ブックマーク / news.mynavi.jp (51)

  • 京大、一般相対性理論のエネルギー概念を革新する新たな定義を提唱

    京都大学(京大)は11月5日、一般相対性理論が提唱された当初からの懸案だった“一般の曲がった時空”において、正しいエネルギーの定義を提唱したこと、ならびに、その定義を自然に拡張することで、宇宙全体からなる系で、エネルギーとは異なる別の新しい保存量が存在することを理論的に示したことを発表した。 同成果は、京大 基礎物理学研究所の青木慎也教授、同・横山修一特任助教、大阪大学(阪大) 大学院理学研究科の大野木哲也教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、シンガポールの国際学術誌「International Journal of Modern Physics A」に2の論文(論文1、論文2)として掲載された。 一般相対性理論によって、物質の質量(=エネルギー)や運動量が空間の曲がり具合を決定し、その曲がりが重力であるということが示され、それまでのニュートン力学から革新された。E=mc2の公式で知

    京大、一般相対性理論のエネルギー概念を革新する新たな定義を提唱
    otakky
    otakky 2021/11/09
  • ハーバード大、「金属水素」の生成に成功 - 室温超伝導への応用に期待

    ハーバード大学の研究チームは、水素に超高圧をかけることによって「金属水素」と呼ばれる状態を作り出すことに成功したと発表した。金属水素は、超高圧をかけられた水素が、金属光沢や導電性といった金属特有の性質を示すようになるもの。金属水素は、常温で超伝導体として振舞うと理論的に予想されていることもあり、高圧物理の分野では長年にわたり金属水素を作る実験が続けられている。研究論文は、科学誌「Science」に掲載された。 超高圧実験中の水素分子。圧力200GPa付近では透明だった水素分子(左)が、335GPaを超えたところから黒色に変化し(中央)、495GPaで金属特有の光沢を示すようになる(出所:ハーバード大学) 水素は通常、水素原子2個がそれぞれの軌道上にある電子を共有し合って結びつく共有結合によって、水素分子H2を構成している。この状態の水素は、分子間での電子の受け渡しができないため電気を通さな

    ハーバード大、「金属水素」の生成に成功 - 室温超伝導への応用に期待
    otakky
    otakky 2017/02/02
  • NHKスペシャルの「縮小ニッポン」の衝撃の内容に、絶望の声が相次ぐ

    NHKは9月25日、「縮小ニッポンの衝撃」と題したNHKスペシャルを放映。100年近い歴史を持つ国勢調査によって、初めて人口が減少した日の各地で今、実際に起こっている事態に迫った。 番組内では、人口の一極集中が進む東京が歩むであろう未来や、財政破綻に伴うインフラサービス縮小に悩む自治体の姿などを紹介。その陰惨たる現実を突きつけられた視聴者は放映後、インターネット上に絶望にも似たコメントなどを多数投稿していた。 豊島区が抱える問題 2016年2月に発表された2015年の国勢調査によると、1920年の同調査開始以来、日の総人口が初めて減少に転じたことが明らかになった。2010年の調査時より減った数は94万7,000人で、全国の8割以上の自治体で減少が認められたという。 日の人口は、1920年に約5,600万人だった。そこからベビーブームや、地方から都市部への集団就職、高度経済成長などを経

    NHKスペシャルの「縮小ニッポン」の衝撃の内容に、絶望の声が相次ぐ
    otakky
    otakky 2016/09/27
  • 自動車ニュースを読み解く(20) 日産の可変圧縮比エンジンは100年に1度の大発明!? そのすごさを理解する

    日産自動車がとんでもないエンジンを出してきた。9月29日に開幕するパリ・モーターショーに、世界初の可変圧縮比エンジン「VC-T」を出展すると発表したのだ。可変圧縮比といわれても多くの人はピンとこないかもしれないが、これはガソリンエンジン100年の歴史の中でも特筆すべき大発明といえる。 圧縮比を可変にすることがそんなにすごいのか、そもそも圧縮比とは何なのか。できるだけわかりやすく、退屈な話にならないように説明しよう。 エンジンとは、シリンダーの中にガソリンと空気が混ざった混合気を入れて燃焼させ、その爆発的な膨張でピストンを動かすしくみだ。ただし、シリンダー内に入れた混合気にそのまま火をつけても、それほど大きな力は得られない。点火する前にぎゅっと圧縮しておくことで、爆発力が飛躍的にアップする。 では、どのくらい圧縮すればいいのか。その答えは簡単で、圧縮させればさせるほど、エンジンはパワーアップ

    自動車ニュースを読み解く(20) 日産の可変圧縮比エンジンは100年に1度の大発明!? そのすごさを理解する
    otakky
    otakky 2016/08/27
  • 米Alphabet、ロボット研究開発のBoston Dynamics売却を計画 - 米報道

    Alphabetがロボットの研究・開発を手がけるBoston Dynamicsの売却に乗り出した。米国時間の3月17日にBloomberg Businessが報じた。Alphabetのロボティクス計画にBoston Dynamicsの活動がとけ込めず、研究成果を商業的な製品に結びつけることもできなかったという。売却先の候補として、トヨタ自動車が米国に設立した人工知能研究会社Toyota Research Institute (TRI)やAmazon.comが挙げられている。 Boston Dynamicsは1992年にマサチューセッツ工科大学(MIT)でMarc Raibert氏が創業したロボット研究・開発スタートアップだった。荒れ地や傾斜のある山道、滑りやすい雪道など、車やロボット用に整備されていない環境下においても、バランス良く障害物を避けながら移動する機動力に優れたロボットを開発し

    米Alphabet、ロボット研究開発のBoston Dynamics売却を計画 - 米報道
    otakky
    otakky 2016/03/18
  • 東京都板橋区で"エンジニアオリンピック" - 「サーバー投げ」など全9種目

    エンジニアオリンピックゲームス」は、エンジニアによるエンジニアのための運動会。「企業への帰属意識を高める」「企業の風通しを良くする」「一つの目標を目指すことによりチームビルディングを促進する」という3つのコンセプトのもと開催されている。1チーム10~15人で、メンバー全員が同じ会社のエンジニアであれば参加可能。 競技としては、サーバーの機体を投げてその距離を競う「サーバー投げ」を始めとして、「玉入れさせない」「人間大玉ころがし」「水鉄砲騎馬戦」「ドッジボール」「障害物リレー」など全9種目を行う。なお、「サーバー投げ」に使用するサーバーは、重さ約15kgのブレードサーバーとなる。

    東京都板橋区で"エンジニアオリンピック" - 「サーバー投げ」など全9種目
    otakky
    otakky 2015/10/25
  • 地球最後の秘境・深海はどんな世界? - しんかい6500パイロットに聞いてみた(2) 「しんかい6500」のコックピットを徹底解剖! - そして緊急時とは?

    「しんかい6500」の現役パイロットである大西琢磨さんに、深海そしてパイロットの魅力を聞くこのインタビュー。第2回となる今回は、1990年の初潜航から約25年経ち、1400回以上の潜航で一度も大きな事故を起こしていない絶対的な安全性と信頼性が売りの「しんかい6500」。そんな「しんかい6500」でももちろん緊急事態は想定され、緊急時に押すボタンは船内で真っ赤な色で目立っている(ちなみにそのボタンは25年間で一度も押されていない)。はたして深海底ではどんな緊急時が想定されているのか、数少ないトラブルに何があったのか、そして驚異の安全性を誇る「しんかい6500」コックピットの内部を徹底解説して頂きました! ――「しんかい6500」で想定されている緊急事態は何ですか? 大西(以降、敬称略):まず怖いのは火災です。そして一番避けなければならないのは海底拘束、つまり海底で動けなくなることですね。 ―

    地球最後の秘境・深海はどんな世界? - しんかい6500パイロットに聞いてみた(2) 「しんかい6500」のコックピットを徹底解剖! - そして緊急時とは?
    otakky
    otakky 2015/10/17
  • 「職場にイケメンが必要」と回答した女性会社員は83.7%

    ESSPRIDEはこのほど、「ビジネスにおけるイケメンの効果とは?」をテーマとした調査を実施し結果を発表した。調査は7月24日~29日、全国の20~49歳で勤務先に自慢のイケメンがいる女性会社員600名(各年代200名)を対象に、インターネットで行われた。 イケメン= 顔がかっこいい・笑顔が素敵 調査ではまず、どのような点が「イケメン」だと思うか尋ねたところ、「顔がかっこいい(79.8%)」がダントツの1位に。次いで「笑顔が素敵である(42.7%)」と続き、顔に関する項目に票が集まる結果となった。そのほか年代別で見ると、外見以外の要素として、20代は「仕事ができる」、30代は「清潔感がある」、40代は「礼儀正しい」男性も、それぞれイケメンの要素としていることがわかった。 社内の男性を「イケメン」だと思った瞬間について教えてもらうと、「重い荷物をサッと持ってくれたこと」(35歳)、「人がご飯

    「職場にイケメンが必要」と回答した女性会社員は83.7%
    otakky
    otakky 2015/08/11
  • 世界の人気ランドマーク - 国内トップは京都府「伏見稲荷」! 世界1位は?

    トリップアドバイザーはこのほど、「トラベラーズチョイス 世界の人気観光スポット2015 ランドマーク編」を発表した。同ランキングは、2014年1月~12月の1年間、旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」上の観光スポットに投稿された旅行者の口コミから独自のアルゴリズムで算出された。 総合1位となったのは「アンコールワット」(カンボジア)だった。日語以外にも、英語中国語やイタリア語、タイ語などの口コミも多く寄せられたという。"Incredible architecture(信じられない建築)"、"Once in a lifetime experience(人生で一度は体験すべき)"などの絶賛する口コミが並ぶ中、「プライベートガイドを頼んでの鑑賞をおすすめします」「隅々まで見るには3時間以上必要だと思います」などの実用的なアドバイスも見られた。

    世界の人気ランドマーク - 国内トップは京都府「伏見稲荷」! 世界1位は?
    otakky
    otakky 2015/06/08
  • ユーザーの「どうして?」に答えるGoogle検索の新機能 - 検索語句から質問を理解

    19日、Googleはウェブ検索において、由来や理由がわかる検索機能の提供を開始した。検索語句から質問を理解して、答えを見つけ、該当する部分をわかりやすく表示する機能だ。ユーザーの「どうして?」に答える、この新機能はGoogle検索の新機軸となるのだろうか。ユーザーのメリット・デメリットと合わせて考える。 Google設立の理想にまた一歩近づく機能 同日都内で開催された発表会にはグーグル株式会社の徳生裕人・製品開発部長が登壇。冒頭で、グーグルの共同創業者であるラリー・ペイジの言葉を紹介。Googleが開発してきた検索機能は基的に、この理想を追求する中で登場してきたものだと語った。

    ユーザーの「どうして?」に答えるGoogle検索の新機能 - 検索語句から質問を理解
    otakky
    otakky 2015/03/20
    どうして どうして 僕た~ち~~は~、出逢ってしま~った~の~だ~ろ~う~♪
  • ヘッドマウントディスプレイで操縦する"無人ショベルカー"を発表-ヤンマー

    大阪府・梅田の同社社ビルにて19日に行われた発表会の中では、奥山氏自らがデモンストレーションの解説を担当。災害現場や歴史的建造物の内装分解など、作業者の立ち入りが困難な作業環境が多く存在していることを解説した上で、そのような場面で人命を守り、かつ作業を正確に行うために同機を開発しているのだと語った。 また、機体のデザインは近未来的な印象を与えるが、奥山氏によれば「(機体のデザインを)平面で構成しているのは、将来的に、鉄板や丈夫なコンポジット(複合材料)を溶接し、組み合わせて作ることを視野に入れている」ためと説明。そのほか、未来的なイメージを強調している青いLEDの光は、「(建造物など作業環境の)外部から見て、機体がどこにあるか分かるよう、機体の輪郭が分かりやすい場所に設置した」とコメントした。

    ヘッドマウントディスプレイで操縦する"無人ショベルカー"を発表-ヤンマー
    otakky
    otakky 2014/11/20
  • 理研と東大、マウスの全身透明化に成功 - 脳の透明化技術を応用

    理化学研究所(理研)と東京大学は11月7日、マウスの全身および臓器を丸ごと透明化し、1細胞解像度で観察することを可能とする技術を開発したと発表した。 同成果は理研生命システム研究センター 細胞デザインコアの上田泰己 コア長、同 田井中一貴 元研究員(現 東京大学大学院医学系研究科機能生物学専攻薬理学講座システムズ薬理学分野講師)、同大学大学院医学系研究科機能生物学専攻薬理学講座システムズ薬理学分野の久保田晋平 日学術振興会特別研究員らのによるもの。11月6日付け(現地時間)の米・科学誌「Cell」に掲載された。 免疫疾患やがんなどは、わずか1細胞の変化が、細胞ネットワークを通じて生命システム全体に重大な結果をもたらすことが知られている。個体全身を1細胞解像度で解析できる技術が確立されれば、既存の技術では検出困難な病態の初期過程のネットワーク構造を明らかにする上で、有効なアプローチとなると

    理研と東大、マウスの全身透明化に成功 - 脳の透明化技術を応用
    otakky
    otakky 2014/11/07
  • 北野武、日本の映画業界は「汚い」と怒り爆発!「日本の映画がダメになる」

    第27回東京国際映画祭で新設された"SAMURAI(サムライ)賞"の第1回受賞者となった北野武監督が25日、東京・六木ヒルズで行われた受賞記念スペシャルトークイベントで、若手映画監督らと"日映画の今と未来"について語り合い、その中で、日映画業界を批判した。 北野監督ははじめに、「漫才大賞もらって、映画の賞もらって、前科までもらったのは日で俺しかいない。日の芸能界の歴史そのもの、歴史の汚点そのもの。光栄に思っています」と北野流に受賞の喜びを表現。 若手監督とのトークの中では、「日映画が最低なところは、映画製作会社が劇場と関連していること」と、日映画業界を批判。「一番ひどいと思うのはアカデミー賞。アカデミー賞の日本代表は、日のアカデミー賞で推薦された作品しかノミネートされない。自分の映画がアカデミー賞に推薦されたことは一回もありません」と訴え、「最優秀賞もたいてい松竹、東

    北野武、日本の映画業界は「汚い」と怒り爆発!「日本の映画がダメになる」
    otakky
    otakky 2014/10/26
  • 記憶の脳科学(3) 臨床医が語る「記憶とは」「介護の心得とは」

    歳を重ねるにつれ「人や物の名前が出てこない」と悩む人は多い。「それが当たり前ですよ」と安心させてくれるのが東京女子医科大学名誉教授で、メディカルクリニック柿の木坂院長である岩田誠氏だ。岩田医師は、神経内科医から「神様」と崇められる存在。長年にわたり数多くのアルツハイマー病患者を診療し「はっと気がつくことがある」という。 臨床の現場ではどんな相談が多いか。介護の心得とは何か。また記憶と脳について見えてきたことは? 第17回自然科学研究機構シンポジウム「記憶の脳科学~私たちはどのようにして覚え忘れていくのか」で岩田医師が語った内容は、アルツハイマー病の患者さんの話から、芸術家の話まで多岐にわたった。 脳は忘れるのが苦手「だから、覚えなければいい」 岩田医師の元に「アルツハイマー病になったのでは?」と心配して訪れる患者には、たとえば人の名前が出てこない、ある動物の名前を別の動物の名前で言ってしま

    記憶の脳科学(3) 臨床医が語る「記憶とは」「介護の心得とは」
    otakky
    otakky 2014/10/22
  • B級感と中毒性を兼ね備えた「台湾カレー」は新・名古屋メシとなるか?

    地域特有のご当地グルメには事欠かない名古屋。味噌カツや味噌煮込みうどん、きしめん、ひつまぶしなど名古屋だけでべられるメニューは枚挙にいとまがなく、それらは「名古屋メシ」と総称される。その中で新たな名古屋メシとなるか? と注目を集めているのが「台湾カレー」。今年4月に名古屋からほど近い愛知県犬山市にその名も「元祖台湾カレー」がオープンし、話題となっている。 なぜ名古屋なのに台湾カレーなのか? なぜ1店舗の看板商品にすぎないメニューが注目を集めているのか? 名古屋以外の人は疑問を感じるのではないだろうか。 進化の系譜「台湾ラーメン台湾まぜそば→台湾カレー」 名古屋メシにある程度関心のある人であればすぐにピンと来るが、台湾カレーはそもそも「台湾ラーメン」の派生メニュー。台湾ラーメンとは名古屋市千種区に店を構える台湾料理店「味仙」(みせん)発祥のラーメンで、台湾出身の店主が現地の担仔(タンツ

    B級感と中毒性を兼ね備えた「台湾カレー」は新・名古屋メシとなるか?
    otakky
    otakky 2014/10/21
  • 豆乳を飲んでも女性ホルモンはほぼ増えないことが判明!

    産婦人科医で性科学者の宋美玄医師によると、「豆乳や納豆に含まれる大豆イソフラボンを摂取したからといっても、女性ホルモンは増えないし、活性化もされません」とバッサリ。 「大豆イソフラボンは、大豆の胚芽に含まれている植物性化合物でポリフェノールの一種です。確かに大豆イソフラボンは、女性ホルモン(エストロゲン)に似た構造をした植物性のエストロゲンで、セロリなどに多く含まれている成分です」と宋医師。しかし、構造が似ているからといって摂取すればよいかというと、それはまた話が別のようだ。 「イソフラボンは、腸の中にエクオール産生菌がいるかどうかでホルモンの活性化が左右されます」。エクオール産生菌によってイソフラボンがエクオールに変化し、女性ホルモン活性が強くなるのだが、日人すべてがエクオール産生菌を保有しているわけではなく、かつ、「エクオールによる女性ホルモンの活性はエストロゲンの1/1000程度。

    豆乳を飲んでも女性ホルモンはほぼ増えないことが判明!
    otakky
    otakky 2014/09/25
    「おもいっきりテレビ」で、いきなりブチ上げて、食品業界が尻馬に乗って「テレビ依存症」の中高年女性達を、煽りまくって、いろいろ品物を売りつけた「都市伝説」が、今頃になって、こっそり否定されてる件
  • 「バナナの皮が滑る理由」で北里大教授らがイグ・ノーベル賞を受賞!

    「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して贈られるイグ・ノーベル賞の授賞式が9月18日、米ハーバード大学で開催され、「バナナの皮を踏んだ際のと皮の摩擦係数」を調べた北里大学の馬渕清資 教授らが物理学賞を受賞した。

    「バナナの皮が滑る理由」で北里大教授らがイグ・ノーベル賞を受賞!
    otakky
    otakky 2014/09/19
  • ネット銀行の満足度ランキング、トップは「住信SBIネット銀行」 - オリコン

    オリコンはこのほど、ネット銀行の「2014年度 オリコン顧客満足度ランキング」を発表した。 発表によると、ネット銀行の総合満足度1位は「住信SBIネット銀行」。2位は「セブン銀行」、3位は「ソニー銀行」となっている。

    ネット銀行の満足度ランキング、トップは「住信SBIネット銀行」 - オリコン
    otakky
    otakky 2014/07/28
  • 日本生まれの作品はハリウッドでどう生まれ変わったのか -映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』

    何度死んでも生まれ変わる「時のループ」に巻き込まれたトム・クルーズ演じる主人公ケイジが、同じ日を繰り返しながら正体不明の敵と戦い続ける異色のSFアクション大作『オール・ユー・ニード・イズ・キル』が、7月4日より全国公開される。実はこの映画、桜坂洋の同名小説を基にした「日原作のハリウッド映画」なのだ。日生まれの作品がハリウッドでどう生まれ変わったのか、プロデューサーのアーウィン・ストフ氏に話を聞いた。 アーウィン・ストフ これまでに、フランシス・ローレンス監督の『コンスタンティン』(2005年)をはじめ、『アイ・アム・レジェンド』(2007年)、『マトリックス』(1999年)、『イルマーレ』(2006年)などの作品に携わっており、現在進行中のアンジェリーナ・ジョリーの監督作品『Unbroken』にも参加している ――日小説がハリウッドで、それもトム・クルーズという大スターの主演作とし

    日本生まれの作品はハリウッドでどう生まれ変わったのか -映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』
    otakky
    otakky 2014/07/07
  • 見ていない人が7割以上! ティーンの「ニコ生」視聴率! | マイナビニュース

    「ニコニコ動画」には、動画コンテンツだけがあるのではありません。誰でも番組を配信できて、見ることができる「ニコニコ生放送」という形もあるのです。最近ではさまざまなアーティストの番組から国会中継まで、多種多様な番組が毎日配信されています。JOLティーン世代は果たしてニコニコ生放送に興味を持っているのか、『ニコニコ生放送、見ている?』と聞いてみました!   ニコニコ生放送、見ている? ○見ている...45人(13.8%) ●見ていない...279人(85.8%) ○実は生主...1人(0.3%) ○見ている...45人(13.8%) 『見ている』と答えてくれたのは45人。全体の10%ちょっとの人が見ているという結果になりました。 以前のアンケートでは、ニコニコ動画のアカウントを持っているのは全体の25%という結果が出ていますので、アカウントを持っている人の2人から3人に1人がニコニコ生放送を見

    見ていない人が7割以上! ティーンの「ニコ生」視聴率! | マイナビニュース
    otakky
    otakky 2014/07/03