タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (20)

  • ついに!EUが充電規格統一を可決。一番困るのはAppleより…

    ついに!EUが充電規格統一を可決。一番困るのはAppleより…2020.02.01 14:15166,185 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( satomi ) スマホ買うごとに充電ケーブルが増えて、気づけばカバンの中はカオス。 んなもん、1で充分やわ!と10年前から叫び続けている欧州議会が30日、582対40の圧倒的多数で充電規格統一決議を可決しました! 今後はメーカーさんに遵守を義務付ける新法を、7月までに欧州委員会が整備します。もちろんEU限定ですけど、ぐるぐる巻きのケーブル、コロコロする充電器の置き場所にお悩みのみなさまには明るいニュースですね。 Appleの声は届かず規格統一の一番の目的はゴミ削減です。電子ゴミは世界全体で年間5000万トン、EU住民ひとりあたり16.6kgも出ているので(EU決議より)、少しでも無駄は減らしたいんですね。 L

    ついに!EUが充電規格統一を可決。一番困るのはAppleより…
  • 【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です

    Mate 30 Proの注目ポイントその1が新型ディスプレイ「Horizon Display」。エッジが湾曲していて、サイドのベゼルがありません! そして、サイドを利用しての操作が可能な模様です。 サイズは6.53インチのOLEDです(Mate 30よりディスプレイは若干小さかったり)。 Image: Huaweiノッチがあり、中にはジェスチャーセンサー、3D深度カメラ、アンビエントライト&近接センサー、セルフィーカメラを搭載。 ジェスチャー操作に対応。シャッターを切ったりできます。 おもしろかったのは、ユーザーの視線を感知して自動でディスプレイ表示方向を調整してくれる機能「AI Auto-Rotate」。スマホってけっこう上下逆に持っちゃったりしますからねー、これは便利だ。 Image: Huaweiバッテリー容量は4500mAh。スーパーヘビーユーザーが使って9.2時間もつとのこと。

    【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です
  • Google Chromeのシークレットモードは「完全にシークレット」にはまだなれてない

    Google Chromeのシークレットモードは「完全にシークレット」にはまだなれてない2019.08.16 17:0024,005 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( かみやまたくみ ) インターネットいたちごっこ。 Google Chromeのシークレットモードは、インターネット上でのプライバシーを保つ機能です。ウェブサイトはユーザーがいつ訪れたのかがわからなくなりますし、ペイウォールを超えられちゃう(対価を払ったユーザーのみアクセスできるコンテンツが閲覧できてしまう)なんてラッキーがあったりもします。 しかしウェブ開発者やパブリッシャーも賢くなってきていて、シークレットモードを検知して警告を出すサイトなんかもあるようです。それに対してGoogleは最近Chrome 76をリリース。シークレットモードがよりシークレットになるようなアップデートが施されてい

    Google Chromeのシークレットモードは「完全にシークレット」にはまだなれてない
  • ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!

    ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!2019.04.26 21:00253,173 三浦一紀 伏せ字も覚悟していました。 日々、いろいろなガジェットを触っては、あーだこーだ語っているギズモード編集部。 ココがいい、ココが悪いなんてことを好き勝手に言っているわけですが、「メーカーさん自身は自社製品の魅力をどう考えているの?」「ライバル社の製品についてどう思っている?」そんな疑問が湧いてきたわけです。ギズモードの記事に対しても「ちょっと、そこは違うんじゃないの?」なんて意見があるかもしれない。 そこで思いついた企画が「ガジェットメーカーさんいらっしゃい!」です。 ガジェットメーカーの中の人をお呼びして、ざっくばらんに自社製品や他社製品のこと、ギズモードに対しての不平不満などを語っていただこうという、戦々恐々な企画と

    ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
    otherworld
    otherworld 2019/04/27
    ペンタックスの話が聞きたい。
  • 人工肉バーガーはうまい。うますぎた #CES2019

    人工肉バーガーはうまい。うますぎた #CES20192019.01.10 17:0028,594 Adam Clark Estes - Gizmodo US [原文] ( かみやまたくみ ) 人工肉がリアル肉との差がわからないレベルに到達。 大豆などから作られた人工肉。そいつをピクルスやレタスと一緒にバンズで挟めば、人工肉ハンバーガー「Impossible Burger 2.0」の完成です。ラスベガスで開催されている家電見市「CES 2019」に参加していた米GizmodoのAdam Clark Estesが試した感想を記事と動画で伝えています。その中から、実の様子と味へのコメントを紹介します。 リアル肉と比べてもジューシーで、感にも違和感はなし。ホントにおいしいらしいですよ。 Image: Gizmodo USこれが人工肉バーガー。 Image: Gizmodo USパティの焼き

    人工肉バーガーはうまい。うますぎた #CES2019
  • 労組激おこ。Amazonが2021年までにレジなし店舗を3000軒 | ギズモード・ジャパン

    労組激おこ。Amazonが2021年までにレジなし店舗を3,000軒に展開予定2018.09.22 09:0025,360 satomi セブンイレブン、ウォルマート、ターゲットもだけど、一番心臓が縮んだのはレジのみなさまなのでは…。 Amazon(アマゾン)がレジなしコンビニ「Amazon Go」を2021年までに3,000店舗に増やす計画だと、Bloombergが情報筋の話として独占報道しています。 Amazonの実店舗は入り口でアプリを開いてAmazonアカウントをスワイプし、欲しいものをどんどんかごに入れて、店から出れば買い物終了です。店内に隈なく張りめぐらされたセンサーとカメラでかごを見張ってて、最終的なかごの中身を特定して自動精算し、レシートをスマホに送ってくれます。 バーコード読み取りもなし。 紙のレシートもなし。 袋に詰める人もなし。 アメリカではシアトルを皮切りに数店舗が

    労組激おこ。Amazonが2021年までにレジなし店舗を3000軒 | ギズモード・ジャパン
  • スクエニグループのLuminous ProductionsとNHKが作った、『人類誕生』のCG映像が海外で大注目されている

    スクエニグループのLuminous ProductionsとNHKが作った、『人類誕生』のCG映像が海外で大注目されている2018.08.06 19:0034,683 中川真知子 今、海外でかなり見られている日のYouTube動画があるのをご存知でしょうか? トップ画像を見てピンときた人も多いかもしれませんね。そう、NHKが4〜6月にかけて放送した『NHKスペシャル 人類誕生』の再現CG映像です。 教育VTRとは思えないリアルな面白さ5月11日から4公開していますが、6月下旬から海外で注目され始め、それから30日で4合わせて5000万再生突破。こういった教育テレビの動画としては異例の伸び率らしいですよ。 「240万年前の人類のライバルはハイエナ!?」 約3200万回再生、記事公開時点 https://www.youtube.com/watch?v=_RauDD0mQS4 「370万年

    スクエニグループのLuminous ProductionsとNHKが作った、『人類誕生』のCG映像が海外で大注目されている
  • フォントの形を変えて情報を隠ぺいする暗号技術「FontCode」

    フォントの形を変えて情報を隠ぺいする暗号技術「FontCode」2018.06.09 22:0015,591 岡玄介 重要書類のセキュリティーにも一役買います。 スマートフォンをかざせば、格納されたURLやメッセージを読み取れるQRコード。それと同じようなことを、フォントでやってしまおうという研究が進んでいます。 Video: Chang Xiao/YouTubeフォントの形状を肉眼ではわからないくらい歪ませ、その歪みの形に別の文字を仕込む方法「FontCode」。編み出したのはコロンビア大学。 Image: Chang Xiao/YouTube法則性に基づいてある文字列を別の文字列に変換したりする暗号。でも、わかる人がそれと気づば解読できてしまいます。 「FontCode文字」を使えば、そこに情報が隠されていると気づくことさえできないというわけです。 隠し文字は整数情報に変換、いくつか

    フォントの形を変えて情報を隠ぺいする暗号技術「FontCode」
  • えぇ…。米政府機関も「つなぐだけでiPhoneのロックを解除できるデバイス」を購入してました

    えぇ…。米政府機関も「つなぐだけでiPhoneのロックを解除できるデバイス」を購入してました2018.03.29 09:0051,194 湯木進悟 iPhoneセキュリティが崩れていく。 たとえ重大犯罪で押収されても、堅牢なセキュリティで保護されたiPhoneはFBIが全力を挙げても簡単にはロック解除されない…。そんなイメージが植えつけられることになった事件もありましたが、米政府もさるものです。Appleがロック解除(バックドアの設置)に応じぬとあらば、第三者の手を借りてでもセキュリティを破るルートを確保するだろう、という噂を現実のものとしてしまいました。 そして皮肉にも、それはApple TVのような外観で表れたのです。そう、先日ギズも取り上げた、あのGrayKey。こちらLightningコネクタをロックされているiPhoneに挿せば、2時間から3日程度でパスコードを表示してしまうと

    えぇ…。米政府機関も「つなぐだけでiPhoneのロックを解除できるデバイス」を購入してました
  • 「インスタグラムの写真、みんな同じじゃん」を証明する動画

    「インスタグラムの写真、みんな同じじゃん」を証明する動画2018.02.05 07:0014,419 岡玄介 「インスタ映え」とは人のマネをすることなの? スマートフォンと写真投稿アプリの爆発的な普及により、海外旅行でやることは現地の有名スポットを心ゆくまで堪能することよりも、スマホを向けてパシャりと撮影し、加工して投稿することがメジャーになってしまった昨今。 ピサの斜塔を横から支えるポーズは大昔から皆やっていましたが、誰かがちょっと面白いことをするとみーーーーんながマネしちゃうんですよね。 そこに目をつけたのは、映像作家のオリヴァー・クミアさん。彼はハッシュタグから同じような写真を見つけ、「結局インスタの写真はみんな同じじゃね?」ってことを証明したのです。 Video: Oliver KMIA/vimeoまずは旅行前のパスポート写真! コレみんなやりますよね! そして飛行機の座席から撮

    「インスタグラムの写真、みんな同じじゃん」を証明する動画
    otherworld
    otherworld 2018/02/05
    構図が同じなだけで同じ写真はないだろうに…
  • ヘイトスピーチ判別の難しさ、Facebookが認める

    気持ち、わかるよ。 いじめの温床とも揶揄されるSNS。運営はどこもなんとかしようと努力しています。けれど、努力すれば、なんとかなるわけではないのが現実。Facebookもサービス上でヘイトスピーチの取り締まりに力を入れていますが、あるレポートがきっかけで、いかにそれを見分けるのが難しく失敗が続きであるか、自身の過ちを認め謝罪しました。 報道NPOのPro Publicaが、Facebookにヘイトスピーチに関するレポートを提出。レポートには49のFacebookポスト例があり、それらはすべて、「正当な表現であったにも関わらず削除されてしまったもの」または「サイトポリシーに反する内容であるにも関わらず削除されることなく残っているもの」のどちらか。49のうち22例に関しては、Facebookが運営チームの非を認め謝罪。Vice PresidentのJustin Osofsky氏は、「今年(20

    ヘイトスピーチ判別の難しさ、Facebookが認める
  • ソニー、リミックス楽曲を合法化

    超エキサイティングな朗報! ソニーがレコード会社としては異例の、「リミックス楽曲の合法化」に踏み切りました。これまで原曲の著作権問題で作成・公開のハードルが高く、制限の多かったリミックス楽曲が、SpotifyやAppleMusicで堂々と楽しめるようになります。 このサービスはソニーとDubsetの提携によって用意されます。Dubsetはリミックス楽曲を解析し、使われている楽曲に使用料を支払うMixBankというサービスを提供している会社です。今回の合法化は、MixBankを利用し、非公式にリリースされたリミックス楽曲から使用料を集めることで実現しました。 Major LazerとBad Royaleがリリースしたリミックス楽曲のMy Numberはすでに170万回も再生されており、MixBankがうまくいっていることを証明しています。 TechCrunchのJosh Constine曰く

    ソニー、リミックス楽曲を合法化
  • 次期Safariに追加される「トラッキング防止機能」って結局どんなもの? どんな仕組みなの?

    次期Safariに追加される「トラッキング防止機能」って結局どんなもの? どんな仕組みなの?2017.06.07 21:0530,055 mayumine Webサイトが勝手に「何か」を追跡するのを阻止します。 たとえば2週間前にAmazon(アマゾン)で見た商品の広告が、早く買えと言わんばかりに他のWebサイトの広告枠に何度も何度も表示されるのウザい…ってことありますよね。そういった現象を阻止してくれるアップデートがSafariに実装されます。Apple(アップル)のソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長クレイグ・フェデリギ氏が、WWDC 2017のキーノートで発表しました。 Appleは、この一連機能を「Intelligent Tracking Prevention(ITP)」と呼び、今年後半にリリースされるmacOS High Sierraから追加します。ITPは、プライバシー保

    次期Safariに追加される「トラッキング防止機能」って結局どんなもの? どんな仕組みなの?
  • Uberは想像以上にマッチョだった。ある女性元社員の告発

    Uberは想像以上にマッチョだった。ある女性元社員の告発2017.02.25 21:15 satomi 「ベガスの全社パーティーにビヨンセ呼んでギャンブル、コカイン、女子にセクハラやってました」 「バットで頭殴ると言って成績不振な部下を脅す上司がいました」 「会議で部下とけんかしてゲイの差別語叫んでるディレクターがいました」 内部告発を契機に今朝はこんな別の社員の証言までNew York Timesに出てました。 2016年12月にUberを辞めた女性エンジニアのSusan Fowlerさん(11月出版の専門書好評発売中)が「Uberで働いた世にも奇妙な1年のまとめ」と題する長文記事でセクハラ、パワハラ体験を告発し、シリコンバレーで狂ったように読まれています。 箇条書きで要点をまとめると… ・着任早々オープン交際のセクハラ上司Aにチャットで言い寄られる。 ・チャットのスクショを人事に通報。

    Uberは想像以上にマッチョだった。ある女性元社員の告発
  • 理由はさまざまだけど監督が謝罪した映画11選

    そんなつもりはなかったのに…… 映画というものは観客を楽しませるために作られますが、必ずしも製作側の意図したことが観客に伝わるわけではありません。時には多くの観客が作品を不快と感じ、監督が謝らざるを得ない状況に陥ることもあるのです。 そこで今回は、ScreenRantがピックアップした、監督が謝罪した映画をご紹介します。 「アナと雪の女王」(2013年) 大ヒットした「アナ雪」に関して、どうして謝罪する必要が? と驚いた方もいるかもしれませんが、これはうれしい謝罪のお話。 作の最大の見どころである「Let It Go」のシーンは、劇場で「みんなで歌おうバージョン」も公開され、子供から大人までがエルサやアナと大合唱するイベントが行われたほどでした。 しかし、あまりにも歌の印象が強かったため、脳内再生がエンドレスになってしまう人が続出。公開直後には「あの曲は最高!」と大喜びだった人も、いい加

    理由はさまざまだけど監督が謝罪した映画11選
  • 笑い飛ばせない……AIロボットが「人類を滅亡させる」と発言

    これが映画「ターミネーター」の最初のシーンだったとしても、不思議じゃないくらい、出来すぎたエピソードです。 先日CNBCで放送された、Hanson Robotics社の「感情を表現するロボット」ソフィアとの対話が、話題を集めています。 ソフィアは2015年4月に起動(誕生)した、人間と対話できるAIロボット。62種類の表情とアイコンタクトを通じ、人間と自然な会話ができます。 ……「できる」と言っても、動画を見ていただければわかるとおり、色んな意味で不気味です。 いわゆる「不気味の谷(人間に似すぎている人形は不気味)」だけではなく、会話の異様に理性的な部分や、でも一生懸命人間に合わせようとしている部分、ふと哀愁を感じる瞬間のある部分、コミュニケーション(会話+表情)がごくわずかに、微妙に噛み合っていない点など、いろんな意味で不気味です。 でも、昨年映画「チャッピー」を見た自分としては、「ソフ

    笑い飛ばせない……AIロボットが「人類を滅亡させる」と発言
  • 息を呑む美しさ、隕石が降り注ぐ天体のタイムラプス

    まるで特殊効果で作ったような星空。でもこれ物です。 宇宙系のニュースを見ていると、私たちの太陽系のその先にある火星や冥王星などが脚光を浴びがちですよね。でも、私たちが住む地球が一番だと思いませんか? だってこれ見てください。こんな星空が毎日見られるんですから。 この映像は、夜空の美しさをキャプチャーしようというSKYGLOWという名前のプロジェクトの一環として、宇宙写真家のHarun Mehmedinovicさんによって撮影されたものです。 SKYGLOWプロジェクトは、実は都会のイルミネーションによる光害に対する認識を高めようというもの。タイムラプスの中では、隕石が落下する様子や珍しい黄道光などもとらえられています。これを見ていると、私たちはこの広大な星空の海に浮かんでいる小さな岩の一つなんだなと再確認できるような気がします。 もちろんテクノロジーで都会の光を消して星を見ることもできま

    息を呑む美しさ、隕石が降り注ぐ天体のタイムラプス
  • 未来では全てのプログラミング言語が1つになる?

    何だか名前が無駄にかっこいいんですが…。 HTML5やJavaScriptPHPCSS、XMLなどなど…挙げだせばキリが無いプログラミング言語。分野ごとに違ったものがスタンダードをとっている為、プログラマーは複数の言語を学ばなければならないケースが多いです。そんな問題を解決するため、アメリカ国家安全保障局(NSA)がカーネギーメロン大学に出資して、1つの統一言語を作るプロジェクトを進めているんだそう。 伝説上のドラゴンの名前を取って、その名も「Wyvern」(ワイバーン)と名付けられたこのプロラミング言語は、アプリケーションやウェブサイト作りにおいて複数の言語が入り乱れている状況を改善するべく、開発が進められているんだとか。 開発者は以下のように語っています。 今日のウェブ・アプリケーションは全く統一性のない複数の言語で書かれており、ごちゃまぜ状態です。例えば、1つのウェブ・アプリケー

    otherworld
    otherworld 2014/08/22
    1つの言語で何でも出来る環境を作って普及させることが出来るかという点が一番重要そうなんだけど、どうするつもりなんだろう。
  • AT&Tが60年間封印していた未来

    当たり前だと思っている「自由」だけど、実は流れに逆らってでも守らなきゃいけないもの、なのかもと考えさせられます。 コロンビア大学教授のティム・ウー氏が、書籍『The Master Switch: The Rise and Fall of Information Empires』を発表しました。その中でウー氏は、20世紀に生まれたさまざまな情報技術には、ある共通の「サイクル」が見られると主張しています。 彼によれば、革新的な情報技術は、誕生当初は誰もが自由に使えるのに、ある段階から市場をコントロールしようとする企業が現れます。やがて技術は中央集権化され、一部の企業が「マスタースイッチ」を握るような状態になってしまうのです。ウー氏は、オープンなプラットフォームと言われるインターネットも、実際はそんなサイクルの上にあるのではないかと問題提起しています。 ウー氏の指摘した「サイクル」は、たとえばア

    AT&Tが60年間封印していた未来
  • ハッカーも呆れる映画のハック珍場面10

    コンピュータハッキングは見てもつまんないものだけど、そこを面白くするのが映画! ファンキーなビジュアル、意味ないジャーゴン、魔術と祈りが通じるスーパーコンピュータ。それっぽい演出の苦しさに呻吟せずにはいられないハック珍場面ワースト10を選んでみました! Fortress フォートレス 未来要塞からの脱出(1992)ディストピアな未来という設定。ジョン・ブレニック(クリストファー・ランバート)とはひとりっ子政策を破って刑務所送りになります。サイボーグの看守が囚人のいやらしい夢想を覗いたり、ありがちな設定てんこ盛り。ラストのハックシーンではが麻酔抜きで帝王切開手術される寸手のところでブレニックとDデー(Jeffrey Combs)がウイルスをアップロードします。その名も「D-DAY'S REVENGE VIRUS(Dデーの復讐ウイルス)」。システムのパスワードは「CRIME DOES NO

    ハッカーも呆れる映画のハック珍場面10
  • 1