タグ

2006年3月28日のブックマーク (11件)

  • Amazon.co.jp: 自分のペースでゆったり学ぶTCP/IP (絵でラクシリーズ 1): 網野衛二: 本

    Amazon.co.jp: 自分のペースでゆったり学ぶTCP/IP (絵でラクシリーズ 1): 網野衛二: 本
  • エイプリルフールWiki

    about:英語名と日語名を別にできるので、活用してアルファベット名を用いた理解しやすく短いURLをつけておくと、なにかと便利です。 Wikiの活用ノウハウ Hikiの書式はオリジナルWikiに似てますので、オリジナルの書式を知っている方はスムーズにコンテンツを記述することができるでしょう。ただし、一部、独自に拡張している書式もありますので、詳細についてはTextFormattingRulesを参照してください。

    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/03/28
    早めに準備
  • JCE Software: Chemistry Comes Alive!

    Chemistry Video Collection from the Journal of Chemical Education Click an item in the menu to learn more about that video. Click the JCE CCA logo to return here. Can you match the videos above with their names? Journal of Chemical Education is a publication of the Division of Chemical Education, Inc. of the American Chemical Society.

    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/03/28
    化学はさっぱりだったけど、見るのは楽しい。ドライアイス爆弾は怖い。
  • 「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた:ITpro

    ちょうど1年前に日経ソフトウエアというプログラミング雑誌の編集部に異動になって以来,「プログラミングって一体何だろう?」とずっと考えて続けている。今度,日経ソフトウエア6月号で“プログラミングをしたことのない人向けの超入門記事”を書くことになり,プログラミングの質について考えてみるいい機会だと思った。そこでふと気が付いた。「プログラミングをしたことのない人が考えていることが,自分にはわからない」ということに。 私には職業プログラマの経験はないし,長いプログラムを書いた経験もない。いわゆる「コードが書ける」人間だとはお世辞にも言えない。自分が記事の中で書いたサンプル・プログラムをあとで見返して,不自然な部分を発見して赤面するなんてことはよくあるし,最近よく参加している勉強会(注1)では演習問題が解けなくて苦しんでいる。 注1:「素人くさいSICP読書会」といいます。SICP(Structu

    「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた:ITpro
    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/03/28
    「パソコンを動かすソフトを,特別な機械ではなくパソコンを使って作れるのはなぜ?」とか、面白い。
  • USEN宇野社長が抱くコンテンツへの飽くなき渇望

    「先を見据た戦略」への経緯 「ブロードバンドインフラの普及は、インターネットの第一幕としてすでに終わった。これからは第二段階として、そのインフラを使って何をするかという局面に来てます。もちろんFTTHをわが社は辞めるわけではもちろんない。FTTHだって『やろう』と言い始めてから4年はかかっているわけで、コンテンツ流通もスタートして半年程度で離陸できるわけじゃないんです。何年か先を見据えていかなければならない」 2005年春、USENの宇野康秀社長は私の取材に対してそう答えた。前年の秋、音楽会社エイベックスや映画会社ギャガへの出資に相次いで乗り出した理由を聞いたことに対する返答である。そして彼が言った「何年か先を見据えて」という考え方は、実のところここ数年のUSENの経営戦略を象徴する言葉でもあるように思える。今回、彼がライブドアの株式買収に乗り出したのも、そうした考え方が色濃く反映している

    USEN宇野社長が抱くコンテンツへの飽くなき渇望
    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/03/28
    違法ってやりすぎ。いまでも結構ワンマンなのかな?
  • もなもなモナド - sshi.Continual

    haskellのモナドの解説は、「Haskellの入出力」というページ(http://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h003149b/lang/haskell_io.html)がめちゃくちゃわかりやすい。やっぱり、いきなりdo記法からはいるのは、袋小路につっこんでいくだけだよな。do記法なんて一番最後でいいんだ。うん。 モナドに悪戦苦闘中な自分の感想からいえば、「haskellはモナドを使って入出力と参照透明性を両立させている!すげえ」みたいなセリフを真に受けて、IOモナドだけつまみいしようとしても駄目なんだよな。でも、よくある入門やらサンプルコードを見ると、いきなりdo記法でputCharとかやられるもんだから、モナドが持つメタパターン的構造をすっとばして、「あ、実行順を制約したい時はこんな記法でこう書くのか」と迂闊に理解して終わってしまう。 これ良くないゼ

    もなもなモナド - sshi.Continual
    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/03/28
    メモ
  • Ajaxを勉強しよう

    このページはAjaxを勉強してみたい人向けの学習用ページです。サーバーを入れ替えたため一部CGIを使用したものが動作していません。時間のある時に修正します。また、書いてから、かなり時間が経過しているため内容的に古いものもあります。ご了承ください。 Ajaxで利用されるエフェクトに関しては別ページ(Ajax Effect)に移動しました。 Ajax関連書籍に関してはAjax関連書籍一覧ページを用意しました。 Prototype系ライブラリ サンプルプログラム【New !!】のページを用意しましたので、Prototype系のライブラリを利用している方は参考にしてみてください。 ミスや間違いなどがありましたらopenspc@po.shiojiri.ne.jpまでお願いします。 第一章 Ajaxって? AjaxとRIA AjaxとDHTML AjaxとFlash Ajaxに必要な知識と技術 Aja

    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/03/28
    勉強しよう
  • Googleの電気代 未来のいつか/hyoshiokの日記 2006-3-28

    まあ、どうでもいい話と言っちゃなんなんだが(そもそもわたしの日記はどうでもいい話だ)、Google電気代というのはどのくらいかかっているんだろう。 家庭用の電気代は1kWh15円〜22円位である。工業用の電気代というのがいくら位かはよくわからないけど仮に10円とする。PCサーバ一台500Wとすると24時間、30日で、10*0.5*24*30=3600円。すなわち一月、一台あたり3600円である。 GoogleのデータセンタにどのくらいPCサーバがあるかは知らないが、仮に10万台だとすると電気代だけで月3億数千万円。20万台だと約7億円くらいか。年間数十億〜100億円くらいだろうか。 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20092632,00.htm Googleのデータセンターでは、主としてx86プロセッサを搭載したローエン

    Googleの電気代 未来のいつか/hyoshiokの日記 2006-3-28
    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/03/28
    電気代の方が高くなるのか
  • void GraphicWizardsLair( void ); // 人間という動物が持つ「嫌悪感」という現象に、無理矢理な理屈を付けるのが「文化」だ

  • void GraphicWizardsLair( void ); //

  • ウラワザ特集

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。