タグ

あとで読むに関するotihateten3510のブックマーク (393)

  • 誇大企業に気をつけろ

    特にベンチャーの話 事業(企業)っていうのは、割りと簡単に誇大化できる よく見ると大したことやってなかったり、まだ実現していないのに実現したあとのことばかり書いてたり 必要以上にキラキラさせることができる 有名な誰が関わっているかとか、お金をかけまくって規模を大きく見せたりとか 広告打ちまくってでかくみせてるとか、他人が作った価値にタダ乗りしてるだけとか オフィスがキレイだとか、なんかで優勝しただとか、調達しただとか、DL数がとか、何億PVだとか コンプラ無視することで成長してるだけとか、必要以上に企業イメージを良くしようと情報発信してるとか・・・ よく経営はヒト・モノ・カネだとか言うけど ベンチャーなんかの場合、最初に生まれるのがモノ(ネタ)だ もしネタがすごくいい場合は、簡単にヒトとカネも集まるが、大したネタでなかった場合には誇張が必要になる このネタは時代を変えるとか、すごく儲かると

    誇大企業に気をつけろ
  • IDN888: Daftar Kumpulan Link Situs Slot Online Terpercaya

    IDN888 Kumpulan Situs Taruhan Terbaik dan Teraman IDN888 - Dalam dunia perjudian online, slot menjadi salah satu permainan yang paling diminati oleh para pemain. Kemudahan akses, tawaran bonus menarik, dan beragamnya pilihan permainan membuat slot menjadi favorit di kalangan penjudi. Salah satu platform yang menawarkan pengalaman bermain slot terbaik adalah IDN888. Dengan kumpulan slot gacor dan b

    otihateten3510
    otihateten3510 2016/12/18
    アキバ系ですが明日から渋谷系に転職しますこわい
  • 最初全然好みじゃなかったキャラが、最後には好きになってる作品

    いいよね おっふしちゃうよね

    最初全然好みじゃなかったキャラが、最後には好きになってる作品
  • Google、自動運転車の開発を事実上断念か : 痛いニュース(ノ∀`)

    Google、自動運転車の開発を事実上断念か 1 名前: かかと落とし(家)@\(^o^)/ [CA]:2016/12/13(火) 15:26:33.90 ID:2fEcXAE90●.net Google: 完全自動運転型の自動運転車の開発を事実上の断念 Googleがこれまで進めてきた運転席のない完全自動運転型自動運転車(Self-Driving Car)の開発計画に関して、開発計画を抜的に改めて、完全自動運転型の技術開発は諦めて、開発の方向性を運転アシスト機能に集約するという方針の転換を図ったことが大手ニュースサイト「The Information (Paywall)」による報道で明らかとなった。 大手IT企業ではGoogleの他、Appleも自動運転車の開発を進めてきたが、Appleに関しても今年に入ってから、自社による自動車生産は断念し、自動車のハードウェア開発部門の従業員は全員

    Google、自動運転車の開発を事実上断念か : 痛いニュース(ノ∀`)
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/12/13
    ほとんど分かってた。AI領域の難度の高さは短期的に解決できるレベルじゃない。それでも10年単位でやれば行けると思ったけど、意外と早く軌道修正したな。ちょっと残念だけど、一歩ずつだね。
  • 就職オファー辞退するとき吐きそうになる

    お祈りされるときは「まじかー」程度なんだけど こちらから断るときは申し訳なくて吐きそうになる 3日は落ち込む 心弱すぎ 管理職なんて絶対なれんな

    就職オファー辞退するとき吐きそうになる
  • Google、脆弱性検出のためのファジング(Fuzzing)を機械的に実行する「OSS-Fuzz」、ベータ公開

    Google、脆弱性検出のためのファジング(Fuzzing)を機械的に実行する「OSS-Fuzz」、ベータ公開 ファジング(Fuzzing)とは、「検査対象のソフトウェアに『ファズ(英名:fuzz)』と呼ばれる問題を引き起こしそうなデータを大量に送り込み、その応答や挙動を監視することで脆弱性を検出する検査手法」であると、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が発行する「ファジング活用の手引き」で説明されています。 Googleは、このファジングを機械的に実行するためのソフトウェア「OSS-Fuzz」をベータ公開したことを発表しました。 OSS-Fuzzの開発はGoogleと、OpenSSLやOpenSSH、NTPdなどインターネットの基盤に欠かせないソフトウェア開発を支援する「Core Infrastructure Initiative」が共同で行っています。 OSS-Fuzzはすでにフ

    Google、脆弱性検出のためのファジング(Fuzzing)を機械的に実行する「OSS-Fuzz」、ベータ公開
  • キャリアパスを自分で構築するのがしんどい

    IT業界に居ると数年先が読めない 私は人一倍臆病で、物事を適当に済ますことが苦手な、よくない完璧主義者タイプなので どういうスキルを付けるか、どういう会社で成長するか、いつも悩む これまでもいろんな会社に転職したり、非正規で関わったり、副業で関わったり、自分でサービス作ったりしてきたが 未だに先が読めないし、新しい会社に入るときはプレッシャーで吐きそうになる とりあえずこれだけやってれば安心、というような活動は 成長すればするほど無くなっていき、薄い仮説に基いて自ら研究・実践していくしかなくなる 優秀な人や、自分の方向性が分かりやすい人は戦いやすいと思う マネージャーに向いてる人はマネージャーになればいい 技術に向いてる人は技術を極めればいい でも私はそのどれも突き詰めることをやめて、事業を伸ばすエンジニアになろうと決めた 延長線上には起業家という道があるが、そこまで行くつもりがあるかは分

    キャリアパスを自分で構築するのがしんどい
  • iOSでFacebook連携ログインするアプリを作る手順まとめ - ぴよログ

    Facebookログインが必要なiPhoneアプリはたくさんあり、大抵のアプリケーションはFacebookのiPhoneアプリと連携してパスワード入力無しでログインを済ませてくれるのでユーザーとしてはとても楽だ。 だけど、Facebookアプリを使わずに自アプリ内でWebViewを開いて、そこでメールとパスワードを入力しなければいけないフローになっているアプリもそれなりに見かける。 僕の場合は各種サービスのパスワードは管理ツールで自動生成していて覚えていない。Macの場合は管理ツールが常時立ち上がっているのですぐに参照することができるが、iPhoneの場合は、管理アプリを立ちあげる→マスターパスワードを入力→目的のサイトを選択→パスワードをコピー→元のアプリに戻る、という手順を踏まなければならないため、非常に使い勝手が悪い。 というか、Facebookアプリが認証の仕組みを提供しているのに

    iOSでFacebook連携ログインするアプリを作る手順まとめ - ぴよログ
  • 怪文書だが、転載しておく(自己保存用)

    内容としては話半分以下の怪文書だろうけど、自分(=投資業界)の知っている内容で事実関係を知っているor関係者から話を聞いたことがあるものが含まれているので、要検証と思い転載しておく。なんか突然削除されていたから。 赤浦さん周辺というと、ヤフーを辞めた松真尚さんや現ヤフーでいろいろありつつ生き残っている「おざーん」こと小澤隆生さん、「けんすう」こと古川健介さん方面の問題だと思うのだが、ここで語られている百社以上のベンチャーがエッセンス吸われて一社に固められ急成長というのはnanapi→KDDIもそのひとつだったと思う。また、赤浦さんの方面で不思議な投資は旧jig系列のファンドよりもグロービスの話は沢山聞く。独立系ベンチャーキャピタルと情報をやり取りするとかそういうスキーム。 DeNAで村田さんだけ叩かれるのは不公平とは思うけれども、ご存知の通りiemo10億の買収はデューデリジェンス2か月

    otihateten3510
    otihateten3510 2016/12/12
    サンクス、メモ帳にも入れとく。近づかないために
  • はてな匿名ダイアリー

  • 【新築】素敵なお宅へ訪問してきました! - Rinのシンプル生活

    2016 - 12 - 11 【新築】素敵なお宅へ訪問してきました! 日々のこと ミニマリスト にはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 昨日は、書 道教 室が終わってから、娘の同級生の新居へお邪魔してきました。 (期間限定のオープンハウスになっていました) 20代の若さで、家を建てたんですよ~ 凄いですね♬ 小さい頃から知っている子なので、感慨無量でした。 掲載の許可をもらったのでご紹介です! 素敵なお宅訪問 こだわりを持って建てたお家です。 玄関から1階は全て床暖房が入っていて、とても快適でした。 雑貨や家具は一部はオープンハウス開催用に建築会社が設置したものです。 オープンハウス中は、これから同じ建設会社で建てる方も見に来ていました。 大きな玄関ドアです。 入ってすぐのシューズ

    【新築】素敵なお宅へ訪問してきました! - Rinのシンプル生活
  • http://anond.hatelabo.jp/20161209203205 何か書き出したら長くなったから、ちゃんと書..

    http://anond.hatelabo.jp/20161209203205 何か書き出したら長くなったから、ちゃんと書く。 あと、code-checkは最近耳にして、つい一緒にあげてしまった。 企業が登録して使うサービスっぽいからここに上げるものじゃなかった…すまん。 経歴的なの・Web系のエンジニア ・30代前半 ・2回転職したことあって、1回目はエージェントで、2回目はpaizaで転職した。 使ったことある / 何となく知ってる転職サービス paiza問題解いたらランクっての取れるけど、企業の要求満たしてないと応募できない。 ランクは全部の企業に使い回しできる。 応募すると企業から、2〜3個分のソース見れるようになるっぽい。 実際に使って転職した。 CodeIQ企業ごとに問題出される。 面倒くさがらない OR 意中の企業がある人にはいいのかも。 俺は面倒くさいと思ったからあまり使わ

    http://anond.hatelabo.jp/20161209203205 何か書き出したら長くなったから、ちゃんと書..
  • Deep Learningによる一般物体検出アルゴリズムの紹介 - ABEJA Tech Blog

    一般物体検出アルゴリズムの紹介 今回CNNを用いた一般物体検出アルゴリズムの有名な論文を順を追って説明します。 コンピュータビジョンの分野において、一般物体検出とは下記の図のように、ある画像の中から定められた物体の位置とカテゴリー(クラス)を検出することを指します。 [6]より引用 Deep Learningアルゴリズムの発展によって、一般物体認識の精度は目まぐるしい勢いで進歩しております。 そこで今回はDeep Learning(CNN)を応用した、一般物体検出アルゴリズムの有名な論文を説明したいと思います。 R-CNN (Regions with CNN features) (CVPR 2014) [1] かの有名なCNNの論文[8]で、ILSVRC 2012の物体認識チャレンジで大差をつけて1位になりました。 このチャレンジでは1枚の画像が1000クラスのうちどれに属するかを推定する

    Deep Learningによる一般物体検出アルゴリズムの紹介 - ABEJA Tech Blog
  • 転職サービスまとめ

    ここ7年で使ったことあるところだけ IT色強め 需要ある? Wantedly 【特徴】 ・正社員募集してたり、フリーランス募集してたり、インターン募集してたりする ・エントリーじゃなくて「まずは話を聞きたい」みたいになってるのがありがたい。雑談のような面談から社長が出てきて1発で決まることもある ・掲載が安いとの噂で、ベンチャーや零細、社長1人しか居ない会社なども載ってる ・課金モデルよくわからんが、金いっぱい払うと上の方に表示されるとの噂(下の方に掘り出し物があったりする) ・ベンチャーや零細多いので、地雷もいっぱいある ・「応援する」がFacebookで回ってくるのは正直言うとウザい(個人の感想です) ・ちゃんと言うと、転職サービスっていうよりLinkedInみたいに、人材SNSにしたいらしい ・ベンチャーとか新しいことやりたいとか意識高い系なら外せないサービス ・CEOの仲さんが同い

    転職サービスまとめ
  • MacBook Pro Late 2016レビュー: おっとTouch BarとUSB-Cの悪口はそこまでだ

    MacBook Pro 13インチ Touch Bar モデル(Late 2016)を11/17から使用し、3週間ほど経過したのでレビューを書きました。 MBPの購入を検討している方で、特に「Touch Barってどういうものだろう?不便はないのだろうか?」とか「USB端子が変わったことによるメリットとデメリットは?」という事が気になる方に参考になるように書いています。約15,000文字あります。 Touch BarとUSB-Cについて多くの人が誤解していること レビュー文の前に、まず大手メディアが報じているMacBook Pro、Touch Bar、USB Type-C(以下USB-C)に関する記事を読んでいると、明らかにまともにMacBook Proを使用せず書かれているとしか思えない、間違いだらけの記事や質が低い記事が多すぎます。 例えば 以下のようなことが書いてある記事は完全に間

    MacBook Pro Late 2016レビュー: おっとTouch BarとUSB-Cの悪口はそこまでだ
  • スタートアップの従業員が妊娠した際にすべき8つのこと | 500 Startups Japan

    世界60カ国以上で投資を行う500 Startupsでは、多様性を追求し、起業家の人種や性別に関わらず活発に出資しています。また、500 Startups社内においても、少数派といわれる女性や非白人を採用し、チームの50%が女性という珍しい構成のチームになっています。こういった動きは少しずつ業界全体で起こりつつありますが、一方でまだまだ理解が得られず不要な苦労を強いられている起業家やスタートアップ従業員、投資家がいるのも事実です。 今回は500 Startupsの共同創業者であるChristine Tsaiが、自身の2度の出産の経験を通して感じた、「スタートアップに求められる、妊娠中の従業員への対応とその重要性」についてご紹介します。 私の最初の子供が生まれて数ヶ月後、私は親になることを起業家精神に例える、「Startuphood and Parenthood: Not for the F

    スタートアップの従業員が妊娠した際にすべき8つのこと | 500 Startups Japan
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/12/09
    普段から会話しておきたいよねここ
  • ミッション基準で職を探してみたが、大変だったという話

    今の日企業は、ミッションというよりも会社に合う合わないで人を採用する そして転職するときは「他にやりたいことができて」とか「待遇が不満で」転職する 結婚離婚に近いイメージだ ミッションで職を探すというのは、企業の抱えている課題や、あるフェーズにおいて必要だろうポジションに一時的に入るような感じだ 営業やコンサルの動き方に近いが、売り込むのは自分自身となる こんな風に動こうと思ったのは、一番は自分のキャリアを考えてだ 守ることで安定しようとするのではなく、攻めることで安定しようとしたときに、こういう動きが自分にとって一番いいと感じた スポーツ選手の動きに近いと思う あと、企業やプロジェクトにとっても良いのではないかとも考えた 特に変化の激しい業界では、ある状況で能力を発揮した人材が、その後ずっと能力を発揮するとも限らない 定年までずっと給料分の働きをするかわからないから、下手に給料も上げ

    ミッション基準で職を探してみたが、大変だったという話
  • 画像ロンダの話はモヤモヤするね(著作権とサービス、世界的な流れ)

    パレットの画像ロンダの件あるけど、もやもやするね これだいぶ根が深い話だよ CtoCサービスにおいて、黎明期に著作権侵害を放置することで伸びたサービスが有る ・世界的な名だたるSNS ・Youtube、ニコニコ動画 ・Pinterestなどの素晴らしい写真共有サービスも こういうサービスは、著作権侵害しちゃダメですよとか言いつつユーザーの行動を黙認することで一定の水準まで規模を拡大してきた 個人的に印象に残ってるのがimgur(http://imgur.com/) 世界的なアングラ画像うpろだだと思ってたら、一昨年に40億調達してる 彼らのスタンスは巧妙だ 著作権的にアウトだったり、エロ的にアウトな画像などは「通報されたら消す」「やるユーザーが悪い」というスタンスで その主張は武器商人に近い (ちなみにこれらのサービス、私は大好きだ) それらを利用するのがキュレーションサービスを持っている

    画像ロンダの話はモヤモヤするね(著作権とサービス、世界的な流れ)
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/12/08
    炎上ってネットデモなのかもしれない
  • 2016年8月8日、僕はお気持ちを表明した。/my-okimochi-20160808

    pmjp.slack.comオフ会#5 での発表資料 http://pmjp.connpass.com/event/37829/ ▼レポートはこちら http://qiita.com/Kosuke7/items/d21c5e2476abacb1acf7

    2016年8月8日、僕はお気持ちを表明した。/my-okimochi-20160808
  • チームの良さを確認するためにやったこと - Web錯誤

    この記事はProduct Manager Advent Calendar 2016の7日目の記事として書かれました。6日目の記事はgackyさんのおじさん Product Manager サバイバルガイドでした。 はじめまして。GMOペパボ株式会社でディレクターとして働いています。@jitsuzon です。弊社ペパボには「プロダクトマネージャー」という名称の職位や役職は存在しないため、自称プロダクトマネージャーとして、サービスのあれやこれやに関わっています。自称に至った経緯はこちらのスライドをご参考ください。 いきなりですが、みなさんのチームは「良いチーム」でしょうか?どこが良いのでしょう?どのくらい良いのでしょう? この記事では、それをアンケートを用いて定量的に確認する方法について実践を元にお伝えしていきます。最近話題にのぼってくることも多い「心理的安全性」なんかも登場します。 背景 私

    チームの良さを確認するためにやったこと - Web錯誤
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/12/07
    [チームビルディング]