンピック(五輪)での旭日旗使用を国際オリンピック委員会(IOC)が必ず禁止すべきだとし、英日刊紙ガーディアンに寄稿した。この教授はIOC委員に対し、旭日旗が今日の日で失敗した戦争努力に対する栄光を再演する用途で使用されている点に注目すべきだと促した。旭日旗に不満を抱く国は韓国だけでないため、東京五輪に対する懸念とボイコット要求が中国・シンガポール・フィリピン・ミャンマーなどに広がる前にIOCが歴史から学ぶべきだとも強調した。 アレクシス・ダデン米コネチカット大歴史学科教授は1日(現地時間)、ガーディアンに「恐怖の歴史を帯びた日の旭日旗は東京五輪で必ず禁止されるべき」と題したコラムを寄稿した。ダデン教授は「2028年ロサンゼルス五輪の開会式で観客が『南部連合旗』(American Confederate flag)を振る姿を想像してほし

    米教授「旭日旗への不満は韓国だけでない、IOCが東京五輪での使用禁止を」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    osugi3y
    osugi3y 2019/11/05
    「旭日旗が企業の広告に時々使われるが、厳密に言えば戦犯旗であり、1870年から第2次世界大戦の終戦まで使用された日本帝国主義旗」と規定した。」これ朝日新聞のエンブレムでは
  • 就職氷河期世代の答え合わせがキツすぎる。 - Everything you've ever Dreamed

    今年の夏から同級生と会う機会が多く、毎回、まったく異なるメンバーと会っているが、どういうわけか申し合わせたように「俺たちの世代って何だったんだろう…」という世代の話になっている。これまで、仕事や家庭のきっつーな話をすることはあっても、世代がどうのこうのといった自分たちを俯瞰でとらえるような話になることはなかった。1973~74生まれ。45、46才。50を前にして、ここでいったん、自分たちの人生を振り返っておこう、中間地点で答えあわせをしておこう、という気分に何となくなっているのだろう。 家族や老後という話題からではなく、仕事や働くことから自分たちの世代を振り返っていた。大卒で社会に出て20数年、技術や経験を蓄積して、管理職やそれなりの立場で仕事を任されている者が多い。これまでは会って話をしても話題は、ごく個人的な仕事の愚痴や悩みが多かったけれども、この夏からの一連の会合では、俺たちの世代が

    就職氷河期世代の答え合わせがキツすぎる。 - Everything you've ever Dreamed
    osugi3y
    osugi3y 2019/11/05
    上司が無能な場合には戦うべきでそうすると戦った結果、自分で居場所守ったわけだから運が良かったなどとは思えないんですよねえ
  • 右翼だけでなく左翼にまでナチズムを感じる羽目になる憂鬱㈠ - Century Political Communication

    思えば私が政治に関わる切っ掛けになったのは川崎でのヘイトスピーチが行われていたことだったか。 当時川崎勤務であった私は奇しくもTwitterでヘイトデモの存在を知ることになる。 自分の勤務するビルの窓ガラス一枚隔てた向こうの世界で在特会の類の連中が高らかに民族浄化を叫び、そんな姿に在日韓国人は身の危険を感じるわけで、ネオナチズムの台頭を想起するのには充分過ぎる出来事であった。 そこから武蔵小杉でのカウンターの動きを見て「まだまだこうして差別に抗う人もいるんだな」ということに安緒するとともに、割と政治の世界に大きく足を突っ込むことになった。 この息苦しい環境から抜け出すにはどうしたら良いものか。 新大久保での在特のデモから一連の動きを見た末、安倍内閣が終わることが一番の早道だと言う結論に辿りつき、リベラルと呼ばれる人々に関わることになった。 個人的な感情として『SEALDs』というグループに

    右翼だけでなく左翼にまでナチズムを感じる羽目になる憂鬱㈠ - Century Political Communication
    osugi3y
    osugi3y 2019/11/05
    インセルの言いたいことは分からんでもないが最近はネット右翼界隈はグレタ・トゥーンベリバッシングに走っている傾向があるように感じている
  • 「大麻有ります」堂々と看板 栃木で発見、これは違法?:朝日新聞デジタル

    観光名所も多い栃木県那須町で車を走らせていると「生産地直送! 大麻有ります」と目を疑うような看板が目に入ってくる。近くには、玄関に「大麻博物館」と書かれたログハウス。ひょっとして、かなり「ヤバイ」場所なのだろうか。 6畳ほどの室内には、組みひもやブレスレット、記念シールなどが並ぶ。壁際には糸や布が大量に保管されているだけで、至って健全に見える。高安淳一館長(56)に聞くと「うちは違法薬物のマリフアナの施設ではないですよ」と笑われた。 誤解されがちだが、大麻という言葉は来、衣服や漁網などに使われる「麻」を指す。麻の中でも日の在来種を「大麻」と呼び、縄文時代から生活に根付いてきた。神事との関わりも深く、おはらいの串は大麻と書いて「おおぬさ」といい、中心には大麻の繊維が結んである。日人の生活や文化に欠かせない存在だったが、海外からマリフアナが流入して、誤ったイメージが広まったという。 高安

    「大麻有ります」堂々と看板 栃木で発見、これは違法?:朝日新聞デジタル
    osugi3y
    osugi3y 2019/11/05
    都道府県の許可を受けた農家が生産を続けているが、現場は危機的状況にある。戦前は全国各地で生産されていたが、戦後は綿など機械化に適した繊維の普及に伴って激減。
  • なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるのか。

    ちょっとまえ、面白い記事をツイッターで拝見した。 企業の採用担当が、面接時に見ているポイントを端的に表現したものだ。 曰く、「事実と意見を分けて説明できるかは圧倒的に重要で、これができない人はかなり厳しい。」とのこと。 クローズな勉強会などで話をしたら好評だったのでブログに書きました / 面接時に見ているポイント – VOYAGE GROUP techlog https://t.co/64ehNAYLAi — Masanori KOGA (@makoga) October 29, 2019 彼がこれを重視する理由としては 「事実と意見を分けて説明するのがうまい人が書いた障害報告書は読みやすい」とある。 確かに読みやすい文章を書く人は、知的能力が高い事が多いので、採用の精度は良いのではないかと推測する。 ただ、この文章を読んで感じるのは、 「なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるの

    なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるのか。
    osugi3y
    osugi3y 2019/11/05
    この記事では答えている方も結構日本にはいそうなタイプなので著者はイライラしすぎて心理的な健康に良くなさそうですね。
  • 柏崎玲央奈@腹7分目で寿命を延ばせ on Twitter: "これ、よくフェミニストの過激さを「印象操作」するために、引用されてるけど、悪書追放運動はほぼ政府(自民党)主導だったよ。描かれてるのも、ほとんど男性のようですが、どう思いますかね。 https://t.co/zBrRuhN0KZ"

    これ、よくフェミニストの過激さを「印象操作」するために、引用されてるけど、悪書追放運動はほぼ政府(自民党)主導だったよ。描かれてるのも、ほとんど男性のようですが、どう思いますかね。 https://t.co/zBrRuhN0KZ

    柏崎玲央奈@腹7分目で寿命を延ばせ on Twitter: "これ、よくフェミニストの過激さを「印象操作」するために、引用されてるけど、悪書追放運動はほぼ政府(自民党)主導だったよ。描かれてるのも、ほとんど男性のようですが、どう思いますかね。 https://t.co/zBrRuhN0KZ"
    osugi3y
    osugi3y 2019/11/05
  • インスタントラーメンの発明者は台湾人だった

    初(世界初)のインスタントラーメン(即席麺)の発明者は誰かという問題が必ず起きるので、知られざる即席麺の歴史を紹介する。 はじめにインスタントラーメンの発明者には諸説あるので、発明の歴史を紹介するのだが、最終的にはインスタントラーメン(即席麺/即席ラーメン)をどのように定義するのか、という問題になる。 この定義が非常に難しいのだが、現在の感覚ではなく、当時はチキンラーメンが「湯をかけるると、2分で出来る魔法のラーメン」と呼ばれたことからも分かるように、当時は即席性が重視されていたので、即席性を追求した麺をインスタントラーメンと定義する。 即席性を追求していない乾麺、鍋に入れて数分間煮込むラーメンなどは、「乾麺」または「半即席ラーメン」に分類されるため、インスタントラーメンには含まない。 インスタントラーメン前史日で初めて麺の開発に取り組んだのは、佐賀県の真崎照郷だとされる。真崎照郷は

    osugi3y
    osugi3y 2019/11/05
    エースコックを応援したくなる逸話ではある
  • onorikae🐧ペンギン on Twitter: "Alipayが外国人でも使えるようになったっぽい。クレジットカードでチャージして未使用分は90日後に返金されるようです https://t.co/yFDZjp9OPE"

    Alipayが外国人でも使えるようになったっぽい。クレジットカードでチャージして未使用分は90日後に返金されるようです https://t.co/yFDZjp9OPE

    onorikae🐧ペンギン on Twitter: "Alipayが外国人でも使えるようになったっぽい。クレジットカードでチャージして未使用分は90日後に返金されるようです https://t.co/yFDZjp9OPE"
    osugi3y
    osugi3y 2019/11/05
    むしろアリペイは外国人用に作ったんだろ。日本人は使えないという話も何週遅れかできいたことがあるんだが。
  • IPv6がなぜいまだに普及していないのか|Rui Ueyama

    現在のインターネットの基をなしているIPv4というプロトコルには、広く知られた大きな欠点がある。パケットのアドレスフィールドの幅が32ビットなので、ネットワークに接続可能なホスト数の上限が2³²(約43億)になってしまっているのだ。その欠点を修正するために、1990年代後半にIPv6という新たなプロトコルが設計されたのだけど、いまだにインターネットではIPv6は少数派で、主流ではいまだにIPv4が使われている。 1990年代当時は、IPv6は規格を策定すれば比較的すぐに普及するはずで、それによってインターネットが抱えているアドレス枯渇の問題が解決されるという雰囲気だったように思う。1998年にタイムトラベルして、20年たってもまだIPv4を置き換えることに成功していないと当時の人のIPv6推進者たちに教えたら、多分すごくびっくりされるだろう。一体どうしてこんなに普及が遅れてしまったのだろ

    IPv6がなぜいまだに普及していないのか|Rui Ueyama
    osugi3y
    osugi3y 2019/11/05
    グダグダ書いてあるけどIPv4からIPv6への移行の理由はIPv4の数が飽和状態でこれ以上増やせないってゆうのが理由ではなかったのか?少なくとも私の認識ではそうであったんだが。インターネット利用者が増えたために〜〜
  • 権力による身体の支配から脱すること――。哲学者千葉雅也が考える筋トレの意義 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    気鋭の哲学者として注目を集める千葉雅也さん。2017年刊行の『勉強の哲学 来たるべきバカのために』(文藝春秋)は“東大・京大で一番読まれている” (*)になるなど、4万5000部を超えるヒットになった。 ツイッターで筋トレ関連のポストも多い千葉さんは、同書でも勉強と筋トレの共通性に触れている。昨今広がる自己啓発としての筋トレブームについてはどう見ているのか。千葉さんに話を聞いた。 *17年4月に東京大生協郷書籍部・人文書部門および京都大生協・一般書部門で1位、5、6月に東大生協駒場書籍部で1位を記録 ■あわせて読みたい ・『筋肉体操』で話題 小林航太「自信がないから筋トレしてた」 ・羽田圭介「筋トレより大事なことがある」ビルダー以外の過剰な筋トレは不毛と結論 ・「筋トレは脳を賢くする可能性がある」石井直方・東大教授の筋トレ談義 ・自己啓発系の筋トレがヒット 筋トレは果たして“万能”な

    権力による身体の支配から脱すること――。哲学者千葉雅也が考える筋トレの意義 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    osugi3y
    osugi3y 2019/11/05
    自己啓発的筋トレなるものがあるなんて思ってもみなかった。しかしたしかにビジネスマンに筋トレを進める本が出るあたりを見るに自己啓発的役割はあるのだろうなと感じる。
  • マクドナルドCEOを解任、従業員と「合意に基づく関係」

    退任が発表されたマクドナルドのスティーブ・イースターブルック社長兼最高経営責任者。米アイダホ州サンバレーで(2016年7月7日撮影、資料写真)。(c)Drew Angerer / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / AFP 【11月4日 AFP】(更新)米ファストフード大手マクドナルド(McDonald's)は3日、スティーブ・イースターブルック(Steve Easterbrook)社長兼最高経営責任者(CEO)が解任されたと発表した。従業員と「合意に基づく関係」を持つという「誤った判断」をしたためだという。 イースターブルック氏は、同社の従業員に宛てた電子メールで、会社の方針に違反する「過ち」を犯したと説明し、「当社の価値観に照らし、私が去るべき時だという点で取締役会と合意に達した」と述べた。 2015年にマクドナルドCEOに就任したイースターブルック氏の下で同社

    マクドナルドCEOを解任、従業員と「合意に基づく関係」
    osugi3y
    osugi3y 2019/11/05
    “職場での恋愛・性的関係はセクハラ告発運動「#MeToo(私も)」の中でいっそう注意を要する問題となり、告発されて職を失った企業幹部も多い。”示唆するに留まる
  • マクドナルドCEO解任、「従業員との関係」で規定違反

    ニューヨーク(CNN Business) 米ファストフード大手マクドナルドは3日、スティーブ・イースターブルック最高経営責任者(CEO)兼社長が解任されたことを明らかにした。 従業員との「合意に基づく関係」に関連し、判断を誤ったことが理由とされる。役員会は、イースターブルック氏がこれにより社内規定に違反したと結論付けた。 同氏はCEOと社長の両ポストからただちに外れ、マクドナルドUSA社長を務めていたクリス・ケンプチンスキー氏が後任に就いた。ケンプチンスキー氏は声明で「この重責に奮起している」と述べた。 イースターブルック氏は社員らにあてたメールで、従業員との関係で社内規定に反したことを「間違いだった」と認め、役員会の決定に同意すると明言。ただしそれ以上のことについては、プライバシーを守らせてほしいと述べた。 2015年のCEO就任から現在までの年月は自身の職業人生で最も充実していたと振り

    マクドナルドCEO解任、「従業員との関係」で規定違反
    osugi3y
    osugi3y 2019/11/05
    合意に基づく関係、ねえどう行った関係なんだったんでしょうか。それは上下関係だけでは解任とはならないでしょうし、やはりそういうある種性的なニュアンスを含むものだったんでしょうかね?
  • 朝日新聞とNHKがコインランドリーの両替機をこじ開ける方法を動画で紹介→「俺にもできる」と挑戦した男を逮捕 | KSL-Live!

    コインランドリーの両替機から現金を盗もうとした男が逮捕された。男はコインランドリーの連続窃盗のニュースを見て「自分にもできる」と思い両替機をバールでこじ開けようとしたようだ。 なかなかのお馬鹿さんなのだが、このニュースを伝えるテレビ朝日でも両替機窃盗の様子を流していたと思うのだが、朝日新聞はユーチューブに動画を投稿しているようだ。 親切な朝日新聞さんは、どうすれば両替機を開けられるか字幕で説明を入れてくれたみたいです。 NHKは別角度の映像を公開 筆者の記憶では多くのマスコミがこの動画を公開していたが、両替金のあるキャシュボックスだけでなく、扉をロックする止め具の位置まで予測できるものだった。同型機ならバールをかける位置や電動サンダーで切断するポイントの参考になってしまうものだ。 NHKなどは別角度の映像をネットにアップしており、まるでバールのかけ方講座のようだ。 結局は強引な力技という方

    朝日新聞とNHKがコインランドリーの両替機をこじ開ける方法を動画で紹介→「俺にもできる」と挑戦した男を逮捕 | KSL-Live!
    osugi3y
    osugi3y 2019/11/05
    アキラ100%が解体屋で働く番組を見てバールがあればとりあえずなんでも壊せそうだなと思った。素早くやるには慣れが必要なのかもしれないが。