タグ

ブックマーク / kotobank.jp (1,503)

  • セクシズムとは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード 自動車税・軽自動車税 自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

    セクシズムとは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/12
    “ 性別を理由に人を差別する制度。 また、それを維持するような実践。 1960年代アメリカの女性解放運動の中で生まれた語。 性差別主義。 性差別。 ”    /
  • ディプロマ・ミル(でぃぷろまみる)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    十分な教育を施さずに、営利目的で卒業証書(ディプロマ)を発行する大学のこと。米国においては、連邦政府による大学の認可制度が存在しないために、こうした大学を取り締まることは実質的に難しい。最近はインターネットを使った大学も増えており、こうした大学が活動しやすくなっている。ミシガン州政府教育局のホームページには、ミシガン州が大学として認めない約700の大学名が公表されているが、これらの中には、既設の大学と極めて紛らわしいものもある。2005年には、米国のディプロマ・ミルが発行した学位を示して日で医療行為を行っていた事例も出るなど、具体的な被害も生じている。日もWTO交渉において、高等教育の国際化を認めつつあるが、こうした大学に対する対策が求められている。またユネスコとOECD(経済協力開発機構)は、05年に「国境を越えて提供される高等教育の質保証に関するガイドライン」を発表した。 (金子元

    ディプロマ・ミル(でぃぷろまみる)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/10
    “ 十分な教育を施さずに、営利目的で 卒業証書 (ディプロマ) を発行する大学のこと。 ”    /
  • 概念(ガイネン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    1 物事の概括的な意味内容。「概念をつかむ」「文学という概念から外れる」 2 《concept》形式論理学で、事物の質をとらえる思考の形式。個々に共通な特徴が抽象によって抽出され、それ以外の性質は捨象されて構成される。内包と外延をもち、言語によって表される。 [類語]観念・理念・意味・意義・意い・義ぎ・謂いい・こころ・語意・語義・字義・文意・含意・含み・意味合い・旨・ニュアンス・語感・義・広義・狭義 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Begriff の訳語 )① 個々の事物から共通な性質を取り出してつくられた表象。内包(意味内容)と外延(適用範囲)とからなり、名辞と呼ばれる言語によって表わされる。[初出の実例]「神てふ念は吾人如何にも其外形内質を、尽すへき由あらねと、唯宇宙の主宰として、万有の元始たるを、知る耳、〈略〉こは、度量観〔 quantity 〕に就て、概念〔 notion 〕と

    概念(ガイネン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/10
    “ 《concept》 形式論理学で、事物の本質をとらえる思考の形式。 個々に共通な特徴が抽象によって抽出され、それ以外の性質は捨象されて構成される。 内包と外延をもち、言語によって表される。 ”    /
  • 概(ガイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [常用漢字] [音]ガイ(慣) [訓]おおむね 1 ならして一様にする。全体をならして扱うこと。大体。あらまし。「概括・概観・概況・概算・概数・概説・概要・概略・概論/一概・梗概こうがい・大概」 2 その人の表面に現れた風格や気迫。「気概」 [補説]原義は、升の面を平らにならす升かき棒。「槩」は異体字。 [名のり]むね

    概(ガイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/10
    “ その人から感じとれる風格。 おもむき。 「古武士の概がある」 ”    /
  • 付送(つけおくり)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード 自動車税・軽自動車税 自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

    付送(つけおくり)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 瓶・甕(かめ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード 自動車税・軽自動車税 自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

    瓶・甕(かめ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 酥(ソ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    …この甘栗は干栗(ほしぐり)であったと思われるが,《延喜式》には干栗のほかに〈搗栗(かちぐり)〉〈平栗(ひらぐり)〉と呼ぶものもあり,それらと甘栗の違いはよくわからない。ちなみに,蘇は酥(そ)で,牛乳を煮つめたものだという。【田中 静一】【鈴木 晋一】。… 【蘇】より …古代に作られていた乳製品の一種。酥とも書かれる。《政事要略》には,文武天皇4年(700)10月に蘇を作らせたという記事があり,これが文献上最古の記録と思われる。… 【中国料理】より …碾磑(てんがい)という水車を利用した石臼による製粉法もこの時代いっそう発達し,粉の普及に輪をかけた。胡のほか,酪(乳酸飲料),酥(クリーム),醍醐(ヨーグルト),乳腐(チーズ)などがもてはやされた。陸羽の《茶経(ちやきよう)》に代表されるように唐代には飲茶の風習が広がるが,砂糖もこの期には甘蔗(サトウキビ)からとられ製糖業がおこっている。

    酥(ソ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/06
    “ 牛や羊の乳を煮詰めて濃くしたもの。 「凡そ諸国―を貢ぐ」 〈延喜式・民部省下〉 ”    /
  • 三宅坂(ミヤケザカ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    東京都千代田区南西部、内堀通りの桜田門から半蔵門に至る坂。また、その一帯の称。江戸時代に三河田原藩三宅氏の藩邸があり、明治中期から陸軍省が置かれた。 日社会党または社会民主党のこと。昭和39年(1964)から平成25年(2013)まで、に部があったことからの名。

    三宅坂(ミヤケザカ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/06
    “ 日本社会党または社会民主党のこと。 昭和39年(1964)から平成25年(2013)まで、に本部があったことからの名。 ”    /
  • 山気(サンキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    やま‐け【山気】 《山師のような気質の意》万一の幸運を頼んで、思い切って事をしようとする心。やまき。やまっけ。「山気がある」「山気が出る」

    山気(サンキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/06
    “ 〔「やまぎ」とも〕 偶然の成功に賭ける気質。 やまけ。 やまっけ。 「 -を起こす」 「やまき(山気)」に同じ。 「 -を出す」 ”    /
  • 山っ気(ヤマッケ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード 自動車税・軽自動車税 自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

    山っ気(ヤマッケ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/06
    “ 「やまき(山気)」に同じ。  「 -を出す」 ”    /
  • 六波羅蜜(ロクハラミツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〈ろっぱらみつ〉ともいう。波羅蜜はサンスクリットのpāramitāを音写した語で,波羅蜜多ともされる。〈完成した,到達した〉を意味し,仏教経典では古くは〈度(ど)〉,またのちには〈到彼岸(とうひがん)〉などとも訳されている。この度や到は〈渡る,到る〉の意味で,迷いのこちら側から,悟りのむこう側へ渡った,到着したことを表している。大乗仏教の最も重要な修行方法を六種とし,それらの完成した,完全なあり方を波羅蜜と名づけたのである。その六種とは,布施(ふせ)(与えること),持戒(じかい)(戒律を守ること),忍辱(にんにく)(耐え忍ぶこと),精進(しようじん)(ひたすら努力すること),禅定(ぜんじよう)(心を集中・安定させること),智慧(ちえ)(とらわれなく判断すること)である。これらが単にみずからのための修行であるだけではなく,他のすべての人々のためのものとなってはじめて波羅蜜といいうるのである。

    六波羅蜜(ロクハラミツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/05
    “ 大乗仏教で説く悟りの彼岸に至るための六つの修行徳目。 六度とも。 布施,持戒,忍辱,精進,禅定,智慧(真実の智慧を開現し,命そのものを把握する)の六つ。 智慧は他の五徳目の根拠となる。 ”  /
  • 般若波羅蜜(ハンニャハラミツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    …他面,真言はそれ自体悟りの智慧にほかならず,無明(むみよう)(アビドヤーavidyā)を破る性があることからして,真言を自らの宗教的優越性の根拠として,真言密教と自称する。なお,密教には真言と同様の呪として明呪(ビドヤー)と陀羅尼(ダーラニーdhāraṇī)とがあるが,後2者は文法上来的には女性形単数呼格の集合体という形をとり,世界質料たる大母神(仏教では仏母すなわち般若波羅蜜)とその顕現たる村落の母神たち,というインド的精神性の基層と接続する。【津田 真一】 密教は仏の言語をもって仏の内証(ないしよう)をあらわすといい,サンスクリットの字句をインドの発音のまま誦する。… 【般若】より …自らの行動を慎み(戒),自己の心をコントロールすること(定)によって,正しい見識(慧)が生じ,安らぎ(解脱=涅槃(ねはん))にいたると説く。大乗仏教は,菩薩(ぼさつ)の実践すべき修行徳目として〈六波

    般若波羅蜜(ハンニャハラミツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/05
    “ 仏語。 六波羅蜜・十波羅蜜の一。 最高の智慧(ちえ)を完成させること。 完全な智慧。 智慧波羅蜜。”    /
  • 軍国主義(グンコクシュギ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    軍国主義を基調とする軍事支配体制軍国主義では、軍隊の充実が国家発展の原動力として考えられ、軍人は国家の中核的存在として尊敬の対象とされる。たとえば、古代ギリシアの都市国家スパルタ、古代ローマ帝国、フランコ独裁時のスペイン、帝政期のドイツ、満州事変から敗戦に至るまでの日などが、ミリタリズムを基調とする政治支配が行われた典型事例といえる。 現代においても第三世界に多くみられるように、軍人が政治支配を続けるか、あるいは政策決定過程に大きな影響力を維持している国家が少なくない。これらの諸国では軍人支配への不満が噴出する場合がときおりみられ、また、国内民主化を求めて民衆の抗議行動が起きている。その場合、軍事力による恫喝(どうかつ)や弾圧によって、そうした動きを封じようとする傾向が強い。軍事政権は国内引き締め策のため、対外危機をあおり、ときには戦争に訴えて軍事政権の延命を図るなど強権的手法による政治

    軍国主義(グンコクシュギ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/04
    “ 戦争を外交の主たる手段と考え,軍事力を最優先する考え方ないしイデオロギー。 ”    /
  • マージナルとは? 意味や使い方 - コトバンク

    [形動]周辺にあるさま。境界にあるさま。また、限界であるさま。「マージナルな位置に身を置く」「マージナルコスト(=限界費用)」

    マージナルとは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/04
    “ [形動] 周辺にあるさま。 境界にあるさま。 また、限界であるさま。 「マージナルな位置に身を置く」 「マージナルコスト(=限界費用)」 ”    /
  • 漸進的(ぜんしんてき)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 形容動詞ナリ活用 〙 目的、理想などを急激でなく、順を追ってだんだんと実現しようとする傾向にあること。⇔急進的。[初出の実例]「普通選挙にして又挙国投票法とも云ふ漸進的(ゼンシンてき)構造の国会に於て」(出典:国会論(1888)〈中江兆民〉)

    漸進的(ぜんしんてき)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/03
    “ 〘形動〙 目的、理想などを、急激でなく、順を追って段々と実現しようとする傾向にあること。 ⇔ 急進的。 ”    /
  • 裁量的財政政策(さいりょうてきざいせいせいさく)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    裁量的財政政策(読み)さいりょうてきざいせいせいさく(英語表記)discretionary fiscal policy 政府がその時点の経済情勢を見極めて、議会の議決や行政府の決定に基づく裁量によって、税制の変更や政府支出の増加・減少を通じて、景気変動の緩和、すなわちマクロ経済の安定化を目ざすこと。 もし、不況期に民間消費や民間投資といった民間需要が落ち込むならば、政府は減税や政府支出の増加といった財政出動を行うことで、景気の浮揚を目ざす。単純なケインズ・モデルでは、たとえば政府支出を1単位追加することで、国内総生産(GDP)は乗数倍増加することになる。ケインズ学派は、このことを根拠として、当期のGDPが完全雇用水準(完全雇用GDP、潜在GDP)を下回る場合に、上記のような財政出動を行うことを主張している。 一方、経済が完全雇用に達しているときに総需要が拡大すると、インフレーションが進展す

    裁量的財政政策(さいりょうてきざいせいせいさく)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/02
    “ 自由裁量的財政政策 , 任意決定の財政政策 ともいう。 ”    /
  • 裁量(サイリョウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 自分の判断で、物事を取り扱い処置すること。任意に裁断すること。〔哲学字彙(1881)〕[初出の実例]「それはすべて君の裁量にまかせている」(出典:白く塗りたる墓(1970)〈高橋和巳〉九)[その他の文献]〔後漢書‐許劭伝〕

    裁量(サイリョウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/02
    “ [名] (スル) その人の考えによって判断し、処理すること。 「君の裁量に任せる」 「店の経営を一人で裁量する」 ”    /
  • ガラパゴス化(ガラパゴスカ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    独自の方向で多機能・高機能化した製品やサービス、海外進出やM&Aに消極的な企業、排他的で規制の多いマーケットなど、国際標準からかけ離れている日の産業の現状を批判的に表した新語。大陸から隔絶された環境下で、生物が独自の進化を遂げたガラパゴス諸島(エクアドル)の生態系に重ね、2007年ごろから広く使われるようになった。 その端緒となったのが、豊富な機能が付いた日製携帯電話である。日独自の通信方式(PDC方式)が採用されている第2世代携帯電話で、国内1億人を超える巨大市場の主導権を奪うため、電話事業各社は自社の端末機に次々と新たな機能を搭載していった。その技術やサービスは世界の最先端と評されるものの、国内シェア争奪戦が繰り広げられている間に、欧州のGSM方式が標準規格になっている世界の携帯電話市場は、ノキア(フィンランド)、サムスン電子(韓国)、モトローラ(米国)など、グローバル戦略にたけ

    ガラパゴス化(ガラパゴスカ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/02
    “ [名] (スル) (ガラパゴス諸島の生物進化のように) 周囲とは懸け離れた、独自の進化をすること。 特に、IT技術やインフラ、サービスなどが国際規格とは違う方向で発達すること。 ”    /
  • ノンポリとは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘名〙 (nonpolitical から) 政治に無関心であること。また、その人。特に学生仲間で、政治や学生運動に関心を示さない者をいう。

    ノンポリとは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/06/01
    “ 《nonpoliticalの略。非政治的な、の意》 政治や学生運動に無関心であること。 また、その人。 ”    /
  • フォビアとは? 意味や使い方 - コトバンク

    他の語の下に付いて、それに恐怖感や嫌悪感をもつことを表す。「コンピューターフォビア(=コンピューター恐怖症)」→フィリア

    フォビアとは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/05/31
    “ 恐怖症。 ”    /