2009年7月1日のブックマーク (9件)

  • 米CiscoがWeb版Officeの分野に参入計画か - 英Reuters報道 | 経営 | マイコミジャーナル

    米Cisco SystemsがMicrosoft Officeに代わるWebベースの製品の提供を計画していると、英Reutersなど複数のメディアが6月30日(米国時間)に報じている。同社は2007年3月にWeb会議システムの米WebExを買収しており、このシステムを介してドキュメントの作成や共有を可能にするサービスを提供することになりそうだ。 これは、米CiscoシニアバイスプレジデントのDoug Dennerline氏が同日にサービスの開発計画を語ったもの。CiscoではWebExに加え、TV会議システムのTelePresenceをプッシュしており、大企業だけでなく中小企業や家庭にまでこうしたコミュニケーション系ツールを拡大していくことが、同社のビジネスチャンスを広げるものになると考えている。今回開発計画の持ち上がったWeb版Officeも、そうしたコミュニケーションツールの利用を拡大

    otchy210
    otchy210 2009/07/01
    今やこの分野は完全なレッドオーシャンだな。体力のあるところしか本気の勝負を挑めない状況になっとる。
  • 電通・高嶋社長「デジタル化をチャンスとして不況を乗り切る」

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    電通・高嶋社長「デジタル化をチャンスとして不況を乗り切る」
    otchy210
    otchy210 2009/07/01
    「そんな(裏の)手があったか」「そこまで(ブラックに)やるか」「そんなことまで(下請けに)」と読んでしまった。
  • Twitter が政治を変えるのではなく、Twitter を手にした僕らが政治を変えるのだ。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    政治Twitter。いま最も注目されているこの2つのテーマについて考えようというイベントが、昨夜GLOCOMにて開催されました: ■ Twitter政治を考えるワークショップ (GLOCOM) ユーザがそのとき感じた事を140文字以内で投稿するミニブログサービス「Twitter」は2008年から徐々に人気を博し始め、2009年に入り爆発的なユーザの伸びを見せています。流行の震源地である米国ではオバマ大統領(当時は大統領選挙候補者)をはじめ、オプラ・ウィンフリー、シャキール・オニール、ブリトニー・スピアーズなどの有名人、スポーツ選手が利用しているほか、CNN、New York Timesなど、メディアの速報サービスとして、またDellのように電子商取引へのゲートウェイとしての利用も始まっています。 一方、政治家がTwitterを活用する事例も米国や英国では盛んで、わが国でも徐々にTwi

    Twitter が政治を変えるのではなく、Twitter を手にした僕らが政治を変えるのだ。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    otchy210
    otchy210 2009/07/01
    Twitter に限定した話ではなく、ネットがあって当たり前の世界に住んでいる、今の 20 代 30 代が実権を握る頃に大きな変化があるのだろう。その大きな流れの始まりが、このワークショップ。というのはあり得るなぁ。
  • 脳波で車椅子や『アシモ』を制御(動画) | WIRED VISION

    前の記事 ゲームで偲ぶM・ジャクソン:Wiiアバターの作成方法も(動画) HP社の歴史的電卓、『iPhone』アプリとなって新登場 次の記事 脳波で車椅子や『アシモ』を制御(動画) 2009年7月 1日 Dave Eyvazzadeh 理研BSI-トヨタ連携センター(BTCC)が、センサー内蔵の脳波計測用ヘルメットを開発した。この画期的な技術は、ブラインド信号分離法(BSS)と空間−周波数フィルター法を採用しているが、単純に説明すると、脳から思考を絞りだして濾過器に通し、ウェブサーフィンの内容や別れた恋人や配偶者とのなかなか忘れられない思い出をすべてふるい落として、重要な情報だけを拾いだし、理路整然とした思考にできる、という感じだ。 思考で制御する車いすは目新しくないが、この最先端技術の速度と精度はこれまでにないものだ。従来の技術は、思考を動作に反映させるのに数秒必要だったが、トヨタ自動車

    otchy210
    otchy210 2009/07/01
    1:30 あたり必見。脳波で動くアシモ。アシモのカメラと操作者の HMD をつなぐとか、夢が広がるねぇ。時代はもう 21 世紀なんだよ!
  • 朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ

    左から朝日新聞社の大西弘美デジタルメディア部長、同社の和気靖デジタルメディア担当、CBS Interactiveインターナショナル部門責任者のアダム・パワー氏、シーネットの神野恵美社長 朝日新聞社と米CBSのWeb部門でIT情報サイト「CNET」などを運営するCBS Interactiveは7月1日、「CNET Japan」などの事業を朝日新聞社が継承することで合意したと発表した。同サイトなどは9月1日以降、朝日新聞社が運営する。 朝日新聞社はCBS Interactiveの日法人・シーネットネットワークスジャパンのメディア事業を継承。「CNET」「ZDNet」などに関するライセンスを結ぶ。CNET Japanや「ZDNet Japan」、ゲーム情報サイト「GameSpot Japan」、鉄道関連情報サイト「鉄道コム」などの日語サイトを継承する。 事業継承の具体的な形は「最終調整中」

    朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ
    otchy210
    otchy210 2009/07/01
    将来、CNET がアサヒる事の無いように願う。
  • 麻生首相:東国原知事の入閣で調整 分権改革担当を検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    麻生太郎首相が閣僚人事で、次期衆院選に自民党公認候補として擁立を打診している東国原英夫宮崎県知事を入閣させる方向で検討していることが6月30日分かった。首相は閣僚の兼務解消などに伴う人事を一両日中に断行する方針で、東国原氏を地方分権改革担当などのポストで処遇することで調整している。衆院選に向け、国民的な人気の高い東国原氏を自民党の「選挙の顔」にすることで、民主党に対抗するのが狙い。 首相は6月30日、人事について、「しかるべき時に、しかるべき方をと、前から考えてはいました」と記者団に語った。 自民党の古賀誠選対委員長は6月29日、河村建夫官房長官と国会内で会い、東国原氏が次期衆院選に自民党から立候補するとの見通しを伝えたうえで、首相と東国原氏の会談を近く設定することで一致した。古賀、河村両氏の会談では、東国原氏の閣僚ポストについても協議した。衆院選では、東国原氏を比例代表東京ブロックの1位

    otchy210
    otchy210 2009/07/01
    これどうなんだ?危険な賭けだよね。県知事になる前から国政に興味があったって、織り込み済みじゃない人たちには、宮崎をほっぽりだして、権力にしっぽ振ったように見えるぞ。
  • アップルが次にタブレット型PCを出す、 これだけの根拠|ビジネスモデルの破壊者たち|ダイヤモンド・オンライン

    瀧口範子(ジャーナリスト) 【第50回】 2009年07月01日 アップルが次にタブレット型PCを出す、 これだけの根拠 日では6月26日に発売されたiPhone 3G S。米国などでは、一週間早く6月19日に発売され、3日間で100万台売れたという。Photo (c) AP Images アップルのスマートフォンiPhoneの新モデル「3G S」が発売されて1週間あまりたった先週末、ニューヨーク5番街にあるアップルの旗艦店ではiPhoneを求める人々の長い行列ができていた。 昨年の夏、第2モデルが発売されて以降、iPhoneへの熱狂的な人気は時間とともに徐々に収まっていたが、ここに来て再び火がついた。スピードが速くなった3G Sはもとより、100ドルも安く99ドルに値下げされた旧型の3Gを買おうとする人々が殺到しているからだ。 アップルの発表によると、3G Sだけでも発売3日間で

    otchy210
    otchy210 2009/07/01
    もし Apple が iTablet (仮称) を出したら、amazon は確実に iTablet 版 Kindle を出してくるだろう。電子書籍が主流になる日が刻一刻と迫っている。
  • パスワード入力の「****」は不要? 研究者の間で激しい論議

    入力したパスワードは「****」で隠さずに、はっきり見えるようにした方がいいのではないか。そんな提案をめぐり研究者が賛否両論を展開している。 Webサイトなどでパスワードを入力する際、「****」を使って入力した文字が見えないようにする必要はないのではないか――。そんな提案をめぐり、研究者が賛否両論を展開している。 最初に問題を提起したのはWebユーザビリティ研究の第一人者ヤコブ・ニールセン氏。「パスワードを入力する際、画面に“****”としか表示されないのはユーザビリティ上問題がある。一般的に、パスワードを隠してもセキュリティは向上しない。それどころかログインに失敗してコストがかさむ」と指摘し、入力したパスワードの文字がはっきり見えるようにした方がいいと提言した。 著名なセキュリティ研究者のブルース・シュナイアー氏も、ブログでニールセン氏の意見に賛同を表明。「パスワードの文字を表示すれば

    パスワード入力の「****」は不要? 研究者の間で激しい論議
    otchy210
    otchy210 2009/07/01
    携帯端末で採用されている「最後の 1 文字だけ見える」仕様が折衷案としてベストなのでは?覗かれる危険以上に、「パスワードは隠すべきもの」という意識を植え付ける心理的効果が捨てがたい。
  • 和文と欧文の間に半角スペースを入れるか | Okumura's Blog

    Moodleのフォーラムで英単語の前後に空白をという提案がされている。「Moodleは」より「Moodle は」のほうが読みやすいから半角スペースを入れようということである。 もともと和文とプロポーショナル欧文の間には,テキストの段階では何も入れなくても,組版の段階で四分アキ(全角の1/4の幅の空白)を入れる習慣があり,先日出たW3Cの Requirements for Japanese Text Layout(日語組版処理の要件)の3.2.6のdにもそう書いてある。日語のブラウザがこれに対応してくれれば余分のスペースを入れる必要がなくなるのだが。 もっとも,「四分アキ」もだんだん狭くなってきて,最近の雑誌類ではほとんど入れていないように見える。スタイルシートで調節ができるのがベストかも。

    otchy210
    otchy210 2009/07/01
    半角スペースは入れるな。すでに習慣化している。アルファベットを全角で書くなら別だが、それはもっとキモチワルイ。